滋賀県大津市の保育士求人一覧

保育士の需要が高まる大津市

大津市には、2021年7月時点で公立保育所が14園、私立保育園が56園、私立認定こども園が25園、小規模保育園が37園あります。2021年度、滋賀県全体の保育士有効求人倍率は3.43です。この数字は全国平均を上回っており、保育士さんのニーズが高いことわかります。2020年4月のデータによると、大津市の待機児童数は前年度の「0人」から「4人」へ増えています。また、大津市の保育所等利用定員は前年度と比較して「8424人」から「8897人」と増加傾向にあります。そのため、保育士のニーズが高いことがうかがえるでしょう。

大津市の保育士就労支援制度

2020年度、滋賀県全体における保育士さんの月の平均給与は、男性が28万1600円、女性が25万9300円であり、男女ともに全国平均を上回っています。大津市は、保育士の確保が困難となっている状況に鑑み、保育士の負担軽減を目的として「保育体制強化事業費補助金」を支給しています。これは、保育士を配置するのに要する経費の一部を大津市が補助する事業です。支給対象は保育所などの事業者ですが、保育士として対象の施設に勤めれば、働きやすい職場環境が実現されるかもしれません。このように大津市は、保育士さんが働きやすくなるための補助を行う施策を展開しており、保育の人材確保に力を入れているといえるでしょう。

子ども・子育て支援に全力で取り組む大津市

大津市では、「すべての子どもが輝き、家庭と地域が笑顔であふれるまち大津」を基本理念に、子ども・子育て支援に取り組んでいます。子育て総合支援センターでは、育児で心配に思っていることや不安に感じていること、知りたいことなどについて相談を受け付けています。また、ファミリーサポートセンターが設置されており、育児を援助してもらいたい保護者と援助したい人が会員となって、地域全体で子育てを相互援助しています。仕事の都合で保育園のお迎えが間に合わないときなどに利用できるそうです。このような取り組みからも大津市は、子育て中の保育士さんも働きやすい環境にあるといえるでしょう。

豊かな歴史と文化に彩られた大津市

大津市は、日本最大の湖「びわ湖」の南西に広がる滋賀県の県庁所在地です。恵まれた自然の魅力と都市の活気に加えて、豊かな歴史や文化を持ち合わせているのが魅力の一つ。京都市に隣接しており、在来線を使えば京都まで約10分であるため、休日のお出かけ先として利用できるでしょう。大津市内を運行するバスや鉄道などの公共交通機関は、利便性がよく日常的に利用しやすいため、保育士さんの通勤時の移動手段として活用できそうです。また、市内には病院が15カ所、一般診療所が281カ所あります。大津市は医療施設が充実しているため、保育士さんにとって安心して暮らせるエリアといえるかもしれませんね。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェアin名古屋

    26卒・27卒の学生さんも大歓迎!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!

    日時 2025年6月1日(日) 13:00〜17:00
    会場 ウインクあいち 8階展示場
    ここが
    ポイント!
    事前予約で特典あり
  • 176

    施設情報 伊香立幼稚園

    大津市教育委員会

    キープ

    地域との交流を大切にする、真野北幼稚園との合同保育を行う幼稚園です。

    伊香立幼稚園は、真野北幼稚園との合同保育を行っている幼稚園です。伊香立・真野北両方面へでかけ、四季折々の自然に触れたり、地域の方々との交流を大切にされているそう。伊香立地区・真野北地区の保育園・小学校・中学校との交流も盛んなのだとか。こどもの日のつどい、なかよしミニコンサート(音楽会)、なかよし劇場(生活発表会)など、年間を通してさまざまな行事が開催されています。運動会や、作品展などは、交流のある地域の方々も観にこられるのだそう。”温もりと活力ある幼稚園「感じる心と「つながり」を大切に」”。(大津市公式サイトより引用)園の西側には八所神社、伊香立浜大津線沿いに、大津北警察署伊香立警察官駐在所、南側には新知恩院があります。2019年9月24日時点

    伊香立幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市伊香立下在地町1310
    アクセス
    JR湖北線堅田駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 177

