社会福祉法人遍照会 の求人/転職情報・会社詳細
働きやすい環境づくりを心がけ、働く人をたいせつにする職場を目指します!
メッセージ
岡山県・埼玉県・東京都にて保育園や子育て支援センター、障がい児通所支援施設を運営する社会福祉法人遍照会。法人名である「遍照」には、いつもやさしく包み込んでくれる光のように、すべての子どもたちを大きな心とあたたかいまなざしで包み込んでいきたいという想いが込められています。この度、恵比寿に新たな保育園を開園予定!チームワークを大切に「生きる力の基礎を培う」保育を目指して、一緒に楽しく保育をしませんか?
おすすめのポイント!
子どもに合わせた環境を整え、生活体験の中から学んでいけるよう保育を行っています
「子どもたちが自分で選び、主体的に遊べる環境」を大切にしています。年齢や発達に合わせたおもちゃや絵本を用意し、楽しい時間を過ごせる環境づくりを心がけています。0~2歳児は育児担当制で子どもの状態を深く理解し、食事・着脱・排泄など基本的な生活習慣を身につけるための援助を行っています。3~5歳児は21名1グループの異年齢で過ごす中で生活の秩序を知り、安心感と見通しを持って生活できるようにしています。
福利厚生も充実!協力しあう風土が根付いているので、安心して長く働けます
職員の働く環境も充実!住居手当や月額最大100,000円まで補助される宿舎借上げ支援制度もあり!一人暮らしの方や上京をお考えの方にもオススメの環境です。ご家庭のある方も働きやすいよう、育児時短制度も完備!子育てをしながら無理なくお仕事を続けていただけます。介護休暇などの休暇制度も整っているので、ライフスタイルの変化にも臨機応変に対応可能です。正社員登用実績もあるので、キャリアアップも目指せます。
新たな環境で保育士としてスタートしていきませんか?施設見学も大歓迎です!
子どもたちを育てるのは、保護者と保育職員だけではありません。さまざまな人との関わりが、子どもたちの生活をより豊かにしてくれます。給食室の先生やボランティアの方、おもちゃ屋さんや本屋さんといった地域の方々にも関わっていただける環境づくりをしていきます。これから一緒に働く職員は全員0からのスタートです。これまでのご経験やアイデアを活かして、一緒に新しい園を創り上げてくださる方をお待ちしています!
法人情報
法人名 | 社会福祉法人遍照会 |
---|---|
URL | https://henjyoukai.jp |
本社所在地 | 岡山県倉敷市西阿知町465-1 |
事業所 |
大森南保育園 (東京都大田区)
遍照こども園 (岡山県倉敷市) 遍照小規模保育園 (岡山県倉敷市) 連島保育園 (岡山県倉敷市) |
社会福祉法人遍照会
すべて の保育士求人一覧
興味がある方はこちら
エリアで求人を絞り込む
社会福祉法人遍照会
遍照こども園
既卒・新卒共に歓迎!長く活躍できる体制をつくり、幅広い層の保育士が活躍
キープ- 社会福祉法人
- 新卒も歓迎
- 社会保険完備
- 住宅補助あり
- 男性保育士
- 車通勤可
- ボーナスあり
- ブランクOK
社会福祉法人遍照会
大森南保育園
時給1,400円以上!シフトの柔軟さ・保育を楽しめる環境も自慢です
キープ- 社会福祉法人
- 社会保険完備
- 男性保育士
- ブランクOK
- 産休育休制度
- 複数園あり
- 設備充実
- アットホーム
社会福祉法人遍照会
遍照小規模保育園
定員19名!働く方の家庭を第一に考え、子育て中の方も応援しています
キープ- 社会福祉法人
- 社会保険完備
- 男性保育士
- 車通勤可
- ブランクOK
- 産休育休制度
- 有給
- 複数園あり
社会福祉法人遍照会
連島保育園
園見学は随時受付中!心から保育を楽しめる、アットホームな保育園です
キープ- 社会福祉法人
- 社会保険完備
- 男性保育士
- ブランクOK
- 産休育休制度
- 有給
- 複数園あり
- 設備充実
社会福祉法人遍照会
遍照こども園
安定したシフトに入りたい方にイチオシ!居心地がよく、チームワークも抜群
キープ- 社会福祉法人
- 社会保険完備
- 男性保育士
- 車通勤可
- ブランクOK
- 産休育休制度
- 有給
- 複数園あり
社会福祉法人遍照会
遍照こども園
残業・夜勤なし!安定してシフトに入れる看護師パート職員の募集です
キープ- 社会福祉法人
- 社会保険完備
- 住宅補助あり
- 男性保育士
- 車通勤可
- ブランクOK
- 産休育休制度
- 有給
7件中 1〜7件表示
1
こちらの求人をキープしますか?
この機能を使うと、気になる求人を「キープリスト」に追加することができます。
キープ機能を活用し、就職・転職活動をスムーズに進めましょう。
※ウェブブラウザの履歴を消去すると、キープ機能もリセットされてしまう場合がありますのでご注意ください
社会福祉法人遍照会に興味のある方は、まずは担当者から話を聞いてみましょう。園や法人の雰囲気を知ることのできる良い機会になりますよ。