社会福祉法人なつめの会 の法人・企業情報
職員が働きやすい環境にこだわっているから、日々笑顔で子どもの保育に熱中できる
オススメのポイント!
みんな一緒じゃなくていい。その子にとっての一番のタイミングを大切にしています
子どもを集団としてとらえず、一人ひとりへの保育を心掛けている当法人。たとえば「いただきます」の挨拶にも特長があります。一斉ではなく、自分の食事が揃ったら各自で「いただきます」をして食べ始めるのが当園流。食べる順番も、好きなものを最初に食べてもいいし、嫌いなものの後のご褒美にとっておいても良いんです。絵を描く活動の際も、鳥が空を飛ばずに地面を歩いていても良い。その子が描きたいことを尊重しています。
自分のアタマで考えて、周りと一緒に楽しむ子になる。社会性の基礎を育みます
外部講師を招いて、造形・ダンス・サッカー・スイミングの特別活動を行なっています。当グループの保育園同士が徒歩圏内にあるので、集まって大勢で遊ぶ機会も。日頃の活動のときから、自主性や個性を大切にしていることが特長です。制作の時間では用意されたものをつくるだけではなく、「何をつくりたいのか」を自分で考えるように促したり、ダンスの時間では恥ずかしいなんて思わずに思いっきり踊れる場を用意したりしています。
「今までよりも、笑顔で働けてる!」――明るい職員と一緒に、子どもの個性を伸ばす
元気で個性的な子どもたちが多いのが当法人の特長。職員も、子どもたち以上に明るいメンバーばかりで笑顔がたえず、気軽に何でもコミュニケーションをとれる仲の良さが自慢です。実際に秋祭りの後に、子どもが遊んだゲームで、職員だけで遊んで楽しんだこともありました。どんな保育を目指したいのか、そのために何をするべきなのか、自身でアイデアを発信して行動したい方にとって、積極性を存分に発揮できる環境です。
働く人たちについて
自分らしい姿で、子どもに向き合える
プチアンジュ保育園 3歳児担当リーダー 鈴木来実 2024年入職
職場の好きな部分を教えてください。
複数担任制を敷いているため、業務量に余裕があるのが特徴です。残業がないので、有休も取りやすくてとても助かっています。産休や育休を取得している職員も毎年複数名いますし、復帰して時短勤務している職員も多いですね。ライフステージに変化があったときも柔軟に働けることは、安心につながっています。
入職後のギャップを教えてください。
デジタル化の導入が進んでいて、作業効率の良い環境です。連絡ノートとしてはアプリを使用しており、保護者の方との連携もスムーズ。毎日の様子を写真や簡単なコメントで更新するだけのため、保育士の負担は少なめです。クラスに1台タブレットがあり、日々の活動に使ったり、検温などのデータ管理を行なったりしています。
転職後に実現できたことを教えてください。
自由保育の時間が多いため、子どもたちの気持ちにしっかりと寄り添って、自分が理想としている活動を実現できます。また、髪色が自由など、自分らしさを大切にしながら働けることも魅力です。プライベートの時間をしっかり取れるので、推し活を楽しんだり、趣味を大切にしたりしている職員も多いですよ。
保育を楽しみ、自分の時間も大事にできる
ココアンジュ保育園 阿部梨緒 2023年入職 ココアンジュ保育園 齊藤舞香 2023年入職
活動の好きな部分を教えてください。
阿部さん
ダンスや造形、スイミングなど、講師の方を招いた活動が好きです。普段保育室で手軽にできる内容ではないので刺激を受けつつも、取り入れられる部分は日々の活動に取り入れるようにしています。普段では見られない子どもの表情が見られるのも、うれしいです。
齊藤さん
ダンスで印象的なエピソードがあって――保護者の方から「最近お家で〇〇の曲でよく踊るんです。保育園でやってるんですよね?」と言われたのですが、ダンスの活動はあるものの、その曲は使ったことがないんです。子ども本人に話を聞くと、ダンスが楽して、自分の好きな曲でダンスしたくてお家で踊っていたとのことでした。
阿部さん
