学校法人あびこ学園 の法人・企業情報
子どもが主役!専門講師と楽しむ多彩なクラブ活動で「好き」を伸ばす
オススメのポイント!
「ありがとう」があふれる毎日。思いやりと生きる力を育てる保育
大切にしているのは、「生きる力」を育む保育。園長先生が繰り返し伝えているのは、“当たり前のことを大切にする”こと。挨拶や「ありがとう」の一言を、自分から言える子に育ってほしいという願いのもと、日々の保育が行われています。先生も子どもたちの見本になるように挨拶や感謝の気持ちを伝え合い、思いやりの心を育てています。素直で明るく、心も体も健康に育ってほしい——そんなあたたかな想いがあふれる園です。
走って笑って全力で楽しむ!広い園庭と盛り上げ上手な先生がつくる行事
子どもたちの「楽しい!」を全力で応援するスタイル。広々とした園庭では、毎日のように鬼ごっこや追いかけっこが繰り広げられ、先生たちも一緒に走り回ります。どろんこ遊びやハロウィンの仮装、クリスマスなどの行事も大盛り上がり。先生自身が心から楽しむことで、子どもたちの笑顔も自然とあふれます。「やるなら本気で楽しむ」が、ここで働く先生たちの合言葉。子どもと一緒に思いきり楽しみたい方には、ぴったりの園です。
笑顔と元気があれば大歓迎!自分らしく保育を楽しめる、あびこ幼稚園の先生たち
子どもたちに負けないくらい明るく元気な先生がたくさん活躍中。体育会系の雰囲気もあり、走ったり笑ったり、にぎやかで楽しい毎日が流れています。でも一番大切にしているのは、その人らしさ。元気に声をかけるのが得意な人もいれば、優しく寄り添うのが得意な人もいます。それぞれの個性を活かして、子どもとまっすぐ向き合ってくれる方を大歓迎。笑顔が素敵なあなたと、子どもたちが出会える日を楽しみにしています。
働く人たちについて
最初の一歩を安心して踏み出せる職場
あびこ幼稚園 統括主任 村中真弓 平成6年入職
職場選びのポイントを教えてください。
いくつか園見学をした中で、あびこ幼稚園が一番丁寧に対応してくれたのが印象的でした。中には「自由に見ていいよ」と任されて不安になった園もありましたが、ここでは先輩が一つひとつ説明しながら案内してくれて。見学のときから“ちゃんと寄り添ってくれる職場”だと感じたことが、入職の決め手になりました。
職場の好きな部分を教えてください。
自然にふれられる広い園庭が魅力です。行事もダイナミックで、子どもたちと一緒にのびのび楽しめるのが好きですね。職員の人数が多い分、学年を超えた交流もあって、フレンドリーな雰囲気の中で毎日楽しく働けています。結婚や出産を経て戻ってくる先生もいるくらい、人間関係があたたかくて安心できる職場です。
応募者へのメッセージをお願いします。
「幼稚園は大変そう」と思っている方にも、ぜひ知ってほしいです。最初から担任を任されることはなく、1年目は副担任として先輩のサポートから。行事も一人で抱え込むことはなく、相談しながら進めています。ピアノもいきなり難しい曲を求められることはありません。まずは園の雰囲気を知っていただけたら嬉しいです。
保育も成長も子どもたちと一緒に
あびこ幼稚園 統括主任 村中真弓 平成6年入職 あびこ幼稚園 教務 矢嶋則子 平成19年入職
活動の好きな部分を教えてください。
村中さん
クラブ活動では、違うクラスの子ども同士が関われるのが良いところです。年長になると「見せる」意識も育ち、発表に向けて頑張る姿に成長を感じます。内容も充実していて、日常とは違う刺激を受けている様子が伝わってきます。活動がある日を心待ちにしている子も多いですね。
矢嶋さん
木曜と金曜のクラブ活動は、子どもたち自身が選択して参加する仕組みなので、自分の「好きなこと」に打ち込めるのが魅力ですね。運動系と文化系から一つずつ選ぶことで、バランスよく取り組めるのも特長です。主体的に学ぶ姿勢が育ちやすく、得意なことを伸ばすチャンスにもなっています。
村中さん
宇宙や自然、ダンスやコンピューターなど、多彩なクラブがそろっていて、子どもたちの個性を引き出せる環境だと思います。専門の先生と連携しながら内容を深めていけるのも良い点ですね。子どもと一緒に新しい世界を体験できる機会が多く、毎回楽しみながら関わっています。
