社会福祉法人至誠会
無理なく続けられる環境◎行事・制作の負担も少なめ!安心のチーム保育体制
オススメのポイント!
年休128日&賞与年3回◎有休・連休OKで安心して働ける環境!
年間休日は128日とたっぷり!有休取得率は100%で、7・8月には最大8連休、冬にも特別休暇が用意されています。賞与は年3回、1年目から支給があり、昨年度実績は4.45カ月分と高水準。経験に応じた昇給や、82,000円まで利用できる借り上げ社宅制度も整っています。さらに産休・育休の取得&復帰実績も豊富で、時短勤務制度などライフステージに応じた働き方も可能。安心して長く働ける環境です。
裸足遊び&食育体験◎新宿の自然の中でのびのび過ごせる保育を実践!
新宿区内にありながら、自然とのふれあいを大切にした保育が特徴です。広い砂の堰堤では、5〜10月に裸足で外遊びや泥んこ遊びを楽しみ、先生も一緒に裸足で過ごします。調理保育では季節の野菜に触れ、その場で茹でて食べる体験も。音楽と運動を組み合わせた「天野式リトミック」や体育指導、さらにモンテッソーリ教育も導入し、一人ひとりの成長を多角的にサポートしています。のびのびと子どもと関わることができる環境です。
未経験も大歓迎◎子どもと一緒に挑戦&アイデアを楽しめる方にぴったり!
「子どもと関わってみたい」「保育をやってみたい」そんな気持ちがあれば、経験は問いません。未経験の方も、経験豊富な先輩たちが丁寧にサポートします。保育に慣れてきたら、「こんな活動はどう?」「こうしてみたい!」とどんどんアイデアを出してくれる方、大歓迎!子どもたちと一緒に楽しみながら、自分自身も成長できる環境です。多様な経験や新しい発想を活かして、一緒に園をより良くしていきましょう。
働く人たちについて
転職で見つけた、自分らしい働き方
至誠会保育園 1歳児クラスサブリーダー 山矢晴香 2024年度入職
転職のきっかけを教えてください。
以前は大規模園で働いていましたが、至誠会に転職してから「自分が仕事をしている!」という実感が持てるようになりました。複数担任制なので情報共有が必要ですが、その分フォローし合える安心感があります。伝達事項はノートに記録して全員で共有。お互い支え合えるチーム体制が好きなポイントです。
職場の好きな部分を教えてください。
以前は大規模園で働いていましたが、至誠会に転職してから「自分が仕事をしている!」という実感が持てるようになりました。複数担任制なので情報共有が必要ですが、その分フォローし合える安心感があります。伝達事項はノートに記録して全員で共有。お互い支え合えるチーム体制が好きなポイントです。
応募者へのメッセージをお願いします。
転職してみて、「園ごとにこんなに違うんだ!」と実感しました。至誠会では行事の見直しや休みの取りやすさなど、先生たちが無理なく働ける工夫がいっぱい。7・8月には8日間のお休みも!もちろん忙しいときもありますが、その分やりがいも感じられる職場です。少しでも気になる方は、ぜひ一歩踏み出してみてくださいね!
