いろんな働き方

保育士・幼稚園教諭資格を活かした様々な働き方

あなたにあった幼稚園の求人などをご紹介いたします!

「家から近い幼稚園で働きたい」「教育方針が、自分の考えに合うかどうか確かめるには、求人のどこをみればいい?」「転職サイトで、幼稚園の求人が見つからない・・・」「家から近い幼稚園の求人情報がみつからない」など、幼稚園教諭の方が就職・転職にするにあたっては、何かと悩みがつきませんよね。 このページでは「幼稚園教諭資格」等の資格をお持ちの方が、ご希望の働き方ができるように、さまざまな情報をご紹介して参ります!

が、「自分の考えに合うかどうか確かめるには、求人のどこをみればいい?」「転職サイトで、幼稚園の求人が見つからない・・・」など、就職・転職活動は、ひとりではなかなか難しいですよね。当サイトでは、悔いのない転職をご支援できますよう、幼稚園の求人等、さまざまな働き方をご紹介して参ります!一緒に、理想の幼稚園求人探しにチャレンジしていきましょう♪

保育士・幼稚園教諭資格を活かした様々な働き方

幼稚園教諭として働く あなたにぴったりの幼稚園の求人はどれ?

今後、幼保一体化が進んでいく中で、幼児教育に対する質の低下の懸念されています。 そのような状況の中、幼稚園教諭さんの求められる役割も今後益々大きくなっていくでしょう。昨今の幼稚園求人をみていても、少しずつ、その傾向がみられます。 5年間の経過措置が予定されているとは言え、認定こども園では幼稚園教諭・保育士の両資格取得が求められていきますので、 既にご資格をお持ちで、ピアノにも普段から慣れ親しんでいる幼稚園教諭さんを募集される事業所も増えていくことが予想されています。 働き方としては、保育園と比較して早番・遅番が少なめで給与水準が高めに設定されている事業所が多いことが特徴です。 また、幼稚園の求人は、地域の方々に求人情報を開示されないケースが多い為、非公開求人の割合が高くなっています。 モンテッソーリ教育等、専門性の高い資格を活かして働いていきたい幼稚園教諭の皆様にも、 ぴったりの幼稚園求人がご紹介できることと思いますので、ぜひ当サイトのキャリアアドバイザーまでご相談くださいませ。

現在、日本では幼稚園と保育園を一貫した施設にする「幼保一元化」の政策が進められています。 幼保一元化は、保護者の就労形態にかかわらず、子供に均等な保育・教育の場を与えることが目的です。 5年間の経過措置があるとは言え、今後の幼保一体化の流れの中で、 保育士・幼稚園教諭資格両方保有している必要が出てきます。 実務経験によって免除される試験もあるので、保育士・幼稚園教諭どちらかの資格しかお持ちで無い方は、準備を進めておくと、 よりスムーズに幼保一体化園に転職出来ることが予想されます。

最近では、保育士を対象とした幼稚園教諭免許の取得試験が多く行われるようになってきました。 両方の資格を持つ人が就職でも優遇される状態になることを見越して、保育士だけでなく、幼稚園教諭の資格取得も視野に入れておくべきでしょう。

幼稚園教諭として働くことの魅力

やはり、幼稚園教諭の魅力のナンバーワンとも言えるものは「子どもたちの成長」を、間近で見られることでしょう。幼稚園教諭が教育する年代の子どもたちは、日々、成長著しい時期。教育する側の幼稚園教諭が、子どもたちから学ぶことも多いはずです。幼稚園教諭の仕事を通して、子どもたちと一緒に、自分自身も成長できたと感じる方は多いようです。

また、幼稚園は、子どもたちにとって「初めての教育」を受けるケースが多いため、園児一人ひとりの人格形成に大きく影響します。そうした重要性の高い仕事に携われるというのも、幼稚園教諭の魅力の一つです。

その他、幼稚園でのお仕事は、季節の行事をはじめとしてイベントがたくさん。運動会、お遊戯会、遠足、お泊り会・・・等々、子どもたちが学びながら貴重な思い出を作っていく場面に立ち会うことができます。幼稚園で働くということは、子どもが好きな方には、まさに天職といえる職業になるでしょう。もちろん「子どもが好き」という気持ちだけで勤まる職業ではなく、様々なスキルが求められます。ピアノを弾いたり、子供と一緒に走り回ったり、突然具合の悪くなった子どもに、適切な処置をしたり・・・と、求められる範囲が幅広いのも、幼稚園教諭の特徴です。

