北斗市(北海道)の幼稚園の保育士求人一覧
幼稚園とは何か?
幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
株式会社プライムツーワン
全国各地で保育施設を展開!「夢を育む社会」の実現を目指してみませんか?
- 福利厚生充実
- 住宅補助あり
- 初心者歓迎
- WEB面接OK
株式会社プライムツーワンは、認可・小規模保育・企業主導型保育・院内保育など、様々な形態の保育施…
本社所在地 | 北海道札幌市豊平区月寒東5条10丁目3番3号 プライムビル3階 |
---|---|
事業エリア | 北海道、東京都ほか |
運営施設種別 | 認可保育園、病院院内保育ほか |
函館大谷学園
函館大谷短期大学附属大野幼稚園
たくましく、いきいきとした子どもを育む、北斗市にある幼稚園です。
キープ
- 施設情報
函館大谷短期大学附属大野幼稚園は、北斗市にある幼稚園です。1969年に開園した当時は、旧大野町の大郷寺境内の一隅にありましたが、1999年に現在地へ移転されました。園舎の1階には遊...
所在地 | 北海道北斗市市渡506-8 |
---|---|
アクセス | 函館本線新函館北斗駅徒歩21分 |
施設形態 | 幼稚園 |
上磯立正学園
上磯立正幼稚園
充実した遊具のある施設環境で、一人ひとりの成長に応じた保育を行います。
キープ
- 施設情報
上磯立正幼稚園は1976年に設立された、定員120名の大規模園です。受け入れ対象年齢は3歳児から5歳児で、3歳と5歳がそれぞれ2クラス、4歳が1クラスの編成です。幼稚園は最寄り久根...
所在地 | 北海道北斗市東浜2-9-13 |
---|---|
アクセス | 道南いさりび鉄道線久根別駅徒歩3分 |
施設形態 | 幼稚園 |
上磯学園
上磯幼稚園
自ら子どもが考えて、他人を思いやる気持ちを育む保育をしています。
キープ
- 施設情報
上磯幼稚園は、定員は160名、職員が合計9名在籍していて、運動公園が幼稚園の隣にあります。函館湾や戸切地川などもあり、函館茂辺地道路も周辺にあるのが上磯幼稚園です。豊富な自然に囲ま...
所在地 | 北海道北斗市押上1-4-12 |
---|---|
アクセス | 道南いさりび鉄道線上磯駅徒歩8分 |
施設形態 | 幼稚園 |
ゆうあい学園
ゆうあい幼稚園
異年齢の子どもたちで活動したり、園外保育を行なったりする幼稚園です。
キープ
- 施設情報
ゆうあい幼稚園は、最寄駅である桔梗駅から徒歩34分ほどの場所に建っています。幼稚園の周りには、公園や緑地などがあります。預かり保育も行なっているようです。""幼児期の人間力は遊びか...
所在地 | 北海道北斗市追分140-44 |
---|---|
アクセス | 函館本線桔梗駅徒歩34分 |
施設形態 | 幼稚園 |
4件中 1〜4件表示
1
こちらの求人をキープしますか?
この機能を使うと、気になる求人を「キープリスト」に追加することができます。
キープ機能を活用し、就職・転職活動をスムーズに進めましょう。
※ウェブブラウザの履歴を消去すると、キープ機能もリセットされてしまう場合がありますのでご注意ください
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。
よくある質問
Q
北斗市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
・北斗市 × 保育士 × オープニング
・北斗市 × 保育士 × 住宅補助あり
・北斗市 × 保育士 × ボーナスあり
他にも様々な条件で絞り込みができます!
北斗市の一覧ページからご確認ください。
Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
Q
在職中も利用することはできますか?
A
もちろんご利用可能です!こちらから会員登録(無料)いただけば、退職・転職に伴う手続きなどもキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
Q
転職相談や情報収集だけでも大丈夫?
A
ご相談だけでも大歓迎です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
幼稚園教諭のお給料は?
学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。
幼稚園で働くために必要な資格
正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。
幼稚園で働くおすすめポイント
夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です
幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備
2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。
幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?
幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)
教諭免許更新は忘れずに!
昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数用意していますので、ぜひ転職サポートもご利用ください。