子どもたちと一緒に楽しむ毎日
至誠会保育園 菊池友希 2007年度入職 至誠会保育園 白壁なつみ 2005年度入職
活動の好きな部分を教えてください。
菊池さん
年齢によって関わり方って違うんですけど、今は0歳児クラスなので、子どもたちが自然に動き出す瞬間がすごく楽しいんです。「これやってみようかな?」って顔で見てくると、つい嬉しくなりますね。遊んでるときの表情もどんどん変わるので、見ていて飽きないです。
白壁さん
うちの園、近くに山があるので、天気がいい日は散歩によく行くんです。広い自然の中で自由に遊んでると、園庭じゃ見られない表情や新しい発見があって。葉っぱとか虫を見つけて楽しそうにしてるのを見ると、こっちまで嬉しくなります。
菊池さん
それいいですね!私、前は年長のクラスも担当してたんですけど、行事をやりきったときの達成感は大きかったです。「やってよかったなぁ」って思えますし、一年振り返って「こんなに成長したんだ!」って実感できると、本当に嬉しいですね。
白壁さん
わかります!私は制作が好きで、季節の飾りや行事に向けた制作を子どもたちと作るのが楽しみです。最初はハサミが苦手だった子が、少しずつ上手になっていく姿を見ると「おぉ、成長してる!」って。そういう瞬間に元気をもらえます。
業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。
菊池さん
0歳児クラスを担当してるんですけど、最初は毎日泣いてばかりだった子が、少しずつ笑顔で登園してくれるようになってきて。遊んで楽しそうにしてるのを見ると、ホッとするし、「子どもたちも安心できてきたのかな?」って思えて。乗り越えてきた分だけ、すごく達成感ありますよね。
白壁さん
わかります!子どもたちが「先生!」って自分から来てくれるようになると、すごく嬉しいですよね。毎日いろんなことがあって、子どもたちもどんどん成長するし、私自身も「まだまだだな…」って気づかされることがいっぱい。でも、それがまた楽しいんですよね。
菊池さん
ほんとそれ!振り返ってみると、日々の小さな「よかったな」の積み重ねが大きくて。「そういえば、あの子最近泣かなくなったな~」とか、「こんな遊び方できるようになったんだ!」とか。正直、しんどい日もあるけど、最後には「やってよかった」って思えるんですよね。
白壁さん
うんうん!あと、保護者の方と直接お話できる時間があるのも嬉しいポイントですよね。なかなか会えないご家庭もあるから、朝とかお迎えのときに顔を見て、「今日はこんなことしてましたよ~」って伝えられるのが、すごく大事だなって感じます。
菊池さん
園全体で環境設定にはかなり力入れてますよね。クラスごとじゃなくて、今は月齢ごとにリズムを組んでいて。「一回待ってね」が減って、子どもたちのペースで流れが作れるようになってきてるから、そのあたりもやりがい感じてます!
白壁さん
そうそう、私も今1歳児クラス担当なんですけど、かみつきとか、ひっかきとか、トラブルもあるけど…そこは環境で変えられるって信じてます。おもちゃの置き方とか、遊び方とか、いろいろ工夫して、もっと落ち着いて過ごせるようにしたいなって思ってます。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
木の温もりと開放感が魅力◎吹き抜けホールでのびのび過ごせる園舎
吹き抜けのホールがあり、開放的な雰囲気が広がっています。床は温かみのある木材を使用し、子どもたちが安心して過ごせる空間づくりにこだわりが。各クラスごとに年齢や活動に合わせた環境設定も行っています。
グランドピアノのあるホール&子どもが自由におもちゃを選べる工夫いっぱいの保育室
ホールにはグランドピアノがあり、リトミックなどで活用しています。各保育室にもピアノを設置し、音楽に親しめる環境。棚の配置などにも工夫を凝らし、子どもたちが自分でおもちゃを選べるよう配慮しています。
広々園庭で裸足&泥んこ遊び!砂あそびも楽しめる開放感あふれる環境
園庭は全面が砂で、砂あそびや泥んこ遊びを思いきり楽しめます。5月から10月までは裸足で外遊び!鉄棒、滑り台、広い砂場もあり、全クラスが一度に出られる広さです。夏は大型プールで水遊びも楽しめます。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
法人名 |
---|
社会福祉法人至誠会 |
ホームページ |
この法人の公式サイトを見る ![]() |
本社所在地 |
東京都新宿区河田町10-13 |
事業所 |
よくある質問
社会福祉法人至誠会に興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。社会福祉法人至誠会担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。社会福祉法人至誠会で求人募集中の園が知りたいです。
現在、社会福祉法人至誠会で求人募集中の園はこちらをご覧ください。