株式会社コーデリア の法人・企業情報
子どもの「やりたい・できた!」を大切に。担当制で「生きる力」を育む温かな保育園
オススメのポイント!
小規模園で担当制保育を採用!一人ひとりとじっくり丁寧に関われます
担当保育士とのふれあいを通して、子どもたちに「愛されている」「安心できる」と感じてもらうことで自己肯定感の獲得につなげています。それにより主体的に遊びに熱中する意欲を引き出し、折れない心ややり抜く力を身につけることで、『生きる力』が育っていくと考えているからです。 離乳食や着替えの時は一対一で対話しながら関わります!保育者との愛着という絆があるので、子どもたちは興味のある事に果敢に挑戦しています。
お天気のいい日は毎日外遊びへ!図鑑や動画では得られない感動がたくさん♪
近くに公園や緑地があるため、外遊びも充実!子どもたちにとっては公園の砂や遊具、お散歩の風景などすべてが新鮮な発見の連続です。お店のノボリがはためく様子を「おかえりって言ってる!」と指差して教えてくれるなど、豊かな感性に驚かされることも。また保育室にも南に面した大きな窓があり、登校中の小学生が手を振ってくれたり、ご近所の方がワンちゃんと遊びに来てくださったりと、地域の方にも愛され、見守られています。
保育士の「毎日の安心」も叶えたい。そんな思いがつまった社内制度や福利厚生も魅力◎
子どもたちへはもちろん、保育士のための制度にも力を入れています。基本残業なし、有休取得率ほぼ100%とオンオフのメリハリをつけられる環境に加え、保育料補助ありで自園に子どもを預けられる制度も完備。そのほか、月額5,000円の住宅手当や、30,000円の引越し手当(規定あり)も支給しています。また、1食300円の給食も職員から人気!無農薬の食材を使用した体も心も元気になるおいしいメニューばかりです。
働く人たちについて
子どもたちと密に関われる環境が嬉しいです
ぽっけナーサリルーム 1・2歳担任 Nさん 2024年入社
転職のきっかけを教えてください。
以前までは0〜5歳児を預かる定員60名や180名の保育園で、主に乳児クラスを担当してきました。そうした環境の中でもっと一人ひとりの子どもと深く関わりたいと思い、転職することにしたんです。いくつかの園を見学した中でここは定員12名と小規模で、保育士の方々が笑顔で挨拶をしてくれた点が好印象でした。
入職後のギャップを教えてください。
今まで経験してきた0〜5歳児合同保育の場合、乳児は室内で過ごすことが多かったので、0〜2歳児のみの園でも子どもたちと毎日散歩に出かけ、活発に体を動かしているぽっけの様子に驚きました。外へ出かけることで、小さいなりに砂場遊びに熱中したり、公園で歩く練習をしたりと成長を感じることができます。
転職後に実現できたことを教えてください。
こちらは小規模かつ担当制保育なので、一人ひとりの好き嫌いや寝る時の体勢などをいち早く把握することができました。入社後に研修をたくさん受けるというより、子どもと打ち解けることを優先してくれています。書類作成などの作業は勤務時間内に終えることができ、残業が週に1時間あるかないかと少ないのも嬉しいです。
チームでお散歩やお誕生会を楽しんでいます
ぽっけナーサリールーム 1・2歳担任 Sさん 2023年入社 ぽっけナーサリールーム 0歳担任 Cさん 2022年入社
活動の好きな部分を教えてください。
Cさん
近所に5つ~6つの公園があるのでお散歩が充実しています。積極的な子どもが多くて、公園で地域の親子と交流する場面もあるんです。それに、講師の方を招いてのリトミックの時間も楽しいです。
Sさん
そうですね、大人も楽しいです。今日は先生の伴奏にあわせて雪の歌を歌いながら、白いふわふわのボールを投げあって遊びました。リトミックの先生のアプローチ法は勉強になり、自分の保育にも取り入れています。
Cさん
あと、お誕生会も好きなイベントです!月ごとにまとめず、一人ひとりにあわせて当日に開いています。普段から社内で「あの子の誕生会にはこんなことをしよう」と話しており、月末の会議で内容の打ち合わせをします。
Sさん
誕生日の出し物としてエプロンシアターを上演します。その日は自分のためだけに手づくりの特別なお菓子を用意してもらえるなど、主役になれるので子どもは皆嬉しそうです。大切にされていることを特に実感できる一日だと思います。
業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。
Cさん
少人数なのでお迎えの時に保護者の方とも話す余裕があり、気軽にコミュニケーションを取れる関係を築けていると思います。保護者と保育士はパートナーなので、お子さんの成長にとって大切な時期に信頼して任せてもらえることもやりがいのひとつです。
Sさん
私もお迎えの時に、「最近困っていることはないですか?」と声をかけるようにしています。私の理想像は子どもに寄り添って信頼される保育士です。入園当初はずっと泣いていたのに、「先生一緒に遊ぼ!」と誘ってもらえるようになると、うるっときます。職場の仲間と子どもの成長を喜びあえるのも幸せです。
Cさん
「これは本当に子どものためになるのかな?」と不安になることもありますが、一人で悩むことはありません。すぐに周りへ相談できる関係性があります。保育室がワンフロアなので全体の状況を把握でき、忙しそうならお互いに「お手伝いしましょうか?」と声をかけあいます。
Sさん
食事や着替えの時は自分が担当する子どもにつきますが、それ以外は12人を全員で見ているので、心強いです。お互いの得意なことを生かして補いあっています。私はピアノが苦手なので難しい曲の伴奏は上手な職員にお願いしたり、壁面制作も得意な人を中心にアイデアを出しあったりしています。
Cさん
技術的な面もほかの職員から学ぶことが多いです。研修も活用してスキルアップしていきたいと思います。また、園としては、地域との関わりを増やしたいと思っています。当園を利用していない家庭や地域の他園とも繋がって活動していけたらよいと思います。
Sさん
以前、自治体主催の複数園の交流イベントに参加しました。それぞれの園で流行っている手遊びなどを交換して、とても刺激になりました。公園で地域の子どもと触れあう機会もありますし、今後もそういうチャンスが増えるといいです。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
子どもたちに優しい、天然木と陽だまりにこだわった暖かい保育室
乳児がなるべく化学物質に触れずに過ごせるよう、無垢材を贅沢に使用しています。また南向きの大きな窓のおかげで、天気のいい日は冬でもエアコンが要らないほど暖か。床暖房も完備し、寒い日も安心です。
ワンフロアの保育室で子どもたちも保育士も和気あいあいとしています
時間や活動によって仕切りは設けますが、基本的にワンフロアの保育室で0~2歳の子どもが仲よく遊んでいます。個室ではないため全クラスの様子が分かり、保育士がチームワークを発揮しやすいのも利点です。
公園のバリエーションも豊富な、子育て世代に人気のエリアに位置
園の周辺には5~6カ所の公園や多摩川があり、遠足にぴったりの「生田緑地」も徒歩圏内!毎日の散歩も飽きることがありません。最寄り駅はJRと私鉄が乗り入れ、子育て世代が増えている暮らしやすい環境です。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
法人名 |
---|
株式会社コーデリア |
本社所在地 |
東京都新宿区箪笥町39ルネ神楽坂11階 |
事業所 |
よくある質問
株式会社コーデリアに興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。株式会社コーデリア担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。株式会社コーデリアで求人募集中の園が知りたいです。
現在、株式会社コーデリアで求人募集中の園はこちらをご覧ください。