学校法人道徳学園

子どもたちも、職員も笑顔に。みんなが笑顔になれる環境づくりを大切にしています

メッセージ

何事も、「子どもたちのために」を軸に考え、取り組むことを大切にしている学校法人道徳学園。だからこそ、子どもたちと一番近くで関わる職員が、楽しく笑顔で働ける環境づくりにも力を入れています。「休めない」「人手が足りない」「意見が通らない」「頑張りが評価されない」…そんな不安や不満を抱えることなく、職員一人ひとりが保育の喜びややりがいを感じながら仕事に向き合い、のびのびと活躍できる体制を整えています。

募集状況を問い合わせる
法人の応募ページに進みます

オススメのポイント!

Point1

子どもたちの発想を尊重。職員と一緒に、やりたいことを実現できる園づくりを推進

オススメのポイント!画像(1)

こゆるぎ幼稚園では、子どもたちの豊かな発想から生まれる遊びを大切にしています。また、園児と職員がそれぞれ、自分の「やりたいこと」を実現できる環境づくりも、重要だと考えています。そのためには、誰もが気兼ねなく意見を発信できる環境が不可欠。自由で協働的な組織風土の定着にも力を入れており、こうした取り組みを通じて、子どもも職員も互いに学び合い、成長しながら毎日を楽しく過ごせる園を目指しています。

Point2

就学前の子どもをサポートする、新しい療育の場。児童発達支援事業所こゆるぎ

オススメのポイント!画像(2)

学校法人道徳学園では、児童発達支援事業所こゆるぎのオープン準備を進めています。ここは、就学前の子どもを対象とした支援の場。近年、療育が必要でありながら、定員オーバーにより支援事業所へ通うことができない子どもたちが増えている現状を踏まえ、私たち自身で事業所を運営することを決めました。児童発達支援事業所こゆるぎでは、遊びを通して人と関わることで、集団生活に馴染めるようサポートしていく予定です。

Point3

地域のニーズに応える。幼稚園を中心に広がる子どもたちへの多角的サポート

オススメのポイント!画像(3)

将来の展望としては、こゆるぎ幼稚園を母体に、さまざまな角度から子どもたちと関わる事業を展開していきたいと考えています。来年度には児童発達支援事業所の開設を予定しており、現在準備を進めています。また、地域のニーズに応じて、フリースクールなどの新たな教育・支援事業の開設も検討しており、幼稚園を中心に、入園前の子どもから小学生まで、幅広く丁寧にサポートできる環境づくりを目指しています。

働く人たちについて

インタビュー画像
インタビュー

子どもたちの「やりたい」を一緒に叶える

こゆるぎ幼稚園 副園長 佐藤ゆかり 2003年入職

職場の好きな部分を教えてください。

職場で特に好きなのは、職員同士が気軽にコミュニケーションできるところです。ちょっとした空き時間にも、日々の出来事や趣味、週末の過ごし方などの会話を楽しんでいます。毎週水曜日は子どもたちが午前中で帰宅する日で、ランチは職員全員でゆったりと過ごすのが恒例。日々の疲れを癒やす貴重なひとときになっています。

転職後に実現できたことを教えてください。

こゆるぎ幼稚園では、子どもたちの「やりたいこと」をとても大切にしています。入職したばかりの頃は、日々の保育に追われ、「とにかく一日を無事に過ごすこと」に精一杯でした。しかし、勤務を重ねる中で、子どもたちのやりたいことを一緒に実現できるようになり、毎日が充実するようになったと感じています。

応募者へのメッセージをお願いします。

もちろん仕事なので、楽しいことばかりではありませんが、こゆるぎ幼稚園の先生は、お互いの悩みや課題を自分ごとのように捉え、一緒に解決していく気持ちを持つ、優しく頼もしい先生ばかりです。日々の保育でも、互いに声をかけ合い、支え合いながら取り組めるため、安心して子どもたちと向き合うことができます!

職員対談画像
職員対談

毎日の遊びや学びを一緒に追求できる幼稚園

こゆるぎ幼稚園 幼児教諭 内田瑞希 2019年入職 こゆるぎ幼稚園 幼児教諭 大森奈緒 2019年入職

活動の好きな部分を教えてください。

内田さん

こゆるぎ幼稚園はオープン保育を採用しており、子どもたちが自分の好きな遊びを見つけ、とことん楽しむことを大切にしています。入職当初は戸惑うこともありましたが、新しい発見や学びに気づくことも多く、今では保育の楽しさを感じています。

