社会福祉法人青葉学園 の法人・企業情報

子どもも先生も笑顔でいられる。思いやりとけじめを大切にした保育

メッセージ

私たちは、子ども一人ひとりの幸せと、保育士の笑顔を大切にしています。思いやり溢れるアットホームな雰囲気のなかで、のびのびと自分らしく成長できる保育を実践。ただ自由に過ごすのではなく、必要なことはしっかり伝える“けじめ”も大切にしています。保育士が笑顔で働ける環境づくりにも力を入れており、無理なく楽しく働ける職場です。子どもと真剣に向き合い、愛情とメリハリを持って関わりたい方を歓迎します。

この法人と直接お話してみませんか?

2025年8月『保育士バンク!就職・転職フェア』in千葉
社会福祉法人青葉学園が出展予定
開催日時:2025年8月24日(日) 13:00 〜 17:00
開催場所: ペリエホール
面談イラスト

オススメのポイント!

Point1

安心して休める体制づくり。担任経験者のフリー配置でサポートも充実

オススメのポイント!画像(1)

ここ数年かけて正職員を増やし続け、経験豊富なフリー保育士を配置することで、平日でも担任が休みやすい体制が整いました。担任を経験した職員がフリーに入ることで、サポート力のある支援が可能になり、現場全体の保育の質も向上しています。新卒入職後は副担任として経験を積み、2年目で担任を持つ流れがあり、フリーの先生がしっかりサポート。お互いを支え合える環境があるからこそ、安心して働き続けられます。

Point2

「楽しい」だけでなく、「育つ」保育。心に寄り添い、未来を育む園

オススメのポイント!画像(2)

子どもたちの笑顔や楽しさを大切にしながらも、成長のために必要なことはきちんと伝える保育を実践しています。「楽しい」だけでは終わらない、幼児期にこそ伝えるべきことがあると考え、けじめや思いやりを育む日々の声かけが大切。子ども一人ひとりの気持ちに寄り添い、自分らしく考え、行動できる力を育てる保育を目指しています。保育士自身もいきいきと働ける環境の中で、子どもと一緒に成長していきましょう。

Point3

素直さと謙虚さが成長の鍵。人柄を大切にするあたたかな職場で共に育つ

オススメのポイント!画像(3)

青葉学園では、スキルや経験よりも人柄を重視した採用を行なっています。職場の雰囲気は、一緒に働く仲間との関係性によってつくられるもの。素直さや謙虚さを心がけていれば、研修や現場での学びをしっかりと成長につなげていけます。学年ごとのチームで協力する場面も多く、係活動などを通じて自然と連携力が身につく環境。乳児と幼児の職員が関わる場も意識的につくり、立場を越えて支え合える環境づくりを進めています。

働く人たちについて

インタビュー画像
インタビュー

子どもと共に私も成長できる職場

幼保連携型認定こども園 青葉幼稚園 Kさん 2015年度入職

職場選びのポイントを教えてください。

幼稚園か保育園か迷っていた中で、長期休みがあり無理なく働けると感じ、当時幼稚園だった青葉学園を選びました。初めはもちろん不安もありましたが、先輩方が丁寧にサポートしてくださり、安心してスタートできましたね。今では幼保連携型となり、幅広い年齢の子どもたちと関わる毎日にやりがいを感じています。

職場の好きな部分を教えてください。

行事やカリキュラムが多く大変さもありますが、子どもたちの笑顔がやりがいです。クラスにはフリーの先生やパートさんがいて、どの先生も子どもを見守る目が行き届いています。一人じゃない安心感があり、自然とチームワークが生まれる職場。困ったときにも相談しやすい雰囲気が整っていて、のびのび働けています。

応募者へのメッセージをお願いします。

最初は毎日が精一杯でしたが、先輩方に支えられながら経験を積み、少しずつ自信がついてきました。子どもに慕われたり感謝の言葉をもらえたりするたびに、この仕事を選んで良かったと心から思います。焦らず丁寧に向き合えば、必ず成長可能。あたたかい環境の中で、自分らしく学び、笑顔で働ける日々が待っていますよ。

職員対談画像
職員対談

子どもたちに学び、私たちも育つ日々

幼保連携型認定こども園 青葉幼稚園 Rさん 2021年度入職 幼保連携型認定こども園 青葉幼稚園 Tさん 2022年度入職

活動の好きな部分を教えてください。

Rさん

子どもたちと話している時間が本当に好きなんです。「これおいしいね」とか、何気ないやりとりがすごく嬉しくて。制作が好きな子も多いので、壁面どうする?って担任同士で相談しながらテーマを決めて、子どもと一緒に楽しんでいます。

