社会福祉法人永美福祉会 の法人・企業情報
地域に根付き40年以上の歴史ある保育園。異年齢保育の経験を通してスキルUPできる
オススメのポイント!
他学年クラスの担任とも協力しながら、多くの子どもを一人ひとり深く知れる
子ども一人ひとりの発達に合わせて、保育を行っていることが特長です。異年齢のホームの生活では、普段のクラス活動の様子を知っている子どもも、縦割りでの姿しか知らない子もいます。子どもの些細な変化に気付いたら、よりその子を詳しく知っているクラス担任に報告する。そんな連携が必然的に発生します。以前クラス担任だった子どもの成長を引き続き見ることができて、保育の醍醐味を感じられる体制です。
前向きな姿勢と探求心がある方、大歓迎!当法人ならではの保育の魅力があります
「子どものことをもっと知りたい」という探求心がある職員が多く活躍中。担当クラスに限定されず、多くの子どもに携われるので、さまざまな子どもの特性を経験を通して理解できる環境です。異年齢保育の時間がたっぷりあるので、クラス担当を離れたら自身の手から離れてしまうのではなく、一人の子どもを数年間通して見ていけます。また、保育にはハプニングが付きもの。ケースに応じて柔軟に対応する姿勢も大切です。
年間休日125日以上!残業も月5時間程度です。自身の子育てとの両立もできます
日曜が固定休で、月曜から土曜のなかでプラス1日休みがあります。年間休日125日で有休は法令に基づき年5日以上は必ず取得していただくため、実質年間休日は130日以上。業界平均と比べて多いです。残業は平均月5時間以内に収まっています。福利厚生面では、住宅手当が充実。家賃5万円以上の方には月2万5000円を、5万円以下の方は半額を法人が負担します。駐車場無料で、マイカー通勤も可能です。
働く人たちについて
仲の良い仲間たちと、メリハリのある環境で
唐臼こども園 保育教諭 杉山亜優 2025年入職
職場選びのポイントを教えてください。
もっとワークライフバランスを整えたかったことが、転職活動のきっかけです。サイト経由で紹介された唐臼こども園に興味を持って見学に行ったところ、雰囲気がとてもよく、職員の方々も優しそうだったので、ここで働きたいと感じました。同年代の若手の保育士が多く、気軽に話し合いながら子どもたちに向き合えています。
職場の好きな部分を教えてください。
持ち帰り仕事がなく、業務時間内に仕事を終えられています。1日1時間は事務仕事の時間が確保されていて、制作準備などもその時間でできるんです。自分のペースで進められるので、心に余裕ができました。前職では終わらなかったことも今はきちんと終わるし、やりたい保育にも取り組めて満足しています。
転職後に実現できたことを教えてください。
職員同士の関係性がとても良くて、なんでも気軽に話せる雰囲気です。異年齢保育では、担任1名に対して補助の先生が数名つくなど、サポート体制も充実しています。クラス担任にも補助の先生がついていて、かなり手厚い環境です。そのおかげで一人ひとりとしっかり関われるし、私生活とのバランスがとれた働き方もできています。
表情や仕草にまで気を配る。繊細な保育
唐臼こども園 保育教諭 中野里菜 2018年入職 唐臼こども園 保育教諭 井本朱美 2024年入職
日常業務の工夫と改善について教えてください。
中野さん
私は3歳児・年少のクラスを担当していますが、異年齢保育のホームでは他の学年の子とも関わっています。年長さんが他学年の子とペアを組んでいるのですが、どこまで子どもたちに任せて見守るかには毎回頭を悩ませますし、難しいポイントです。
井本さん
私は1歳児クラス担当です。子どもにより発達の差が大きい時期なので、それぞれの状態に応じてどうサポートするか見極めながら関わっています。言葉を獲得中のため、表現の方法が上手くいかない場面もあり、安全面の配慮が欠かせません。子どもが発信している気持ちに応じられるよう、少人数ずつ見るように意識しています。
中野さん
お掃除や準備・片付けなどを子どもたち自身で行っています。異年齢保育の際には、年長さんが年少さんに、朝の支度や給食の準備を教える姿もよく見られます。先生というより“お兄さん・お姉さん”のような関わり方で、微笑ましいですよ。教え教わるペアがあるので、自然と信頼関係も育っていくんです。
井本さん
1歳児はまだ言葉も少なく、意思疎通が難しい分、表情や動きから気持ちを読み取るのが大事ですね。泣いている子の背中をそっと撫でたり、一緒に遊ぶ時間を少しでも取ったり、積み重ねが大切だなと感じています。
中野さん
園の雰囲気も良いですよね。職員同士で推しのアイドルの話をするくらいフランクで、働きやすいと感じています。何気ない雑談が保育のヒントになることもあるんです。給食の話、遊びの話、友だちとの関係の話…。成長した話を聞くと嬉しくなります。
活動の好きな部分を教えてください。
中野さん
事務作業の負担が少なくて助かります。クラスだよりや月案はパソコンで作成、週案は手書きとどこまでパソコン作業にするか、先生によりそれぞれです。幼児クラスの個別連絡ノートは伝達事項が出たときのみで日々の手間にはならず、発達が気になる子への個別指導案なども基本的には30分~1時間程度で対応できています。
井本さん
私も同じくらいのボリュームですね。タブレットやPCも使えるので、効率よく進められます。子どもと向き合う時間をきちんと確保できて、ありがたいです。やはり、子どもたちの日々の変化が私たちのモチベーション。心を開けなかった子が、ふと話しかけてくれるようになった瞬間は、本当に嬉しいです。
中野さん
それすごく分かります!何か特別なことというより、普段の積み重ねが大事ですよね。乳児クラスで、本人の名前を呼んでも返事できなかった子が、ある日手を挙げてくれたり、振り向いてくれたり、小さな一歩かもしれませんが、大きな感動です。
井本さん
唐臼こども園の良いところは、一人ひとりにしっかり目を向けて、その子に合った声掛けや支援ができる体制が整っているところだと思います。私はまだ2年目で、分からないこともたくさんありますが、先輩方に相談しやすい環境があって心強いです。これから入職される方と、一緒に頑張っていきたいですね。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
芝の屋上公園もある!年間を通して、のびのびと快適に過ごせます
広々とした園庭や人工芝の屋上園庭「グリーンひろば」があり、天気の良い日は青空の下で思いきり身体を動かして遊べます。雨の日でも遊べる遊戯室も完備しており、天候に左右されずに活動できる環境です。
年齢の特性を汲み取り、こだわってつくりあげた保育室。給食室も園内に併設しています
年齢ごとに分かれた保育室に加え、0歳児専用の保育室もあり、安全性や発達段階に応じた保育ができるよう丁寧に設計。自園の給食室で、出来立てのお昼ご飯を提供していることも魅力の一つです。
ホーム・クラスごとに異なるイメージカラーがあり、可愛さ抜群。
年少(あかぐみ)担任の先生のホームはうさぎ、年中(きぐみ)担任の先生のホームはくま、年長(あおぐみ)担任の先生のホームはぞう。それぞれのホーム・クラスに、イメージカラーがあります。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
| 法人名 |
|---|
社会福祉法人永美福祉会 |
| ホームページ |
| この法人の公式サイトを見る |
| 本社所在地 |
| 愛知県津島市唐臼町郷裏55 |
| 事業所 |
よくある質問
社会福祉法人永美福祉会に興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。社会福祉法人永美福祉会担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。社会福祉法人永美福祉会で求人募集中の園が知りたいです。
現在、社会福祉法人永美福祉会で求人募集中の園はこちらをご覧ください。






