社会福祉法人ロザリオ福祉会の法人・企業情報
職員の希望を聞いて随時働き方をアップデート。保育と私生活に集中できる環境です
オススメのポイント!
残業削減に本気で取り組み、結果もついてきています
残業は月平均2時間。とはいえほとんどが月一回の職員会議の日にあたり、ゼロに近い状況です。全員が定時帰宅できるよう、園をあげて工夫しています。例えば、掃除や門での見守りなどは業務委託し、その分保育士がデスクワークや行事の準備に集中できるノーコンタクトタイムを設けています。また、職員の希望によりICT化も推進中です。各クラスにタブレットを導入し、情報共有や書類作成に活用しています。
一緒に保育をするイメージが持てるよう、何でも質問してください!
「保護者に安心してもらえる保育園」「思いやりがあって頑張れる子どもたちに育てる」という理念に共感していただける方だと嬉しいです。子どもや保護者、そして幅広い世代の保育士と関わる仕事なので、分け隔てなく優しく接することができる人が長く活躍しているようです。実習や見学、面接を通して実際に当園で一緒に保育をするイメージを持っていただけるよう、ぜひ些細なことでも質問してください!何でもお答えします。
職員の声を働き方に反映し続け、またいっそう地域に愛される保育園を目指します
園長自らが全職員と年に一回面談を行ない、困りごとや希望をヒアリングして継続的に勤務環境や職場の雰囲気を向上させています。最近では、休憩室を整備し、いっそうくつろげるカフェのようなスペースにする構想があります。また、少子高齢化や災害時を見据え、いっそう地域密着型の保育園を目指していきます。一部の行事は地域の人たちも巻き込んで共に楽しみ、今後は「こども誰でも通園制度」を導入予定です。
働く人たちについて
しっかり休んで保育や行事に全力投球
愛育保育園 T先生 2019年入職
職場選びのポイントを教えてください。
残業が少なく、有休もしっかり取れる点です。実際、勤務中は保育室を離れて休憩できるし、残業も月1回程度。毎日よく睡眠を取って園では保育に集中でき、有休も気兼ねなく申請できるので個人的な予定も立てやすくなりました。あと、前の職場は若手が多かったので、ベテランの方と保育をしてみたいという動機もありました。
職場の好きな部分を教えてください。
運動会の組体操や鼓隊はやはりビッグイベントです。子どもたちをまとめるのは大変ですが、無事に本番を終えられると感動します!5歳児クラスの担当だった去年の運動会では、鼓隊全員の音が揃ってかっこよく決まり、すごく盛り上がりました。保護者の方とも園の様子を共有しつつ、一緒に成長を喜び合えるのも幸せです。
応募者へのメッセージをお願いします。
当園は運動会や作品展といった行事が豊富なので、最初は覚えることが多く大変かもしれません。でも、子どもの成長を感じられる機会がたくさんあります。私の転職当初は6人の保育士がいる1歳児クラスに配属され、先輩が丁寧に教えてくださいました。経験豊富な先生と一緒に保育をしながら、気軽に質問もできる環境です。
行事を通して感動や連帯感が生まれる
愛育保育園 S先生 2012年入職 愛育保育園 T先生 2019年入職
職員同士のチームワークについて教えてください。
T先生 : 30代を中心に若手から50代のベテランまで仲のいい職場だと思います。保育士歴も育児歴も長いベテランの先輩もいますが、相談しづらいと感じることはないですね。アドバイスに助けられています。同世代はもちろん何でも話せますし、幅広い世代が子どもたちと保護者のため、職場をよくするために協働しています。
S先生 : 同じフロアにある0歳児と2歳児のクラスでは、職員が保育室を行ったり来たりしながら補助し合っています。フリーの先生にも手伝ってもらいながら、お互いに協力し合って書類の記入や作り物などに集中する時間を作っているんです。その分、全員ちゃんと休憩を確保することができていますよ。
T先生 : 違うクラスや学年の先生と関わるタイミングも多いですよね。毎日の朝夕には縦割りの異年齢で過ごす時間があり、土曜日にはひとつの部屋で全クラスの子どもが一緒に過ごす時間を設けています。休憩時間には趣味や休日のことなどプライベートの話もするし、保育中も意思疎通がしやすい雰囲気だと思います。
S先生 : 確かに和気あいあいとしていますよね。職員会議にかけるまでもなく、現場のクラスリーダー同士で「ここをこうしたらもっと余裕ができそうだよね」「ちょっとやってみようか」と相談して試行錯誤することもあります。皆で協力し、時間にメリハリをつけて保育に集中できるように工夫できるのがいいところですね。
業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。
S先生 : 私は今0歳児クラスを担当しており、先日初めての手遊びと歌の発表会の舞台がありました。練習の時は泣いてしまう子もいましたが、当日は保護者にも見守られながらいい笑顔でやり切ることができました。小さいながらにすごいパワーを持っているんだなって、とても印象的でした。
T先生 : 行事をはじめ、子どもができなかったことをできるようになる瞬間に立ち会えると、やりがいを感じますね。あと、ランドセル姿を見せに来てくれたりと、卒園生とも繋がりがあるのは嬉しくないですか?園での秋祭りについては卒業生にも園から案内を出しているので、家族で遊びに来てくれる子もいますよね。
S先生 : 受け持った子どもがすっかり大きくなって、小学校の登下校時に「先生〜!」と手を振ってくれると思わず笑顔になりますね。私もずっと元気に子どもたちと一緒に走り回れる先生でいたいと思います。特に幼児は毎日「鬼ごっこしよう!」などとパワフルに誘ってくれるので、体力づくりも大事だと思っています(笑)。
T先生 : 私は何より「愛育保育園」が園児にとっても保護者にとっても安心して通える楽しい場所であり続けてほしいです。そのためにも子どもたちと信頼関係を築いて、大好きと思われる保育士でいたいですね。日々子どもに目線の高さを合わせて話しかけたり、気持ちに寄り添って代弁してあげるように心がけていきたいです。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
使い勝手のいい広い廊下、屋上のプールが特徴
園児が横4列になれるくらいの幅と十数メートルの長さがある、広い廊下が自慢です。普段は子どもたちがのびのびと過ごし、時には作品展の会場や発表会の楽屋にもなります。また、夏は屋上のプールが大活躍します。
園庭プラス、直接出られる隣の公園も遊び場に
園庭を備え、また真隣には緑と遊具が豊富な公園があります。園と公園の間には専用の扉(鍵付き)があり、ダイレクトに公園へ出られるため、日中はよく遊び場として利用。防災訓練も公園をお借りすることがあります。
さまざまな手段で通勤できる好アクセスな立地
ロケーションは閑静な住宅街で、京阪線のほかJRや地下鉄、バスでもアクセスが可能です。市内であれば公の保育士宿舎借り上げ支援制度を利用できるので、近所に住んで自転車通勤をする職員も多数います。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
法人名 | 社会福祉法人ロザリオ福祉会 |
---|---|
ホームページ | この法人の公式サイトを見る |
本社所在地 | 大阪府大阪市城東区野江2-15-8 |
事業所 |
よくある質問
Q
社会福祉法人ロザリオ福祉会に興味があります、どうすれば良いですか
A
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。社会福祉法人ロザリオ福祉会担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。Q
社会福祉法人ロザリオ福祉会で求人募集中の園が知りたいです。
A
現在、社会福祉法人ロザリオ福祉会で求人募集中の園はこちらをご覧ください。