社会福祉法人けいわ会 の法人・企業情報

保育の「こうあるべき」にしばられない、『やりたい保育』が見つかる文化

メッセージ

約10年前から育児担当制を本格導入。誰でもできる保育ではなく、しっかりと保育の仕方を学んでから担当する子どもを段階的に増やす保育を行なっています。発達障がいの支援や子どもの遊びに特化した専門の先生からアドバイスを受けられる環境があり、理想とする保育を実現。子どもたちにも先生にも「自分の好きなことを見つけよう」という共通理念のもと、型にはめず特技を伸ばしていける保育を大切にしています。

オススメのポイント!

Point1

日常の延長にある行事を楽しみ、「また明日も来たい」と思える保育園づくり

オススメのポイント!画像(1)

『豊かな人間性をはぐくみ明日につなぐ』という理念のもと、こいのぼりや七夕など日本の伝統文化に触れられる行事や、体操教室・サッカー・日本舞踊など多彩なカリキュラムを実施。行事ありきの保育ではなく、日々の生活から自然に行事やイベントへ繋がる保育を実践しています。園では担任の先生を中心に、看護師や事務スタッフなど、さまざまな大人と関わることで、園児たちが『ひとつの社会』を実感できる環境を整えています。

Point2

無理をせず休むことも大切な仕事のひとつ!だからこそ、支え合いの心が根づく職場

オススメのポイント!画像(2)

病気やケガの際は無理をせず、必要なときはきちんと休んでもらうことを大切にしています。独身のスタッフも子育て中のスタッフも、「お互いさま」という気持ちで支え合う風土が根づいており、年間休日120日の確保や休憩時間の徹底、ノーコンタクトタイムの設定など、働きやすい制度を整備。すべてのスタッフが安心して長く働けるよう、現場の声に耳を傾けながら、一つずつ丁寧に職場環境の基盤を築いています。

Point3

健康で丈夫な体と心を育む教育で、自分で選び・自分で決められる力を身につける

オススメのポイント!画像(3)

わたしたちが目指すのは、考えて工夫できる力を育み、自分を好きでいられる子どもたちを育てること。健康で丈夫な体と心、そして自分の『好き』を見つける感性を大切にしています。自分が大切にされているという実感を持てるよう、一人ひとりに寄り添った保育を実践。保育者は子どもだけでなく、保護者や職員同士が信頼し合えるパートナーとして、さまざまな声に耳を傾け、気持ちに寄り添う保育を心がけています。

働く人たちについて

インタビュー画像
インタビュー

ホテルマンから保育士へ転身した理由

上小田中保育園 主任・広報担当 高尾有祐 2020年入職

転職のきっかけを教えてください。

以前はホテルスタッフとして働いていましたが、生活リズムが合わずに転職を決意。そんなとき、地域のお祭りで子ども神輿のお手伝いをする機会があり、子どもたちにお菓子を渡すと、お返しをくれたんですよ。そのときが本当にうれしくて、「子どもたちと関わる仕事がしたい」と思い、保育士を目指すきっかけとなりました。

職場の好きな部分を教えてください。

日本の伝統文化を大切に、こいのぼりや七夕、ひな祭りなどの行事を園全体で楽しめるところが好きですね。七夕では地域から本物の笹をいただくなど、温かい繋がりも魅力の一つです。先生同士が助け合いながら行事をつくる風土があり、日本の文化を自然に学べる行事が豊富な環境で働けることに、やりがいを感じています。

転職後に実現できたことを教えてください。

ホテルスタッフ時代にレストランでメニュー表作成を担当していた経験を、幼児クラスの担任として大道具づくりに活かすことができました。今年からは主任として、一緒に働く仲間がやりがいを見つけられる環境づくりに注力しています。これまでの経験を後輩に伝えながら、園全体の成長を支援していきたいと考えています。

職員対談画像
職員対談

子どもたちの『第二のお母さん』を目指して

大宮保育園 大宮保育園広報・採用担当キャリアリーダー・クラスリーダー 東名美穂 2020年入職/大宮保育園 髙橋桃花 2024年入職

日常業務の工夫と改善について教えてください。

東名さん

実は以前、お迎えが18時半近くになることが多くて、保育士の勤務時間も18時半までなので、どうしても残業が発生していたんです。園全体で話し合って、お迎えの動線を短くするために、玄関に近いホールでお迎えをするようにしました。すると、保護者の方もスムーズにお迎えができて、とても効果があったんです。

髙橋さん

これでロスタイムが減ったんですよね。わたしは1歳児クラスなんですけど、当初はお部屋の中を走り回ったり、口が出てしまったりする子も多くて。でも、担任3人とパートさんを含めた5人で話し合って、お部屋の配置を工夫したんです。少人数に分かれて遊べるスペースをつくったら、落ち着いて遊べるようになってきました。