    施設情報 比叡山坂本保育園

    社会福祉法人一向山福祉会

    キープ

    「御仏様に親しみ、生命の尊さと喜びを感じる子ども達を育てる」保育を行っています。

    社会福祉法人一向山福祉会は、比叡山坂本保育園や専称寺保育園を運営しています。比叡山坂本保育園は、坂本三丁目にある保育園です。定員は、140名で35名のスタッフで子ども達をサポートしています。開園時間は、7:00から19:00です。延長保育や障害児保育、虐待相談室などを行なっています。周辺には、大正寺や生源寺、誓了寺があり歴史を感じられる環境です。また、大津市立坂本小学校や大津市立下阪本小学校、大津市立日吉中学校があります。""協調性を養い、豊かな情操と創造性を培いながら、明るく素直なで元気な子どもを育てます。""(比叡山坂本保育園公式HPより引用)日々の保育では、心身共に調和のとれた発達を目指し保育を行っているようです。また、絵本の読み聞かせや紙芝居、人形劇などを通して、豊かな想像力と読解力を育んでいるようです。※2018年8月8日時点

    比叡山坂本保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市坂本3-18-45
    アクセス
    JR湖西線比叡山坂本駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 178

    施設情報 ひかり保育園

    社会福祉法人大津ひかり福祉会

    キープ

    ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市大萱3-11-14
    施設形態
    保育園
  • 179

    キープ

    漢字教育や百玉そろばんなど、知的促進教育を実践している幼稚園です。

    瀬田光泉幼稚園はカトリックの教えに基づいた教育を行っている、1999年に創設された幼稚園です。非常勤を含めて19名の教員が在籍しています。最寄駅からは徒歩23分の距離です。英語教育や漢字教育、百玉そろばんなどの知的促進教育も実践されています。降園前には1分間オルゴールをならし、帰りのお祈りを行っているのも特徴です。保育室は冷暖房完備でピアノも設置されています。""思いやり、感謝の気持ち、あいさつ。幼稚園での生活や遊びのなかで、礼節ある心温かな人間を育みます""(瀬田光泉幼稚園公式HPより引用)思いやりや感謝の気持ちを大切にして、礼節ある心温かな子どもを育んでいるようです。※2018年7月21日時点

    瀬田光泉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市三大寺9-1
    アクセス
    京阪電気鉄道石山坂本線唐橋前駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 180

    施設情報 永興富士見こども園

    社会福祉法人禅心福祉会

    キープ

    外部の専門講師による器械体操・科学あそび・英語教育を行うこども園です。

    永興富士見こども園は、2015年4月に設立されたこども園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名で、26名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩13分の距離にあります。園から徒歩6分の場所に児童遊園地があります。""生命「いのち」の大切さを子供たちに伝え、いろんなことに挑戦する中で得意なことを伸ばし、苦手なことはがんばってやりきることで自信となり、子ども達の成長となるよう手助けすることを目指します""(永興富士見こども園の公式HPより引用)。器械体操を子ども達に教えることにより、運動能力の向上と挑戦心を向上させることに取り組んでいるようです。また、科学を通して身の回りの事象に対する知的好奇心を育むようにしているようです。更に、1歳児から英語を教えることにより、楽しみながら英語能力を育成する取組も行っているようです。※2019年6月25日時点

    永興富士見こども園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市富士見台3-30
    アクセス
    京阪電気鉄道石山坂本線粟津駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 181

    施設情報 長等幼稚園

    大津市教育委員会

    キープ

    一人ひとりの子どもの健やかな育ちと、最後までやりとげる気持ちを大事にします。

    長等長等幼稚園は1937年に開園され、70年以上の歴史と伝統がある幼稚園です。4歳児と5歳児を受け入れています。最寄り駅の三井寺駅から徒歩約4分程の場所にあります。園の周辺には、大津市長等小学校や泉涌山大練寺、梅田雲浜先生湖南塾址碑、国指定史跡琵琶湖疏水など歴史や文化にふれられる環境です。""ひとみを輝かせ豊かな心でふれあう長等っ子""(大津市公式HPより引用)を教育目標としています。子ども一人ひとりが主体の園生活、挑戦する意欲と体力づくり、最後までやりとげるあきらめない気持ち、仲間とともにする喜びを大事に保育をおこなっているそうです。年間行事には、季節の伝承行事や地域との交流や伝統行事なども取り入れているそうです。※2018年8月10日時点

    長等幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市三井寺町10-30
    アクセス
    京阪石山坂本線三井寺駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 182

