株式会社ten

当社の理念である「子どもファースト」を実現するうえで、もっとも重要な存在が保育士です

メッセージ

保育園30園の運営を中心に福祉施設を展開する株式会社tenは、「保育・福祉の力で社会に貢献する」ことを目指しています。理念「子どもファースト」の実現には、職員の働きやすさが不可欠。正社員比率を高め、人員にゆとりを持たせることで、早番・遅番、連勤の負担を軽減。残業ほぼゼロ・持ち帰りなし・産育休取得率100%・充実のキャリア支援で、保育業界の働き方改革を進めています。一緒に新しい保育を実現しませんか?

オススメのポイント!

Point1

「新しい保育」「楽しい保育」を軸に据え、多様性を重視した採用を徹底しています

オススメのポイント!画像(1)

「子どもファースト」の実現には、まず職員が笑顔で働ける環境が必要だと考えています。そのため、ジェンダーレス・エイジレスを掲げた多様性のある職場づくりを推進。定年を80歳に設定し、若手からベテランまで幅広い世代が活躍しています。人生100年時代、働きたい意欲を活かせる環境づくりは、業界でも珍しい取り組みです。男性保育士も在籍し、「保育の力で社会に貢献したい」というすべての想いを大切にします。

Point2

どんな保育をするかを考えるのも大切な仕事。少人数で一人ひとりじっくり向き合います

オススメのポイント!画像(2)

当施設では、担任制ではなく担当制を採用し、職員全員で子ども一人ひとりをみる体制を大切にしています。行事の企画も、職員のアイデアから生まれることが多く、主体性をもって一緒に保育を作りたい方にピッタリの環境です。「子どもを預けたいけれど預け先がない」――そんな保護者の想いに応えるのが、企業主導型保育のミッション。働くお父さん・お母さんを支えることが使命であり、大きなやりがいにつながります。

Point3

ワークライフバランス重視!残業がほぼなく、子連れ勤務も可能です

オススメのポイント!画像(3)

基本的に定時退社できることが、職員にとっての大きな魅力。シフトを提出する際に3日間の希望休が出せて、有休もとりやすい環境です。子どもがいる職員は子連れ出勤もできます。さらに、保育料は全額会社負担。実際に多くの職員が利用している人気の制度です。また、職員一人ひとりの希望を考慮したキャリア形成に注力しています。「趣味の時間を大切にしたい」「将来は園長を目指したい」など、自身の願いが叶う環境です。

働く人たちについて

インタビュー画像
インタビュー

やりたい保育を行ない、キャリアUPできる

四季のいろ保育園 博多園 園長 山田志歩 2018年入社

職場の好きな部分を教えてください。

前職の園を経て、当社で8年間、現場から始めマネジメントも学び、今年から園長を務めています。年齢ではなく意欲と実力で評価してもらえる体制です。環境面では、小規模の事業所なので園庭はなく、屋外遊びに公園や広場を利用しています。大人数のクラスで括らずに、一人ひとりの成長度合いに合わせた活動ができますよ。

入職後のギャップを教えてください。

自身のこだわりを発揮できると感じました。私は静と動のある保育を大切にしていて。たとえばお絵描きとダンスをするとしたら、時間割のように1時間ずつにするのではなく、20分ずつに区切るんです。すると、お絵描きに短時間集中して静の活動をした後に、切り替えて思いっきりダンスの動の活動に全力を注げます。

転職後に実現できたことを教えてください。

英語、音楽、体操、プログラミングなど、外部講師を招いた活動がほぼ毎日あり、専門性を学べます。特に子どもたちが楽しそうにしていた活動は、後日、自分が講師役になって試しにやってみることも。子どもたちの反応を見て改善しながら、より楽しませられるよう工夫しています。決められた活動が少なく、自由度が魅力です。

職員対談画像
職員対談

チャレンジ精神を尊重する社風です

新町ひだまり保育園 園長 阿南あや 2022年入社 ten kids 南花畑園 園長 鴨下恵美子 2022年入社

活動の好きな部分を教えてください。

阿南さん

大人数のクラスに同じ年齢の子がいたとしても、一人ひとりが本当にやりたいことってそれぞれ違うはずなんです。その年齢でみんなが好きになる遊びや流行っていることはありますが、その瞬間にその子がなにをしたいかはそれぞれ異なります。本人の興味・関心に寄り添えるのが、当社の良いところですね。

鴨下さん

確かに、私も以前、行事をとても大切にする園にいたことがあって。それ自体は良いことなのですが、行事に本気になるあまり、子どもたちが日々の活動を楽しめていないと感じていました。あくまで楽しみながら学ぶことが保育の使命。当社ではそれを実現できています。