しかし、そうした技術を身に着けようというモチベーションは、可愛い子どもたちと接することで、絶えず生まれてくるという声を多く聞きます。

幼稚園教諭の転職にまつわるギモン

当サイトに寄せられるお問い合わせで、多いものをご紹介いたします。

・家から通える範囲の幼稚園求人を紹介してほしい

・結婚しているので、扶養の範囲内で働きたい

・子育て中でも働ける幼稚園を探してほしい

・求人の見方がよくわからないので、いいところがあれば紹介して欲しい

・幼稚園教諭の転職の仕方がわからない

・希望する幼稚園に、残業が多いかどうが教えてほしい

・求人から読み取れない、人間関係や雰囲気が知りたい

・お休みが取れる幼稚園で働きたい

こうしたご要望に対して、完全無料でサポートさせて頂きます! 転職活動のご参考にして頂ければ幸いです。

保育士として働く

保育園は、現在最も有資格者が求められている職場です。 子ども・子育て3法案の成立により、今後ますます株式会社を中心とした民間事業者が参入し、首都圏を中心に今後更なる保育園の増加が見込まれています。 また、保育士配置基準の改善や待遇改善に対して、国の政策が強化されていきますので、 各園ともにこれまでの労働環境の改善がますます求められていくことでしょう。

有資格者の保育士さんが全国に約105万人いる中で、 実際に保育現場で働いている方は常勤換算で約37万人。 今は保育のお仕事を離れられている潜在保育士さんの力がこれからの日本の保育現場に必要とされています! 保育園運営の株式会社や社会福祉法人、宗教法人においても、給与改善、待遇改善が進んでいますので 現在、保育以外の仕事に就かれている方や、資格をお持ちで実務未経験の方でも、 給与・収入面を落とさずに働いていける可能性が高まっています。 高給与・高待遇の求人もドンドン増えておりますので、保育への復帰・復職をご検討中の皆様も、ぜひお気軽に当サイトのスタッフまで好条件求人の有無をお問い合わせください。

【保育士の主な就職先一覧】


■ 公立保育園(保育所)

公立の認可保育園で働くには公務員試験に合格する必要があります。一次面接が筆記試験・二次面接が面接となるケースが多い様です。高待遇のイメージが強い公立保育園ですが最近では民営化の進展に伴いその数は年々減少傾向にあります。嘱託職員採用では無く正規職員を目指す方にとってはとても狭き門だと言えるでしょう。


■ 私立保育園(保育所)

保護者が労働や疾病などの理由で保育に欠ける児童(0歳~小学校入学前)を預かり保育することを目的としています。大きく分けて、認可保育所と認可外保育所に分けられますが、東京都については都独自の認証保育所基準を設ける等、昨今の保育所不足に対応する為、各自治体独自の基準を設ける動きも活発化しています。設備等は不十分なことが多いですが、待機児童が多くて認可保育園に入れない保護者・児童にとってはとても重要な役割を果たしています。


■ 児童厚生施設

いわゆる児童館や児童遊園のこと。児童に健全な遊びを提供し、健康増進と豊かな情操を育てることを目的としていますが、保育園での募集と比較するとそれほど求人の数が多くないのが現状です。


■ 母子生活支援施設

生活と養育が困難な母子世帯を保護し、自立できるまでの生活を支援する。


■ 乳児院

児童福祉法に基づいた施設。面倒を見る保護者のいない乳児~小学校入学前の児童を支援・援助する。


■ 助産施設

保健上必要であるにもかかわらず、経済的な理由などで入院できない妊産婦を入所させ、助産を行う。


■ 児童養護施設

保護者のいない児童、虐待された児童、その他家庭の事情で養護を要する児童を保護し、自立のための支援を行う。家庭の事情には、保護者の疾病・拘禁・経済的な理由などが挙げられます。


■ 知的障害児施設

知的障害のある児童の保護と、独立自活に必要な知識・知能を与えることを目的としている。看護師や理学療法士・作業療法士さんも活躍されている職場です。


■ 知的障害児通園施設

知的障害を持つ児童を自宅から通園させ、将来独立して自活できるような知識と技能を習得させる。デイサービスのような名称で運営されているケースが多いです。


■ 盲ろうあ児施設

盲児や強度の弱視児を入所させて保護し、自活支援をしていく。盲児施設・ろうあ児施設・難聴幼児通園施設の3つが存在します。


■ 肢体不自由児施設

上肢、下肢または体幹機能の障害児治療と、独立自活に必要な知識・知能を与えることを目的としている。


■ 重症心身障害児施設

重度の知的障害と肢体不自由が重複する児童の保護と治療、日常生活の指導を目的としている。


■ 情緒障害児短期治療施設

軽度の情緒障害を持つ児童を短期間入所・通所させ、治療と援助を行う。情緒障害とは、不登校・引きこもり・乱暴・夜尿・吃音・チック・拒食などを指します。情緒障害という用語は偏見や誤解を招きやすいとし、児童心理療育施設と呼ぶこともあります。