大森さん

以前、節分に向けたお面づくりがきっかけで、お祭りの活動へと発展し、屋台を作ったことがありました。その後、「実際のお祭りに行ってみたい」という子どもたちの声を受けて、梅まつりに出かけることに。子どもたちの声から遊びが広がり、それを一緒に実現できることが、こゆるぎ幼稚園の魅力であり好きなところです。

内田さん

遊びからの学びを追求し続けられることに、保育者として大きなやりがいを感じています。子どもたちが楽しいと、先生も楽しくなる…という好循環が、こゆるぎ幼稚園にはあります。ときには進め方に迷うこともありますが、下調べや考える時間をしっかり確保することで、自分自身の成長にもつなげられています。

大森さん

以前は、手書きで手紙を作っていました。今は、PCを使って作成できるようになり、作業の負担が大きく軽減されています。その分、下調べや考える時間に余裕を持てるように…。こうして、子どもたちの「やりたい」という気持ちに寄り添える環境が整ってきていることも、嬉しい変化です。

職員同士のチームワークについて教えてください。

内田さん

子どもの行事や体調不良の際も、「自分の子どもも大切だよ」と二つ返事で送り出してくれる環境が、こゆるぎ幼稚園にはあります。頼み込まなくてもフォローしてもらえ、アイコンタクトだけでも意思が通じるほどです。周囲の先生との関係性やチームワークの基盤がしっかりしており、働きやすいですし、心強くもあります。

大森さん

子どもたちの気になる点などを共有でき、話し合う機会があります。さまざまな先生がそれぞれの視点で子どもたちをしっかり見てくれるため、新しい学びや気づきが生まれることも多いです。チームワークが良いため、お互いの得意・不得意を踏まえてお願いし合ったり、サポートし合ったりできることも嬉しく感じています。

内田さん

職員は常に「子どもたちのために」を前提に行動しています。園長や副園長も、その点では妥協しません。職員同士、同じ軸を持っているので仲が良く、信頼できる土壌が育まれていると感じています。「子どもたちのために」という思いがあれば、新しい先生もすぐに馴染むことができ、楽しみながら保育に取り組めると思います。

大森さん

こゆるぎ幼稚園では、子どもたちの遊びや学びの広がりを大切にしています。学年や学期が変わっても、子どもたちが主体となる遊びを一緒に追求していける環境です。新しく入職される先生とも一緒に、子どもたちと向き合いながら、毎日の遊びや学びの可能性を見つけていけると嬉しいです。

先輩に聞いた働く魅力

施設の紹介

施設の紹介画像(1)

周囲より少し高台にある園舎。光が差し込む、明るく開放的な職場でのびのび過ごせます

こゆるぎ幼稚園は少し高台にあり、園全体に光が差し込む、明るい雰囲気が広がっています。定期的に修繕を行なっており、約5年前には内装をリニューアル。より快適で心地良い環境になったと、職員にも好評です。

施設の紹介画像(2)

安心して過ごせる空間づくりにこだわった。2026年6月開設の新拠点

来年6月の開設に向けて、準備を進めている児童発達支援事業所こゆるぎ。2階建ての建物は、子ども一人ひとりに寄り添った療育が行なえるよう設計からこだわり、安心して過ごせる空間づくりを進めています。

施設の紹介画像(3)

地域とつながり、誰もが集える場所を。多世代が交流できるコミュニティスペース

児童発達支援事業所の2階は、地域のコミュニティスペースとして活用する予定。町内会の集まりや就労支援事業所による物販、フリースクールの開設など、地域に開かれた場所づくりを計画しています。

調査レポート

職員の世代
若手が多い ベテランが多い
職場の雰囲気
にぎやかな雰囲気 ほがらかな雰囲気
職場の社風
挑戦しやすい社風 堅実な社風
育成方針
しっかり育成 即戦力歓迎
勤務スタイル
柔軟な勤務スタイル 勤務時間できっちり

取材者からのひとこと

取材者
「子どもたちも職員も、自分らしく過ごせる場所をつくるのが私の役目。そのために日々の会話を大切にしています」と話すのは、理事長であり園長でもある新井先生。理事長室の扉は常に開け放たれ、職員や園児が気軽に顔を出せる環境があるそうです。開放的な環境で、自分らしい保育を楽しみたい方は、ぜひご注目ください!

法人情報

法人名

学校法人道徳学園

ホームページ
この法人の公式サイトを見る 別タブアイコン
本社所在地
神奈川県小田原市永塚387-5
事業所
公式SNS

よくある質問

  • 学校法人道徳学園に興味があります、どうすれば良いですか

    まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。学校法人道徳学園担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
  • 学校法人道徳学園で求人募集中の園が知りたいです。

    現在、学校法人道徳学園で求人募集中の園はこちらをご覧ください。