学校法人松本学園 の法人・企業情報
明るい園の雰囲気も子どもたちの生き生きとした表情も、ぜひ園見学で体験してください
この法人と直接お話してみませんか?

オススメのポイント!
笑顔で子どもらしく成長できることを願って創立当初に作った保育理念でこれからも
保育理念は「のびのび・にこにこ・きびきび」~ひとりひとりを大切に~。初代学園長の想いが詰まっています。子どもに無理をさせることなく「のびのび」と。広い園庭や農園で多くの自然と触れ合い「にこにこ」と。小学校へ入学するのに必要な経験や人としての基本は「きびきび」と。小学校を先取りするほどの教育にも、特定行事への注力にも傾くことなく、子どもたちが笑顔で通える環境を整え、将来の人間形成の基礎を育みます。
いろいろなタイプの職員が互いを認め合って助け合って業務に当たっています
優しくて協調性のある良い職員ばかりが集まっているのではないでしょうか。職員数が多いので、元気の良い人や実直で真面目な人など、いろいろなタイプ、幅広い年齢層、様々な働き方の人たちがいる中、穏やかな目で、尊重し合って助け合って関わり合っていてとても良い雰囲気です。それは子どもへの関わり方も同じこと。これから入社される方も、優しい人、元気の良い人、常識があって協調性のある人が理想です。
プライベートを確保しやすくオンオフの切り替えがしやすい雰囲気です
「有給取ります!」と、気遣いなく言える雰囲気です。定時で上がる際も「もう帰るの!?」とは言われません。逆に「早く帰りましょう」「有給取ってね!」と言われることが多い職場です。園にいる時間は元気にしっかり、オフは休息とリフレッシュ。メリハリつけて心身健全な状態で子どもたちと接してほしいという方針のもと、管理職は、現場の職員たちの有給の消化具合や残業時間をしっかりチェックして声をかけています。
働く人たちについて
理想の保育が叶う園と出会えました
辻尾亜季、2025年入職、大阪大谷大学卒業、菩提幼稚園
職場選びのポイントを教えてください。
就職フェアで多くの園と出会い、園体験にもたくさん行きました。そんな中、菩提幼稚園の雰囲気がとても良かったです。子どもたちが自分で好きな遊びを選び、職員は子どもたちを優しくサポートする雰囲気が温かかったです。この園なら楽しく保育できそうだし、入社後の不安を解消してくれる先輩も多そうだと感じました。
職場の好きな部分を教えてください。
満3歳児クラスを担任していて、子どもたちへの「かわいい」があふれる毎日です。発する言葉が少しずつ増えたり、リトミックで体を動かしたりする姿がとにかく愛らしいのです。預かりの時間にはもう少し大きな子たちと触れ合うことができ、言葉で会話ができることに感動。子どもの成長を間近で見られる職場です。
応募者へのメッセージをお願いします。
就職・転職活動は大変なところもあると思いますが、自分に合った園が見つかるようにがんばってください。園によって保育の方針や考え方が大きく違う中、私自身も自分の理想の保育ができる園に出会うまでがとても大変でした。自分の中に、就職先に求めるこれは譲れないという点を持っておくといいかもしれません。
友だちのように仲の良い人間関係
菩提幼稚園 谷口矢也子 2021年入職 菩提幼稚園 野村茉由 2020年入職
日常業務の工夫と改善について教えてください。
谷口さん
全体的に職員がたくさんいて、担任を持たない先生も多いので、業務をカバーしてもらえます。もちろん担任にしかできない仕事はありますが、画用紙を切ったりといった作業的な部分をしてもらえるので助かっています。
野村さん
大規模園で1学年に複数クラスあって、週報の作成も持ち回りでできるので、週報に追われることもないんですよね。あと、職員によって得意不得意のジャンルが違うので、そのあたりも役割分担ができて良いバランスです。
谷口さん
そうそう。音楽系が得意な私がピアノやリズムを、ビシバシ厳しく、教えていますね。「そのリズム、ちがーう!」みたいに(笑)。作品展になると、茉由先生のように工作系が得意な職員がテーマ出しをしたり全体演出のアイデアを出したりしています。
野村さん
個人の業務に関しては、量として少なくないと思います。私は、ある程度頭の中で考えて計画を立ててから始めるタイプなんですが、矢也子先生は「今日はこの仕事を絶対に終わらせてから帰るぞー!」と決めて取り組んだりしていますよね。
谷口さん
残業をするかしないかは、ある程度個人の裁量に任されているので、効率良く終えて早く帰る日と、集中的に仕事をする日などと、仕事の優先順位を明確にしてメリハリをつけて取り組んでいる職員が多いように感じています。
職員同士のチームワークについて教えてください。
谷口さん
かなり仲の良い職員ばかりで、友だちと一緒に仕事をしているような感覚です。同世代が多いし、私の代は姉妹園ができたタイミングで同期がかなり多いのです。入社は1年違いますが、矢也子先生とも、友だちだと思って…いるのは私だけではないですよね?