■ 児童自立支援施設

不良行動をしたり、する恐れのある児童、家庭に問題のある児童を教育・指導する。


■ 児童家庭支援センター

地域の児童の福祉に関するさまざまな相談に応じ、必要な助言・指導を行う。

企業・事業所内保育士として働く

一般企業から病院内、大都市圏の商業エリア、在宅保育まで、働く女性支援、子育て支援の一環として託児施設を設置する事業者は増加の一途を辿っています。 専門的な教育や保育を提供するケースが少ない為、物足りなさを感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、 ワークライフバランスを保ちながらある程度ゆとりを持って働いていきたい方にとっては、とても落ち着いて勤務していける形態です。 当サイトでは商業施設の託児施設・保育室や、病院の託児所等ご案内可能な求人も多数ご用意しておりますので、 ご自宅近くで気になる採用情報がありましたらお気軽にご相談ください。

また、最近では保育士・幼稚園教諭資格に限らず、チャイルドマインダー、ベビーシッター、チャイルドケア、チャイルドコーチング等の 資格も注目を集めており、 自宅で児童保育を開業したり、これらの資格を活かして依頼者宅での保育をしたり、 企業内託児所等民間の保育施設に就職される方も増えてきています。チャイルドマインダーは基本的にフリーランス、 自分の都合やスケジュールに合わせて仕事を受託することができますので、フルタイム勤務が難しい方にもオススメの働き方です。

各自治体の取り組み

2013年5月に「横浜市の待機児童ゼロ」が大きく報道されたように、現在、各自治体でも保育環境を整える動きが急速に進んでいます。

被保育者となる、子供達への環境改善はもちろんのこと、担い手となる保育士・幼稚園教諭を取り巻く環境にも大きく影響するため、ここでは、各自治体から発表されているそれぞれの方針や、状況について、ご紹介いたします。


■ 東京都

「東京都福祉保健局」より、「東京都保育士実態調査結果(報告書)」が発表されています。

平成24年度の、養成施設業務報告によると、97%の学生が保育士資格または幼稚園教諭免許状を取得しており、そのうちの77%が保育施設や幼稚園といった、保育に携わる仕事についている状況とのことです。しかし、資格を活用せず、ほかの職種に就いたり、幼稚園などに就職しても、早期に離職してしまう状況も生じているようです。


■ 大阪府

平成25年度の私立幼稚園の現状が発表されています。

私立幼稚園に対する助成状況なども示されており、その内「経常費補助金(学校法人、社会福祉法人対象)は、私立幼稚園の教育条件の維持向上、在園児に係る就学上の経済的負担の軽減及び園経営の安定を目的として、役員報酬を除く人件費・教育研究経費・管理経費・借入金等の利息を対象経費として補助を実施するものとされています。


■ 奈良県

平成24年度「おはよう・おやすみ・おてつだい」約束運動を実施し、取り組みが優秀だった幼稚園が発表されています。うち、選ばれた幼稚園12園でした。

その中で、表彰式に出席した幼稚園は以下になります。


・大和郡山市立片桐幼稚園

・香芝市立関屋幼稚園

・香芝市立志都美幼稚園

・宇陀市立榛原幼稚園

・宇陀市立榛原東幼稚園

・明日香村立明日香幼稚園


こうした発表があると、自分の趣向にあった求人を探すときの参考にしやすいですね。


※「おはよう・おやすみ・おてつだい」約束運動とは

平成24年の7月・8月を「強化月間」として、園児たちに「こども3つのカレンダー」を配布。挨拶や、お手伝いをどのように頑張ったのかを記載して提出する、というもの。保護者からも、子どもを導きやすい・成長を追いやすいとの意見が寄せられています。


■ 兵庫県

兵庫県は、「ひょうご教育創造プラン(兵庫県教育基本計画)」という、幼児をはじめとして、その後小学校、中学校、高等学校へと進学していく、子どもたちの教育プラン全般に関する指針を打ち出しています。

教育をめぐる課題として、「少子高齢化」「環境問題の深刻化」など、社会環境を十分考慮し、「兵庫の教育のめざす姿」へと導いています。 幼児向けプランの一つに、兵庫県の「地域のわくわく陽だまりの活動事業」の一環として、就学前の幼児を対象とした『わくわく幼稚園』を開園するなど、非常に特徴的。 『わくわく幼稚園』の対象は、就学前の在宅幼児(満 3 歳~ 5 歳)となっています。

幼稚園に馴染めるか?幼稚園の教育ってどんな内容?といった不安を取り除けると、非常に好評です。また、兵庫県内には、約240の私立幼稚園がありますので、幼稚園求人もその数に比例することになります。

いかがでしたか?

幼稚園教諭などの資格を活かして働くことや、求人の見方について、イメージは浮かびましたでしょうか? 「まだなんとなくよくわからない・・・」という方は、是非、当サイトの無料相談をご利用ください!「こんな幼稚園で働きたいな」という、あなたのご希望を叶えるお手伝いをさせて頂きます!


「保育士バンク!」は、民間の保育士人材バンクとしては国内最大級の転職・求人サイトです。こちらからどうぞ!