学校法人所沢精華学園 の法人・企業情報
地域に根ざして約60年。音楽を通して育む、子どもたちの意欲・主体性・創造性
オススメのポイント!
自ら学び、成長する力を育む。子どもたちの思考力と言語力を伸ばす活動
もう一つ大切にしているのが、ピアジェ教育。「子どもたちが自分自身の力で発達し、自分自身の力で成長していく機会を」という考え方をベースに、「かずあそび」「ことばあそび」「かんさつあそび」など、直感的な思考を育てる活動を行なっています。たとえば「ことばあそび」では、単に「ことば」を羅列し覚えるのではなく、年齢に応じた使い方ができるよう、基礎から応用までの流れを大切にしたプログラムに取り組んでいます。
時代に合った働きやすさを追求。安心して働ける環境づくりを進める
設立以来の歴史を大切にしながらも、時代のニーズに合った働きやすい環境づくりを進めています。具体的には、社会保険労務士など外部の専門家と相談しながら、制度や体制の整備を推進。産休・育休を取得しやすい環境の整備や、有給休暇の取得促進などを進めています。これらの取り組みを進める中で、産休・育休の取得実績は年々増加しており、職員の復職率はほぼ100%。夏休みや冬休みには、連続休暇の取得も可能です。
子どもたちの健やかな成長を願う、視野の広く、柔軟な対応が活躍の幅を広げる
私たちは、子どもたちが心身のバランスを整え、力強く育つことを目指しています。そして、自己肯定感を持って小学校に進学できるよう、「自分の考えをはっきりと言う」「挨拶ができる」「いきいきと行動できる」など、具体的な方針と目標を掲げ、子どもたちと向き合っています。そのために大切なのは、子どもたちの年齢や発達段階に応じた言葉を選び、理解を促すこと。広い視野を持ち柔軟に対応できる方は、活躍の幅が広がります。
働く人たちについて
チームワーク良く、長く安心して働ける喜び
すずらん幼稚園 教頭 南條美紀 1995年入職
入職後のギャップを教えてください。
毎日が同じ繰り返しではないということを、あらためて実感しています。自分が常に120%の状態でいられないのと同じように、子どもたちも日によって考え方や行動が変わります。ある程度、予想していましたが、実際は想像以上でした。子どもたちの成長や豊かな発想に笑い、日々、楽しませてもらっています。
職場の好きな部分を教えてください。
子どもたちと触れ合う時間は、私にとってとても大切で、職場の中でも特に好きな時間です。一緒に過ごしていると、楽しいことばかりで、笑顔が絶えません。また、すずらん幼稚園のチームワークも大きな魅力の一つです。先輩・後輩の垣根がなく、気軽に話したり相談したりできる関係性が、とても心地良いです。
転職後に実現できたことを教えてください。
すずらん幼稚園だからこそ、長く安心して勤め続けられていると感じています。30年近くにわたり、楽しく仕事に取り組めています。すずらん幼稚園は、地域に根ざした幼稚園。親子2代で教え子として通ってくれたり、おじいちゃん・おばあちゃんを含めた3世代で関わったりするご家庭が多いことも喜びであり、やりがいです。
音楽の力と、チームワークの支えが原動力
すずらん幼稚園 教諭 五十嵐光里 2019年入職 すずらん幼稚園 教諭 岡崎由香里 2004年入職
活動の好きな部分を教えてください。
五十嵐さん
前職では、高校の音楽教諭をしていました。すずらん幼稚園が、マーチング活動に力を入れていると聞き、自分の特技を活かせるのではないかと思い、入職を決めました。やはり音楽に関わる時間はとても楽しく、数ある活動の中でも特に好きな時間です。
岡崎さん
私は、実家から通いやすかったことが入職の理由です。それに加えて、すずらん幼稚園がマーチング活動に力を入れており、音楽に関われる時間が多いと感じたことも決め手となりました。日々の活動の中で、子どもたちと一緒に音楽に触れられる時間は何より大切であり、私にとって、とても好きな時間となっています。
五十嵐さん
すずらん幼稚園はチームワークが良く、職員同士でのコミュニケーションも心地良い時間です。運動会やおゆうぎ会などの行事では、職員全員で協力して準備に取りかかります。職員同士、自然と役割分担ができており、お互いにサポートし合える関係性が築かれています。
岡崎さん
私は3人の子どもを育てています。子どもの体調不良や、学校行事への参加に理解がある職場であることも、とても嬉しくありがたく感じています。「後は、大丈夫。やっておくよ」「園のことは気にしなくていいから、早く帰ってあげて」など、たくさんの先生が声をかけてくれ、支えてくれていることが心強いです。
業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。
岡崎さん
去年は年中さんを担当。今年は、同じ子どもたちがそのまま年長さんとして持ち上がり、担当しているため子どもたちの成長をより一層、身近に感じることができています。今、ちょうどプール活動の時期。去年は顔を水につけられなかった子どもたちが、今年はできるようになっているなど、大きな成長を感じています。
五十嵐さん
子どもたちの成長を実感できることは、何よりも嬉しく、やりがいを感じる瞬間です。私は今年、年少さんの担任をしています。最近では、着替えがどんどん上手になってきました。ボタンを留めたり、ズボンを自分ではいたりと、できることが少しずつ増えていく姿を見守る時間はやりがいであり、仕事の原動力になります。
岡崎さん
子どもたちが年長さんになって、一輪車や跳び箱に挑戦したり、できなくてもめげずに頑張ろうとしている姿を見かけたりするようになりました。最近は、お友だちの姿に刺激を受け、自ら行動できるようになってきた姿をよく見かけるように…。子どもたちの成長を感じるとともに、仕事のやりがいを覚えます。
五十嵐さん
今後、挑戦したいことは幼稚園教諭免許の取得です。埼玉県では、臨時免許があれば勤務が可能なため、現在はその制度のもとで、幼稚園の仕事に関わらせてもらっています。幼稚園教諭の免許だけでなく、保育士資格の取得も目指し、専門的な知識を活かしながら、より良い保育を実践していきたいと考えています。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
明るい日差しと、憧れのまなざし。子どもたちの成長を見守る南向きの園舎
全部屋南向きで、晴れた日には明るい日差しが差し込みます。窓から園庭が見渡せることも、大きな特徴の一つ。年中さん、年長さんのマーチング練習を、年少さんが憧れのまなざしで見つめている姿をよく見かけます。
遊び心あふれる人気の遊具が、子どもたちの毎日をにぎやかに彩っています
晴れた日の園庭には、子どもたちの元気いっぱいの声が明るく響き渡ります。特に人気の遊具は2つ。アスレチックや滑り台がついた船の遊具「すずらん丸」と、砂場の上に完成した「ツリーハウス」です。
天候に左右されずのびのび遊べるホール。季節ごとのイベントも楽しめます
雨の日や高温多湿の日でも気にせず遊べるホールでは、毎月の誕生会やクリスマス会、おゆうぎ会などの行事を実施しています。また、夏に開かれるプールは天幕を設置。子どもたちの健康にも十分に配慮しています。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
法人名 |
---|
学校法人所沢精華学園 |
本社所在地 |
埼玉県所沢市北原町966-2 |
事業所 |
よくある質問
学校法人所沢精華学園に興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。学校法人所沢精華学園担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。学校法人所沢精華学園で求人募集中の園が知りたいです。
現在、学校法人所沢精華学園で求人募集中の園はこちらをご覧ください。