    施設情報 田上幼稚園

    大津市教育委員会

    キープ

    大津市にある、1953年に創立された60年以上の歴史のある幼稚園です。

    田上幼稚園は、大津市教育委員会運営の公立の幼稚園です。最寄り駅のJR琵琶湖線石山駅から車で21分の場所にあり、園の隣には、学童保育所や住宅があります。園の周囲には、児童公園や複数の池、動物病院や印刷工場などもあります。""子どもたちを真ん中に、家庭と地域と幼稚園が手を取り合って、子どもたちの成長について共に考え信頼関係づくりに努めています。""(大津市役所田上幼稚園公式HPより引用)春は公園散歩やファミリー参観、夏はプール遊びや七夕集会、秋は菜の花の種まきやバス遠足、冬は人形劇やお楽しみ会などの年間行事を開催して、子どもたちの豊かな心の教育に取り組んでいるようです。保護者に絵本の貸し出しや、保護者と子どもたちが幼稚園で一緒に遊べるイベントも開催しているようです。※2019年8月1日時点

    田上幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市関津6-19-8
    アクセス
    JR琵琶湖線石山駅 車21分
    施設形態
    幼稚園
  • 183

    施設情報 瀬田南幼稚園

    大津市教育委員会

    キープ

    幼保一体化施設で子育てに取り組む、60年以上の歴史がある幼稚園です。

    瀬田南幼稚園は、1953年に設立され、大津市で60年以上の歴史がある幼稚園です。定員は60名で、15名の教職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩19分の距離で、園の東隣には併設の瀬田南保育園があり、更に東方には国指定の史跡である近江国庁跡があります。園の南側には、瀬田高橋川が流れ、更に南方にはJR東海道新幹線や名神高速道路が東西に走っています。また、園の北方には国道1号線とJR東海道本線が東西に走り、園の西方には琵琶湖へと注ぐ瀬田川が流れています。""お互いのよさを認め合う""(瀬田南幼稚園公式HPより引用)瀬田南幼稚園と併設の瀬田南保育園は、幼保一体化施設の「みなみっこひろば」を2014年4月からスタートさせています。この施設は、幼稚園と保育園の双方の良さを活かした取り組みで、地域の子育て拠点として、子ども達が健やかに育つよう目指しているようです。※2018年7月21日時点

    瀬田南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市三大寺1-3
    アクセス
    京阪電気鉄道石山坂本線唐橋前駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 184

    施設情報 田上保育園

    社会福祉法人恩徳寺会

    キープ

    さまざまな活動を通して、子どもの生き抜く力の基礎を育んでいます。

    田上保育園は、社会福祉法人恩徳寺会が運営する保育園です。近くには瀬田川が流れ、山が広がる緑豊かな場所にあります。また、周辺には上津神社や恩徳寺、光明寺などがあり歴史や文化に触れられる環境にあります。人間形成の一番大切な基礎作りの時期に当たる乳幼児期に、仏教保育を基本として、豊かな人間性を育むことを目指して保育を行っているようです。集団生活の中で、遊びを通して友だちとかかわりを深め、最後までやり遂げる力を育み、達成感を培っているようです。花や野菜の種・苗植え・収穫を行っているそうです。年間行事には、花まつり、七夕集会、ミニ音楽会、恩徳寺報恩講参拝、鏡開きなどが行われているそうです。※2018年8月24日時点

    田上保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市稲津2-5-7
    アクセス
    京阪石山坂本線石山寺駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 185

    キープ

    継続的に研究を続ける、大津市で60年以上の歴史を有する幼稚園です。

    滋賀大学教育学部附属幼稚園は、1951年に開園した大津市で60年以上の歴史をもつ幼稚園です。最寄駅から徒歩7分の距離にあり、滋賀大学教育学部附属中学校が隣接します。""いまを生きる・共に育つ幼稚園ーのりだす ゆきかう みつめるー""(滋賀大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)大学の附属幼稚園であることを生かして、教育学部と連携して幼児教育に関する研究を進めているようです。研究は1950年代から継続的に行われていて、研究書の作成を行ったらしいです。そして実践的研究や共同研究を通じて、地域社会における幼児教育の振興に努めているそうです。更に年間を通じて様々な行事を行っていて、秋には大学から学生が教育実習に来るようです。※2018年8月15日時点

    滋賀大学教育学部附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市昭和町10-3
    アクセス
    京阪電気鉄道石山坂本線錦駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 186

