学校法人川上学園 の法人・企業情報

「やりがい」と「ゆとり」を両立。千葉県内でもトップクラスの待遇・福利厚生を実現

メッセージ

学校法人川上学園では、職員がやりがいを持ちながら、ゆとりある働き方ができるよう、千葉県内でもトップクラスの待遇と福利厚生を整えています。年間休日は144日。残業はほぼゼロのため、プライベートの時間も十分に確保できます。給食やおやつ代の自己負担はなく、入職2年目の新卒職員が年収400万円を超える実績もあります。現在は、住宅手当の導入を検討中。職員が、さらに働きやすい環境づくりを進めています。

募集状況を問い合わせる
法人の応募ページに進みます

オススメのポイント!

Point1

交流のきっかけにもなる「旅行手当」と「お揃いのジャージ」。一体感が高まります

オススメのポイント!画像(1)

職員から特に好評なのが、3万円の旅行手当です。毎年6月頃に支給しており、この手当を活用してバスツアーを企画。これまでに横浜や箱根、伊豆などへの日帰り旅行を楽しんできました。参加は自由ですが、多くの職員が参加し、交流の場としても好評です。もう一つ人気なのが、5年に1度の割合で運動会の時期に支給されるお揃いのジャージ。自己負担はなく、職員同士の一体感を高めるきっかけにもなっています。

Point2

専門講師の指導を導入。職員も一緒に参加し、子どもたちの成長と笑顔を育みます

オススメのポイント!画像(2)

幼児期だからこそできる体験を子どもたちに届けたい…そんな思いから、体育・ヒップホップ・英語・プール・リトミックといった活動では、専門の講師によるレッスンを導入。プロの指導により、子どもたちの成長が、しっかりと後押しされていると感じています。レッスン中は、職員も一緒に参加。特に、ヒップホップは大人気で、「もっとやりたい」という声も多く、過去には職員が運動会でヒップホップを披露したことがあります。

Point3

世代を超えて支え合う。チームティーチングで築く、温かな保育環境

オススメのポイント!画像(3)

20代から60代まで、幅広い年代の職員が在籍。世代を超えて、お互いを尊重し合いながら働ける環境があり、「前向きに物事を捉え、自分の意見を積極的に発言できる」「相手の話にしっかりと耳を傾け、素直に受け入れられる」という姿勢を持つ職員が、多く活躍しています。また、学校法人川上学園では、チームティーチング制を採用。チームワークを大切にできる方であれば、すぐに馴染み早い段階から活躍できるでしょう。

働く人たちについて

インタビュー画像
インタビュー

視野を広げながら自分らしく働ける環境

真砂第一幼稚園 海沼咲 2015年度入職

職場選びのポイントを教えてください。

カリキュラムが整備されていて、子どもたちの一斉活動がある幼稚園で働きたいと考えていました。学校法人川上学園では、計画的にカリキュラムが組まれている点に、大きな魅力を感じました。また、説明会に参加した際に、職員同士の温かい雰囲気が印象に残り、「ここで働きたい」と強く思ったことから、入職を決めました。

職場の好きな部分を教えてください。

職員同士のコミュニケーションが活発で、人間関係が良好なところが、特に気に入っています。学校法人川上学園には、若手からベテランまで幅広い年齢層の職員が在籍していますが、皆さんおおらかで、相手を思いやる気持ちにあふれています。特に行事前の準備では、そのチームワークが一層発揮され、温かさを感じます。

転職後に実現できたことを教えてください。

友人や同僚との海外旅行です。「夏休みはリフレッシュ期間。自分自身のために使って欲しい」というのが、園の方針。私はこの期間を、視野を広げる機会として活用しています。ハワイやヨーロッパなど、定番の旅行先は一通り訪れましたが、特に印象に残っているのがグランドキャニオン。圧倒的なスケールに心を打たれました。

職員対談画像
職員対談

子どもたちと一緒に。笑顔あふれる時間

真砂第一幼稚園 磯崎菜々子 2018年度入職 真砂第一幼稚園 平野美彩 2025年度入職

活動の好きな部分を教えてください。

平野さん

私が活動の中で好きなのは、子どもたちと触れ合っている時間です。最近は暑い日が続いているため、水遊びを楽しんでいます。手作りの水鉄砲で水をかけ合ったり、手で水をすくって遊んだりと、子どもたちは夢中になってはしゃいでいます。そんな笑顔あふれる姿を見ると、私自身も楽しく、改めて保育の喜びを感じます。

