社会福祉法人真功福祉会 の法人・企業情報
「話・和・輪 わきあいあい」が合言葉!チームワークと働きやすさが自慢の法人
オススメのポイント!
遊びから学び・学びから心を育む!無限の可能性を引き出す保育を実践しています
私たちは、子どもへの敬意を常に意識しながら保育者自身も一緒に楽しむことを大切にしています。大人も子どもも関係なく「一人の人間」として関わることで、自分が尊重されていることを実感すると同時に、他者を尊重する姿勢も育まれると考えているためです。その上で、子どもたちが自ら遊びを選び、自由に「好き」を深めていける環境を用意。遊びを通して自主性を引き出し、社会性や協調性を育む支援をしています。
同じビジョンを共有できる方を歓迎!「人間性」「組織性」「専門性」を重視します
当法人の実践している保育方針に共感いただける方を歓迎します。子どもたちにより良い保育を提供していくためにも、同じビジョンを共有できる方をお迎えしたいと考えています。スキルや経験も大切ですが、何より大切なのは人柄や人間性。思いやりの心と相手を尊重する姿勢を評価します。そのほか、チームワークを大事にしているため協調性を発揮できる方、入職後も成長意欲を持って業務に取り組める方も歓迎します。
「休み」も「手取り」も両方増やす!職員に寄り添った待遇改善に取り組んでいます
「休みを増やし、手取りも増やす」取り組みを毎年続けている当法人。2020年以降で年間休日は約10日間増え、職員の手取りも着実に改善してきました。今後も引き続き待遇面の見直しを図っていく予定です。また、現在掲げている保育方針についても、これまで以上に質を高めていきたいと考えています。職員同士で話し合いを深めながら、理想とする保育の実現に向けてビジョンの共有・浸透を図っていきます。
働く人たちについて
子どもと対等に向き合う保育理念に共感!
西川保育園 保育士 嘉納美里 2025年入職
転職のきっかけを教えてください。
前職も保育士として働いており、パートナーとの同居をきっかけに転職しました。自宅から近いことと、知人が西川保育園に子どもを預けていて「良い園だよ!」と紹介を受けたんです。職場見学で明るい雰囲気が気に入ったのもありますが、何より子どもの気持ちを尊重する保育理念に共感したことが西川保育園を選んだ理由です。
職場の好きな部分を教えてください。
アイデアを提案しやすいだけでなく、実現できるようにサポートしてもらえます。以前、風船遊びを提案したところ「こんなふうにしたらどう?」と具体的なアドバイスをいただき、遊びの幅がぐんと広がりました。コミュニケーションが活発で、保育が上手くいったときに共感して一緒に喜んでもらえるところも好きですね。
応募者へのメッセージをお願いします。
子どもにも「さん付け」で呼ぶなど、一人の人間として敬意を持って接するのが当法人の方針。丁寧に子どもと向き合いながら成長を促していける方と一緒に働けたらうれしいですね。転職は不安も多いと思いますが、西川保育園は職員同士の信頼関係やチームワークの良さが魅力。一緒に働けることを楽しみにしています!
職員同士でフォローし合う信頼関係が魅力!
西川保育園 保育士 新垣乃愛 2022年入職 西川保育園 クラスリーダー 神谷優 2021年入職
活動の好きな部分を教えてください。
神谷さん
現在は2歳児クラスを担当しているんですが、ある程度コミュニケーションが取れる年齢なので、最近は鬼ごっこのような簡単なルールのある遊びをする時間が多いです。また完全にはルールを理解できていない子でも、勝ち負けや駆け引きなどの面白さはなんとなく伝わっているみたいで、楽しんでくれています。
新垣さん
私が担当する5歳児クラスは、一人でできることが増えて知的好奇心がぐんと広がる時期なので、実験遊びが人気ですね。それ以外では園外散策。昆虫や植物などを観察し、「こんな虫がいたよ!」「この葉っぱは何だろう?」と共有しながら、新しい発見や気づきにつなげていけるのが楽しいです。
神谷さん
活動は基本的に子どもたちの興味があるものから決めて、必要な道具をそろえたりどうやって子どもの興味につなげていくかを考えたりするのが私たちの役割。指導するというよりは、一人ひとりをそばで見守りながら寄り添っていく教育方針ですけど、職員自身も一緒に楽しむことが大切だと思っています。
新垣さん
朝の会が終わったら、まず『サークルタイム』で何をして遊ぶかを子どもたちが決める。意見が分かれても自分たちで話し合うように促しています。先日は5歳児から「お店遊びがしたい」という声が上がり、かき氷屋さんごっこをしました。3歳児・4歳児の先生とも一致団結して盛り上がり、すごく楽しかったです!
職員同士のチームワークについて教えてください。
新垣さん
職員それぞれが自分の得意なことを活かして遊びを工夫しているので、すごく勉強になります。私は絵が得意なので、白い紙に大きなケーキを描き、子どもたちにイチゴやろうそくといったトッピングの絵を貼ってもらう遊びを考えました。あとは、お遊戯も好きなので音楽を流してよくリズム遊びをしています。
神谷さん
お互いの得意・不得意をフォローし合うチームワークの良さがありますね。役職や年次を問わずフランクに話せる関係性が築けています。私から1年目の先生に相談することもありますし、若手の先生からも「こんなことをしてみたいです」と積極的に言ってもらえるのでうれしいです。新垣先生は今後挑戦したいことはありますか?
新垣さん
今はまだ3年目で、リーダーの指示を仰いだりほかの先生の保育を参考にしたりしている段階。これからはもっと自分で考えて行動できるように成長していきたいです。子どもたちの表情や何気ないつぶやきから、その時どきで子どもの気持ちを適切にくみ取り、しっかりと受け止められる保育士になりたいですね。
神谷さん
今はリーダーを任されていますが、最初は無資格の支援員からスタートして働きながら資格を取得したんです。だからこそ保育士としてもっと経験の幅を広げていきたい。これまでずっと2歳児クラスを見てきたので、今後は幼児クラスを担当してみたいです。2歳児とは違った成長が見られると思うので、ぜひ挑戦したいですね。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
職員専用の休憩室あり!リフレッシュの時間も確保しながら業務に向き合えます
いずれの保育施設にも職員専用の休憩室を完備しており、子どもと離れて休息を取れます。リラックスして過ごせるのはもちろん、職員間のコミュニケーションも活発になり、業務の質を高めていける環境です。
芝生を敷いた広大な園庭もあり!太陽のもとでのびのびと外遊びを楽しめます
園庭にはブランコをはじめ子どもたちに人気の遊具を完備。サンシェードを設置したスペースもあり、天候を気にせず外遊びを楽しめます。中には全面芝生の広大な園庭を有する園もあり、遊びの幅を広げられます。
生活空間の使い分けにこだわり!コーナー遊びのほか活動ごとにスペースを分けています
保育室ではコーナー遊びを採用。エリアごとに棚で仕切り、子どもたちが自由に好きな遊びを選べるよう工夫しています。保育室以外にランチルームも完備。「寝る」「遊ぶ」「食べる」と活動ごとに使い分けています。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
法人名 |
---|
社会福祉法人真功福祉会 |
ホームページ |
この法人の公式サイトを見る ![]() |
本社所在地 |
沖縄県糸満市西崎1-35-3 |
事業所 |
よくある質問
社会福祉法人真功福祉会に興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。社会福祉法人真功福祉会担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。社会福祉法人真功福祉会で求人募集中の園が知りたいです。
現在、社会福祉法人真功福祉会で求人募集中の園はこちらをご覧ください。