長崎県諫早市の保育士求人一覧
諫早市では保育の量的拡充を推進
保育士の賃金水準底上げを図る諫早市
個々に応じた育児支援を展開する諫早市
豊かな自然と交通利便性に恵まれた諫早市







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 36
施設情報 諫早幼稚園
諫早市教育委員会キープ
園の畑で野菜を栽培し「食育」を実践している、恵まれた環境の幼稚園です。
「諫早幼稚園」は、1955年4月に諫早小学校校舎の一部を使用して開園しました。その後、野中町に移転する「諫早中央保育所」及び「諫早中央子育てセンター」と合築して整備し、それぞれ独立した機能を保持しながら施設を共用化し、効率的な施設となりました。""心身ともに健やかで、輝く幼児の育成""(諫早幼稚園公式HPより引用)を、保育目標としています。先進的な造りといえる施設の中で、子どもたちはのびのびと生活し、毎日の遊びを充実させながら、日々成長しているそうです。また、小学生、中学生、高校生、地域の人々、お年寄りの方々と交流し、思いやりや尊敬する気持ちを養い豊かな心を育てているそうです。その他、地域に出かけて季節の自然に目を向け、自然の中での遊びや環境に興味や関心をもたせ、探究心を育てているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市野中町508-7
- アクセス
- 島原鉄道本諫早駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 37
施設情報 諫早中央保育所
諫早市教育委員会キープ
長崎県諫早市に立地する、120名を受け入れている公立の保育園です。
諫早中央保育所は、長崎県諫早市にある公立の保育園です。0歳3か月から就学前の120名を受け入れており、保育時間は7時30分から18時までで、延長保育はありません。園の周辺には諫早幼稚園、諫早市立諫早中学校、長崎県立諫早農業高等学校が集まっていて、公園も2つあります。園がある住宅街の中には諫江八十八ケ所の第三十六番札所などの史跡も多く、西を走る県道41号諫早飯盛線の向こう側には、展望所と1万本のツツジがある上山公園が広がっています。南を走る国道57号線を東へ行くと諫早湾の干拓地へ、西へ行くと国道207号線と島原道路へ接続します。最寄り駅の島原鉄道本諫早駅までは徒歩12分ほどで、駅のすぐそばに諫早市役所と諫早図書館があります。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市野中町508ー7
- アクセス
- 島原鉄道本諫早駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 38
施設情報 桜が丘保育園
社会福祉法人共栄福祉会キープ
食育に力を入れている、諫早市で50年以上の歴史のある保育園です。
桜が丘保育園は、1964年6月1日に設立された諫早市で50年以上の歴史のある私立の保育園です。開所時間は7時10分、閉所時間は19時10分です。入園対象児は生後2か月から就学前までで、園児の定員は120名です。最寄駅からは徒歩24分、車で5分の距離にあります。園から徒歩5分の場所に公立の小学校があります。""困難に出会っても途中で投げ出さず最後までやり抜く力と自分で切り開いていく力を育む保育""(桜が丘保育園の公式HPより引用)野菜の栽培や収穫を行ったり、クッキングを体験したりすることによって、子ども達の食への興味と関心を高める取り組みを行っているようです。また、近隣の小学校との異年齢交流会の開催や交通安全教室等への参加を通して、地域とのつながりの大切さを子ども達に教える取り組みを行っているようです。※2019年7月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市貝津町877-1
- アクセス
- JR長崎本線西諌早駅徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 39
施設情報 遠竹保育園
社会福祉法人遠竹保育園キープ
地域交流を大切に行っている、諫早市で50年以上の歴史のある保育園です。
遠竹保育園は、1964年4月1日に設立された50年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は20名で、8名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩59分、車で10分の距離にあります。徒歩1分の場所に小学校があります。""幼児期が人間としての基礎づくりをする大切な時期であるだけに、ご家庭と共に手をとり合ってお子さまのよりよい成長を考えて参りたいと思います。""(遠竹保育園の公式HPより引用)。老人会との七夕会、敬老会への出席、老人施設訪問等を通してお年寄りと接する機会を設けることにより、あたたかい気持ちを育てることに取り組んでいるようです。また、和太鼓を教えていて、町のイベントや音楽祭に出場することにより、地域とのつながりを大事にする気持ちを育んでいるようです。。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市小長井町遠竹586-2