磯崎さん

私は、製作の時間が好きです。子どもたちが一生懸命に取り組む姿や、できなかったことに挑戦し、できるようになっていく様子を見ると嬉しいです。以前、鯉のぼりを作った際には、風にたなびく様子やウロコの模様など、子どもたちなりの視点で表現できるようになってきており、その成長に大きな喜びを感じました。

平野さん

日々の保育の中で特に意識しているのは、子どもたちと一緒に、私自身も活動を楽しむことです。私が心から楽しんでいる姿を見せることで、子どもたちも自然と興味を持ってくれることがあると感じています。また、一緒に楽しむことで、一体感が生まれ、信頼関係の構築にもつながっていくと実感しています。

磯崎さん

私は、保護者との関係づくりを大切にしています。保護者の方が話してくださった内容は、できるだけ忘れないようにメモを取り、折を見て共有・報告するようにしています。そうした積み重ねにより、保護者との信頼関係が深まり、お互いの視点から協力し合え、子どもの成長に寄り添えると考えています。

業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。

磯崎さん

子どもたちが自分で考え、自主的に行動する姿を見ると、保育のやりがいを強く感じます。今年は年長さんの担任をしています。年少・年中さんを担当していた頃は、子どもたちに正解を伝えることを意識していました。年長さんを担当する今は、子どもたちが自ら考え、行動できるよう促す声かけを心がけています。

平野さん

私は、子どもたちの笑顔を見るたびに、保育のやりがいを感じています。現在は年少さんと担当。子どもたちが少しずつ、自分の言葉で気持ちを伝えられるようになってきました。「昨日は、お家でこんなことをして楽しかった」「明日は、家族でお出かけするの」など、日々の出来事を楽しそうに話してくれる姿に成長を感じます。

磯崎さん

私がこれから挑戦したいと考えているのは、「保育のリセット」です。保育士7年目となる今、これまでの考え方や行動がパターン化されていないかと、自問自答することが増えました。子どもたちへの声かけや日々の接し方を改めて見直し、今の時代に合った柔軟な対応ができるよう心がけていきたいと思っています。

平野さん

私は、今年入職したばかりの1年目です。今、先輩の先生方から多くのことを学ばせていただいています。来年以降は、担任としてクラスを受け持つことになると思いますが、これまで教えてもらったことを活かしながら、子どもたちと楽しい時間が過ごせるよう、今からしっかりと準備を進めていきたいと考えています。

先輩に聞いた働く魅力

施設の紹介

施設の紹介画像(1)

周囲に配置された彫刻が美しく調和する、ヨーロッパ建築を再現したこだわりの園舎

園舎の正面は、ヨーロッパのパッラーディオ建築を参考にしたデザインを採用。さらに、周囲に彫刻を配置することで、まるでガウディが手がけたイタリアの建築物を思わせるような、独特の雰囲気を演出しています。

施設の紹介画像(2)

子どもたちに大人気!遊びながら、達成感も味わえるローラー式スライダー

園庭遊具の中で、子どもたちに特に人気なのがスライダー。階段を上り、吊り橋や橋を渡ってから、滑り降りるローラー式スライダーは、アスレチックであり達成感を味わえるチャレンジの場でもあります。

施設の紹介画像(3)

おいしいと評判の給食。カレーやハムカツは子どもたちだけでなく、職員からも好評です

給食を無理なく残さず食べられるように、頑張りタイムを設けています。この時間は、職員や友だちからの温かい応援を受けながら、子どもたちが完食を目指す時間。楽しみながら健康的な食習慣の定着を促しています。

調査レポート

職員の世代
若手が多い ベテランが多い
職場の雰囲気
にぎやかな雰囲気 ほがらかな雰囲気
職場の社風
挑戦しやすい社風 堅実な社風
育成方針
しっかり育成 即戦力歓迎
勤務スタイル
柔軟な勤務スタイル 勤務時間できっちり

取材者からのひとこと

取材者
前職は、高校教諭だったという園長の川上先生。部活動の指導を通して、チームワークの大切さを強く実感されてきたそうです。その思いから、学校法人川上学園でもチームワークを重視。職員一人ひとりが自由に意見を言い合える雰囲気の中で、お互いが気持ちよく働ける環境づくりを何よりも大切にしています。

法人情報

法人名

学校法人川上学園

本社所在地
千葉県千葉市美浜区真砂2-17-82
事業所

よくある質問

  • 学校法人川上学園に興味があります、どうすれば良いですか

    まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。学校法人川上学園担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
  • 学校法人川上学園で求人募集中の園が知りたいです。

    現在、学校法人川上学園で求人募集中の園はこちらをご覧ください。