株式会社エム・ジェイホーム

子ども発案×スタッフのサポートで実現!みんなでつくり楽しむ月1回のお楽しみ会

メッセージ

株式会社エム・ジェイホームが運営する放課後児童クラブWidsでは、毎月お楽しみ会を開催。その月のお誕生日の子をみんなでお祝いし、歌を歌ったりゲームをしたりして、チーム全体で一体感を味わいます。企画を担うのは、子どもたちの中から選ばれた学童委員長。「この人が考えたイベントは楽しそう」…そんな視点で選ばれた小学生メンバーが、スタッフのサポートを受けながら自由な発想で企画を立てています。

募集状況を問い合わせる
法人の応募ページに進みます

オススメのポイント!

Point1

スタッフの願いをチームの名前に込めて…。色とりどりの個性が輝くチーム運営

オススメのポイント!画像(1)

放課後児童クラブWidsでは、「星」「宇宙(そら)」「グリーン」「三色団子」の4つのチームに分かれて活動しています。たとえば、「三色団子」チームは、その名の通り三色団子をモチーフにしたチーム。ピンクは子どもらしさ、白は何にも染まらない今と未来への可能性、緑は自然や癒やし、そして協力や調和を表しています。こうした思いをそれぞれのチームに込めながら、スタッフは日々の運営を行なっています。

Point2

成長した子どもたちとの再会がやりがいにつながる。笑顔あふれる放課後クラブ

オススメのポイント!画像(2)

放課後児童クラブWidsに通うのは小学生の間のみですが、私たちは、子どもたちが卒業した後のつながりも大切にしたいと考えています。中には、中学生になっても毎年の夏祭りに遊びに来てボランティアをしてくれる子や、高校生になりアルバイトとして戻ってきてくれる子もいます。成長した子どもたちとの再会や関わりは、私たちにとっても大きなやりがいであり、これからもずっと大切にしていきたいと思っています。

Point3

言葉の力を大切に。コミュニケーションを通じて活躍へとつながる職場環境

オススメのポイント!画像(3)

スタッフに共通しているのが、「人と話すことが好き」ということ。スタッフ同士はもちろん、子どもや保護者とのコミュニケーションを大切にしているため、この考えに共感いただける方と一緒に働きたいと思います。加えて大切にしているのが、伝えるべきことをしっかり言葉にできる力。子どもたちと接する中で、時には叱る必要のある場面もあります。その際に、伝えるべきことをきちんと言葉にできる方は、活躍の幅が広がります。

働く人たちについて

インタビュー画像
インタビュー

子どもとの関わりを通じて自分も成長できる

放課後児童クラブWids 三色団子チームリーダー兼アート講師 佐野さん 2023年入社 ※写真はイメージ素材となります

職場選びのポイントを教えてください。

教員免許を持っていたことから、教員として働くか、それとも子どもと関わる別の仕事に就くかを考えていました。そんな時に出会ったのが、放課後児童クラブWidsです。ここでは、子どもたちと深く関わりながら教えることもできるため、これまで学んできたことを活かしつつ楽しく働けると思い、入社を決めました。

入職後のギャップを教えてください。

入社してまず感じたのは、放課後児童クラブWidsの仕事は子育てに直結し、子どもたちの安全を守る、とても責任のある仕事だということです。もちろん、子どもたちと一緒に遊び楽しむ時間も多いのですが、時には子どもたちに対して厳しい態度で指導しなければならない場面もあり、責任の重さを実感することもあります。

転職後に実現できたことを教えてください。

入社後、会社に「アートの習いごとを担当させてほしい」と直談判し、希望を実現させました。メインの先生の補助からスタートし、現在は授業を担当しています。さらに、美術の幅を広げたいという思いから、ネイルやヘアアレンジの授業も行ない、子どもたちや保護者から好評をいただけたことは、一番嬉しい思い出です。

職員対談画像
職員対談

得意を活かして、子どもと一緒に成長できる

放課後児童クラブWids 宇宙チームリーダー兼英語講師 八田さん 2020年入社 放課後児童クラブWids チームグリーンリーダー兼ピアノ講師 松本さん 2023年入社 ※写真はイメージ素材となります

活動の好きな部分を教えてください。

松本さん

活動で好きな点は、自分の思いを活動に取り入れられるところです。私はチームグリーンを担当しています。グリーンは、黄色と青を混ぜてできる色。明るく元気な黄色と、クールで冷静な青を組み合わせることで、メリハリのある活動を目指したい…そんな思いを込めて、この名前をつけました。

