社会福祉法人しらゆり福祉会 の法人・企業情報

子どもたちも先生も「主体性」を大切に。大人も子どもも個性あふれる園です。

メッセージ

保育マニュアルがないことが、当法人の大きな魅力。その年の子どもたちの成長や様子、個性を見ながら、保育士のアイデアで保育内容を決めます。子どもたちが主体性をもつためには、まずは保育士が見本となって主体性をもって選択と挑戦をしていくことが何より大切。もちろんその挑戦をサポートする体制もしっかりと整備。保育の困ったことを相談できる機会も多く、自分一人で抱え込むことなく皆で育ち合うことができます。

募集状況を問い合わせる
法人の応募ページに進みます

オススメのポイント!

Point1

残業や仕事の持ち帰りがなし!希望有給休暇取得率100%で私生活も充実

オススメのポイント!画像(1)

書類仕事や行事前の準備など、保育以外の仕事に追われて子どもに背を向けてほしくない。そんな思いから、「ノンコンタクトタイム」を設定。子どもたちとの関わりをしない1時間が、シフト勤務の保育士に与えられます。正職者が80%と多く、フリー保育士の配置にも余裕を持っているため、シフトの調整や協力体制が整っています。有給休暇は事前申請で取得できるため、プライベートも充実できます。推し活に励む保育士も多数です。

Point2

行事は子どもたちの日常の保育を土台に、一人ひとりの成長を実感してもらう場

オススメのポイント!画像(2)

「生きることが素敵だ」という自己肯定感と楽しく過ごせる土台を築くことを目標に、保育内容は、子どもたちの様子を見ながら毎年保育士側で決定します。行事に関しても、長い歴史のある法人ですが、伝統のプログラムや決まりがあるわけではなく、「運動会に向けた練習」などもありません。運動会や発表会では、日常の過ごしの延長上にある内容から組み立て、子どもたちの成長した姿を保護者に見てもらいます。

Point3

誰に対しても愛情と敬意を持ち、感謝の気持ちを持てる人を歓迎します

オススメのポイント!画像(3)

保育士が主体的に保育内容を決めるため、保育士一人ひとりの人間性がとても大切になります。例えば、自分のクラスだけでなく他の先生のサポートをしたり、園の掃除を率先して行なったりといった保育士が当法人ではたくさん活躍しています。気配りや目配りは、その人の心そのもの。子どもたちだけでなく、保護者、同僚の保育士、社会全体に対して愛情と敬意を持って接し、「ありがとう」が自然と出てくる。そんな方を歓迎します。

働く人たちについて

インタビュー画像
インタビュー

多様な保育に触れながらスキルアップ!

しらゆり新城保育園 木村里美 2019年

職場選びのポイントを教えてください。

当法人は、保育士に保育内容を任せてくれるのが魅力です。「おもちゃは手作り以外ダメ」などといった規律がなく、保育士同士で「これはどういうこと?」と意見を出し合うことができます。また、保育士も保育園だけでなく幼稚園のキャリアを持っているなど多様な保育士がいるので、スキルの引き出しを増やすことができます。

入職後のギャップを教えてください。

残業や持ち帰り仕事があるのではないかと思っていましたが、ノンコンタクトタイムがあることで、業務時間内で仕事ができるようになりました。また、入職後は中堅として指導する機会が増えたこと、そして子どもたちと現場で接するなかで、話し合うことが、保育で大事な「気づくこと」につながると実感しています。

転職後に実現できたことを教えてください。

食物アレルギーなどの食品衛生系や、乳幼児保育系など、キャリアアップにはさまざまな研修がありますが、当法人ではすべて業務時間内に受講することができるのがありがたいです。希望者が受講できるスタイルで、オンライン研修などさまざまなものがあるので、プログラムによってはお昼寝の間に受けることも可能です。

職員対談画像
職員対談

職員同士で協力し合い、困りごとも解決

しらゆり新城保育園 仲田優香 2019年度 しらゆり新城保育園 大瀧梨奈 2020年度

日常業務の工夫と改善について教えてください。

仲田さん

数年前からアプリを使用していて紙の管理がほぼなくなりました。保護者へのおたよりや連絡だけでなく、指導案など職員間での連携もアプリでしています。紙だと持ち主が決まっていましたが、アプリでは他のクラスの内容を参考にしたり、複数担任で同時入力ができたりと、業務時間がかなり短縮されました。

大瀧さん

アプリは便利ですね。書類仕事に関しては、フリーの先生がクラスに入って仕事をする時間を作ってくれることもあります。おかげさまで、新卒で入職しましたが、残業したことはありません。当法人は恵まれているなあと思います。