    施設情報 いぶき保育園

    社会福祉法人清高福祉会

    キープ

    琵琶湖の約300m南に位置する、滋賀県大津市内の私立認可保育所です。

    いぶき保育園は、滋賀県大津市の松本地区に位置する私立の認可保育所です。最寄り駅である京阪石山坂本線・石場駅の約20m南に位置しています。約300m北には日本一面積が広い湖(琵琶湖)が広がります。周囲は住宅街で、周囲を戸建て住宅・集合住宅などが囲んでいます。園内で提供される食事については新鮮で安全な食材を使い、栄養面に配慮したメニューを自園調理しているようです。生後57日以降の乳児を受け入れており、通常保育のほか一時預かり保育も実施しているそうです。""いつも一人ひとりの子どもがテーマです""(いぶき保育園公式HPより引用)各自の成長発達に合わせた保育を行う事や、主体性を伸ばしていく事を大事にしているようです。※2019年6月3日時点

    いぶき保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市松本2‐15‐23
    アクセス
    京阪石山坂本線石場駅徒歩2分
    施設形態
    認可保育園
  • 187

    施設情報 風の子保育園

    社会福祉法人穴太福祉会

    キープ

    「かこいのない保育」をコンセプトに、地域に開かれた保育園を目指しています。

    風の子保育園は、大津市の認可保育園です。社会福祉法人穴太福祉会が運営しており、0歳~就学前の子どもを預かる定員150名の園です。琵琶湖に近い、国道161号線沿いの住宅地にあります。最寄駅はJR湖西線「唐崎駅」で、徒歩で約6分の距離です。周辺には市立唐崎小・中学校や全国市町村国際文化研修所などがあります。「国連子どもの権利条約」を保育に生かすことを方針としているそうです。「かこいのない保育」をコンセプトに、開かれた施設として、地域福祉の活動に取り組み、社会貢献に努めているようです。また、周辺地域の恵まれた自然環境を生かし、子どもたちの豊かな人間性と健康な身体づくりを目指しているそうです。そのために、草花や果樹を育て、自然とのふれあいや農園体験などを行っているようです。※2018年7月24日時点

    風の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市穴太2-21-15
    アクセス
    JR湖西線唐崎駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 188

    施設情報 唐崎保育園

    大津市教育委員会

    キープ

    心も身体もたくましく、自己肯定感をもった子どもを育んでいます。

    唐崎保育園は、大津市にある市立保育園です。定員は150名で生後3ヶ月から5歳までの子どもを受け入れています。""生命を大切にする子ども・元気で明るい子ども・自分のこと、相手のことを考えて行動できる子ども・自然や身近な物事、事象に関心を持ち、感動する子ども・工夫して表現する子ども""(大津市公式HPより引用)が園のめざす人間像です。四季折々の自然とのふれあいや、異年齢、地域の方々との交流を大切にし積極的に取り組んでいるようです。戸外で身体を動かして遊び丈夫な身体づくりに取り組んでいるようです。また栽培活動やクッキング活動を楽しみ、五感を使って旬を感じながらの食育にも積極的に取り組んでいるようです。※2018年8月27日時点

    唐崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市際川3-37-1
    アクセス
    京阪石山坂本線滋賀里駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 189

    施設情報 近松保育園

    社会福祉法人近松会

    キープ

    近松保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市札の辻4-26
    施設形態
    保育園
  • 190

    施設情報 松の実保育園

    社会福祉法人唐崎福祉会

    キープ

    子どもだけでなく父母や保育者も大切にする、大津市にある認可保育園です。

    松の実保育園は、社会福祉法人唐崎福祉会が運営する認可保育園です。1984年から無認可保育園として始まり2011年からは認可保育園として運営しています。22名の職員が在籍しており、季節に応じたさまざまな行事をおこなっています。最寄駅である志賀里駅からは徒歩5分程の距離、園の近くには公園があり子どもたちが遊べる遊具がたくさん設置されています。”わたしたちは、集団保育を通して子どもたちが人間としての基本的な諸能力と豊かな人格形成のために、目的意識的な働きかけと保育活動を組織し、父母と共に保育内容をつくることをめざします。”(松の実保育園公式HPより引用)子育てサロン等も実施しており、保護者と協力し合いながら子どもたちを育てて行く環境づくりに取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点

    松の実保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市高砂町15-8
    アクセス
    京阪電気鉄道石山坂本線「滋賀里駅」より徒歩5分  近くに公園があります。
    施設形態
    認可保育園
  • 191

