学校法人桃の里学園 の法人・企業情報
自主性と主体性を重んじる保育が特徴!創立60年の歴史がある学校法人
オススメのポイント!
子どもの心に寄り添いながらありのままを受け止める保育を実践しています
泣いたり、笑ったり、怒ったり……子どものすべての感情を受け止めることが、私たちの保育の基本です。ありのままの姿を尊重することで「自分は大切にされている」と感じられる心を育んでいます。また、子どもの目線に立って気持ちに寄り添い、心の声を丁寧にくみ取ることも大切にしています。それぞれの考えや感じ方を認め合い、信頼関係を築いていく。それが「ひとりひとりが輝く主人公」という理念に込めた思いです。
子どもの「やってみたい!」を伸ばし主体性と創造力を育む自由な保育活動が特徴です
日々の遊びや保育活動は、子どもたち自身が選び、作り上げていくスタイルです。決まったカリキュラムを実行するのではなく、テーマという選択肢を与えることで主体的に行動する力が身につくよう促しています。そのほか、各クラスで月に1回程度、造形活動の時間を設けています。いろんな画材を組み合わせて色を塗る子や、さまざまな素材に絵を描く子がいるなど、自由な発想を引き出しながら創造性を伸ばす保育を行なっています。
挑戦することを楽しみながらトライアンドエラーを重ねていける方を歓迎します
子ども一人ひとりに寄り添い、対等な目線で向き合いながら成長を支えていく。そんな保育がしたい方を歓迎します。教育に決まった正解はありません。だからこそ、失敗を恐れず試行錯誤を重ね、子どもたちのために最善を尽くしていく前向きさが大切です。ときにはうまくいかないこともありますが、一人で抱え込まず周囲に相談しながら、解決に向けて動ける素直さがあれば大丈夫。仲間と支え合いながら成長できる環境です。
働く人たちについて
クラスや学年を超えたチームワークが自慢!
認定こども園桃の里幼稚園 K 2024年入職 認定こども園桃の里幼稚園 T 2024年入職
日常業務の工夫と改善について教えてください。
Kさん
私はわりと忘れっぽいので、通常業務と並行して行事の準備をするときなどは、作業をタスク化してチェックリストを作っています。年少クラスが一人担任ということもあり、一つひとつ確認して作業を進めながら、抜け漏れがないように気をつけているつもりです。フリーの先生がサポートしてくれるのでありがたいですね。
Tさん
2歳児クラスはペアの先生がいるので、負担を感じることはそんなにないかもしれません。できるときにどちらかが率先してやったり、「手伝いましょうか?」と声を掛けたりしながら協力して取り組んでいます。2歳児クラスに限らず、桃の里幼稚園は職場全体でチームワークの良い職場ですよね。
Kさん
そうですね。異年齢で遊んだときに「さっきこんなことがあって、話を聞いておいたよ!」と言ってもらえることも多いですし、学年を超えた連携がしっかり取れている気がします。普段からコミュニケーションも活発で相談もしやすいですし、プライベートの話で盛り上がることもよくありますね。
Tさん
本当に心強いです。私は1年目のときにペアの先生からいろいろ教わりました。私は遊びを膨らませるのがあまり得意ではないんですけど、ペアの先生がとても上手に子どもたちを飽きさせない遊びをされていたんです。相談したら優しくアドバイスをいただけて、2年目になった今はちょっと成長できたかな、と思っています。
業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。
Kさん
年少クラスは持ち上がりの子もいれば新入の子もいて、新入だと泣きながら登園することも多いんです。そんな子が園を好きになってくれて、朝ニコニコ走って来る姿を見ると感動します。保護者の方から「幼稚園でこんな遊びをしたよ!って報告してくれるんです」と聞くと、楽しんでくれたんだなってうれしくなりますね。
Tさん
分かります!1年前には赤ちゃんだった子が、2歳になって言葉を覚えて、コミュニケーションが取れるようになって……「たさきせんせい」と名前を呼んでくれると、もう本当にうれしくて(笑)。子どもの成長を間近で見られるのは、この仕事ならではのやりがいだと思います。K先生は今後挑戦したいことはありますか?
KKさん
もっと子どもたちの良さを引き出せるようになりたいですね。言葉掛けを工夫したり環境を用意したりすることで、「自分の気持ちを上手に言葉にして伝えられる」みたいな、表からは見えにくい能力にも気づいてあげられるのかなって。その子なりの良さを見つけるというのは、自分がしたい保育に近い気がします。T先生は?
Tさん
桃の里幼稚園には幼児部と保育部があるんですけど、関わる機会があまりないので、もっと交流を持てたら良いなと思っています。2歳児から見て年少さんはできることが多く、かけっこも早いから「カッコ良い、真似したい!」となるんですよね。成長意欲を引き出すという意味でも効果的だと思うので、今後考えていきたいです。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
明るくて清潔感たっぷりの保育室!活動を通して自由な才能を育んでいます
ゆとりある空間で快適に過ごせる保育室には、子どもたちの想像力を養うたくさんの絵本や、絵画・造形遊びで使用するさまざまな材料がいっぱい!一人ひとりの自主性と自由な表現活動を促す環境が整っています。
全力で外遊びを楽しめる広めの園庭!季節に合わせてさまざまな活動をしています
園庭ではどろんこ遊びや水遊び、ボディペインティングといった、ご家庭ではなかなかできないダイナミックな遊びを年間を通して実施。大型遊具や砂場、菜園があるほか、動物と触れ合う機会も設けています。
温水プールやプレイルームを完備!健やかな心と体を育む設備が整っています
本館地下1階には25メートルの温水プールがあり、専門家による水泳指導を受けることができます。ほかにも、室内競技を楽しめる体育館や楽器演奏ができるプレイルームもあり、遊び場には事欠きません!
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
| 法人名 |
|---|
学校法人桃の里学園 |
| ホームページ |
| この法人の公式サイトを見る |
| 本社所在地 |
| 大阪府東大阪市稲田本町1-11-2 |
| 事業所 |
よくある質問
学校法人桃の里学園に興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。学校法人桃の里学園担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。学校法人桃の里学園で求人募集中の園が知りたいです。
現在、学校法人桃の里学園で求人募集中の園はこちらをご覧ください。