Tさん

わかります!私は2歳児を見てるんですけど、0歳から関わってる子も多いんですよ。はいはいしていたのが今では走っていて、集団の中で友達と関わってる姿を見ると、「成長したなあ」って実感します。一緒に過ごしてきた時間が宝物です。

Rさん

年長さんだと、言葉だけじゃ伝わらないこともあるんですよね。そんなときは教材とかイラストを使って、視覚で伝えるようにしています。「あ、そういうことか!」って顔をしてくれた瞬間が一番嬉しくて、伝える工夫がやりがいです。

Tさん

私は今、年齢に合わせた声かけを意識してます。0歳の頃と同じじゃ通じないことも増えてきて。少しずつルールや約束ごとを伝えながら、友達との関係も深めていけるように、成長に合わせたサポートを大事にしていきたいです。

業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。

Rさん

やっぱり一番嬉しいのは、保護者や子どもたちから「ありがとう」「できたね」と言ってもらえた瞬間です。クラス全体で頑張っている太鼓も、できなかったことが少しずつ形になっていく過程が見られるのがやりがい。運動会が今から楽しみです。

Tさん

私も、子どもの「大好き!」って笑顔がやっぱり一番のご褒美です。うまくいかないこともあるけれど、一緒に悩んで一緒に喜んで、成長していけるのがこの仕事の良さだと思います。子どもと同じ目線で歩いていける毎日がとても充実していますよ。

Rさん

年長児を担当するなかで、言葉だけでは伝わらないことも多いので、イラストや教材を工夫しながら、伝わりやすい方法の引き出しを増やしたいですね。「あ、わかった!」って顔を見ると本当に嬉しいし、伝え方ひとつで反応が変わるのが面白くて、もっと学びたくなります。

Tさん

私が今チャレンジしたいのは、子どもたちへの言葉がけの質をもっと上げること。まずは子どもがどうしたかったのか、気持ちを想像してから声をかけるようにしています。すぐに答えを出さずに、いったん受け止めることも意識していきたいです。

Rさん

仕事をするうえで初めは戸惑うことも多かったけれど、先輩が「困ったときは相談してね」と声をかけてくれたり、アドバイスをくれたりしたことがすごく支えになりました。学年フリーの先生もいて、経験豊富な方が近くにいる安心感もあって、挑戦しやすいです。

Tさん

私は今、保育だけじゃなく書類作成にももっと自信を持てるようになりたいです。最初は時間がかかって大変でしたが、先輩の記録を見たり、ポイントを教えてもらったりすることで少しずつ進められるように。苦手をなくして成長していきたいですね。

先輩に聞いた働く魅力

施設の紹介

施設の紹介画像(1)

園庭を囲む安心の設計。見守りやすさと防災への配慮が行き届いた園舎です

園庭を囲むように園舎が広がり、どの部屋からも外が見える造り。屋内外の様子が自然と目に入り、園児をみんなで見守る意識が根づいています。屋上や出口への動線も整っており、防災面でも安心です。

施設の紹介画像(2)

安心して遊び、落ち着いて過ごせる。子ども目線で設計された保育室です

園児が安全に遊び、保護者が安心して預けられるよう、保育室はすっきりと整えられています。必要な教材以外は教材庫にしまい、集中しやすい環境を意識。トイレも隣接し、生活動線にも配慮しています。

施設の紹介画像(3)

駅チカとは思えない広さと開放感。のびのび遊べる園庭が、子どもの育ちを支えます

かつては手狭だった園庭も、今は広々としたスペースで子どもたちが思い切り走り回れる環境に。自然を取り入れた環境づくりにも力を入れていて、運動会や外遊びも安心して楽しめるよう工夫されています。

調査レポート

職員の世代
若手が多い ベテランが多い
職場の雰囲気
にぎやかな雰囲気 ほがらかな雰囲気
職場の社風
挑戦しやすい社風 堅実な社風
育成方針
しっかり育成 即戦力歓迎
勤務スタイル
柔軟な勤務スタイル 勤務時間できっちり

取材者からのひとこと

取材者
子どもたちの成長を大切にしながら、職員同士が支え合い、前向きに働ける雰囲気が印象的でした。園舎や保育室、防災面への配慮、ICTの導入など、安心して働ける工夫が随所に感じられます。子どもが好きな人、あたたかな人が集まる園で、研修やキャリア支援も充実。保育の楽しさと学びを両立できる職場です。

法人情報

法人名

社会福祉法人青葉学園

ホームページ
この法人の公式サイトを見る 別タブアイコン
本社所在地
千葉県習志野市津田沼3丁目16-36
事業所

よくある質問

  • 社会福祉法人青葉学園に興味があります、どうすれば良いですか

    まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。社会福祉法人青葉学園担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
  • 社会福祉法人青葉学園で求人募集中の園が知りたいです。

    現在、社会福祉法人青葉学園で求人募集中の園はこちらをご覧ください。