株式会社TKC の法人・企業情報

楽しさ無限大!挨拶から始まるコミュニケーションで、笑顔あふれる毎日を過ごそう!

メッセージ

「1に楽しく、2に楽しく、3・4がなくて5に楽しく」を理念に、大人も子どもも一緒「毎日行きたくなる保育園」を目指しています。 職員の挨拶は、ハイタッチで行なっており、ときには子どもたちが真似をする姿が見られます。子どもたちも職員たちも、園で過ごす毎日が楽しいと思ってもらえるように心がけています。毎日「明日は何をしよう?」とワクワクできるような園づくりを大切にしているのが魅力です。

オススメのポイント!

Point1

ポジティブな言葉が飛び交う園が自慢!子どもたちの“いいところ”を輝かせよう

オススメのポイント!画像(1)

株式会社TKCでは、子どもたちの良いところを認め合う『ピグマリオンミーティング』を定期的に実施しています。『スーパーハッピー』では、その日頑張った子をみんなで褒め合う時間があり、「選ばれたよ!」とうれしそうな声も聞こえます。リズムに合わせて1〜40を読み上げる『パチパチフォーティー』では、間違えても「グッドエラードンマイ!」と声をかけ合うなど、失敗もあたたかく受けとめる雰囲気が根づいています。

Point2

子どもたちの主体性を大事に、同じ想いを持つ仲間と共に、「チーム」でつくる保育です

オススメのポイント!画像(2)

「やらせない・教えない・無理強いしない」保育を大切にし、子ども一人ひとりの主体性を尊重しています。同じ想いを持ち、子どもと一緒に心から楽しめる方を歓迎します。保育は決して一人ではできないからこそ、仲間と協力し合える姿勢も大切です。主体性を大切にしながらも、チームで支え合う保育の特性を理解し、共に歩んでいただける方と働きたいと考えています。子どもたちの成長を、心から喜び合える仲間をお待ちしています。

Point3

お仕事の持ち帰りなし!誕生日休暇や生理休暇など充実した福利厚生!

オススメのポイント!画像(3)

オススメのポイントはお持ち帰り仕事はほぼなく、事務作業の時間もきちんと確保されていること。福利厚生も充実しており、社宅制度は若手職員のほとんどが活用中です。誕生日休暇、生理休暇も遠慮なく使えるため、「なかなかお休みが取りづらいな」と悩むことはありません。また、職員の夢を応援する環境も整っているため、副業もOK。幅広いキャリアの形成も可能です。 仕事もプライベートも楽しめる、両立がしやすい職場です。

働く人たちについて

インタビュー画像
インタビュー

子どもたちの逆立ち姿、初めて見ました!

天才キッズクラブ楽学館綱島園 主任兼担任 吉田留美香 2019年入社

転職のきっかけを教えてください。

就職フォーラムがきっかけです。自分が楽しく働けるかどうかを重視してブースを回っていたら、株式会社TKCの真っ青なブースが目に飛び込んできたんです。他とは全然違う雰囲気で、子どもたちが逆立ちしている写真がいっぱい飾ってあって。「園の見学においでよ」と気軽に声をかけていただいたのが運命の出会いでした!

入職後のギャップを教えてください。

園見学で子どもたちの逆立ちを初めて見たときは本当にびっくりしたんです!他の保育園では見たことない画期的な取り組みでしたね。フラッシュカードを使った『かるた』や、わたしたちが読めない漢字をスラスラ読む子どもたちの姿にも感動しました。働き始めてからも毎日「こんなこともできるの?」と驚きの連続です。

職場の好きな部分を教えてください。

綱島園は0歳から2歳までの小規模園です。0~2歳の子どもたちが日々少しずつできることを増やしていく姿を、保護者の方と一緒に見守れるのが本当に嬉しいです。体操も「できた・できない」じゃなくて、頑張る過程をしっかり褒める文化があります。諦めずに挑戦する子どもたちから、わたしたちも元気をもらっています。

職員対談画像
職員対談

スモールステップで育む子どもたちの力

天才キッズクラブ楽学館あざみ野園 主任 射延優子 2022年入社 天才キッズクラブ楽学館あざみ野園 保育士 鈴木萌香 2021年入社

活動の好きな部分を教えてください。

射延さん

天才キッズクラブ楽学館あざみ野園では、子どもたちが好きなことをのびのび取り組める環境を大事にしています。特に最近は、年長さんが体操に熱心で、今日も逆立ちしたまま10メートル進めた子もいて、たくさん褒めてあげました。園の理念でもある、子ども同士がお互いを褒め合う文化も根付いていると感じます。