- アクセス
- JR長崎本線肥前大浦駅徒歩59分
- 施設形態
- 認可保育園
- 40
施設情報 北諫早幼稚園
諫早市教育委員会キープ
生きる喜びに満ちあふれる園生活を過ごし、生きる力の基礎を培います。
北諫早幼稚園は、諫早市が運営する園です。正源寺や明勝寺、福田神社があり歴史を感じられる環境です。""1.幼児期にふさわしい生活の展開、2.遊びを教育目標指導、3.一人一人の発達の特性に応じた指導""(北諫早幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。広い園庭と緑あふれる自然環境を生かした教育を行い、遊びを通した指導を中心として生きる力の基礎を育成しているようです。また、一人ひとりの発達に応じて、きめ細やかな援助をしているそうです。食育にも力を入れており、野菜などの栽培やクッキングなどを行っているそうです。年間行事には、歓迎遠足やジャガイモ掘り、お花の教室などがあるそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市泉町25-43
- アクセス
- JR長崎本線東諫早駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 41
施設情報 もはら保育園
社会福祉法人もはら保育園キープ
農地に囲まれた自然豊かな環境にある40年以上の歴史を持つ保育園です。
もはら保育園は、1974年5月1日に開設された諫早市にある認可保育園です。運営は、社会福祉法人もはら保育園が行っています。定員は90名で、生後4ヶ月から就学前までの子どもたちが通っています。最寄駅は、島原鉄道島原鉄道線森山駅で徒歩約4分ほどと駅から近い距離です。園は住宅地の端の方にあり、周囲は広大な農地や山林が広がっている自然豊かな地域にあります。園では郷土芸能やサッカーなどを保育に取り入れているそうです。また、スイミング教室や茶道教室などを実施しているようです。地元の消防署とのもちつき大会に参加するなど、地域との交流を積極的に行っているようです。一時預かり事業を実施しているそうです。※2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市赤崎町212-1
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線森山駅徒歩約4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 42
施設情報 鎮西学院幼稚園
鎮西学院キープ
緑豊かな自然の中で、子どもたち一人ひとりをゆっくりと大切に見守ります。
鎮西学院幼稚園は、学校法人鎮西学院が運営する私立幼稚園です。満3歳から就学前の5歳までの子どもを対象としています。教育・保育時間は9:00から14:00までです。預かり保育として、「なかよしルーム」で保育終了後から18:30まで延長保育を行っています。長期休業中の預かり保育は、8:00から18:30までです。""キリスト教の教えの中から、人を思いやる、愛のある心を育てます。""(鎮西学院幼稚園公式HPより引用)友だちと影響し合いながら豊かな人間性を身につけ、自ら学び考えることを大切に、道徳性の芽生えを導く教育を目指しているそうです。七夕まつりや焼きいも会・クリスマス会など、子どもたちの情緒を豊かに育む行事を行っています。※2018年9月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市西栄田町1212-1
- アクセス
- JR長崎本線諫早駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 43
施設情報 いちご西保育園
社会福祉法人福翠会キープ
異年齢児保育や選択制保育を取り入れ、思いやりの心や決断力を高める保育を行います。
いちご西保育園は、社会福祉法人福翠会が運営している私立保育園です。定員は60名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:20から19:20までとなっており、通常保育のほか延長保育を実施し、地域の子育てをサポートしています。""挨拶できる子、健康に元気に遊ぶ子、心豊かな子、夢のある子、思いやりのある子、最後まで元気で頑張る子を育成することを保育の基本とする""(いちご西保育園公式HPより引用)ことを保育目標の一つとしています。子どもの主体性を育てる保育に努めているそうです。スイミングや体操遊び、英語遊びなどを取り入れ、子どもの潜在的な学ぶ力を育むよう心掛けているそうです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市真崎町550-1
