特定非営利活動法人KOTOともそだちネット の法人・企業情報
地域と共に歩んだ50年。「職員の働きやすさ」にもこだわる保育環境を構築
オススメのポイント!
「子どもを真ん中に、大人も共に育ち合う」。保育士も保護者も成長し合える温かな場所
「子どもを真ん中に、大人も一緒に育ち育て合う保育園」。それが、特定非営利活動法人KOTOともそだちネットが大切にしている保育のカタチです。保育士も保護者も立場に関係なく、子どもと日々関わる中で少しずつ成長していく存在。だからこそ、子どもを中心に、保育士と保護者が互いに関わり合い、支え合いながら育ち合う関係性を大切にしています。私たちは、そんな温かなつながりを育む保育園づくりを目指しています。
利益は職員に還元。ワークライフバランスを大切に、イキイキと保育に取り組める
特定非営利活動法人とは、営利を目的としない法人。特定非営利活動法人KOTOともそだちネットでも、活動によって得た利益は、職員にしっかりと還元しています。実際に、入職して「年収が増えた」「収入がアップした」と話す職員も多数です。また、有給休暇は入職初日に15日付与。さらに、職員自身の体調管理に使える健康管理休暇も整えており、健康もプライベートも大切にしながら、イキイキと保育に取り組めます。
自分の好きや得意を活かし、学びを深めていける環境。一緒に成長していきましょう!
当法人では「ピアノが好き」「読み聞かせが得意」など、職員一人ひとりが自分の好きや得意を活かし、楽しみながら保育に取り組んでいます。私たちが一緒に働きたいのは、自分の好きや得意を活かしたい方。そして、さらにその好きや得意を「極めたい」、一人一人を大切にする保育を「学び深めたい」という前向きな意欲を持つ方です。自分らしさを大切にしながら、温かい関係の中で、一緒に成長していきましょう!
働く人たちについて
頑張りが報われる、安心して働ける保育園
陽だまり保育園 保育士 渡邉千穂 2017年度入職
職場選びのポイントを教えてください。
前職でも保育士として働いていましたが、業務量に対して給与や待遇が見合っていないと感じることが多く、転職を決めました。特定非営利活動法人KOTOともそだちネットに入職を決めたのは、待遇の手厚さや職員を大切にする姿勢に魅力を感じたから。自分の頑張りを、しっかりと評価してもらえていると実感しています。
入職後のギャップを教えてください。
年収アップも嬉しかったですが、それ以上に、毎日きちんと休憩が取れるようになったことに驚きと嬉しいギャップを感じました。休憩時間は、保育士同士でほっと一息つける大切な時間。ノンコンタクトタイムがしっかり確保されていることで心にゆとりが生まれ、以前よりも楽しく、集中して保育に取り組めるようになりました。
職場の好きな部分を教えてください。
特に気に入っているのは、保育士同士の人間関係の良さです。若手とベテランの間に堅苦しい上下関係はなく、困ったときには気軽に相談できる、温かく風通しの良い雰囲気があります。また、自由保育を取り入れていることで、子どもたち一人ひとりの興味や関心に合わせた遊びを柔軟に取り入れられる点も魅力です。
「好き」が、「やりがいと自信」につながる
つくし保育園 保育士 小林寿々桜 2024年度入職 ひまわり保育園 保育士 関口千晶 2024年度入職
活動の好きな部分を教えてください。
小林さん
活動で好きな部分はたくさんありますが、中でも一番好きなのは、子どもたちの興味や関心に寄り添った保育ができるところです。お散歩に出かける時も、虫が好きな子や遊具で体を動かすのが好きな子など、子どもたちに合わせて、その日の行き先や活動内容を決められる点が魅力だと感じています。
関口さん
子どもたちの様子を見ながら、「今日はこんなことをやりたいのかな」と予測を立て、それに合わせた遊びを展開できるところが好きです。先日も、机やイスに上ろうとする子が何人かいたので、他の保育士と相談して臨時の運動コーナーを設置しました。楽しそうに体を動かす子どもたちの様子に、私たちも元気をもらっています。
小林さん
