社会福祉法人宿河原会 の法人・企業情報
法人内外の意見を取り入れ、「みんなが働きやすい環境づくり」を積極的に進めています
オススメのポイント!
有給休暇の取得率は96.6%。最大9日間の長期連続休暇の取得も可能です
賞与は、年4.2カ月を支給。毎月の基本給には処遇改善費だけでなく地域手当や住宅手当を加え、保育士の頑張りをしっかりと評価・還元しています。また社会福祉法人宿河原会では、保育士一人ひとりに事情があることを当たり前と捉え、休みやすい環境づくりにも注力。その結果、有給休暇の取得率が年々上昇しており、今年度は96.6%となりました。平日と土日を組み合わせ、最大9日間の長期連続休暇を取得することも可能です。
個性や得意を活かせる環境。チャレンジ精神旺盛な方は、活躍の幅が広がります
他人を大切にできるだけでなく、自分自身のことも大切にできる方と一緒に働きたいと考えています。社会福祉法人宿河原会では、一人ひとりの個性や意見をとても大切にしています。自分の個性を存分に活かし、得意なことにはどんどん挑戦してください。そして職員同士、お互いの不得意なことは補い合っていきましょう。遠慮はいりません。もちろん、失敗しても大丈夫です。チャレンジ精神旺盛な方は、活躍の幅が大きく広がります。
子どもたちらしい自由な意見を大切に、寄り沿うことを心がけています
「子どもに夢を、保護者に安心を、子育て応援します」が、社会福祉法人宿河原会の理念。特に「子どもに夢を」を大切にしており、未来を担う子どもたちには夢を持って成長してほしいと考えています。また、子どもたちには自分で考え、行動できるようになってほしいと願っています。このような背景から、子どもたちが自分の意見を言い合えるサークルタイムを実施。そこで出た子どもたちの意見に、寄り沿うことを心がけています。
働く人たちについて
入職後は、毎日が充実しています!
こひばり保育園 保育士 水原道子 2024年入職
職場選びのポイントを教えてください。
以前、勤務していた保育園は自宅から遠く、通勤に時間がかかっていたため転職を考えました。職場選びで大切にしたのは、通勤に便利なことに加え、働きやすい環境であること。職場の雰囲気や、休みが取りやすいかどうかを重視しました。条件がすべて揃ったのが、こひばり保育園。転職後は、毎日が充実しています。
入職後のギャップを教えてください。
子どもの主体性を大切にする保育園だとは知っていましたが、想像以上でした。例えば、発表会では、子どもの意見を聞いて既存の演目を選ぶのではなく、子どもたちの意見をすべて反映させた演目を創ることからスタートします。子どもたちとイチから一緒に取り組めることは、予想以上に楽しく嬉しいギャップでした。
応募者へのメッセージをお願いします。
こひばり保育園では残業や持ち帰り仕事がなく、転職後はプライベートの時間をしっかり確保できるようになりました。また、こひばり保育園が実践する「子ども主体の保育」には、必ず学びや発見があります。プライベートの時間を大切にしながらも、保育士として視野を広げていきたい方には、ぴったりの環境です。
子どもたちと取り組めることが魅力です
こひばり保育園 副主任保育士 上田のぞみ 2013年入職 こひばり保育園 保育士 小川未空 2020年入職
活動の好きな部分を教えてください。
上田さん
私が活動の中で好きなのは、やはり子どもたちと一緒に過ごす時間です。こひばり保育園の子どもたちは、「こうしたい」「あれがやりたい」と自分の意見をしっかり伝えられるので、話し合いながら一緒に遊びを作っていけるのも楽しいです。
小川さん
分かります。こひばり保育園の子どもたちは、主体性がありますよね。私が担当しているクラスでは今年、子どもたちの意見を聞きひまわりを育てました。大きく育ったひまわりを見て、子どもたちが、種の数を数えたいと言い出して…みんなで2,069個数えたんですよ!
上田さん
以前、私が担当していたクラスでも水たまりや葉っぱなどが、子どもたちのアイデアで貴重なアイテムに変わり、遊びが大きく広がったことがありました。子どもたちの発想力や発見には、驚かされることが本当に多いですよね。
小川さん
社会福祉法人宿河原会では、子どもたちが自分の意見を自由に話せるサークルタイムがあります。日々の遊びはもちろん、発表会でどんなことをしたいかもサークルタイムで話し合うのですが、「こんなことをしたい」と盛り上がっている子どもたちの姿が本当に可愛らしくて…。希望を叶えてあげたい、という気持ちが強くなります
上田さん
先生や保護者に言われたことではなく、自分たちがやりたいと言い出したことなので、子どもたちは本当に楽しそうに取り組んでいるし、最後までやり遂げることができていますよね。子どもたちが主体性をもち、成長していく姿を見守れることは、私たち保育士にとって大きな喜びです。
業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。
上田さん
子どもたちから「あの遊び、楽しかった」「またやりたいね」と言ってもらえることが嬉しく、やりがいを感じます。子どもたちの意見をできるだけ活動に取り入れたいと考えているので、実際に一緒に取り組み、子どもたちの嬉しそうな表情を見ると自分の励みになります。
小川さん
今年、私は5歳児を担当し、この3月に卒園する姿を見送りました。この子どもたちは、私がこひばり保育園に入職した年に入園した子どもたち。入園から卒園まで見守れ、一人ひとりの成長に寄り沿えたことが嬉しく、印象に残っています。そして、私自身も保育士としてさらに成長し続けたいと感じました。
上田さん
社会福祉法人宿河原会では日々の学びだけでなく、研修の機会も多く、保育士として成長できる環境があります。私は今年、防災訓練の公開保育を見学させていただきました。そこでは、電気がつかないことを想定した、「暗がり体験」など、緊急時に想定されるさまざまな体験を伝えていく必要性を感じることができました。
小川さん
子どもたちの主体性を大切にすることはもちろんですが、保育士が自分自身の興味や関心を活かして挑戦できることも、社会福祉法人宿河原会の魅力です。保育士同士が協力し合い、子どもたちと一緒に楽しい経験を積み重ねていきたいですね。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
ケガのリスクが少ない園庭は、保育士の心理的負担軽減につながっています
「ひばり保育園」「ひばりっこくらぶ保育園」「こひばり保育園」に共通しているのは、子どもが転んでもケガしにくい園庭。ゴムチップや人口芝、土を使用しており、見守る保育士の心理的負担軽減につながっています。
休憩室は、保育士の憩いの場。意見を聞きながらリニューアルを進めています
ひばり保育園は、リニューアルしたばかり。保育士から希望を聞き、カフェ風のおしゃれな休憩室を作りました。他の2つの園も、保育士からの要望を聞きながら新しいテーブルやイスを導入するなど環境を整えています。
ICT化を積極的に導入。手間が省け、業務効率アップを実感できます
社会福祉法人宿河原会では、ICT化を積極的に推進しています。これにより書類を手書きする手間だけでなく、書類を管理したり探したりする時間も大幅に軽減。保育士の、業務効率アップにつながっています。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
法人名 |
---|
社会福祉法人宿河原会 |
ホームページ |
この法人の公式サイトを見る ![]() |
本社所在地 |
神奈川県川崎市多摩区宿河原6-46-6 |
事業所 |
よくある質問
社会福祉法人宿河原会に興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。社会福祉法人宿河原会担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。社会福祉法人宿河原会で求人募集中の園が知りたいです。
現在、社会福祉法人宿河原会で求人募集中の園はこちらをご覧ください。