- アクセス
- JR長崎本線「西諫早駅」より車で7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 44
施設情報 のぞみ保育園
社会福祉法人のぞみ保育園キープ
病後児保育・障害児保育も行っている、新富町中央部の私立保育園です。
のぞみ保育園は、宮崎県東部の児湯郡新富町内にあります。私立の保育園で社会福祉法人によって運営されています。新富町中央部の三納代という地区に位置し、半径約100m以内には田畑・森林・住宅などがあります。また、南西部には東西幅約5kmある航空自衛隊新田原基地の敷地が広がっています。乳児保育・障害児保育・一時保育のほかに病後児保育にも取り組んでいるようです。また、子ども子育て支援センターや卒園児などを対象とした放課後児童クラブも運営しているそうです。""生き生きとした子どもをめざして""(のぞみ保育園公式HPより引用)子どもの利益を第一に考えた保育を行い、元気で自主的に行動でき、すすんで挨拶ができるような子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市中通町35‐8
- アクセス
- JR日豊本線日向新富駅徒歩48分
- 施設形態
- 認可保育園
- 45
施設情報 小栗幼稚園
学校法人小栗学園キープ
学校教育を視野に入れ、さまざまな能力を身につける取り組みをしています。
小栗幼稚園は、園児の定員数が105名の認定こども園です。理事長や園長、主任の他に担任教師が5名、講師が1名、事務長が1名、バス部が2名、調理員が1名の合計13名が在籍しています。園の周辺には小学校や中学校があります。""学校教育を根幹に幅広い教育を行う事は勿論でございますが、特に本園ならではの特色のある教育を思い切って採用してまいります""(小栗幼稚園公式HPより引用)体を鍛える体育や感謝の心を育てる徳育、考える力を育てる知育などをバランスよく行い、子ども達の健やかな成長を促しているようです。年間行事の中には、保育参観や父の日参観などがあり、保護者も積極的に園と関われるような環境を整えているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市小川町443
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線幸駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 46
施設情報 菜の花こども園
社会福祉法人真和会キープ
知・徳・体のバランスが取れた保育を行う、諫早市の認定こども園です。
諫早市の中心部に位置する菜の花こども園は、2015年に既存の認可保育園からこども園に移行して設立された幼保連携型認定こども園です。書道・絵画教室や音楽学習を通じて、想像力を伸ばす取り組みも行われているようです。基礎的な運動能力をつけるねらいで、全クラスでリトミックを取り入れている他、3歳児以上を対象に体操教室を定期的に実施しているそうです。園から徒歩7分の所に、市営の広場や体育館があります。""園舎・園庭・周辺の自然環境等を生かした教育・保育を行うことで子どもたちの心身の豊かな育ちをサポートしています。""(菜の花こども園公式HPより引用)自然活動や創作活動を通じ、子どもの興味・関心を育てる保育に取り組んでいるようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市仲沖町543-2
- アクセス
- 島原鉄道幸駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 47
施設情報 あおぞら保育園
社会福祉法人啓昇福祉会キープ
地域で一体となって子どもたちを見守りながら、大切に保育します。
あおぞら保育園は、種子島町により運営されている公立の保育園です。園児定員は130名です。種子島フェリー乗り場から車で54分ほどのところにあります。給料地帯の中の小さな平野部に立地し、東側には山があります。南側に少し足を延ばすと、南種子島町図書館があります。比較的近くに中平小学校もあります。”少子化が進行する中、地域が一体となって子育て家庭を支援し、子どもを生みたい人が、安心して子どもを生み育てやすい環境づくりを進め”(南種子町公式HPより引用)。この保育園には運動会が開けるほどの大きな園庭があるそうで、毎日子供達が走り回っては体を鍛えているそうです。周囲は自然環境が良いようで、晴れた日には戸外活動も実施しているようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市若葉町416-2