    施設情報 和邇保育園

    大津市教育委員会

    キープ

    「心身ともに健康で心豊かな子ども」の育成を目標としている、市立保育園です。

    和邇保育園は、1981年に開園した大津市の市立保育園です。定員は140名です。大津市の北部に位置しており、比良山系や琵琶湖が間近に眺められるようです。周辺には、大津市立和邇小学校や和邇公園などがあります。""身近な自然や事象に関心をもち、探索したり体験したりしながら、よく観・よく聴き・よく響く心を育む""(大津市公式HPより引用)を保育目標の1つとしています。将来、人として逞しい生き方のできる基本となる力を蓄えた子どもになってほしいと願っているそうです。一人ひとりの発達を保障すること、健康な心と身体をつくり、生き生きと生活できるようにすること、地域の人や身近な自然と関わる体験を保障することなどを大切にして保育を進めているそうです。※2018年7月17日時点

    和邇保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市和邇中172-1
    アクセス
    JR湖西線和邇駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 192

    施設情報 真野幼稚園

    大津市教育委員会

    キープ

    元気で頑張る子ども達を育む、大津市で60年以上の歴史がある幼稚園です。

    真野幼稚園は、1955年に設立され、大津市で60年以上の歴史がある幼稚園です。受入れ対象は、4歳児と5歳児で、各1クラスです。最寄駅からは徒歩20分の距離で、園の東側にはJR湖西線と滋賀県道高島大津線が南北に走り、その東には琵琶湖があります。園の南側には、国道477号線が東西に走り、その南側を真野川が流れています。また園の西方には、国道161号線が南北に走り、真野インターチェンジがあります。""太陽と土に生きるたくましい真野っ子""(真野幼稚園公式HPより引用)園では、自分らしく元気に遊ぶ子や、自分で考えて最後まで頑張る子どもを育てると共に、沢山の事に興味を持って仲間と楽しく生活ができるよう、子ども達の園生活の支援に取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点

    真野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市真野4-6-27
    アクセス
    JR湖西線小野駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 193

    施設情報 ひえい平保育園

    大津市教育委員会

    キープ

    ひえい平保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市比叡平1-45-3
    施設形態
    保育園
  • 194

    施設情報 富士見幼稚園

    大津市教育委員会

    キープ

    一人ひとりが輝く幼稚園を目指し、子どもたちの意欲や社会性を育てています。

    富士見幼稚園は、4歳以上の未就学児を対象とする、大津市立の幼稚園です。山際の住宅地にあり、近くを名神高速道路が通っています。市立富士見小学校に隣接しているほか、周辺には市役所富士見支所、環境美化センターなどがあります。教育目標は""おおきくそだてふじみの「き」一人ひとりが輝く幼稚園""(大津市公式HPより引用)。子どもたちの、自分からやろうとする意欲や、たくましい心と身体を育てているそうです。また、友だちと協力する態度や道徳性の芽生えも育んでいるようです。隣接した小学校と交流を行っているほか、地域や保護者の協力を得て、栽培活動・サッカー・バレー・絵本の読み聞かせなどを行い、人とのふれあいや情操教育にも努めているようです。※2018年7月26日時点

    富士見幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市富士見台45-5
    アクセス
    京阪石山坂本線粟津駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 195

    施設情報 志賀南幼稚園

    大津市教育委員会

    キープ

    広い園庭でのびのび遊び、主体的に考え動くことを育む幼稚園です。

    志賀南幼稚園では、春夏秋冬の季節を通して、豊かな自然の中で色んな遊びを体験することができます。例えば、春には花畑で遊び、夏は浜遊び、秋には木の実ひろい、そして冬には雪遊びをしているそうです。3歳児と4歳児クラスは1クラスずつ、5歳児クラスは2クラスあります。それぞれの年齢にあった表現活動を通した教育活動を行っている施設です。""「友達と『つながり、伝え合い、学び合い』ながら園生活を紡いでいます。”(大津市HPより引用)園舎の面積は1,795平方メートルと、広い園庭があります。そこで子供たちはのびのびと遊び、自らの工夫を試すことができるようです。工夫が成功した喜びがさらに遊びを創りだし、それが主体的遊ぶことに繋がっている施設です。2019年9月22日時点

    志賀南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市和邇今宿482-1
    アクセス
    JR湖西線和邇駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 196

