学校法人みどりかげ学園 和光幼稚園 の法人・企業情報

仕事と子育ての両立を実現!職員に寄り添う働きやすさが魅力の学校法人

メッセージ

学校法人みどりかげ学園 和光幼稚園は、1965年より東京都葛飾区で地域に根ざした保育を実践してきました。2026年度にはこども園へと移行し、より幅広いニーズに応える体制を整える予定です。当法人の魅力は「働きやすさ」にあり、完休2日制で残業はほぼありません。有休も取得しやすく、子育て中の方も無理なく働けます。充実した福利厚生のもと、プライベートを大切にしながら保育士として長く活躍しませんか?

募集状況を問い合わせる
法人の応募ページに進みます

オススメのポイント!

Point1

各種手当や賞与が充実!生活を安定させながら長く働ける待遇の良さが特徴です

オススメのポイント!画像(1)

賞与は年3回・3カ月分を支給。住宅手当や役職手当のほか、勤続年数に応じて給与がアップするなど、手厚い待遇を用意しています。また、ランチ手当や健康診断など福利厚生も充実。有給休暇は職員の声を反映し、半日で取得できるようにしました。子どもの学校行事や急な体調不良の場合も安心です。職員それぞれが生活を充実させながら、健康で長く活躍してほしい。そんな思いから、随時制度の拡充を図っています。

Point2

体操に和太鼓と多彩な教室を開催!さまざまな体験を通して成長を促しています

オススメのポイント!画像(2)

週1回の体操教室や外国人講師を招いた英会話教室など、ジャンルにとらわれないプログラムを実践。多彩な経験によって子どもの健やかな成長を促しています。また、書道や茶道、和太鼓といった日本の伝統文化に触れる教室なども実施。お作法を学ぶことで日常生活にも役立つマナーの習得につなげています。楽しく遊びながら主体性や協調性を学び、挑戦から達成感や成功体験を得る。そんな成長機会を提供しています。

Point3

「健康」と「表現」の教育に注力!さまざまな遊びを通して心と体の健康を育んでいます

オススメのポイント!画像(3)

保育の5領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)の中でも、特に「健康」と「表現」の2つを大切にしています。創業当時より継続している乾布摩擦やマラソンのほか、音楽や造形遊びを通した“自己表現”の教育に注力。さまざまな経験から自信を身につけ、集団の中でも自由に意思表示できる精神性を育んでいます。心と体の健康を支えながら、一人ひとりの個性を引き出して豊かな感性を育む。そんな保育を目指しています。

働く人たちについて

インタビュー画像
インタビュー

仕事も子育ても諦めない働き方を実現!

和光幼稚園 副主任 E.Y 2019年入職

転職のきっかけを教えてください。

もともと保育士として働いていましたが、結婚・出産を機に引っ越しをしたことで通勤距離が長くなってしまったんです。体力的な負担はもちろん、子どもと過ごす時間をもっと大切にしたいとの思いから転職を決意。以前の職場も小規模園だったので、和光幼稚園のアットホームな雰囲気に魅力を感じて入職を決めました。

転職後に実現できたことを教えてください。

通勤時間が短くなったことで、子どもの朝の見送りや家庭のことができるようになりました。同世代の職員が多く、子育てに理解があるのでありがたいです。転職後に産休・育休も取得したのですが、スムーズに復職できました。現在は副主任という責任あるポジションで、日々やりがいを実感しながら働けています。

応募者へのメッセージをお願いします。

和光幼稚園は優しくて温かい人柄の先生ばかりで、とても働きやすいです。園長やクラス補佐の先生など、困ったときはすぐに相談できるので、1人で悩みを抱えたり負担を感じたりすることはありません。残業が少なく休みの融通なども利きやすいので、ワークライフバランスを重視したい方にぴったりな職場です!

職員対談画像
職員対談

職員同士の仲の良さがチームワークの秘訣!

和光幼稚園 保育士 N.I 2021年入職 和光幼稚園 保育士 M.F 2017年入職

日常業務の工夫と改善について教えてください。

Iさん

もともと凝り性で手が抜けないタイプなので、いかに効率的に仕事をするかは私にとって課題の一つ。周りの先生に相談してアドバイスをいただきながら、今まさに取り組んでいる最中です。F先生にもたくさん助けていただいていますよね。「どうしたら先生みたいに上手くできるんですか?」って(笑)。

Fさん

I先生が1年目のときに同じクラスで活動していましたけど、当時からやる気にあふれていて前向きでしたね。「明日はこんなことがしたいです」といった提案も積極的にしてくださっていて、その時々でサポートはしましたけど、むしろこちらが教わることの多い印象です。

