社会福祉法人日の出福祉会 の法人・企業情報

温かい人間関係と働きやすさが魅力。長く安心して働き続けることができます

メッセージ

社会福祉法人日の出福祉会では、職員が安心して働ける環境づくりを進めています。例えば、残業時間は月平均10時間程度。これは長時間保育を担当した場合のもので、通常の業務では、ほとんど残業がありません。また、有給休暇も取得しやすく、希望する休暇はほぼ100%取得が可能です。さらに、職員同士の人間関係も良好で、園内は温かい雰囲気。その働きやすさから、一度退職した後に再び復職して活躍している職員もいます。

募集状況を問い合わせる
法人の応募ページに進みます

オススメのポイント!

Point1

温かい人間関係とチームワークが根づく。楽しく、安心して働ける保育園

オススメのポイント!画像(1)

協調性があり、相手を思いやることができる方と一緒に働きたいと考えています。社会福祉法人日の出福祉会の強みは、職員同士の人間関係の良さと温かい雰囲気。お互いを思いやり、自然にサポートし合える風土が根づいています。そのため、チームワークを大切にしながら保育に取り組みたい方なら、すぐに馴染めるはず。もちろん、「子どもが好き」「子どもの成長に寄り添いたい」という気持ちを大切にできる方も、大歓迎です。

Point2

働き方も価値観もアップデート。髪色・ネイル自由など時代に合わせた職場へ

オススメのポイント!画像(2)

残業は月10時間程度と少なく、有給休暇も事前に相談すれば、ほぼ100%希望通りに取得可能。プライベートを大切にしながら、無理なく働ける環境です。また、最近では髪色・ネイル自由へと規定を緩和。もちろん、子どもたちと接する上でケガにつながるようなネイルはNGですが、時代に合わせた柔軟な制度づくりを進めています。今後も、より働きやすい職場を目指して、待遇や福利厚生を随時見直していく方針です。

Point3

安全で安心。子どもたちが毎日楽しく過ごせる保育環境を大切にしています

オススメのポイント!画像(3)

社会福祉法人日の出福祉会が運営する4つの保育園では、子どもたちにとって安全で、楽しく登園できる場所でありたいと考えています。かつては一斉保育を行なっており、その名残も一部ありますが、現在は時代に合わせた保育のあり方を重視。子ども一人ひとりの成長に寄り添った保育を心がけています。子どもたちは園でニコニコと過ごす姿が多く見られ、保育士それぞれの工夫や取り組みが、その温かな雰囲気を支えています。

働く人たちについて

インタビュー画像
インタビュー

連携の良さと、温かな人間関係が魅力の職場

光陽桑部保育園 主任 Tさん 1997年入職 ※画像はイメージ写真です。

入職後のギャップを教えてください。

運動会などのイベントを合同で行なうなど、社会福祉法人日の出福祉会が運営する4つの保育園では、園同士のつながりがとても活発です。入職して感じたのは、その連携の良さ。事務員が1日1回、各園を巡回しているため、書類や荷物のやり取りもスムーズです。連携が密に取れていることも、働きやすさにつながっています。

職場の好きな部分を教えてください。

人間関係がとても良いところが、私の好きな部分です。お互いを尊重しながらも、困っている人や大変そうな人がいれば、自然と助け合う風土が根づいています。運動会の練習なども、基本的にはクラス単位で行ないますが、「今日、一緒にやる?」など、気さくに声をかけ合いながら、協力して取り組むことができていました。

応募者へのメッセージをお願いします。

光陽桑部保育園では、子どもたちが安全に、のびのびと過ごせるよう、一人ひとりに寄り添った保育を大切にしています。そして、先生たちがいつも笑顔で働けるよう、時代に合わせた環境づくりを進めています。職員同士のチームワークも抜群。笑いの絶えない職場で、私たちと一緒に、楽しく保育に取り組んでみませんか?

