学校法人有和学園 の法人・企業情報

子どもの「やってみたい」を育てる環境で、一緒に良い保育を目指しましょう

メッセージ

サンクパール幼稚園が幼保連携型認定こども園になって5年、子どもたちの遊びがより充実するような環境づくりに力を入れています。ベテラン先生の経験から学び、前向きに新しい保育に挑戦できる職場です。常勤の英語講師2名が日常的に保育に入って自然と英語に触れられる機会を設ける、体操や太鼓のレッスンを行うなど、多角的に成長をサポート。子どもたちの「やってみたい」を大切に、良い保育を目指す仲間を募集しています。

募集状況を問い合わせる
法人の応募ページに進みます

オススメのポイント!

Point1

一人ひとりの“その子らしさ”を大切に、気持ちを受け止める安心の保育環境

オススメのポイント!画像(1)

子ども一人ひとりの気持ちを受け入れ、その子らしさを大切にする保育を実践。活動に参加できないときも、責めたり無理に活動の輪に戻したりせず、じっくり向き合いながら「どうしたら楽しめるかな」と一緒に考えます。大人中心ではなく子ども中心の運営を心がけ、職員全体で遊びが充実するよう生活や環境の改善に取り組む日々。一人ひとりの良いところを引き出し、この時期にしかできない経験を大事にする保育を目指しています。

Point2

児童発達支援の園と連携しながら、園児との関わり方も相談できる環境

オススメのポイント!画像(2)

サンクパール幼稚園では、支援が必要な子どもについては、児童発達支援のハイタッチと密に連携しています。登園後に午前中はハイタッチへ通い、午後に園に戻ってくる子もいます。関わり方が分からない場合は電話で共有し、どちらの園でも職員が同じ方法で関われるように工夫。幼稚園と専門機関が連携体制を整えているため、園児の支援についてもすぐに相談でき、一人ひとりに合わせたきめ細やかな対応が可能です。

Point3

若手からベテランまで幅広く活躍中!経験をシェアし合える職場環境が魅力

オススメのポイント!画像(3)

子どもにたっぷり愛情を注ぎながら、「やってみたいな」という前向きな気持ちを胸に、一緒に挑戦してみたい方を歓迎しています。若手からベテランまで、20代~70代の職員が活躍しており、子どもと一緒に汗をかく元気な先生も、これまでの経験や知識を丁寧に教えてくれる先生も活躍中。今までの自分にはない考え方を学んだと好評。年齢に関係なく話し合いながら協力できる方と、より良い園づくりをしたいと考えています。

働く人たちについて

インタビュー画像
インタビュー

心の余裕から、改めて保育の楽しさを実感

サンクパール幼稚園 2歳児 リーダー 外崎愛 2024年

職場選びのポイントを教えてください。

大規模園より少なめの人数の園で、先生の配置が手厚い環境を重視しました。0歳~5歳まで在籍し、子どもの成長を長く見守れる点も魅力です。見学時、園長先生と一緒に保育の現場を巡回し、丁寧に対応してくださったこと、勤務体制を詳しく説明していただき、体力的にも無理なく通えると確信できたことが決め手でした。

転職後に実現できたことを教えてください。

若い先生方が積極的に意見を交わしてくれ、一緒に活動する達成感がありますね。以前は行き詰まっていた時期もありましたが、心に余裕が生まれ、改めて保育の楽しさを実感できているんです。現在は環境保育に注力し、さまざまな園を見学しながら、これまでの経験と若い先生の感性を融合させた活動を園に取り入れています。

応募者へのメッセージをお願いします。

楽しく保育するには、心と時間の余裕が何より大事だということを、転職してから実感しました。サンクパール幼稚園はオンオフをしっかり切り替えられる環境で、リフレッシュしながら保育に取り組めます。ぜひ、自分が重視するポイントを決めて見学し、子どもたちと一緒に楽しめる保育を一緒につくっていきましょう。

職員対談画像
職員対談

子どもの自由な発想に驚かされる毎日

サンクパール幼稚園 年少児 リーダー 濱野千咲 2023年 児童発達支援ハイタッチ 畠山紗苗 2024年

活動の好きな部分を教えてください。

濱野さん

園として、行事のために『見せる用』に綺麗に整えるのではなく、ありのままを見せるという方針があるんです。なので、カタチにしなきゃいけないといったプレッシャーがないんですよね。ここの園は「こうしないといけない」っていうマニュアルがないので、子ども主体で保育ができていると感じます。

畠山さん

大人がさせるのではなく、子どもたちが好きな遊びや工作を自由に楽しんでいる姿を見ていると、本当に発見が多いんですよね。発想力をカタチにしている様子を見ていると、大人でも思いつかない表法やアイデアが出てくるので「こんな風にできるんだ」っていろいろな驚きが日々あるんですよね。