東名さん

やっぱり、先生同士の連携がとれているからこそだと思いますね。子どもたちの話や引越し、誕生日のことなど、日常の延長でコミュニケーションが取れているので、大きな行事のときにも「○○をお願いしたいんですけど…」って言いやすい空気があります。

髙橋さん

入職したての頃、先輩たちが本当にやさしくて、輪に自然に入れてくれたのがうれしかったですね。育児担当制について、1歳児クラスでのやり方をみっちり教えてもらったこともありました。育児担当制のやり方の大切さを言葉でも動きでも教えてくれて、今年は特に短時間で子どもたちと打ち解けることができたんです。

業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。

東名さん

紐結びの練習用おもちゃを作って、一緒にやって見せたことがあるんです。何回か繰り返すうちにできるようになって、ある子が黙々とほどいて結んでを繰り返し、のめり込む姿を初めて見ました。子どもってこうやって物事ができるようになるんだな…と。自分のやり方が間違っていなかったと思えましたね。

髙橋さん

その瞬間って本当にうれしいですよね!わたしは日頃から「その子にとって、第二のお母さんのような存在になれたらいいな」と思いながら関わっています。毎日同じ子と過ごす中で、安心できる存在でいられるように意識していましたし、クラスが変わったあとでも「髙橋先生~!」って呼んでくれるんです。

東名さん

発表会のあと、アンケートで「うちの子、苦手なこともあったけど、先生が毎日練習の様子を詳しく教えてくれたから安心できた」っていう声をいただいたことがあって。あの瞬間、『伝えること』って、やっぱり大事なんだなって実感しました。

髙橋さん

保護者の方からの言葉ももちろんうれしいですし、子どもが何気ないときに「先生、大好き~!」なんて言ってくれたら…もう反則ですね(笑)。一瞬で疲れが吹き飛びます。これからは1歳児だけでなく、幼児クラスでの保育の違いをもっと深く知ってみたいです。

東名さん

研修で知ったんですが、『ライセンスカード』が導入している園があって、それを実践したいなと思っています。最近、クラスで折り紙がブームなので、折り紙バージョンのライセンス制度を導入すれば、子どもたちのやる気ももっと引き出せるんじゃないかなと思っています。

先輩に聞いた働く魅力

施設の紹介

施設の紹介画像(1)

住宅地に溶け込む自然な園舎と、木のぬくもりが感じられる空間づくり

社会福祉法人けいわ会の各園は、規模や形はさまざまですが、木のぬくもりを大切にした設計が特徴的。木目の見える自然な色合いを活かした空間で、住宅地にも自然と馴染む、温かみのある園づくりを心がけています。

施設の紹介画像(2)

自分で選べる食事スタイルがポイント。セミバイキングで食べる喜びを育む

これまで各クラスで行なっていた食事を、セミバイキング形式に変更。ランチルームで好きな友達と自由に食事ができ、苦手な食べ物にも挑戦する姿も。栽培・調理体験を取り入れた食育にも力を入れています。

施設の紹介画像(3)

まるで森の中の秘密基地で遊んでいるような気分になる自然体験を

園庭には、木の素材を使った遊具を意識的に取り入れています。おままごとなどを通して、まるで森の中で遊んでいるような体験が可能。園のまわりには公園や緑地も多く、自然と一体になれる環境が広がっています。

調査レポート

職員の世代
若手が多い ベテランが多い
職場の雰囲気
にぎやかな雰囲気 ほがらかな雰囲気
職場の社風
挑戦しやすい社風 堅実な社風
育成方針
しっかり育成 即戦力歓迎
勤務スタイル
柔軟な勤務スタイル 勤務時間できっちり

取材者からのひとこと

取材者
専門的な先生からの指導や動画を活用し、子どもたちにとってより良い環境を整えようとする姿勢がとても印象的でした。先生方の意見にも真摯に耳を傾け、セミバイキング形式やビデオカンファレンスなど、現場での工夫や改善の取り組みが丁寧に実践され、子どもたちへの保育に繋がっていることが伝わってくる取材でした。

法人情報

法人名

社会福祉法人けいわ会

ホームページ
この法人の公式サイトを見る 別タブアイコン
本社所在地
東京都杉並区浜田山4-31-5
事業所

よくある質問

  • 社会福祉法人けいわ会に興味があります、どうすれば良いですか

    まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。社会福祉法人けいわ会担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
  • 社会福祉法人けいわ会で求人募集中の園が知りたいです。

    現在、社会福祉法人けいわ会で求人募集中の園はこちらをご覧ください。