キャレオスグループ の法人・企業情報
利用者ファーストで実現する、子どもや保護者の想いに寄り添うトータルサポート
オススメのポイント!
「Care for Others」の精神で、人を思いやる気持ちを大切に
「キャレオス」という社名は、「Care for Others」に由来し、思いやりを大切にする想いが込められています。私たちは、介護・児童・保育・障害福祉などの事業を通じて、誰もが安心して支え合える社会の実現を目指しています。小さな気配りや心の通ったケアを大切にし、関わるすべての人と共に、思いやりの輪を広げます。そして私たちだからこそ届けられるその輪を、より多くの方々に広げていきたいと考えています。
介護の精神を受け継ぎ、地域で支え、地域で見守る思いやりの保育
保育園では地域に根差した園づくり、児童福祉施設では学校・地域・保護者と連携し、子どもたちの育成を支援するなど、地域との関わりを大切にしています。介護事業を基盤に築いてきた「地域とのつながり」の精神は、すべての事業に活かされています。また、社内ではES委員会を通じて職員同士の交流を深め、絆を育むイベントも開催。地域と職員が互いに支え合い、温かなコミュニティづくりに取り組んでいます。
保育から自立までトータルサポート!キャレオスが描く社会福祉の未来像
「人を心でケアし、人と人をつなぎ、人を支えていく」を理念に掲げ、多角的な事業展開の強みを活かしています。学童と放課後等デイサービスの併設や自立訓練の学校の設立など、「こうなったらいいな」という想いを形にし、幅広い社会福祉の取り組みを展開。また、日本での就労を希望する外国人の育成にも取り組み、企業ならではの柔軟な運営を活かし、介護や保育、自立支援などの「トータルサポート」を実現しています。
働く人たちについて
育てる仕事で、キャリアも加速へ
夢門塾 ジュニア事業部 次長 兼 広島エリアマネージャー 米美乃里 2021年入社
職場選びのポイントを教えてください。
面接時に「こういう場合、どうなりますか?」という質問に対し、根拠を示しながら的確に答えてくれたことが、入社の決め手になりました!問題が発生した際には、迅速な対応を重視し、素早く適切に解決へと導く職場環境です。このようなスピーディーな問題解決の姿勢が、大きな安心感を与えてくれています。
職場の好きな部分を教えてください。
職場で気に入っているのは、子どもたちの「できた!」と感じる体験を大切にする教育システム。くもん学習を取り入れ、一人ひとりの能力に合わせた課題を提供しています。さらに、おもちゃのドル紙幣を活用した取り組みでは、子どもたちが計算しながらおやつを選んだり、貯金をしたりと、楽しく学べる工夫がされています!
転職後に実現できたことを教えてください。
やっぱり、自分が企画したイベントが実現した時は嬉しかったですね。「大久野島(うさぎ島)」と呼ばれる場所へのイベントを提案したところ、周囲の職員が否定せず、前向きに検討してくれたおかげで実現しました。また、意欲を評価され、キャリア面でもスピーディーにエリアマネージャーへ昇格しました。
少人数だからこそワンフロアで全員を見守る
キャリー保育園田園調布 園長 木村久美 2019年入社 キャリー保育園八丁堀 副主任 内藤ほのか 2023年入社
活動の好きな部分を教えてください。
木村さん
キャリー保育園田園調布の魅力は、周囲に公園がたくさんあることです。入園したばかりの子どもたちには少し難しい場所もありますが、近くの幼稚園の園庭を借りることもあります。月に1~2回ほど、イベントに招かれたり、お誕生日会に参加したりする機会もありますよ。
内藤さん
キャリー保育園八丁堀は駅チカで通勤しやすいです。近くには13もの公園があるため、午前と午後で異なる公園に出かけることも日常的です。3歳児クラスでは、遊具が充実した公園を選んで遊びに行くことも。先生がプライベートで何気なく見つけた公園を新しい遊び場にすることもあり、些細な情報の共有もしやすい環境です。
木村さん
2歳までの小規模保育園で、園全体の定員は最大12名ほど。少人数だからこそ、より大きな保育園に行く機会を作り、子どもたちが賑やかな雰囲気に慣れるようにしています。近隣の保育園との連携も重要なポイントですね。
内藤さん
私は0歳児クラスを一人で担当していますが、自分のクラス以外の子どもたちを見ることもあります。他のクラスの子が泣いていたら、すぐに先生同士でフォローし合うなど、クラス単位ではなく園全体で見守るスタイルです。
木村さん
早番や遅番の関係で職員の人数は変動しますが、クラスの垣根は全くありません!職員数は少ないものの、ワンフロアで全員が見渡せる環境なので、子どもたち一人ひとりに目が届きやすく、保育がしやすい環境だと感じています。
業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。
木村さん
一番のやりがいは子どもたちの成長が目に見えることですね。最長でも2年しか在籍しないからこそ、その時間の中でたくさんの思い出を作ってあげたいんです。3月の卒園時に保護者の方から「ありがとうございました!」って言ってもらえる瞬間は、本当に嬉しいですね。
内藤さん
私も同じ気持ちです!この1年を振り返ると、毎日が楽しくて、本当にご褒美みたいな1年でした。卒園した子たちが今でも会いに来てくれて、中には毎週来てくれる子もいるんですよ。卒園してもずっとつながっていられるのが嬉しいですね。
木村さん
最初はスプーンを持つのも難しかった子が、気づけば自分でご飯を食べられるようになってる。そんな姿を見ると、「大きくなったなぁ」としみじみ感じます。2年前の4月の写真と、3月の写真を並べると、もう全然違うんですよね。毎年スライドショーで振り返るんですが、子どもたちの成長に思わず感動しちゃいます。
内藤さん
これからは子どもたちだけじゃなくて、先生たちも「楽しい!」って思える場所にしたいんです。だから、子どもたちの成長やちょっとした出来事も「今日こんなことがあったよ!」と、小さなことでもみんなで話して、共有できるようにしていきたいですね。
木村さん
子どもたちも、保護者の方も、卒園した子たちも、「また遊びに行きたい!」と思えるような園にしたいです。特に0歳児クラスは、お母さんたちもどうしたらいいか分からなくて不安なことが多いので、まずはその気持ちに寄り添うことを大切にする保育を続けていきたいですね。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
各施設の強みとエリアの特性を活かした、温かみあふれる多様な園舎づくり
関東の小規模保育園は駅近に立地し、働く保護者をサポートへ。また、子どもの成長を支える工夫を施しつつ、各施設の特性を活かした適切な環境を提供しています。
ワンフロアで見守る安心の保育空間、小規模ならではの家庭的な環境が特徴
事業所によって異なりますが、関東の保育園ではワンフロアで全クラスを職員全員が見守る家庭的な環境を整えています。マンションの一室をリフォームし、「大きな一つの家」のような安心感がある保育室が特徴です。
休憩時間を活用し外出もOK!オンとオフを切り分ける職場環境づくり
休憩室の有無は事業所によって異なりますが、休憩時間中には外出も可能です。保育の時間以外には、しっかり休むことを推奨しています。オンとオフを明確に分けた働き方を大切にする職場環境です。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
法人名 |
---|
キャレオスグループ |
本社所在地 |
広島県福山市新市町大字戸手102-1 |
事業所 |
よくある質問
キャレオスグループに興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。キャレオスグループ担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。キャレオスグループで求人募集中の園が知りたいです。
現在、キャレオスグループで求人募集中の園はこちらをご覧ください。