矢嶋さん
あびこ幼稚園の魅力は、一つの分野に偏らず幅広い経験を大切にしているところです。子どもたちの「やってみたい」という気持ちを尊重しつつ、自然と自信や興味が育っていくのを感じます。保育者としても成長を見守る喜びが大きく、やりがいにつながっていますね。
業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。
村中さん
年長クラスを担当しているので、進級したときから卒園を意識した保育をしています。子どもたちが自信をつけて巣立っていく姿は何度見ても感動的で、「この1年間を共に歩めてよかった」と思える瞬間です。行事や日常の積み重ねの先にある卒園式は、寂しさと達成感が詰まった特別な時間ですね。
矢嶋さん
私はフリーなので担任とはまた違った立場で関わることが多いです。保護者と接する機会が増えて、「入園のときに案内してくれた先生ですよね」と声をかけてもらえることもあります。卒園時に「この園でよかった」と言っていただける瞬間は、大きなやりがいです。日々の関わりが信頼につながる仕事だと実感しています。
村中さん
3年前から担任同士が自由にアイデアを出し合える機会も増えました。“オリジナル保育”というものを取り入れ、「おばけ屋敷」や「ロケット作り」など、子どもたちが夢中になれるテーマに挑戦しています。SNSなどを活用しながら、"うちだけの保育"を日々模索中です。
矢嶋さん
あびこ幼稚園は、「やってみたい」を応援してくれるところだと思います。保育者のチャレンジを歓迎してくれる空気があって、実際に異年齢保育などもどんどん拡大中。縦割りで一緒に給食を食べたり、自然な交流が生まれたりする取り組みは、今後さらに深めていきたいですね。
村中さん
これからは、子どもたちの「気づき」や「ひらめき」にもっと寄り添える保育をしていきたいと考えています。自分たちの発見を活動につなげられるように、余白のある保育づくりにも挑戦中です。クラスや行事の枠にとらわれず、子どもたちの声に耳を傾けられる先生でありたいですね。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
どこにいても子どもに目が届く、見通しのよい園舎設計で安心の保育を実現
園舎は安全面を第一に考えた設計。複雑な造りではなく、あえて直線的でフラットな構造にすることで、視界が開け、どこにいても子どもの様子が見渡せます。職員みんなでしっかり見守れる環境です。
冷暖房・24時間換気完備で安心。広めで快適な保育室は子どもものびのび過ごせます
保育室には冷暖房と24時間換気システムを完備し、年間を通して快適な保育環境を整えています。国の基準よりも広めの設計で、子どもたちものびのび過ごせる環境。安全面にも十分配慮しています。
四季折々の樹木に囲まれた広々とした園庭が、子どもの毎日を支えます
あびこ幼稚園の特徴の一つは、広々とした園庭にあります。見学に来た保護者からも「想像よりずっと広い」と驚かれることが多いほどです。広さを活かし、遊具はシンプルに設置。今後は総合遊具の導入も検討中です。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
| 法人名 | 
|---|
| 学校法人あびこ学園 | 
| 本社所在地 | 
| 大阪府大阪市住吉区南住吉4-1-25 | 
| 事業所 | 
よくある質問
- 学校法人あびこ学園に興味があります、どうすれば良いですかまずはこちらからお問い合わせにお進みください。
 保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
 在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。学校法人あびこ学園担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
- 学校法人あびこ学園で求人募集中の園が知りたいです。- 現在、学校法人あびこ学園で求人募集中の園はこちらをご覧ください。 