- アクセス
- 種子島フェリー乗り場車54分
- 施設形態
- 保育園
- 48
施設情報 明教保育園
社会福祉法人明教福祉会キープ
園庭にジャングルジムを設置した、諫早市の高台にある認可保育園です。
明教保育園は、社会福祉法人明教福祉会が運営している認可保育園です。園の北側には本明川が流れ、園舎の南側には裏山、周辺は田畑に囲まれた自然豊かな環境です。近くには、諫早市役所出張所本野出張所や諫早警察署本野警察官駐在所、長崎県央農業協同組合諫早北支店などもあります。定員は45名、生後2カ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。特別保育として、障がい児保育や、一時保育も行っています。園舎はふんだんに木が使われており、床はフローリング使用で、バリアフリー対応になっています。正面玄関には、自動体外式除細動器が設置されています。園内には、休憩室や事務室、給食室、倉庫などもあります。※2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市上大渡野町33-2
- アクセス
- JR大村線「岩松駅」より車で9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 49
施設情報 山美幼稚園
多良見学園キープ
マーチングやリトミックを通して、表現力や集中力などを育てる幼稚園です。
山美幼稚園は、諫早市多良見町にある1967年4月に学校法人多良見学園により設立された私立幼稚園です。“子どもの幸を願い、そして子育ての時期に重要な「教師と親」になるように幼児教育をともに考え、子育ての楽しみを共感できるよう取り組んでまいりたいと思います。”(山美幼稚園公式HPより引用)給食は、月曜、水曜、金曜が委託調理による給食が提供されており、火曜と木曜は家庭から持参することになっているそうです。アレルギー対応については、事前相談することにより、除去食などで対応できるようです。給食後には歯磨きとフッ素が実施されているそうです。年長児はマーチングに取り組んでおり、運動会や地域のイベントで披露しているようです。月3回の体操教室では、専門の講師による指導で、リズム遊びやプール遊び、マット、とび箱、鉄棒、マラソンなどが行われており、協調性や忍耐力を育んでいるそうです。月2回の絵画教室では、専門の講師により、表現する楽しさを学んでいるようです。月2回の英会話教室では、外国人講師と日本人講師により、歌やゲームなどで英語表現や発音を楽しみながら学んでいるそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市多良見町市布2320-76
- アクセス
- JR九州長崎本線市布駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 50
施設情報 長田くみあい保育所
社会福祉法人長田くみあい保育所キープ
運動遊びや絵画教室などさまざまな取り組みを行っている保育園です。
最寄り駅から徒歩25分の場所にある長田くみあい保育所は、園児の定員数が60名の認可保育園です。15名の職員が在籍しており、0歳児から5歳児までの子ども達の保育を行っています。園の周辺には公民館や神社などがあります。""保育所では「強い子ども・明るい子ども・たくましい子ども」の三つの目標を掲げ子どもたちの「生きる力」を 育んでまいります""(長田くみあい保育所公式HPより引用)自由遊びを主体としている保育所ですが、体操や運動遊び、絵画教室やクッキング教室などの一斉保育も充実しているようです。年間行事にはミカン狩りやイチゴ狩りなどの食育のための園外保育を行ったり、ふれあい祭りやお遊戯会、クリスマス会などのイベントも開催したりしているようです。※2019年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市白浜町172
- アクセス
- JR長崎本線小江駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 51
施設情報 諫早純心幼稚園
第二純心学園キープ
家庭的な雰囲気を大切にしながら、3歳・4歳・5歳の縦割りクラスを採用しています。