    施設情報 膳所幼稚園

    大津市教育委員会

    キープ

    人とのふれあいや様々な活動を通じて、学びの基礎を育む幼稚園です。

    膳所幼稚園は、1935年に設立された80年以上の歴史がある大津市の公立幼稚園です。4歳児と5歳児を受け入れており、前者は1クラス、後者は2クラス運営されています。園の隣には市立膳所小学校があり、東海道本線の線路の向こう側には、茶臼山公園があります。""地域文化を生かし、創造豊かな心情が育つことを願って、世代間を超えた地域の人々とのふれあいを大切にしています""(大津市公式HPより引用)園では親子通園や子育て講座、預かり保育など様々な子育て支援事業に取り組んでいるそうです。また芋苗植えや石鹿太鼓などの体験活動を大切にし、音楽会やバス遠足などの年間行事も学期毎に複数開催されているようです。※2018年7月14日時点

    膳所幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市中庄2-6-5
    アクセス
    京阪石山坂本線中ノ庄駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 197

    施設情報 星の子保育園

    社会福祉法人大津せんだん会

    キープ

    豊かな自然がある園庭と木の温もりに包まれた保育室が自慢の保育園です。

    星の子保育園は、社会福祉法人大津せんだん会が運営管理している1980年4月に開園した保育園です。園内には70名の園児が在籍し、周辺に市立の雄琴小学校や雄琴幼稚園があるほか、同一法人の星の子第二保育園があります。”子どもたちの幸せな今と未来に結び付く「本当に大切なこと」を、日々の暮らしと遊びの中で育んでいきます。目に見えない「根っこの育ち」が子どもたちの今と未来を支えます。”(星の子保育園公式HPより引用)遊びが主体の子どもたちが充実した遊びができるよう、積み木などを使った製作活動を行なっており、子ども同士が協力することで協調性や感性を養っているようです。本物の草花に触れ合う自然体験も大切にしているため、園庭遊びの時間を多く取り入れているそうです。※2018年7月22日時点

    星の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市雄琴2-17-13
    アクセス
    JR湖西線おごと温泉駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 198

    施設情報 朝日が丘保育園

    大津市教育委員会

    キープ

    子どもたちのしあわせな生活、主体的な育みを目指す保育園です。

    朝日が丘保育園は、大津市にある市立保育園です。定員は140名で0歳から5歳までの子どもを受け入れています。""恵まれた環境の中で、心身ともに調和のとれた発達を図り、自主・自立・協調性を養い、豊かな情操性を培う""(大津市公式HPより引用)ことが保育目標のひとつです。目指す人間像には、「あいさつする子ども」や「さいごまでやりぬく子ども」が掲げられています。四季の自然や地域文化、絵本やお話し、リズム遊びなどに親しみながら心身のコントロールや表現力を更に育んでいるようです。近くには音羽公園や長等公園、琵琶湖なぎさ公園や茶臼山があり、お散歩コースとなっているようです。最寄の駅になる大津駅までは徒歩で約10分ほどです。※2018年8月10日時点

    朝日が丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市朝日が丘1-23-33
    アクセス
    JR琵琶湖線大津駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 199

    施設情報 仰木の里東幼稚園

    大津市教育委員会

    キープ

    琵琶湖の西側にある、2019年より3年保育を開始した市立幼稚園です。

    仰木の里東幼稚園は、滋賀県大津市にある市立幼稚園です。1996年に設立され、4歳児1クラス、5歳児2クラスのクラス編成になっています。2019年度より3年保育を開始するそうです。仰木の里東幼稚園ほか33園ある大津市立幼稚園の前身は、1888年に設置された尋常科大津小学校附属幼稚園です。”「自分らしく輝く」を合言葉に、子ども、保護者、教師の絆を強め笑顔や学びのあふれる幼稚園をめざしています。”(大津市HPより引用)いろいろなものとのふれあいを通じて、心身共に健康な人になれるよう、また友だちなどの人と接することにより人との関わり方を学べるように教育しているようです。JR湖西線おごと温泉駅から徒歩19分のところにあり、琵琶湖の西側に位置しています。2019年9月14日時点

    仰木の里東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市仰木の里東6-4-1
    アクセス
    JR湖西線おごと温泉駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 200

    施設情報 逢坂保育園

    大津市教育委員会

    キープ

    逢坂保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市音羽台6-20
    施設形態
    保育園
  • 201