仲田さん

クラス間は日常的に協力しています。先日もクラスで寒天遊びをしましたが、0歳児クラスに「余ったから触らない?」と声を掛けました。2クラスの行き来も多いです。各担任は1種ずつ遊びを用意をしますが、子どもたちは2種遊べるので好評です。給食室とも連携することがあり、バターやサンドイッチを作ることもあります。

大瀧さん

職員間のチームワークは良いですね。発表会ですることがたくさんあって大変なときも、「終わったから手伝うよ」と助け合ってくれます。協力し合える人員体制のおかげで、有給休暇も取得しやすいので、プライベートが充実できます。おかげで推し活を楽しめています!地方出身の先生も帰省がしやすいと言っていますね。

仲田さん

私は昨年度に育児休暇を取得し、今年度に復職しました。子育て中の保育士は多く、復職しやすい環境があります。勤務時間の体制もいろいろ用意してくれ、今は早番・遅番のないシフトで子どもの送迎に支障のない時間で働いています。フリーの先生も多いので、当日子どもの急な発熱などにも対応してくれます。

大瀧さん

月1回のリーダー会議で、着替えがスムーズにできない子について相談し、仕切りをつけたり、脱ぐ順を可視化できるようにイラストを用意したりと試行錯誤して解決できたことがありました。私だけだとお友達と離して集中させることしか思いつかなかった。一人で抱え込まず皆で話し合って解決できるので、勉強になります。

業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。

仲田さん

季節ごとに行事があるので、子どもや保護者が楽しんでいるのを見るとやりがいを感じます。今年は2歳児クラスを持っているのですが、年度初めに赤ちゃんも入れて、うどんを粉から作ってうどんパーティーをしようと計画したので、ぜひ実行したいと思っています。

大瀧さん

私は幼児クラスの担当なので、行事の際は子どもたちと何をするか一緒に決めることができるのが、子どもたちの成長を感じられて嬉しいです。今年度の目標でいうと、幼児クラスではニンジンを育てています。そのニンジンを夏のお泊り保育で食べるカレーライスに使いたいねと言い合っているので、水やりなどを頑張っています。

先輩に聞いた働く魅力

施設の紹介

施設の紹介画像(1)

園庭と園舎の移動がしやすい動線設計で、災害時の移動もスムーズ。

園庭が各教室から見渡せることで、子どもたちが遊びたいときにすぐに向かうことができます。1階に乳児クラスを設け、目の前に園庭がある設計をしていることで、災害時の対応がスムーズになっています。

施設の紹介画像(2)

移動式の扉でフロアを大きく!ロッカーも移動式で保育士のアイデアが光る!

階上のフロアは扉の取り外しが可能。フロア一面を広く使って、ホールにもなります。また、移動式のロッカーを使用しているため、保育士のアイデアを活かしてコーナーを作ることも可能。おもちゃも取り出し自由です!

施設の紹介画像(3)

園庭の遊具も「移動」がこだわり。大きな遊具まで移動できる設計に。

広く走り回れるように、園庭の遊具は固定式ではなく、ジャングルジムのような大型遊具も、女性保育士5~6人で移動できるようにしています。また、園庭にスロープがあり、三輪車遊びなども楽しめます。

調査レポート

職員の世代
若手が多い ベテランが多い
職場の雰囲気
にぎやかな雰囲気 ほがらかな雰囲気
職場の社風
挑戦しやすい社風 堅実な社風
育成方針
しっかり育成 即戦力歓迎
勤務スタイル
柔軟な勤務スタイル 勤務時間できっちり

取材者からのひとこと

取材者
現場の保育士を何より信じ、挑戦をさせてくれることで、保育士を輝かせてくれる方針が魅力。保育士が自信を持って楽しめると、子どもたちも「えいっ」と一歩踏み出す姿がたくさん見られるだろうと感じました。ゆとりを持った配置も、「子どもたちに背を向けないため」。あらゆる人へ敬意を感じる取材でした。

法人情報

法人名

社会福祉法人しらゆり福祉会

ホームページ
この法人の公式サイトを見る 別タブアイコン
本社所在地
宮崎県都城市早水町1-7-5
事業所

よくある質問

  • 社会福祉法人しらゆり福祉会に興味があります、どうすれば良いですか

    まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。社会福祉法人しらゆり福祉会担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
  • 社会福祉法人しらゆり福祉会で求人募集中の園が知りたいです。

    現在、社会福祉法人しらゆり福祉会で求人募集中の園はこちらをご覧ください。