子どもの自主性や積極性を育むことを大切にしているので、とてもうれしいエピソードですね!言われたことをやるだけでなく、自分の意志を持って取り組むチカラが、小学校やその先の人生でも生きると、ココアンジュ保育園では考えています。
齊藤さん
子どもって、ある日、急に成長するんです。今まで服を畳むのがニガテだった子が、好きなおもちゃで遊ぶ前に、着替えた服を畳めるようになったり、小学校の生活を想定した練習をしているときに、時計を見て行動できるようになったり、成長のスピードに驚いています。
阿部さん
保育室から離れたところにノンコンタクトルームがあるので、しっかりリフレッシュできます。お茶を用意してくれている園もあり、マイマグカップを持ってきて談笑したり、少し昼寝したり、気分転換していますよ。カフェのようなおしゃれでかわいいスペースなので、居心地が良いです。
日常業務の工夫と改善について教えてください。
阿部さん
複数担任制なので、副担任を務めるメンバーもいるのですが、副担任でも保育補助やアシスタント業務だけでなく、活動を企画したり、実際にリーダーとして運営したりできることも魅力です。日々の活動をはじめ、運動会、夏祭り、お楽しみ会などの季節ごとの行事にも積極的に取り組んでいます。
齊藤さん
子ども以上に楽しむことが、ココアンジュ保育園の職員の特長だと感じています。お楽しみ会では職員劇があるのですが、みんなミュージカルさながらのテンションでやりきりましたよ。秋祭りが終わった後に、子どもたち用につくったゲームで、子どもが帰った後に職員だけで的当てゲームをして遊んだのも良い思い出です(笑)
阿部さん
自然が身近な環境で、しかも木のつくりの温かい園舎なので、壁面はシンプルにとどめ、必要以上に飾らない方針です。その分、職員の作業負担が少ないですし、そうしている意図を園長が保護者の方に伝えているので、理解を得られています。
齊藤さん
職員同士の仲が良いところが一番好きです。実際に私も入職するとき、仲が良いという話を聞いていたのですが、良い意味で想像を超えて楽しいです。プライベートの時間もたっぷり取れますよ。私たちと一緒に、子どもに負けないくらい楽しく笑顔で保育に取り組みましょう!
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
のびのび遊べて、心が落ち着く新しい園舎。天候に左右されず、やりたいコトができる
木の温かい雰囲気が特長。タイル1枚の色にもこだわり、理想の園舎を追求しました。吹き抜けの階段と、天井が高いホールは迫力を醸し出しています。昨年は運動会の日が雨だったのでホールで開催したほどの広さです。
扉の開き方や窓の大きさにも意図がある。細部までこだわり、理念を体現しました
引き戸が2枚分スライドしたり、窓を大きく枠どっていたり、開けた保育室です。給食室の窓も大きくよく見えるので興味を持って立ち止まる子どもの姿も。自由に成長してほしいという当法人の理念が体現されています。
園舎でも園庭でも、羽を伸ばしてほしい。遊びゴコロをくすぐる遊具
木や葉っぱをアクセントにしたクライミングウォールを併設し、自然さながらに遊べます。エントランスの図書コーナーと、基地や隠れ家のような遊びの空間も人気です。園庭には恐竜の遊具やジャングルジムもあります。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
法人名 |
---|
社会福祉法人なつめの会 |
ホームページ |
この法人の公式サイトを見る ![]() |
本社所在地 |
神奈川県横浜市保土ケ谷区今井町502-5 |
事業所 |
よくある質問
社会福祉法人なつめの会に興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。社会福祉法人なつめの会担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。社会福祉法人なつめの会で求人募集中の園が知りたいです。
現在、社会福祉法人なつめの会で求人募集中の園はこちらをご覧ください。