上京特集
大都市で働きたいけど…
お金のことや就職活動など不安がいっぱい…

上京するには何から始めればいいでしょうか?

まずは就職活動です。求人広告で保育観や条件面を見比べて、自分に合った園を探しましょう。
園を決める際は、見学することをおすすめします。事前見学ができたり、面接と見学を兼ねている園も少なくないので、じっくりと園の雰囲気をチェックしましょう。実際に足を運ぶことで思わぬメリットやデメリットに気づくこともあります。
就職先が決まったら、家探しです。法人によって住宅制度が異なるので、就職先の担当者に相談するとよいでしょう。
園を決める際は、見学することをおすすめします。事前見学ができたり、面接と見学を兼ねている園も少なくないので、じっくりと園の雰囲気をチェックしましょう。実際に足を運ぶことで思わぬメリットやデメリットに気づくこともあります。
就職先が決まったら、家探しです。法人によって住宅制度が異なるので、就職先の担当者に相談するとよいでしょう。

上京者向けの制度って具体的にどんなものですか?どういう制度がありますか?

住宅制度だと、借り上げ社宅は社員(職員)が選んだ物件を会社が借りて、一部家賃を補助するという仕組みです。寮は法人が所有している、または一棟丸ごと借りている物件です。月々に決まった額を職員(社員)が、給与から天引きで支払うケースが多いです。家賃補助や家賃手当といって、お金で支払われるケースもあります。他には、転職にあたり引っ越しを伴う場合、引っ越し補助や就職祝い金の制度がある法人も。お金以外にも、物件探しのサポート制度があることも。

東京や大都市は家賃が高そうで心配です。一人暮らしにかかるお金ってどれくらいですか?貯金はできますか?

借り上げ社宅や家賃補助制度を利用すれば、手当が手厚い法人の場合、月額10,000円程度で社宅が利用できる場合も。なかには、引っ越し準備金として最大300,000円支給といった法人もあるので、制度をうまく利用しましょう!
都市部は、実家暮らしや地方住まいに比べて確かに支出も多いですが、その分給与も高い傾向にあります。なので、上京して一人暮らしをしている保育士さんでも、貯金は十分できますよ!下の画像の家計例も参考にしてみてください。
都市部は、実家暮らしや地方住まいに比べて確かに支出も多いですが、その分給与も高い傾向にあります。なので、上京して一人暮らしをしている保育士さんでも、貯金は十分できますよ!下の画像の家計例も参考にしてみてください。
東京と地方で保育士として働いた場合の家計を比較
地方で働いた場合は、手取りから生活費を引いた金額が35,000円であるのに対し、東京は64,000円!
都市の場合、地方よりも手取り額が高くなる傾向にあるので、大都市で働くほうがお金が貯まるケールも少なくありません。
※あくまでも一例です
経験者は語る
上京して就職した方のインタビュー
安部先生
(大分県から上京)
上京する前はやはりお金のことが心配だったのですが、実際はまったく問題ありませんでした。むしろ東京は給与水準が高い分、地元で一人暮らしをしていた時よりも今の方が余裕があるかもしれません(笑)。職場にも自然と打ち解けられて、日々楽しく働いています。
工藤有未先生
(青森県から上京)
友達や信頼できる同期に恵まれて、上京してから毎日楽しく過ごしています!同期とは一緒に旅行するくらい仲が良いので、仕事もしやすいですね。
上京したことで、仕事でもプライベートでも刺激を受ける出来事がたくさんあって、視野が広がったと思います。
上京希望者にぴったりの求人一覧
法人
エリアで求人を絞り込む
都道府県
市区町村
株式会社みらいステップ
(仮称)西大宮はばたき保育園
子育てとお仕事の両立も叶います!2021年4月新設の認可保育園です。
キープ- 新卒も歓迎
- 住宅補助あり
- オープニング
- ブランクOK
- 4月スタート
- 産休育休制度
- 初心者歓迎
- 有給
社会福祉法人うぐす拓育会
うぐす保育園大成
定員19名の小規模保育園!職員の仲が良く、フォロー体制も抜群です
キープ- 新卒も歓迎
- 乳児保育のみ
- 福利厚生充実
- 社会保険完備
- 住宅補助あり
- 男性保育士
- ボーナスあり
- ブランクOK
×

こちらの求人をキープしますか?
この機能を使うと、気になる求人を「キープリスト」に追加することができます。
キープ機能を活用し、就職・転職活動をスムーズに進めましょう。
※ウェブブラウザの履歴を消去すると、キープ機能もリセットされてしまう場合がありますのでご注意ください