社会福祉法人明愛会/学校法人山本学園 の法人・企業情報
イベントで休日出勤しても平日振替へ!有休取得率ほぼ100%&残業ほぼなしの環境
オススメのポイント!
トマトにピーマン、スイカまで!?手のひらサイズの畑から、たくさんの発見を。
明愛保育園では、約5年前から毎年プランター菜園を行なっています。トマトやピーマン、とうもろこし、小玉スイカなど、年ごとに育てる野菜をくじ引きで決めるのも楽しみのひとつ。子どもたちにとって、初めて出会う食べ物を通して、「食べる」ことへの関心が自然に育ちます。保護者とプランターを見ながら会話が弾んだり、プランターに隠れた小さなカマキリを見つけたりと、新しいコミュニケーションの場にもなっているのです。
子どもたちに笑顔で伝わる保育。言葉じゃなくても伝わる『ぬくもり』がある
主体性があり協調性のある方、コミュニケーション能力のある方を歓迎します。そして何よりも子どもたちを可愛いと感じ、笑顔がステキな方をお待ちしています。0・1・2歳児は言葉ではなく気持ちがストレートに通じる時期だからこそ、明るく楽しく子どもたちと過ごすことを大切にしてほしい。そんな想いがあるからこそ、人柄を重視した採用を行なっていますので、子どもたちの成長をわたしたちと一緒に見守りましょう。
「貸して」「いいよ」「ありがとう」から始まる優しさと、感謝があふれる毎日。
隣接する幼稚園との共通理念として「日本の良さを受け継いで道徳心のある子を育てる」を掲げ、「ありがとうの気持ちや言葉」を大切に日々保育しています。靴を履けたときの笑顔や、友だちへの「ありがとう」が自然と生まれる環境で、保育者も一緒に喜びを感じる日々。職員同士も当たり前のように感謝の言葉が増える中で、子どもたち同士でも「貸して」「いいよ」「ありがとう」といった言葉が自然とあふれるあたたかい雰囲気です。
働く人たちについて
「本当に残業がなかった!」が最初の驚き
明愛保育園 1歳児リーダー 小俣奈穂 2024年入職
転職のきっかけを教えてください。
前の職場では生活リズムが合わず、疲れがたまってしまい、休日はお昼まで寝てしまっていました。そのため、自分の生活に合わせられる働き方を求めて転職。乳児保育の経験を活かしたいと思い、0~2歳児対象の保育園が明愛保育園だったんです。入職後は残業が一度もなく、休日はおでかけを楽しんでいます。
入職後のギャップを教えてください。
入職当初は「本当に残業はないのか」と最後まで不安でしたが、入職後は1回も残業していないんです!しかも、退勤時間を少しでも過ぎると「もう帰る時間じゃない?」と声をかけてもらえるのが新鮮でしたね。以前はお昼まで寝てしまう日もありましたが、今はお休みの日におでかけやリフレッシュができるようになりました。
転職後に実現できたことを教えてください。
以前は、正直「明日行きたくないな」と思うこともあったんです。でも、今は1歳児の担当として、子どもたちと一緒に歌ったり、子どもたちの成長に合わせて「こういう遊びをしてみよう」と前向きに考えられたりするようになりました。実際にやってみて「ここまでやれるんだ」と発見できる、充実した毎日を実現できています。
頼り合えるチームワークで若手を育てる
明愛保育園 保育リーダー 森田奈々 2016年入職 明愛保育園 保育士 篠原さやか 2022年入職
職員同士のチームワークについて教えてください。
森田さん
明愛保育園は2階建て園舎で、1階は2歳児、2階は0,1歳児に分かれています。そのため階ごとの状況が不明瞭になりやすいので、上下階の先生同士で常に情報共有するよう、意識的にコミュニケーションを図るようにしています。
篠原さん
特にコミュニケーションの密度が濃くなっていると感じるのは、親子であそぼう会やお楽しみ会などの行事ですね。制作物の準備などで先生同士が話す機会が増え、お互いを知れるいい機会になっています。そうして準備した大きな行事をやり遂げた達成感をみんなで噛みしめ、より仲が深まっていると思いました。
森田さん
