社会福祉法人弘仁会 の法人・企業情報
高齢者との交流が盛ん!介護事業を営む法人グループが母体の社会福祉法人
オススメのポイント!
笑顔にあふれた保育を実践!子どもと同じ温度で一緒に楽しめる方を歓迎します
一人ひとりに寄り添った保育を行なうためにも、子どもの視点で物事を考えられる方、同じ温度・同じ表情で一緒に遊べる方を歓迎します。意見・提案がしやすく、「まずはやってみよう!」が合言葉の当法人。すぐに実行できる環境が整っているので、意欲的な姿勢で業務に取り組める方は楽しく働けるはずです。時代とともに進化する保育の常識。情報をアップデートしながら、好奇心をもって子どもと向き合える方に向いています。
一人ひとりの個性に寄り添う保育!小規模園だからこそじっくり向き合えます
「寄り添い 支え合い 笑顔と未来を育みます」それが、当法人の保育理念です。遊びの中でのびのびと成長する姿を思い描き、自由な行動を見守りながら、興味関心を引き出していく保育を実践しています。定員12名の小規模園だからこそ、子どもと1対1でじっくり関わることが可能。その子の好みや個性に沿った関わり方を工夫しています。保護者の方ともしっかりと連携し、支え合いながら二人三脚の保育を目指しています。
普段の頑張りはしっかり評価に反映!計画有休で希望の休みが取りやすく連休取得も可能
賞与は年に2回支給。考課面談を通して頑張りを評価に反映しています。住宅手当をはじめ各種手当も充実。単身者用の社宅も完備しています。また、計画有休を採用しており、職員は計画的に休みを取ることが可能。職員からの要望に応えて、入職3年後には最大5日間の連休が取れるリフレッシュ休暇も付与しています。このほか、2024年より研修旅行も行なっており、学びを得ながら親睦を深められるとして職員にも好評です。
働く人たちについて
面談で「ここで働いたら面白そう」と直感!
弘仁会にじいろ保育園 保育士 Y.T 2024年入職
転職のきっかけを教えてください。
以前の職場はお散歩NGなどの決まりごとが多く、理想とする保育を実践しにくい環境だったんです。面接を通して園長の前向きで好奇心にあふれた人柄に触れ、「ここで働いたら面白いだろうな」と直感しました。会話も弾み、いろんなことにチャレンジできそうだと思ったことが、弘仁会にじいろ保育園を選んだ理由です。
職場の好きな部分を教えてください。
何事もまずはやってみよう!という、プラス思考の職員ばかりです。20代~60代まで幅広く活躍していますが、お互いの意見を尊重しながら協力し合っています。職場の雰囲気が明るく和気あいあいとしているので、転職後もスムーズになじめました。まだ1年弱ですが、マイナスなイメージは今のところ一つもありません!
転職後に実現できたことを教えてください。
子どもたちにだんじり祭りを近くで見せてあげられました。安全面に十分配慮し、周囲への挨拶や誘導など、職員それぞれが自分の役割を遂行。子どもたちも楽しそうにしていて嬉しかったです。これまでの経験やアイデアを活かして活躍できる職場だと思います。太陽みたいな園長もいますので、いつでも見学に来てください!
チームワークと挑戦できる環境が自慢!
弘仁会にじいろ保育園 保育士 M.Y 2024年入職 弘仁会にじいろ保育園 保育士 K.W 2024年入職
活動の好きな部分を教えてください。
Yさん
同じ法人グループの特別養護老人ホームが近くにあって、子どもたちが遊べるように開放してくださっているんですけど、そこで遊ぶ時間が好きですね。入居者さまの交流もあり、敬老会のときには記念品を作ってお渡ししたり、工作したアート作品を施設内に飾っていただいたりして。皆さん喜んでくださるので嬉しいです。
Wさん
外部と交流できるのはすごく良いですよね。私は近隣のパン屋さんでお買い物をするのが楽しいです。お金の代わりに手作りのカードを使い、子どもたちが好きなものを自分で選べるところが気に入っています。地域にも協力いただきながら、普段の生活の中でのびのび活動できてありがたいです。あと、職員の仲も良いですよね。
Yさん
担任制ではなく全員で子どもたちを見るので、チームワークは必須。みんなで声を掛け合って協力する体制が根づいていますね。主婦の方が多いのでとにかく気が回るというか(笑)、先々を見ながら「あれはどうする?」「こっちやっておくよ!」と、良いタイミングでサッと動いてくださるので、いつも助かっています。
Wさん
相談もしやすく、一人で悩みを抱え込むことがないですね。先日も「これってどうしたら良い?」と職員同士で話していたところ、ほかの先生も自然に加わってくださり、無事に問題を解決できました。『3本の矢』じゃないですけど、「みんなで考えれば解決できるんだね」って笑い合ったばかりです。
業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。
Yさん
園長が「何でもチャレンジして良いよ!」と言ってくださる方なので、やりがいを実感しやすい職場だと思います。イベントの提案なども実現できるように応援してくださるので、よし頑張ろう!と思えますね。子どもたちの笑顔を思い浮かべながら、やりたいことをカタチにできた際は、大きな達成感があります。
Wさん
私は「子どもと一緒に砂場でドロドロになりたい」と言ったら、やらせてもらえました(笑)。小規模園だからこそ一人ひとりと密に関わることができるし、同じ目線で思いっきり遊ぶこともできる。そうした中で子どもたちの成長を見守っていけるのは大きいですね。Y先生は今後挑戦したいことはありますか?
Yさん
運営というほどでもないですが、園長のお手伝いができるようになれたら良いなと考えています。もともと会社員の経験があり、今も簡単な事務作業を任せていただいているんですけど、もう一歩踏み込んでスキルを磨いてみたいなって。保育士としての仕事にもしっかりと向き合いつつ、キャリアの幅を広げていけたら良いですね。
Wさん
私も花屋や病院で勤務していたことがあります。いろんな仕事を経てこの仕事に戻ってきた感じです。やっぱり、毎日笑って過ごせる仕事ってこれしかないんじゃないかなって。「見て見て!」「できた!」「面白いね!」が毎日あるので。職員も明るくて協力的な方ばかりで、楽しい職場だなって実感しています。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
こだわりの天然木を使用した保育室!自然の温もりを通して豊かな情緒を育成
玄関には園内を見わたせる大きい窓があり、お迎えに来られた保護者が子どもの遊ぶ様子を見ることができます。また、保育室などの床材には天然木を使用。自然の温かみや感触を感じられるようなつくりになっています。
近隣施設の屋上が子どもたちの遊び場!開放的な空間で安心・安全に楽しめます
法人の関連事業所である特別養護老人ホームの屋上を、遊び場として活用しています。滑り台やブランコなどの大型遊具があり、三輪車遊びもできる広いスペースです。周囲は柵で囲われ、安全面にも配慮しています。
近くの公園までは歩いて約2分!お散歩や外遊びの際にも便利な立地です
園舎から近隣の公園までは徒歩2分程度。移動の時間を気にする必要がなく、夕方近い時間帯でも気軽にお散歩へ行けます。広めのグラウンドがあり、地域の方も利用されていることから、交流の場にもなっています。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
法人名 |
---|
社会福祉法人弘仁会 |
ホームページ |
この法人の公式サイトを見る ![]() |
本社所在地 |
大阪市生野区中川1-6-20 |
事業所 |
よくある質問
社会福祉法人弘仁会に興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。社会福祉法人弘仁会担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。社会福祉法人弘仁会で求人募集中の園が知りたいです。
現在、社会福祉法人弘仁会で求人募集中の園はこちらをご覧ください。