諫早純心幼稚園は、第二純心学園が運営しているモンテッソーリ教育を取り入れているカトリック幼稚園です。""大切にしていることは、一人ひとりの子どもが神さまにとって、かけがえのない「ひとり」であるという、聖書の教えです。""(諫早純心幼稚園公式HPより引用)体を動かすことに最も敏感な時期にある子どもたちが、豊かな心の成長、個別活動による集中心の養成、物事に取組む姿勢の教育などを行っているそうです。また、身体機能の発達と健康増進を目的に、幼児体育専門講師による体育指導などを行っているそうです。その他、放課後に希望者のみに毎週月曜日はサッカークラブ、毎週金曜日は体育教室が園内で開いているそうです。子育て支援サークル「つぼみ組」の活動も行っているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市天満町32-19
- アクセス
- JR長崎本線諫早駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 52
施設情報 中里保育園
社会福祉法人喜々津福祉会キープ
長崎県にある私立の認可保育園で、近くには小学校や中学校があります。
長崎県諫早市にある中里保育園は、1975年に設立した40年以上の歴史を持つ保育園です。社会福祉法人喜々津福祉会が運営する私立の認可保育園で、定員は60名、開所時間は7時から19時までとなっています。最寄駅はJR九州長崎本線の市布駅、距離は徒歩約18分です。住宅地の中に位置しており、すぐ近くには諫早市立の喜々津小学校や喜々津中学校があります。""様々な体験を通して、豊かな感性を育て、創造性の芽生えを培うこと""(一般社団法人長崎県保育協会運営HPより引用)1年を通して様々な行事に取り組んでおり、阿蘇神社参拝や保育参観ウィークなどの行事も実施しているようです。ほかにも年間に数回交通安全教室を実施したり、毎週木曜日に園庭開放を行ったりしているそうです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市多良見町中里47-9
- アクセス
- JR九州長崎本線市布駅徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 53
施設情報 深海保育園
社会福祉法人深海保育園キープ
地域ぐるみの保育を行うことで、地元を愛する心を育んでいます。
深海保育園は、諫早市が運営する保育施設です。最寄りのJR長崎本線小江駅から歩いて16分の場所に立地します。開所時間は7時から19時で、60名の園児が在籍します。開園は1961年で、60年近い間地域の幼児教育の中心的役割を担ってきました。保育園周辺は田畑が多い農村地帯で、神社と隣接しすぐ近くを2本の小川が流れています。徒歩5分圏内には、小学校や警察の駐在所・郵便局が建っています。""地域のニーズに応え郷土を愛し、明るくたくましい子どもの育成""(深海保育園公式HPより引用)保育園では、こいのぼり祭りや田祈祷祭などの地域の行事に毎年参加し、地元の人たちとの交流を深めて地域を愛する心を育んでいるのだそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市高来町船津418-1
- アクセス
- JR長崎本線小江駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 54
施設情報 シーサイド保育園
社会福祉法人ともえ会キープ
木の温もりを感じながら、ゆったりと生活ができる認可保育園です。
シーサイド保育園は、6ヶ月から就学前までの60名の子どもたちが在籍している社会福祉法人ともえ会が運営管理している、1980年4月に開園した認可保育園です。近くには市立の喜々津東小学校があり、喜々津川を越えたところには姉妹園のわくわく園やなごみの里運動公園があります。”3時のおやつは主に手作りおやつ、行事にちなんだ献立メニュー(七夕、クリスマス、七草、ひなまつりなど)毎月お誕生会メニュー、月の献立は旬の食材を取り入れ、子ども達が楽しく給食を食べられるよう工夫しています。”(シーサイド保育園公式HPより引用)普段の生活では、年齢別のクラスのほかに0歳児と1歳児、1歳児と2歳児、3歳児以上と3つのクラスに分けた異年齢児保育を取り入れているのが特徴なようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市多良見町シーサイド148-10
- アクセス
- JR長崎本線喜々津駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 55
施設情報 キッズスクール認定こども園
社会福祉法人愛善会キープ
個別に未来を想像し、心身が調和する幼児教育を目指す認定こども園です。
キッズスクール認定こども園は、旧キッズスクール保育園から2016年4月に認定こども園になった施設です。最寄駅から徒歩16分の距離で、国道207号線から1本入ったところにあります。定員70名の乳幼児が過ごすのは、小高い山に面し緑に恵まれた場所です。”子どもの最善の利益を第一に考え、保護者からも信頼され地域に愛される保育園を目指す。”(キッズスクール認定こども園公式HPより引用)。指導の柱には基本的生活習慣の定着や小学校対策が含まれますが、いずれも1人1人の将来の姿をイメージしながら進められているようです。右脳レッスンや英語あそび、本物と触れ合う体験学習といった指導もおこなわれているといいます。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市宇都町18-29