野村さん
もちろん、私も思っています! 一緒にごはんにも旅行にも行くし、プライベートな時間に仕事の話を夢中ですることもありますよね。遅れて入社した私が仲間に入りづらいなんてことは全くなくて、すぐに打ち解けられました。
谷口さん
同じ学年を一緒に持った年は「こうしたらいいんちゃう?」と気兼ねなく提案し合えて、業務の面でも良かったと思います。クリスマス会で職員たちが発表する劇の練習も、生活発表会に向けたピアノの練習も、みんなで心を合わせて楽しく乗り切れましたよね。
野村さん
この職場を辞めなければならないのなら、保育士を辞めた方がいいと思えるほど、菩提幼稚園の環境や仲間たちが大好きです。全員が友だちというより、同世代や同じ考え方を持つ保育士が集まっているから、気の合う仲間と出会いやすいのかもしれません。
谷口さん
この仕事のやりがいは何といっても子どもたちの成長です。卒園児がふらりと会いに来ることもよくあって、大きくなった姿をみんなで迎えられるのは幸せな瞬間です。私は絵本や体操も大好きなので、専門的に勉強しながら保育士として成長したいです。
野村さん
子どもたちのかわいい表情や日々の成長を間近で見守ることができるのは保育士の特権です。その喜びを、保護者や、チームワーク抜群の仲間と共有できることが幸せです。カリキュラム外の活動も増やすことを目標に頑張ります。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
大人っぽいデザインが特徴的。汎用性が高く機能的なこだわりの園舎
一見すると幼稚園と見えないデザインの建物で、職員や子ども、用具が入って初めて幼稚園として完成。部屋やスペースにゆとりがあり、課外教室や保護者の集いも、保育室や遊戯室を使うことなく開催しています。
広く明るく贅沢なつくり。子どもの成長に寄り添ったこだわりの保育室
廊下も保育室も、設置基準を上回る広さが自慢。自然光がたっぷり降り注ぐ明るさもあります。菩提幼稚園は、年少までは部屋の中にトイレがあって、子どもも先生も安心してトイレタイムが過ごせます。
広い園庭にあるビオトープで、生き物や自然の姿に毎日触れています
広い園庭にはビオトープがあり、小鳥が水浴びをしに来たり、ヤゴが生まれたりと、水辺の生き物がたくさんいます。自由に入れる池もない現代において、うっかりハマって水浸しになるという経験もできます。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
法人名 |
---|
学校法人松本学園 |
ホームページ |
この法人の公式サイトを見る ![]() |
本社所在地 |
大阪府堺市東区菩提町一丁26 |
事業所 |
よくある質問
学校法人松本学園に興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。学校法人松本学園担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。学校法人松本学園で求人募集中の園が知りたいです。
現在、学校法人松本学園で求人募集中の園はこちらをご覧ください。