八田さん

私が担当している宇宙チームは、“そら”と読みます。子どもの想像力や発想は、まさに宇宙のように無限大だと感じることが多いです。大人になるとどうしても考えが凝り固まりがちですが、いつまでも固定概念にとらわれず、広い宇宙のように自由な発想を持ち続けてほしい…そんな思いが込められています。

松本さん

私はピアノ講師も兼任しており、その指導の時間もとても好きな時間です。子ども一人ひとりに合わせた教え方を考え、特性に合った提案を心がけています。その結果、子どもたちが楽しそうに取り組む姿や、目に見えて上達していく様子を見ると、大きなやりがいと喜びを感じます。

八田さん

スタッフ同士のチームワークの良さも、放課後児童クラブWidsならではだと感じています。スタッフは、放課後児童クラブWids全体と自分の所属チーム、それぞれのLINEを活用。ちょっとした相談やアイデアを共有しています。誰もが、「自分ごと」と捉え、真剣に向き合う姿勢があり、頼もしさと安心感を覚えます。

業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。

八田さん

私が特にやりがいを感じるのは、英語の指導をしている時です。放課後児童クラブWidsでは、英語・算数・ピアノ・アート・習字の習いごとをすることができます。当初、児童クラブのスタッフとして入社した私ですが、英語の習いごとに携われるようになり、より子どもの成長に直接関われる喜びを感じるようになりました。

松本さん

私は、職員同士だけでなく、子どもや保護者とも信頼関係が築けていると実感できる時に、大きなやりがいを感じます。信頼関係を言葉で表すのは難しいですが、日々の呼びかけや対応の仕方、雰囲気が「心を許してくれている」「信頼してくれている」と感じられると、とても嬉しいです。

八田さん

今後は、現在一緒に働いているスタッフたちの得意や興味・関心を活かし、さらに活躍できる場を増やしていきたいと考えています。現在ある習いごとも、子どもや保護者の要望だけでなく、スタッフのアイデアから生まれたものもあります。スタッフにとっても楽しく成長できる職場です。

松本さん

放課後児童クラブWidsは、今後さらに多くの児童を受け入れる予定があり、事業の拡大も計画しています。自分の思いを活動に取り入れることができますし、得意なことがあれば、習いごとの講師として活躍の場を広げることも可能。前向きに取り組める方と、一緒に協力し、より良い活動につなげていけると嬉しいです!

先輩に聞いた働く魅力

施設の紹介

施設の紹介画像(1)

広々した部屋は、玉入れや綱引きもOK。子どもたちが思い思いの活動を楽しみます

放課後児童クラブWidsの楽市校は、広々としたスペースが特徴。1チーム約50人の大人数が、思い思いの活動に取り組んでいます。部屋を区切る仕切りを外し、2つのチームが合同で活動を楽しむこともあります。

施設の紹介画像(2)

チームごとに過ごす部屋は、個性あふれる空間。それぞれのこだわりが詰まっています

工夫して部屋づくりができるもの、放課後児童クラブWidsならでは。宇宙チームには大きなトランポリンがあり、三色団子チームの部屋はピンク・白・緑で統一されるなど、それぞれの個性とこだわりが光っています。

施設の紹介画像(3)

スタッフの業務負担軽減にも配慮。死角なしの安全を考慮した広々空間

広々とした室内で、チームの子どもたちが中心となって飾りつけを進めていますが、安全面への配慮も欠かしません。机や遊具、運動器具は死角ができないよう配置。スタッフが見守りやすい環境を整えています。

調査レポート

職員の世代
若手が多い ベテランが多い
職場の雰囲気
にぎやかな雰囲気 ほがらかな雰囲気
職場の社風
挑戦しやすい社風 堅実な社風
育成方針
しっかり育成 即戦力歓迎
勤務スタイル
柔軟な勤務スタイル 勤務時間できっちり

取材者からのひとこと

取材者
放課後児童クラブWidsでは、個性あふれるチーム名に、色やテーマが反映されています。星チームは、夜空に輝く星のように、一人ひとりの輝きを大切にすることを表現。「相手を知り、大切に思う」「コミュニケーションを大切にする」といった意味が込められているとか。自分の大切にしたい思いを活かせる職場です。

法人情報

法人名

株式会社エム・ジェイホーム

ホームページ
この法人の公式サイトを見る 別タブアイコン
本社所在地
滋賀県長浜市八幡東9-1 西友長浜楽市店2F
事業所

よくある質問

  • 株式会社エム・ジェイホームに興味があります、どうすれば良いですか

    まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。株式会社エム・ジェイホーム担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
  • 株式会社エム・ジェイホームで求人募集中の園が知りたいです。

    現在、株式会社エム・ジェイホームで求人募集中の園はこちらをご覧ください。