阿南さん

各園の園児数は20名ほどの小規模体制がメインで、大きくても60名程度。年齢ごとのクラス分けがなく、縦割りで保育をしています。時間割もなく、子どもたちの主体性を大切にできる環境です。連絡帳は紙ではなくタブレットのアプリでやっているので、負担が多くはありません。

鴨下さん

保育室でも、興味に従って遊べるよう気を付けています。おままごとのテーブルやパズルや絵本などが見えるところに置いてあり、好きなタイミングでやりたい遊びができる保育室です。配置を昨日から少し変えてあげたり、陰で見えない工夫をしたり、自身の発想を活かせます。最近はプランターで野菜づくりにも挑戦中です。

阿南さん

今のご時世、子どもが気持ち良く過ごせることが、以前に比べてより一層大切です。とはいえ、保育士としてその場で本人に伝えなければいけないことは出てきます。なかにはほかの園児に良くない影響を与えてしまう行動もあるからです。そこで重要になる基盤は、保護者との関係性です。

鴨下さん

それはすごく大切ですよね。同じことを子どもに伝えたとしても、保護者との関係構築の有無次第で、納得してもらえるか否かが変わってくることもあります。良い園の雰囲気が保護者との信頼関係のきっかけとなり、子どもにとっての良い保育につながるんです。だからこそ、まずは職員が笑顔で働ける環境を大切にしています。

職員同士のチームワークについて教えてください。

阿南さん

ユニークでおもしろい先生が多く、個性を遠慮なく活かせます。イラストが得意で似顔絵がプロレベルに上手かったり、ピアノの講師経験があったり、手先が器用で手芸や製作が芸術的だったり。少人数で自由だから職員はやりたいことにチャレンジできますし、得意な領域を発揮できているから、みんな楽しそうに働いていますよ。

鴨下さん

仲が良いのも当社の自慢です。社内イベントも活発で、全体の忘年会、夏には地引網の体験、職員の運動会もあります。プライベートを大切にしつつ、楽しむときは思いっきり遊ぶ社風です。子どもも職員も主体性をもって日々活動に取り組んでいますよ。明るい雰囲気で働きやすい当社の仲間になりませんか?

先輩に聞いた働く魅力

施設の紹介

施設の紹介画像(1)

ワンフロアですべての年齢の園児を見られる環境。視界が広く安全管理しやすいです

未満児と以上児の部屋を扉で分けていますが、扉を開ければワンフロアの開けたスペースになります。赤ちゃんに興味がある5歳児が0歳児と遊んであげるような光景も見られ、縦割り保育の醍醐味を味わるのが魅力です。

施設の紹介画像(2)

限られた空間だから、子どもが楽しめる環境づくりに細部までこだわれます

園庭は設けていない分、室内遊びが多くなるので飽きないようにしています。たとえば、おままごとの机の場所を変えてあげたり、カラーボールを宝物に見立てて宝探しをしたり、アイデアを活かせることがやりがいです。

施設の紹介画像(3)

マンションの一室が専用のノンコンタクトルーム。自室のように心が休まる快適な環境

ビルのワンフロアが保育所になっており、その上のマンションの一室を休憩室として構えています。ソファー、テーブル、お茶飲み放題もあり、ノンコンタクトルームでリフレッシュできるのが魅力です。

調査レポート

職員の世代
若手が多い ベテランが多い
職場の雰囲気
にぎやかな雰囲気 ほがらかな雰囲気
職場の社風
挑戦しやすい社風 堅実な社風
育成方針
しっかり育成 即戦力歓迎
勤務スタイル
柔軟な勤務スタイル 勤務時間できっちり

取材者からのひとこと

取材者
3カ所の施設の園長先生からお話を伺いました。皆さま止まることなく園の魅力をお話ししてくださり、こういった素敵な園長先生が多くご活躍されているからこそ、現場の職員の方も笑顔で働けるのだろうと感じました。少人数で協力し合いながら、明るい職場で勤めたい方にとって、理想を叶えられると言えると思います。

法人情報

法人名

株式会社ten

ホームページ
この法人の公式サイトを見る 別タブアイコン
本社所在地
福岡県福岡市中央区舞鶴1丁目1-27

よくある質問

  • 株式会社tenに興味があります、どうすれば良いですか

    まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。株式会社ten担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
  • 株式会社tenで求人募集中の園が知りたいです。

    現在、株式会社tenで求人募集中の園はこちらをご覧ください。