苫小牧市(北海道)の小規模保育の保育士求人一覧
0~2歳児を預かる小規模保育
「小規模保育」は0~2歳児を中心に預かる、園児数6人~19人以下の保育園です。 2015年から始まった新しい認可制度で、待機児童が多い年齢を預かっているため、近年都市部を中心にたくさんの新園ができています。
株式会社プライムツーワン
全国各地で保育施設を展開!「夢を育む社会」の実現を目指してみませんか?
- 福利厚生充実
- 住宅補助あり
- 初心者歓迎
- WEB面接OK
株式会社プライムツーワンは、認可・小規模保育・企業主導型保育・院内保育など、様々な形態の保育施…
本社所在地 | 北海道札幌市豊平区月寒東5条10丁目3番3号 プライムビル3階 |
---|---|
事業エリア | 北海道、東京都ほか |
運営施設種別 | 認可保育園、病院院内保育ほか |
3件中 1〜3件表示
1
こちらの求人をキープしますか?
この機能を使うと、気になる求人を「キープリスト」に追加することができます。
キープ機能を活用し、就職・転職活動をスムーズに進めましょう。
※ウェブブラウザの履歴を消去すると、キープ機能もリセットされてしまう場合がありますのでご注意ください
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。
よくある質問
Q
苫小牧市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
・苫小牧市 × 保育士 × オープニング
・苫小牧市 × 保育士 × 住宅補助あり
・苫小牧市 × 保育士 × ボーナスあり
他にも様々な条件で絞り込みができます!
苫小牧市の一覧ページからご確認ください。
Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
Q
在職中も利用することはできますか?
A
もちろんご利用可能です!こちらから会員登録(無料)いただけば、退職・転職に伴う手続きなどもキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
Q
転職相談や情報収集だけでも大丈夫?
A
ご相談だけでも大歓迎です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
小規模保育のお給料は?
園の規模が小さいため、通常の認可保育園の水準に比べると若干程度安くなる場合も。 複数の園を運営している法人であれば、認可保育園と同程度の水準の園が多いでしょう。
小規模保育で必要な資格
保育士資格がのぞましいでしょう。補助的な仕事では子育て支援員や無資格でもOK。
小規模保育のおすすめポイント
少人数で乳児保育にじっくり携われます。乳児保育の専門性が身につきます。
小規模保育の対象
小規模保育の対象は0~2歳児の未就学児で、園児数は6人以上19人以下となります。 小規模保育では、決まったプログラムだけを行うだけではなく、子どもたちの興味やその日の様子によって、活動を柔軟に変更する必要があります。 保育の中身は、乳児中心の小人数保育ですから、一人の保育士が見る子どもが少なく、目が行き届きやすいといえるでしょう。保育士が体調の変化に気付きやすくなるので保護者も安心できます。少人数保育では、園になかなか馴染めない子どもにも丁寧にかかわることができ、一人一人に向き合う保育ができることも魅力です。
小規模保育の魅力はアットホームさ
小規模保育のメリットは、なんといってもアットホームなこと。子どもと保育士、保育士と保護者、保育士同士の関係が密接であるところが多いです。一般的な保育士に比べて、担当の子どもが3人ほどであることからご自身に余裕ができ、一人一人に深くかかわることが出来ます。保育士の人数も10人前後で、一般の保育園に比べて人数が少ないために、職員間のグループができてしまう、という問題が起きづらいでしょう。一方で、通常の認可保育園に比べると、施設が小規模でダイナミックな遊びを展開するには工夫が必要なこと、子どもたちが3歳で卒園してしまうため、長い目で見た成長を見守ることができない、という寂しさもあるようです。
全国に増えている小規模保育
2015年、「子ども・子育て支援法」に基づき「子ども・子育て支援新制度」が始まりました。これによって、今まで「認可外」であった小規模な保育園が新たに「小規模認可保育」として位置づけられるようになり、以前より手厚い財政支援を行政から受けられるようになりました。小規模保育園は、現在深刻な問題とされている待機児童問題の解消に大きく影響をしてくることとして期待されています。なぜなら、小規模保育園は大きな土地が必要ないために、圧倒的な低コストで開園が可能です。また、4、5か月程という短い期間で開園できることからスムーズな開園が行えます。小規模保育園は、全国的に見て、1000箇所以上あります。そんな中でも、一番深刻な待機児童問題を抱えている首都圏の都市部に開園している例が多いようです。
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数用意していますので、ぜひ転職サポートもご利用ください。