先生同士のコミュニケーションが活発なところも、好きな部分の一つ。話しやすい先生が多く、相談ごとがあると親身になってアドバイスをくれるので心強いです。来週予定している感触遊びでは、「こんにゃく」や「しらたき」を使う予定。これも、ベテラン先生からいただいたアドバイスがきっかけとなり、準備を進めています。
関口さん
正規職員の中では私が一番年下ですが、ノリの良い先生が多く、相談ごとに対して「良いんじゃない?」「楽しそう!」と背中を押してくれることが嬉しいです。さらに、調理室の職員もとても協力的で、野菜などの準備をしてくれるだけでなく、食育の観点からもサポートしてくれているのが頼もしく、力をもらっています。
業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。
小林さん
子どもたちから「小林先生大好き」「ありがとう」など、さりげない言葉をかけてもらえるとやりがいを感じます(笑)。また、今はトイレトレーニングに励んでいる子が多く、トイレができるようになったり、子ども同士で仲良く遊んだりと、成長を間近で感じられると嬉しく、この仕事の魅力を実感します。
関口さん
私が担当している1歳児クラスは、特に成長が著しい時期。歯が生えてきたり、少しずつ言葉が出てきて意思疎通できるようになったり…そんな姿に触れるたびに、やりがいを感じます。また、一緒に過ごす中で、お友だちの名前を覚えたり、自分からコミュニケーションを取ろうとしたりする姿も可愛らしいです。
小林さん
異年齢児交流に挑戦してみたいです。担当している3歳児クラスには、兄弟・姉妹のいる子が多く、日頃からその関わり合いを見て、温かく良い雰囲気だなと感じています。兄弟・姉妹のいない子にとっても、異年齢児交流を通じて、いろいろなことを学べる良い機会になるのではと期待しています!
関口さん
今年度は1歳児を担当していますが、実は乳児を受け持つのは初めて。これまでは幼児を担当することが多かったので、今は毎日が学びの連続です。初期の発達など、もっと深く知りたいことばかりで興味がつきません。今後も日々の保育に加えて、研修などにも積極的に参加しながら、学びを深めていきたいと考えています。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
自然のぬくもりを感じる園舎づくり。本物の木を取り入れたぬくもりある空間を実現
特定非営利活動法人KOTOともそだちネットが運営する園では、園舎のいたるところに本物の木を取り入れています。自然素材ならではのぬくもりを大切にしながら、子どもたちが安心して過ごせるよう配慮しています。
子どもたちの心を育む絵本コーナーは、季節感と職員からのアイデアを大切にしています
複数の保育園で、園舎内に絵本コーナーを設置。貸し出しも行なっています。絵本のジャンルは多彩。季節や行事にちなんだものをはじめ、職員のアイデアや希望を取り入れながら都度、新しい本を追加しています。
園庭や地域の公園を活用。子どもたちがのびのびと遊べる環境を整えています
ひまわり保育園には砂場があり、その上には季節の花が楽しめる藤棚が設置されています。他の保育園には園庭がないものの、徒歩圏内に複数の公園があり年齢や発達に応じた遊具を用いて、楽しく遊んでいます。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
法人名 |
---|
特定非営利活動法人KOTOともそだちネット |
ホームページ |
この法人の公式サイトを見る ![]() |
本社所在地 |
東京都江東区亀戸2-6-2 102 |
事業所 |
よくある質問
特定非営利活動法人KOTOともそだちネットに興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。特定非営利活動法人KOTOともそだちネット担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。特定非営利活動法人KOTOともそだちネットで求人募集中の園が知りたいです。
現在、特定非営利活動法人KOTOともそだちネットで求人募集中の園はこちらをご覧ください。