行事などの忙しい時こそ、チームの協力体制が試されます。なので、日ごろから周りに頼れる雰囲気づくりを日々の行動や声がけで心がけています。若い先生たちが安心して働ける園であり続けたいですからね。少しでも普段の様子と違うと感じた先生には「なにかあった?」とその日のうちに声をかけ、話を聞くようにしています。
篠原さん
先輩たちの心配りや声がけには、本当に助かっています。入職したばかりの頃は訊くことにためらいがあったのですが、どの先生も訊いたらと明るく返してくれてるんです。優しく返してくれることが分かってからは、少しでも自信がなかったら先輩に訊いて確認をしています。おかげで、安心してスムーズに業務をこなせています。
業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。
森田さん
特にやりがいを感じる瞬間は行事ですね。お楽しみ会は子どもたちだけでステージに立つので、成長をより強く感じます。4月から初めて親から離れる子どもたちに「どうしたら安心してもらえるかな」と考えながら声かけをし、関係を築こうとしてきた日々が実を結んだと感じます。
篠原さん
私も同じ意見です。行事の後、保護者の方からいただく言葉もやりがいに繋がっています。2歳児の集大成である卒園式で「お世話になりました」「先生のおかげで、子どもも楽しく通えました」と言っていただけた時は、頑張ってよかったなと心から思いました。
森田さん
好評いただいていることは大切にしつつ、「今までこうしていた」と過去にとらわれず、目の前にいる子どもたちに合った保育を考え続けたいですね。研修に参加した際「日頃このような言葉を使っていませんか?」と問われ、ハッと気づかされることもあり、常に学び続ける姿勢を忘れずにいようと、改めて気を引き締めました。
篠原さん
コミュニケーションの質は伝え方ひとつで変わりますよね。私は自分から人に頼ることが苦手なので、まずは自分から発信していくことを意識しようと思っています。頼りになる先輩たち、臨機応変にフォローしてくださるフリーの先生たちがいるので、頼りにさせていただこうと思います。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
開園11年でも「綺麗」と保護者からも大好評!数か所の公園とテラスが魅力な保育園
開園から11年が経ちますが、園見学の方から「綺麗な園ですね」とよくお言葉をいただきます。大きな窓から光が入る明るい園舎で、テラスや隣接する幼稚園と共有のウッドデッキもあり、小雨でも外遊びが楽しめます。
開放感がポイント!隣のクラスが見えるつくりで、見守りやすく連携がしやすい設計
明るく広々とした保育室は、年齢ごとに分かれながらも、お互いを感じられるつくり。同じフロアで過ごす0~1歳児が安心できるよう、扉やお手洗いの配置にも工夫があり、異年齢の交流も自然に生まれています。
テーブル・ソファ完備の休憩室は、半地下のホール!毎日の憩いの場として使える空間
ホールが休憩室として使用でき、ソファやテーブルを配置した憩いの場になっています。ノンコンタクトタイムにも利用でき、自分のスペースも十分に確保。保育室の声も届かないため、リフレッシュできる環境です。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
| 法人名 |
|---|
社会福祉法人明愛会/学校法人山本学園 |
| ホームページ |
| この法人の公式サイトを見る |
| 本社所在地 |
| 東京都杉並区和田1-61-15 |
| 事業所 |
よくある質問
社会福祉法人明愛会/学校法人山本学園に興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。社会福祉法人明愛会/学校法人山本学園担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。社会福祉法人明愛会/学校法人山本学園で求人募集中の園が知りたいです。
現在、社会福祉法人明愛会/学校法人山本学園で求人募集中の園はこちらをご覧ください。