濱野さん

サンクパール幼稚園や児童発達支援ハイタッチでも、子どもにとって楽しみながらできることが大事なんですよね。たとえば、ゲーム遊びを嫌だって言った子がいたら、「じゃあ見ててね~」って無理強いすることがないんです。園長先生自身が、子どもたちが嫌なことを口に出せるのも良いことだって言ってくださるんですよね。

畠山さん

児童発達支援ハイタッチでは、たとえばハロウィンのとき、おばけやかぼちゃだけではなく、子どもたちは折り紙でトーテムポールみたいなものを作り始めて。怒った顔、笑った顔、いろいろな表情を描いていたんですよ。大人が想定していたものとは全然違う、子どもたちの自由な発想に毎日刺激をもらっています。

業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。

濱野さん

毎日のように子どもたちから声をかけてもらえるんです。手紙を書いて渡してくれるだけでなく、「先生、今日何するの?」と、わたしの当番を聞いてくれて、「今日はバスに乗る日よ」と伝えると、目を輝かせてガッツポーズで喜んでくれるんです。経験を重ねるほど、保育が楽しくなっているんですよ。

畠山さん

自分を受け入れてもらえてるんだなと思うと、うれしいですよね。児童発達支援ハイタッチの良いところは、子どもたちが納得のいくまでじっくり関われるんです。サンクパール幼稚園と同じなんですけど、子どもたちがやりたくないときでも、無理強いせずにやりたい気持ちが出てくるまでじっくり待ってあげられる環境なんです。

濱野さん

サンクパール幼稚園と児童発達支援ハイタッチの共通点ですね。ときには、保護者の方から「おうちで『明日も保育園いく』とか、休みの日なのに『保育園いく』って言ってるんです」って聞くと、子どもたちが楽しく来られるような保育ができているんだなって実感できて、本当にやりがいを感じます。

畠山さん

何より、職場の仲間たちが本当に尊敬できる方ばかりで。日々勉強させてもらっていますね。「こんな方法があるんだ」「こういう声のかけ方もあるんだ」って、毎日が発見の連続です。尊敬できる先生方と一緒に働けることが、自分の成長にもつながっていると感じています。

先輩に聞いた働く魅力

施設の紹介

施設の紹介画像(1)

中央ホールを囲む開放的なレイアウトと、ガラス張りの給食室から生まれる会話

認定こども園へ移行して5年目の新しい園舎は、中央にホールがあり、0~5歳児が同じフロアで過ごせます。ガラス張りの給食室からは調理の様子が見え、子どもたちとの自然なコミュニケーションが生まれています。

施設の紹介画像(2)

2階にある職員専用のプライベート空間。保育室と分離した落ち着ける休憩室

2階に男女別の更衣室と個人ロッカー付きの休憩室があります。更衣室には洗面台、鏡を設置。休憩室には大きな机と椅子、壁向きの席もあり、保育室と完全に分かれた空間で、しっかり休憩できる環境です。

施設の紹介画像(3)

全室エアコン完備の快適な園内環境!床暖房の乳児室に、子どもを守るカメラも!

全保育室にエアコンを完備し、ホールと乳児室には床暖房も設置。駐車場は雪かきのサポートもあり安心して通勤可能。有事の際に状況確認ができる監視カメラを導入し、子どもたちの安全を守る設備を整えています。

調査レポート

職員の世代
若手が多い ベテランが多い
職場の雰囲気
にぎやかな雰囲気 ほがらかな雰囲気
職場の社風
挑戦しやすい社風 堅実な社風
育成方針
しっかり育成 即戦力歓迎
勤務スタイル
柔軟な勤務スタイル 勤務時間できっちり

取材者からのひとこと

取材者
働きやすい環境を整える努力を重ねることで、職員の心にゆとりが生まれ、それが子どもたちにとっても良い保育につながるということ。最初から働きやすさがあったわけではなく、少しずつ環境を変えてきた結果だと感じました。職員を大切にすることが、結果的に子ども主体の保育を実現しているのだと実感した取材でした。

法人情報

法人名

学校法人有和学園

ホームページ
この法人の公式サイトを見る 別タブアイコン
本社所在地
北海道札幌市北区篠路7条6丁目3-8
事業所

よくある質問

  • 学校法人有和学園に興味があります、どうすれば良いですか

    まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。学校法人有和学園担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
  • 学校法人有和学園で求人募集中の園が知りたいです。

    現在、学校法人有和学園で求人募集中の園はこちらをご覧ください。