職員対談画像
職員対談

みんなが笑顔で過ごせる温かな保育園

光陽桑部保育園 主任 Tさん 1997年入職 光陽桑部保育園 保育士 Kさん 2020年入職 ※画像はイメージ写真です。

職員同士のチームワークについて教えてください。

Kさん

私が日々の活動の中で一番好きなのは、子どもたちと一緒に過ごす時間です。苦手だったことや、できなかったことに一緒に挑戦し、それができるようになった瞬間の子どもたちの笑顔が見られることは、自分にとっても大きな刺激であり、この仕事のやりがいだと感じています。

Tさん

私は、職員同士の仲が良いところが好きです。基本的に残業はほとんどありませんが、それもチームワークがあってこそ。大きい子のクラスの先生が忙しい時には小さい子のクラスの先生が手伝いに入るなど、お互いに助け合える風土があります。お互いの状況を気にかけながら、支え合える関係ができていることが嬉しく自慢です。

Kさん

職員同士の仲が良く、上の先生にも気兼ねなく相談できる雰囲気があるところも、光陽桑部保育園の魅力の一つ。職員室では、日々のちょっとした悩みや課題を気軽に話し合うことができます。話しているうちに、気持ちが軽くなり「よし、次も頑張ろう」という前向きな気持ちになれます。

Tさん

気になる行動を取ってしまう子がいる時は、担任やクラスの枠を超えて、みんなで見守ろうという雰囲気があります。もちろん、声をかけ合いながら相談することも多いですが、言葉にしなくても互いの気持ちを察し、自分にできることを率先して行動する…そんな風土こそが、光陽桑部保育園ならではの強みです。

業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。

Tさん

子どもたちの成長を間近で見られることが、この仕事のやりがい。文字が読めるようになったり、今日みんなで出かけたお芋ほりでは、農家の方の気持ちに寄り添うような発言や質問が出たりと、日々新たな発見があります。そんな一つひとつの成長の積み重ねが、私たちの喜びであり、やりがいにつながっています。

Kさん

そうですね。子どもたちの成長を近くで見守れることは、仕事の大きなやりがいです。加えて、手が出やすかった子が言葉で解決しようとしたり、少し行動が荒れていた子が落ち着いたりするなど、私たちが声かけをすることによって、良い影響を与えられていると感じられることも嬉しく、仕事の喜びです。

Kさん

私も似ているのですが、意識したいのは、「疲れを顔に出さないこと」。加えて最近は、自分でも気づかないうちに保育に慣れてしまい、大切なことをおろそかにしていないかと反省することがあります。常に子どもの気持ちを忘れずに、子どもの目線に立った保育を心がけていきたいと思っています。

先輩に聞いた働く魅力

施設の紹介

施設の紹介画像(1)

どの園も明るい光が差し込む、開放的で温かな雰囲気。居心地の良さを感じます

光陽希望ヶ丘保育園では、2026年4月の子ども園化に向けて新園舎を建設中です。他の保育園は設立年によって新旧の差はありますが、いずれも園舎を丁寧に使い続けており、清潔で整った環境が保たれています。

施設の紹介画像(2)

広々とした園庭。自然とふれあいながら、のびのびと遊ぶ子どもたち

社会福祉法人日の出福祉会が運営する4つ園すべてに、広々とした園庭があります。大きな遊具もありますが、最近は自然とのふれあい遊びが中心。子どもたちは泥んこになりながら、季節の移り変わりを感じています

施設の紹介画像(3)

食育にも注力。園内の小さな畑で育てた芋を、おやつとして提供することも

給食はできるだけ国産の食材を使い、新鮮さを大切にしています。光陽久米保育園ではジャガイモやサツマイモを栽培し、収穫したものをスイートポテトやフライドポテトにして、おやつとして提供することもあります。

調査レポート

職員の世代
若手が多い ベテランが多い
職場の雰囲気
にぎやかな雰囲気 ほがらかな雰囲気
職場の社風
挑戦しやすい社風 堅実な社風
育成方針
しっかり育成 即戦力歓迎
勤務スタイル
柔軟な勤務スタイル 勤務時間できっちり

取材者からのひとこと

取材者
「先生方の仲が本当に良いんです」と、何度も話してくれたのは、光陽桑部保育園の園長先生。急遽、屋内で開催することになった運動会のエピソードも、その一例です。日々の園生活のあちこちに、助け合いと温かさがあふれる職場は、人間関係の良い、和やかな雰囲気の中で働きたいという方に、ぴったりの環境です!

法人情報

法人名

社会福祉法人日の出福祉会

ホームページ
この法人の公式サイトを見る 別タブアイコン
本社所在地
三重県桑名市大字桑部1482
事業所

よくある質問

  • 社会福祉法人日の出福祉会に興味があります、どうすれば良いですか

    まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。社会福祉法人日の出福祉会担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
  • 社会福祉法人日の出福祉会で求人募集中の園が知りたいです。

    現在、社会福祉法人日の出福祉会で求人募集中の園はこちらをご覧ください。