    施設情報 雄琴幼稚園

    大津市教育委員会

    キープ

    近隣の幼稚園や小学校・地域の交流を大切に、思いやりの心を育んでいます。

    雄琴幼稚園は、大津市が運営する幼稚園で4歳・5歳の子どもを対象としています。琵琶湖を一望できる高台しらべが丘に位置しており、周辺には大津市おごと温泉観光公園や大津市立雄琴小学校などがあります。""思いを伝え、生き生きと表現する子ども""(大津市公式HPより引用)を教育目標に掲げています。近隣の幼稚園や小学校との交流会や地域との交流など、さまざまな人と関わる経験を通して豊かな心を育んでいるようです。また、園周辺の豊かな自然の中にお散歩に行くことで、自分たちでやりたいことを見つけられる主体性を育んでいるようです。職員は、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように、サポートを行っているようです。※2018年7月19日時点

    雄琴幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市雄琴2-16-1
    アクセス
    JR湖西線おごと温泉駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 202

    施設情報 仰木星の子保育園

    社会福祉法人大津せんだん会

    キープ

    仰木星の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市仰木の里1-28-1
    施設形態
    保育園
  • 203

    施設情報 保育の家しょうなん

    社会福祉法人湘南学園

    キープ

    保育の家しょうなん
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市平津2-4-9
    施設形態
    保育園
  • 204

    施設情報 博愛保育園

    社団法人博愛会

    キープ

    園庭の総合遊具やステージ付きのホールなど、充実した施設の保育園です。

    博愛保育園は、一般財団法人博愛会によって1969年12月に設置された、生後2ヶ月からの小学校就学前までの130名の園児が在籍している認可保育園です。園は、JR線の駅から歩いて17分ほどの住宅地に立地し、周辺には市立の小学校や幼稚園があるほか、神社仏閣が点在しています。”博愛保育園の名の如く、博愛精神の涵養とその実践をモットーとして、子ども達の保育につとめると共に、「愛と平等」の心が通い合う園運営を心掛けています。""(博愛保育園公式HPより引用)年齢別に設けたデイリープログラムに沿った保育を実践し、混合保育の時間もあるため、異年齢の子同士が一緒に遊びながら、思いやりやあこがれの気持ちを育んでいるようです。年長クラスでは、専門講師による体操や英語、硬筆を週に1回取り入れ、希望者にはエレクトーンや空手の指導も行なっているそうです。※2019年8月19日時点

    博愛保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市大江6-1-1
    アクセス
    JR琵琶湖線瀬田駅徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 205

    施設情報 晴嵐保育園

    大津市教育委員会

    キープ

    周囲には自然と文化財が豊富にある、直接の体験を大切にした保育園です。

    晴嵐保育園は唐橋前駅より徒歩10分の距離にあり、そばには東海道新幹線の線路が走っている保育園です。園の周辺には国分寺跡や幻住庵などの史跡が点在しています。""心揺さぶる直接体験を土台に、子どもたち自らがあふれる思いを育み、心も身体ものびやかに成長することを大切にしています""(晴嵐保育園公式HPより引用)文化財や自然が豊富な環境にあり、園外に出かけて遊ぶことで元気な身体を育てているようです。地域との交流や野菜の栽培などの直接体験できる活動を通し、年齢に適した経験を積んでいくことを大切にしているそうです。多くの体験の中で興味や関心を引き出し、豊かな感性を培っていく保育に取り組んでいるそうです。※2018年7月23日時点

    晴嵐保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市光が丘町5-10
    アクセス
    京阪電気鉄道石山坂本線唐橋前駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 206

    施設情報 瀬田東幼稚園

    大津市教育委員会

    キープ

    子供達にとって魅力ある遊び場を提供する、滋賀県大津市にある幼稚園です。

    瀬田東幼稚園は、滋賀県大津市にある幼稚園です。この園は経験のあるスタッフが在籍しています。最寄駅であるJR西日本東海道本線瀬田駅からは0.55キロメートル、徒歩7分の距離にあります。園は市街地の中にあって、瀬田川が近くにあり、琵琶湖が近傍にあります。""子どもたちが園内外で夢中になって遊べるよう、子どもたちにとって魅力ある遊び場の提供に力を入れています。 さらに、保護者の皆さんには、ボランティアとして参画していただき,一人一人の子どもさんの育ちを支える支援に力を注ぎ、親子で園生活を楽しんでいただけるようにしています。""(瀬田東幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、四季折々の園内外の自然に触れ、様々な人との関係を通じて、共に過ごす心地よさを感じられるようにしているようです。※2018年7月23日時点

    瀬田東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市一里山2-20-1
    アクセス
    JR西日本東海道本線瀬田駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 207