- アクセス
- JR長崎本線諫早駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 56
施設情報 常香保育園
社会福祉法人常香保育園キープ
英語教室を開催している、諫早市で50年以上の歴史のある保育園です。
常香保育園は、1968年4月1日に設立された諫早市で50年以上の歴史のある私立の保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は80名で、保育士の他に看護師や調理員等を含む29名の職員が在籍しています。最寄駅からは車で17分の距離にあります。園から徒歩12分の場所に公立の小学校があります。""児童福祉法の理念に基づき、まことの保育を奨励し、乳幼児の生活経験をとおして、ひとりひとりの心身の発達を助長し、養護と教育が一体となって健やかな人間形成を育成する""(常香保育園の公式HPより引用)英語教室を開催することによって、子ども達の将来のために英語を使ったコミュニケーション能力を養うことに取り組んでいるようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市飯盛町里1893-3
- アクセス
- JR長崎本線肥前古賀駅車17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 57
施設情報 ほなみ保育園
社会福祉法人ほなみ福祉会キープ
延長保育や土曜半日保育を実施している、山ノ内町西部の町立保育所です。
ほなみ保育園は、長野県の北東部に位置する下高井郡山ノ内町内の公立保育所です。山ノ内町が施設の管理・運営を行っています。町全体の中では西部の佐野という地区内にあり、施設の半径100m以内にはリンゴ畑や民家・公立小学校などが存在します。また、約1km北東を流れる夜間瀬川の両岸には温泉街が広がります。その温泉街の中にある最寄駅からの距離は約1.6kmで、所要時間は徒歩22分です。道路環境については、約100m南西を県道356号線・約400m北東を国道292号線が通っています。仕事や介護・病気などの事情で日中に保育ができない家庭の子供を受け入れているようです。特別保育事業については、朝と夕方の延長保育や土曜日の半日保育に取り組んでいるそうです。※2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市小野島町2057-1
- アクセス
- 長野電鉄長野線湯田中駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 58
施設情報 いちご保育園
社会福祉法人福翠会キープ
「子どもの主体性を育てる保育」を保育方針としている私立保育園です。
いちご保育園は、社会福祉法人福翠会が運営している私立保育園です。定員は120名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:20から20:20までとなっており、通常保育のほか延長保育・一時保育を実施し子育て支援センターを併設しており、地域の子育てをサポートしています。""生涯を通して、社会を生き抜く力を培うことができる共同体の創造""(いちご保育園公式HPより引用)を保育理念としています。自然のなかで伸び伸び遊びながら生命の大切さ、食育の大事さを体験する保育に努めているそうです。異年齢保育、選択性保育を行い、子どもの集中力、決断力を高める保育を実施しているそうです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市栗面町315
- アクセス
- 島原鉄道「本諫早駅」より車で7分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
諫早市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
諫早市の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、諫早市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。諫早市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長崎県諫早市で転職された保育士の体験談
転職者の声(長崎県諫早市)
50代
長崎県





20代
長崎県