鈴木さん

体操について言えば、週に1回、体操の先生が来てくれるから子どもたちも楽しみにしているんです。スモールステップでできるようになって、気づいたら「こんなにできるようになった!」と驚くことがよくあります。逆立ちも、最初は壁にジャンプして、四つん這いになって腕の力をつけるところから始めていくんですよ。

射延さん

あざみ野園は部屋単位のクラス編成になっているので、子どもたち一人ひとりにしっかりと目が届く環境が整っています。クラスごとに活動内容や空間が分かれていることで、他のクラスに気を取られることなく、安心して日々を過ごせる点も魅力です。

鈴木さん

うちは2クラスで1部屋だから、異年齢交流が自然にできるんです。この間も、とうもろこしの皮むきを一緒にやっていて、子ども同士も「一緒にやろう」と声を掛け合っている姿がありました。園庭があるので、プール活動や水遊び、遊具、マラソンもできる環境が気に入っています。

日常業務の工夫と改善について教えてください。

射延さん

担任の先生だけではなく、補助の先生とも協力して、業務が一人にかたよらないように工夫しています。例えば、夏まつりの準備もみんなが進捗を把握しながら役割分担をしています。担当者が全体の流れを決め、割り振り後も進み具合を確認しているんです。

鈴木さん

クラスの雰囲気に合わせて環境を変えることも大切にしていますね。先生同士でピアノや机の位置、導線を話し合って調整したり、乳児クラスでは月齢に応じて仕切りを設けたりしています。園長先生に提案すると、快く受け入れてくれるので、相談もしやすいです。

射延さん

他に工夫している点としては、職員の得意なこと・苦手なことを考慮し業務内容を工夫することです。腰に痛みのある方は、抱っこの少ないポジションに配置するなどそれぞれが働きやすいよう努めています。適性に応じて先生たち同士の負担を減らせるように配慮しています。

鈴木さん

入社当初は行事前の残業が多かったときもありましたが、準備の時間がかかっていたので、改善点を文書にして伝えるなど工夫し、次回の担当の先生が参考にできるようにしました。その結果、年々残業時間が減って働きやすくなっています。

射延さん

働きやすさがどんどん向上しているのは、わたしも実感しています。数年前からICT化で書類を一元管理し、空き時間に手軽に処理できるようになったのも助かっています。ICT化も進んで、事務業務がスキマ時間にタブレット一台で完結できるようになったので、「これだけ終わらせておこう」という手軽さもありますね。

先輩に聞いた働く魅力

施設の紹介

施設の紹介画像(1)

通いやすさも働きやすさのひとつ!仕事終わりにショッピングも映画も行けちゃう!

園舎は主要駅の近くにあり、徒歩で通える距離なので通勤がしやすい立地です。駅周辺には商業施設や映画館、フィットネスジムなども充実しており、仕事帰りに立ち寄れる便利な環境が整っています。

施設の紹介画像(2)

「知らない子はいない」が当たり前の環境!ワンフロアで繋がる保育

壁のないワンフロアで子どもを見守っています。年齢の低いお子さんが多い園でも、あえて個別にはせず目の行き届く環境を大切にしています。どの先生もすべての子どもを把握し、園全体で見守る保育を行なっています。

施設の紹介画像(3)

連絡帳はタブレットでサクッと!ICT化で毎日の業務がスムーズに

3~4年前から積極的にICT化を導入しており、保護者への連絡もアプリで完結。文例付きで入力が楽です。保護者もアップした写真をその場でアプリを使って購入できるので、親御様との連携、会話もスムーズです。

調査レポート

職員の世代
若手が多い ベテランが多い
職場の雰囲気
にぎやかな雰囲気 ほがらかな雰囲気
職場の社風
挑戦しやすい社風 堅実な社風
育成方針
しっかり育成 即戦力歓迎
勤務スタイル
柔軟な勤務スタイル 勤務時間できっちり

取材者からのひとこと

取材者
園を取材して、普段から逆立ちに取り組む子どもたちの活発な成長ぶりや、『パチパチフォーティー』『スーパーハッピー』といった独自のユニークな活動を通じて、園全体の温かく和やかな雰囲気を強く感じることができました。子どもたちを応援する園の姿勢からも、のびのびとした教育環境が伝わってきました。

法人情報

法人名

株式会社TKC

本社所在地
東京都稲城市東長沼2106-5マスヤビル1F
事業所

よくある質問

  • 株式会社TKCに興味があります、どうすれば良いですか

    まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。株式会社TKC担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
  • 株式会社TKCで求人募集中の園が知りたいです。

    現在、株式会社TKCで求人募集中の園はこちらをご覧ください。