    施設情報 茶臼山保育園

    社会福祉法人大津子どもの家福祉会

    キープ

    楽しくのびのびとしたモダンな空間で、手仕事を通して集中力を養っている園です。

    茶臼山こども園は、大津子どもの家福祉会が運営する子ども園です。生後6カ月から未就学児を受け入れの対象としています。大津学園の敷地内にあり、近隣には茶臼山古墳や茶臼山公園があります。最寄り駅の京阪石山坂本線「中ノ庄駅」までは、徒歩で約16分ほどの場所に位置しています。""ひとり一人を大切にし、その発達段階に即して保育をする。規律のある集団生活の中でより良い生活習慣を身につけていく""(茶臼山こども園公式HPより引用)を保育の力点の1つとしています。モンテッソーリ教育の理念を取り入れ「子どもの自主性を生かす」育成に取り組んでいるようです。好きな教具や遊びを自分で選び、第二の脳と言われる自分の手を使った手仕事を中心に、絵画製作や文字、英語など多面的な経験を取り入れているそうです。※2018年12月4日時点

    茶臼山保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市秋葉台31-40
    アクセス
    京阪石山坂本線中ノ庄駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 208

    施設情報 浜大津保育園

    社会福祉法人光寿会

    キープ

    さまざまな経験を通して、人との関わりを学ぶことを大切に保育を行っています。

    浜大津保育園は、社会福祉法人光寿会が運営する認可保育園です。生後2ヶ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。琵琶湖が近く西近江路が通る場所に位置し、周辺には、大津保健所・大津警察署浜大津交番・大津市市民活動センター・京浜電気鉄道石山坂本線「びわ湖浜大津駅」があります。""自然の中で体をいっぱい動かし、自然と友だちになれるような保育を心がけ、子どもたちが将来を生きるとき、自分を大切に思え、""(おおつ子育てサイト公式HPより引用)他人も大切にできるように保育を行っています。また、保護者や地域と共に歩む保育園を目指し、家庭的でなごやかな生活環境・子ども1人ひとりが主人公であることを大切にしているそうです。※2018年8月7日時点

    浜大津保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市浜大津4-1-1明日都浜大津3階
    アクセス
    京阪石山坂本線浜大津駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 209

    施設情報 大将軍ひかり保育園

    社会福祉法人大津ひかり福祉会

    キープ

    一時預かり保育、乳児保育などを行っている、2011年開園の保育園です。

    大将軍ひかり保育園は、滋賀県大津市南東部にある2011年春開園の私立保育園です。週3回まで利用可能な一時預かり保育、乳児保育、地域子育て支援事業、週1回の園庭開放を行っているそうです。琵琶湖の南側を通るJR東海道本線の瀬田駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約1kmになります。市内での地名について大将軍3丁目という住宅街地区内に位置しています。3・4・5歳児クラスについては、毎日の流れの中に礼拝の時間が設けられているほか、年間日程の中に様々な園外保育が組み込まれているようです。""生命を大切にする保育""(大将軍ひかり保育園公式HPより引用)それぞれの園児を認め合い、お互いを大切にすることで自尊心や自己肯定感を育んでいける保育を行っているようです。※2018年7月13日時点

    大将軍ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市大将軍3-19-2
    アクセス
    JR東海道本線瀬田駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 210

    施設情報 大平保育園

    大津市教育委員会

    キープ

    40年以上の歴史があり、石山団地に隣接している公立保育園です。

    大津市立大平保育園は、設置年月日が1974年4月1日です。利用定員は0歳児が10名、1~2歳児が40名、3~5歳児が90名です。北方には伽藍山、南方には袴腰山と岩間山が聳え立っています。西方には京滋バイパスの石山インターチェンジが位置すると共に、瀬田川が流れています。また、石山団地バス停留所まで徒歩8分程度の距離です。近隣には住宅の他、集会所や自治会館が立地しています。所在する地域は、公営住宅と高校を擁する団地です。”園舎ホールは広く、2階までの吹き抜け空間で開放感が味わえます。”(大津市立大平保育園公式HPより引用)ホールを活用して異年齢児の交流を実施し、コミュニケーション能力の向上へと導いているようです。※2018年7月13日時点

    大平保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県大津市大平2-33-22
    アクセス
    京阪電気鉄道石山坂本線石山寺駅徒歩36分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 大津市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    大津市の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、大津市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。大津市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

滋賀県の求人を市区町村で絞り込む