長崎県対馬市の保育士求人一覧

検索結果 10
  • 転職アドバイザーバナー画像

    特集


    長崎県対馬市の保育士 転職・就職フェア


    よくある質問

    長崎県対馬市の保育士求人について

    対馬市の保育の現状

    対馬市には2021年8月時点で、認可保育所が7園、認定こども園が2園、へき地保育所が5園あります。2021年度、長崎県全体の保育士有効求人倍率は1.55倍と、全国平均を下回る数字です。2020年4月のデータによると、対馬市では待機児童は発生していません。市は「第2期対馬市子ども・子育て支援事業計画」に基づき、潜在的なニーズが高まる認定こども園の普及や、一時預かり・病児保育等の多様なニーズに応じた保育環境の充実など施策を推進していくようです。引き続き保育士需要の高いエリアと考えられるでしょう。

    保育士のサポートに前向きな対馬市

    2020年度、長崎県全体の保育士の月の平均給与は、男性が18万2600円、女性が23万8700円で、男女ともに全国平均を下回っています。対馬市で保育士を目指す人は、長崎県が行う「保育士修学資金貸付事業」を利用できます。この制度は、保育士養成施設に通う学生さんへ、修学に必要な費用を貸付けるものです。また、長崎県の「保育士・保育所支援センター」では、潜在保育士さんへ向けた研修を開催し、保育現場での体験実習を通して復職をサポートする取り組みが行われています。このように、対馬市には保育士を目指す人や復職をする人への支援が整っているといえるでしょう。

    子育て家庭へ手厚い支援を行う対馬市

    対馬市は、2021年5月に「子育て世代包括支援センター」を開設しました。ここでは、妊娠から出産、子育て期までの身近な相談窓口として、保護者のニーズに合わせた必要なサービスの紹介や、育児相談などを行っているようです。また、市内5カ所の子育て支援センターでは、乳幼児とその保護者が自由に集い、各施設ごとに季節のイベントや子育て講座などが開催されています。他にも、就労等を理由として、日中保護者が留守となる家庭の児童が利用できる、学童クラブを市内に6カ所設置。このように、さまざまな支援が揃う対馬市は、保育士さんが働ける現場が多様なエリアといえるかもしれません。

    身近に大自然を感じながら生活を送れる対馬市

    九州の最北端に位置する対馬市は、韓国と九州間の対馬海峡に浮かぶ国境の島です。島土の約89%が山地であり、日本遺産に指定された数々のスポットと、伝統文化・風習が残された島風土に包まれた環境のようです。島内の移動は車がメインとなりますが、島外への交通手段は航空機、フェリーが運行しています。生活環境としては、スーパーや病院などが島内全域に点在するため、普段の生活に不便を感じることは少ないかもしれません。対馬市は、大自然の魅力を存分に感じながら、穏やかに暮らせるエリアといえるでしょう。

    長崎県の求人を市区町村で絞り込む

    対馬市の求人を特徴で絞り込む

    対馬市の求人を施設形態で絞り込む

    対馬市の求人を給与で絞り込む

    対馬市の求人を職種で絞り込む

    対馬市の求人を雇用形態で絞り込む

    長崎県の保育士求人一覧