Iさん

皆さん優しくて気さくに接してくださったのを覚えています。何と言うか、お母さんがいっぱいいる感じで(笑)、温かく受け入れてもらえてうれしかったですね。性格上、1人で仕事を抱えがちなんですが、今は早めにヘルプを出せるようになりました。周りに頼っていい、誰かが必ず助けてくれるという安心感が大きいです。

Fさん

若手の先生は特に、新しい環境の中で緊張したり不安になったりすることも多いはず。こちらとしても頼ってもらえるのはうれしいんです。先輩としてアドバイスすることもありますが、個人的には同じ目線で考えるほうが好きですね。相手の意見も取り入れながら、上から目線ではなく一緒に問題解決するように心がけています。

職員同士のチームワークについて教えてください。

Iさん

チームワークの良さは和光幼稚園の大きな魅力だと思います。作業をする際に集合をかけなくても自然と人が集まり、率先して動いてくださるイメージです。それを支えているのは、やっぱり職員同士の仲の良さですね。おおらかな人柄の先生ばかりで、保育室でも職員室でも毎日必ず1回は何かしらで笑っている気がします。

Fさん

世代とキャリアもバラバラなのに、それを感じさせない職場ですよね。休憩時間には、保育の話はもちろん、プライベートな話題で盛り上がることもしょっちゅう。子育て中の先生の悩みをみんなで聞いて、子育てを終えた先生が自分の経験談を伝えるとか。何でも言える関係性がチームワークの良さにつながっていると思います。

Iさん

以前、お楽しみ会でやったお化け屋敷をまたやりたいという子がいて、預かり保育で再現したんです。職員室に「誰か来てくださる先生はいますか?」と声をかけたところ、全員総出で参加してくれて(笑)。先生方のノリの良さと、子どもにお化け屋敷をまたやりたいと言ってもらえたことがうれしくて印象に残っています。

Fさん

行事で取り組んだことを続けてもらえると、楽しんでもらえたんだな、思いが伝わったんだなって思えますよね。普段の生活でも、自然と膝に乗ってきてくれたりふとしたときに目があったりして、注いだ愛情を返してもらえたときに「この仕事良いな」って実感します。そんな瞬間をこれからもたくさん増やしていきたいですね。

先輩に聞いた働く魅力

施設の紹介

施設の紹介画像(1)

壁一面の大きな窓が特徴的な園舎!明るく清潔な造りで保護者さまにも好評です

2013年に建て替えた新園舎は、たっぷりと日差しが入る大きな窓が特徴。保育者や保護者さまからも「清潔感がある」「トイレがきれい」と好評です。園全体が明るい雰囲気で、過去には保育雑誌にも掲載されました!

施設の紹介画像(2)

木の温かみを感じられる内装!保育室やホールを使ってのびのび活動しています

園舎の内装は木材を贅沢に使用したこだわりの造り。子どもたちは各クラスを自由に行き来して遊んでいます。午後はローテーションでホール遊びもしており、室内用の遊具やおもちゃを使って日々元気に活動しています。

施設の紹介画像(3)

ゴムチップを採用した水はけの良い園庭!野菜の栽培など食育にも注力しています

広々とした園庭では、砂遊びやアスレチック、三輪車遊びなどを行なっています。野菜や花も育てており、収穫やお花摘みは子どもたちが大好きな遊びの一つ。体を動かすだけでなく自然との触れ合いも大切にしています。

調査レポート

職員の世代
若手が多い ベテランが多い
職場の雰囲気
にぎやかな雰囲気 ほがらかな雰囲気
職場の社風
挑戦しやすい社風 堅実な社風
育成方針
しっかり育成 即戦力歓迎
勤務スタイル
柔軟な勤務スタイル 勤務時間できっちり

取材者からのひとこと

取材者
取材は終始和やかな雰囲気の中で行なわれました。優しい人柄の園長をはじめ、職員の皆さんの明るい笑顔が印象的で、普段の仲の良さや和気あいあいとした様子が伝わるようでした。笑い声の絶えない職場というのも納得です。実経験や年齢を問わずお互いが自然とフォローし合う。そんな信頼関係がある職場だと感じました。

法人情報

法人名

学校法人みどりかげ学園 和光幼稚園

本社所在地
東京都葛飾区奥戸5-5-16
事業所

よくある質問

  • 学校法人みどりかげ学園 和光幼稚園に興味があります、どうすれば良いですか

    まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。学校法人みどりかげ学園 和光幼稚園担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
  • 学校法人みどりかげ学園 和光幼稚園で求人募集中の園が知りたいです。

    現在、学校法人みどりかげ学園 和光幼稚園で求人募集中の園はこちらをご覧ください。