社会福祉法人日の本福祉会 の法人・企業情報
先輩後輩関係なく相談出来る、子どもと保育の主体性を大切にしている保育園
オススメのポイント!
子どもたちを中心としながら、子ども・保育士両方の主体性を大切に
日の本保育園の保育目標は「体を動かしのびのびした健康な子」「自分で考える子」「自分の思いを言える子」「人の気持ちを考える子」となっています。この目標には、子どもたちが将来賢く、強く、他者への思いやりを持つ人に育ってほしい、という願いが込められています。日々の保育は子どもたちは勿論、保育士の主体性も大切にしながら過ごせるように心がけています。
子どもたちが自分で考え、やりたい事を決めていく保育
子どもたちには色んな事をやり抜く力、他者とのコミュニケーションや共感力を育んで欲しいと思っています。各部屋での遊びのコーナーなど、普段の保育生活の中で自然と身につけられるような環境設定を行っており、自分たちで考え、話をするという姿が見られます。運動会や発表会といった行事の中でも子どもたちが得意な事・みんなの前で披露したい事を毎年考えて貰い、当事者意識を持って一生懸命取り組める内容にしています。
保育目標に共感してくれて、職員同士のチームワークも大切に出来る方を歓迎しています
子ども達の為に時間が掛かっても、その成長過程を大切にしたい人や、社会の役に立ちたいという人、保育目標をみて考え方が合うという人を歓迎します。一緒に考えたり、悩みながら私たちと一緒に保育をしましょう。
働く人たちについて
先生たちの保育への姿勢に魅力を感じました
小林 愛/入社10年/ひのもと小規模保育園
職場選びのポイントを教えてください。
前の職場での学びを経て、自分の考え方をもっと広げて成長できるような事に挑戦したいと思っていました。面談を受けた時に主任の先生がとても優しくて印象的で「ここで保育をしてみたいな」と思いました。また、お休みを取りやすいなど私生活との両立も実現できそうなお話を聞き、魅力を感じたのも決め手の1つでした。
職場の好きな部分を教えてください。
現在はひのもと小規模保育園に移らせて貰っているんですが、日の本保育園と敷地内で併設されているので様々なお子様と関われるようになっています。先生同士とても蜜にコミュニケーションを行っており、少人数だからこそ子どもたち一人ひとりとの些細な言葉や表情など、日常的に丁寧に寄り添う事が出来ています。
応募者へのメッセージをお願いします。
転職は「今の場所から離れる」という勇気が要る事だと思っています。それでも、仕事への向き合い方への理解が深まったり、視野が広がったり、人間関係も新しく広がったりしていくので、勇気を出して一歩を踏み出すのはとても良い事だと思っています。ぜひ、子ども主体で関われる当園に来てくれたら嬉しいです。
子どもファーストを掲げるあたたかい職場
小林 愛/入社10年/ひのもと小規模保育園 中濱 達也/入社5年/日の本保育園
活動の好きな部分を教えてください。
中濱さん
異年齢保育で4・5歳の子どもたちが活動を手伝ってあげたり、3歳以下の子が見て真似をしたりしながら、遊びの幅を広げて人間関係を築く事が出来て行く様子の見れるのが嬉しいですね。以上児は自分で好きな遊びを決めて遊んでおり、友達と一緒に話しながら自由に選んで遊んでいます。
小林さん
私は今は小規模保育園の方で勤務しているんですが、オープンしてまだ1年目で試行錯誤しています。そんな中、園長先生は「子どもたちファーストで考えて行きましょう」という事をいつも話してくれています。常に子ども主体である事を軸としているので、先生同士で話し合う時もやりやすいなと思っています。
中濱さん
主体性や子どもたちの気持ちを大事にしている事は日々実感していますね。僕も、子どもが泣いていて助けを求める時や喧嘩をしていて、間に入る時も、まず困っている事を聞いて、仲良く解決できるように子どもたち自身の気持ちを大事にする事、みんなで声掛けをする事を心がけています。
小林さん
そうですね。私も子どもたち主体の保育になるかどうかを日々考え、興味がある事を取り入れながら向き合っています。例えば、お散歩に行った時「葉っぱをお土産にしたいな」となったらお家に持って帰るにはどうしたらいいかを一緒に考えて、袋に入れて下駄箱に入れておけばいいよね!と決めたりしています。
業務のやりがいと今後挑戦したい事について教えてください。
小林さん
小規模園に勤めて半年が経ちました。子どもたちは4月から比べると色んな事が自立して出来るようになっていて、成長を実感したり、保護者の方と喜び合えるのが嬉しいですね。日々の保育の中で疑問を思った場面を疑問のまま終わらせずに理解を深めて、自分の中で落とし込んで保育へ生かしていきたいと思っています。
中濱さん
そうですね。僕も子どもたちと遊ぶことが大好きで、日々の中で子どもたちとただ遊ぶだけでなく、遊びの中で学びや発見も得られるので、僕たち保育士が関心を持つ場面も沢山あります。子どもたちの感じ方を見て「すごいな」と思う場面が沢山あることで、保育が楽しいなあと思えています。
中濱さん
また、保育をするうえで子どもたちの事を考えると日々悩む事もやっぱりありますし、自分の中で少し葛藤する場面もあります。でも、職員間で連携を取れる園なので、他の先生に話を聞いてもらったりとか、ちょっとした場面で日々助けて貰っているので、辛いと思った事はないんです。
小林さん
私自身も産休・育休を2回経験しているんですが、すごく温かく受け入れてくれました。「今年度もよろしくね!」と声をかけてくれて嬉しかったですし、働きやすいと感じています。
中濱さん
改めて思いますが、職員同士仲が良い事でそこから保育の連携も自然と生まれ、繋がりが強くなっていると感じています。だからこそ、他の誰かが悩みを持っている時は皆で解決していこう、という想いを僕自身も大切にしています。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
屋外・屋上の2つの園庭で、植物や生き物と触れあえる自然豊かな環境
屋外園庭ではどんぐり・梅・甘夏・枇杷など様々な木を植えていて、芋掘りをしたり、トンネルがある築山で遊びを楽しんでいます。屋上園庭も草花などの自然豊かで虫も遊びにきています。また、津波避難場所としても指定されています。
制作ができる制作室・遊びのコーナーなど自由に活動できる保育室
園内には自由に制作ができる制作室があり、そこで自分が作りたい物を作ってままごとコーナーで遊んだりしています。各部屋に遊びのコーナーがあり、子どもたちが自分でやりたい事を決めて、自由に遊べるようにしています。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
| 法人名 |
|---|
社会福祉法人日の本福祉会 |
| 本社所在地 |
| 三重県四日市市松原町3-3 |
| 事業所 |
よくある質問
社会福祉法人日の本福祉会に興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。社会福祉法人日の本福祉会担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。社会福祉法人日の本福祉会で求人募集中の園が知りたいです。
現在、社会福祉法人日の本福祉会で求人募集中の園はこちらをご覧ください。





