株式会社Baby-bee の法人・企業情報
育脳を学びながら、子どもと一緒に成長できる保育を始めませんか?
オススメのポイント!
経験よりも、素直さと明るさを大切に。育ち合える仲間と一緒に働きませんか?
Baby-beeで大切にしているのは、「素直さ」と「明るさ」。気持ちのよい挨拶ができる、感謝の気持ちを持てる、そんな人がこの職場にぴったりです。月1回、育脳について学ぶ研修もあり、子どもへの関わり方を日々アップデートできます。難しいことではなく、素直に受け止めて実践できる姿勢があれば大丈夫。お互いを尊重し合い、自然と成長できる環境で、子どもたちと共に学んでいきたい方を歓迎します。
月1回の育脳研修で、保育を深めながら自分自身も成長できる職場です
保育の質を高めるために、保育者自身が学び続けることを大切にしています。その一環として行われているのが「育脳研修」。月1回実施しており、子どもへの関わり方を見直すきっかけになります。否定語を使わない声かけの意味なども、実践と結びつけて理解できる内容。資格や経験に関わらず、前向きに学ぼうとする気持ちを応援する風土があります。保育をもっと深く知りたい、そんな気持ちを育てられる職場です。
“心”を育てる保育。何年先も大切にしたい想いがここにあります
Baby-beeが大切にしているのは、“心を育てる”という保育の原点。心は脳にも宿る——そんな考えから、育脳を通じて「子どもの心に寄り添う保育」を実践しています。この理念は、一時的なブームではなく、これからもずっと続けていきたい想い。子ども一人ひとりに丁寧に関わり、きめ細やかな保育を重ねることが、未来の成長につながる。そんな理念に共感し、素直に学び合えるあなたをお待ちしています。
働く人たちについて
得意が輝く、自由な保育ができる園
Baby-bee苦楽園 主任 弘津愛 2024年度入職
転職のきっかけを教えてください。
大きな規模の園で働いていたこともあるのですが、一人ひとりと深く関われる環境が好きだったので、探す時も小規模一択。見学の際、アットホームな雰囲気に惹かれ「ここで働きたい」と直感しました。駅チカで無理のないシフトも魅力的。実際に働き始めても、あたたかく迎えてくれて、すぐに「仲間」になれたと感じました。
職場の好きな部分を教えてください。
一番好きなのは、チームワークの良さ。何でも話せる雰囲気があって、ストレスなく働けています。意見も伝えやすく、ちゃんと聞いてもらえるのも安心。あと、土曜日に保育園自体が完全にお休みなのも嬉しいポイントです。週末にしっかりリフレッシュできるので、心にも余裕を持って子どもたちと向き合えるのは理想的でした。
応募者へのメッセージをお願いします。
ピアノが苦手、制作がちょっと不安…そんな気持ちがあっても大丈夫。ここでは、得意を活かして、苦手はカバーし合える風土があります。「これができないから無理」じゃなく、「できることを持ち寄って自由に保育する」ことを大切にしている職場です。自分らしく働ける環境があるので、安心して飛び込んできてくださいね。
大人も夢中になれる毎日がある
Baby-bee苦楽園 クラス主任 畠山由佳理 2021年度入職 Baby-bee苦楽園 石田翔 2025年度入職
活動の好きな部分を教えてください。
畠山さん
制作は、園長先生がデザインにこだわってくれていて、子どもも保護者も「かわいい!」と大好評。母の日や父の日には、通園カバンに付けたくなるようなプレゼントを一緒に作っています。準備は少し大変だけれど、その分達成感も大きいです。
石田さん
保育士も子どもと一緒になって遊べるのが、Baby-bee苦楽園の良さだと思います。少人数だからこそ一人ひとりとしっかり向き合えるし、自然と距離も縮まるので、保育中にふと笑い合える瞬間が多いんです。それがすごく楽しいんですよね。
畠山さん
制作では、見栄えがよくて子どもでも簡単に作れるものを選ぶことが多いです。ちょっと手を加えてあげるだけで作品がぐんと映えて、子どもたちも「できた!」と嬉しそうに見せてくれます。その瞬間が本当に可愛いんですよ。
石田さん
日々の連携もスムーズで、全員がワンルームで保育しているから「今これやってるよ」とすぐに声をかけられるんです。今日の様子を残す共有ノートもあって、パートさんも一緒に書いてくれるので、自然に情報交換できるのもいいところだなって感じます。
畠山さん
寒天遊びで部屋がぐちゃぐちゃになったり、トイレットペーパーで海を作ったり。制限せずに思い切り遊べるのも、ここの保育の面白さです。子どもたちの発想に「ダメ」と言わずに応えられる柔軟さが、Baby-bee苦楽園の魅力だと思います。
業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。
畠山さん
子どもの成長や笑顔を、保護者の方とすぐに共有できるのが嬉しいですね。「今日はこんなことができたんですよ」と一緒に喜び合える瞬間が、やっぱりこの仕事のやりがいだと感じます。家庭との距離が近いのも、小規模ならではの魅力です。
石田さん
子どもたちの成長を“良い部分も悪い部分も”含めて見守り、寄り添えることにやりがいを感じます。一緒に成長を喜べる関係が築けるのがこの仕事の魅力。子どもにとって、安心して失敗できる場でありたいと思っています。
畠山さん
「何でもやってみていいよ!」と背中を押してくれる雰囲気があるので、今後は子どもたちの「やってみたい」にもっと応えられるよう、挑戦をサポートしていきたいです。保育者も挑戦できる職場だからこそ、子どもの心も動かせると思います。
石田さん
今後も子どもから出た小さな「やりたい!」を受け止めて、叶えてあげられる保育を大切にしたいです。これからも一人ひとりの思いを丁寧にすくい上げて、保育者自身も一緒に成長できるような保育を継続していきたいと思っています。
石田さん
また、保育者が一緒に楽しんでいる姿を見て「やってみたい」に変わる子もたくさんいます。子ども同士の頑張りも見逃さず、キラキラ輝く瞬間にスポットを当ててあげたいです。誰かの頑張りが連鎖する、そんな関わりをこれからも増やしたいですね。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
カフェのような可愛い園舎で、明るい雰囲気の中のびのびと保育ができます
「いかにも保育園」という雰囲気ではなく、カフェのようにおしゃれで可愛い園舎が魅力です。明るい光がたっぷり入る保育室は、子どもたちも保育者ものびのび過ごせる空間。毎日ここに来るのが楽しみになる園舎です。
みんなでつくった漆喰壁の保育室。明るくてやさしい空間で子どもと過ごせます
保育室の壁は、漆喰を職員みんなで塗って仕上げた、温かみのある空間。マンションの一室を活かしたつくりで、窓も多く、明るく開放的。子どもにとっても保育者にとっても、のびのびと安心して過ごせる環境です。
自然豊かな公園が子どもたちの園庭。季節に合わせた外遊びも楽しめる環境です
園庭はありませんが、毎日地域の自然豊かな公園へ出かけ、季節を感じながら外遊びを楽しんでいます。暑い日には無理をせず、ベランダで遊びなどを実施。子どもにとって心地よい環境を大切にしています。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
法人名 |
---|
株式会社Baby-bee |
ホームページ |
この法人の公式サイトを見る ![]() |
本社所在地 |
兵庫県西宮市天道町25-7-101 |
事業所 |
よくある質問
株式会社Baby-beeに興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。株式会社Baby-bee担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。株式会社Baby-beeで求人募集中の園が知りたいです。
現在、株式会社Baby-beeで求人募集中の園はこちらをご覧ください。