社会福祉法人吉竹福祉会 の法人・企業情報

手厚い人員配置で負担軽減。先生たちが生き生きと働ける環境で、子どもたちを笑顔に◎

メッセージ

全職員が年に1回、待遇改善の要望を提出できる機会があるほか、若手の積極雇用を示す「ユースエール認定」を取得し、働きやすい環境づくりに力を入れています。子どもたち一人ひとりに手厚く関わるため、十分な保育士数を確保し、ノーコンタクトタイムという事務作業に集中できる時間も設定。おたより作成やイベント準備をこの時間内に完了させることで、持ち帰り仕事や残業のない職場環境を実現しています。

募集状況を問い合わせる
法人の応募ページに進みます

オススメのポイント!

Point1

一人ひとりに寄り添い「愛される」を実感できる保育、子どもたちへ体と心で伝える安心

オススメのポイント!画像(1)

私たちの保育は「愛されているという思いを育てる」という理念を大切にしています。子どもたちとただ目線を合わせるだけでなく、抱きしめたり手を繋いだりと、体と心で関わることで安心感を育んでいるのが特徴です。一人ひとりの子どもが「自分は愛されている」と感じられる環境づくりを心がけると同時に、保育士自身も「愛される職場」であることを目指し、各スタッフの個性と成長を尊重する取り組みを行なっています。

Point2

保育士の声に耳を傾ける風土があるからこそ、「言ったら変わる」が実感できる職場

オススメのポイント!画像(2)

職員の声に応えてリフレッシュ休暇を最大5日から最大7日に拡大するなど、現場の意見を大切にしています。人材確保に取り組み、時には基準の1.7倍という充実した人員体制で1クラス20人弱に複数担任を配置。この体制がノーコンタクトタイムを実現し事務作業を効率的に進めながらも、子どもたち一人ひとりとじっくり向き合う時間を確保しています。質の高い保育と職員の働きやすさを両立させる環境づくりに取り組んでいます。

Point3

子どもの成長を丁寧に見つめながら、前向きな姿勢で保育に向き合える方を歓迎します!

オススメのポイント!画像(3)

裏方から見守るのではなく、前に出て子どもたちと積極的に関わり、可愛がってくれる姿勢を大切にしています。「こうしてみたら?」と新しいアイデアを提案し、状況に合わせて柔軟に対応できる協調性と素直な姿勢も重要なポイント。また、子どもの成長を記録する連絡帳を大切にしていて、「書くことで子どもをしっかり見る」という意識を持ち、子どもたちの成長を第一に考えられる方を歓迎しています。

働く人たちについて

インタビュー画像
インタビュー

保育の楽しさを再発見できる職場

木場こども園 保育教諭 布島薫 2021年入職

入職後のギャップを教えてください。

入職前に園を見学させていただいた際、最も印象に残ったのは先生たちや園長先生の明るさでした。各クラスを回ると「こんにちは!」と元気な挨拶が飛び交い、帰り際には「また来てね」と温かい言葉をかけていただきました。子どもたちだけではなく、職員同士も互いに向き合える環境づくりの表れだと感じています。

職場の好きな部分を教えてください。

子どもたちの個性が強く、一人ひとりが自分らしさを出している姿が印象的です。平屋の園舎は見通しが良く、食事が進まない子がいると隣の部屋から「大丈夫?」と声をかけてくれるなど、みんなで全ての子どもを見守る連携体制が自慢です!園全体が定時退勤の雰囲気なので、持ち帰り仕事もなく、働きやすさを実感しています。

転職後に実現できたことを教えてください。

少人数の職場だからこそ、誰もが気軽に意見を発言できる環境があり、「間違えてもいいから、まずは話してみよう」という温かい雰囲気があります。一人ひとりが保育に主体的に関わり、貢献しているという実感が持てるのが嬉しいですね。毎日「保育って本当に楽しい!」と心から実感できる、そんな職場環境が整っています。

職員対談画像
職員対談

多彩な行事で育む、子どもと職員の成長

よしたけこども園 保育教諭 國井葵 2016年入職 よしたけこども園 保育教諭 川上綾乃 2022年入職

活動の好きな部分を教えてください。

國井さん

よしたけこども園の裏にある「憩いの森」が本当に素敵なんです!神社や森の中を歩いたり、用水路の脇をお散歩したりするのが子どもたちのお気に入りです。虫やエビがいたり、ザリガニがいたりと、いつも「今日は何がいるかな」って探検するのが楽しいんですよね。

川上さん

私もお散歩が大好きです!毎週行っても、季節の花や草木が毎回違うので、子どもたちと「今はこの花が咲いてるね」って発見があるんですよね。また、子どもの成長を第一に考えて行事を厳選。運動会、お店屋さんごっこ、ゆうびん屋さんごっこ、餅つきなど、大人も子どもも楽しめる行事があります。

國井さん

どの行事も好きなんですけど、どれか一つを選ぶなら運動会ですね。練習から一つひとつ教えることから始めるんです。ダンスでリズムをとる、など、最初は悩んだこともありましたが、子どもたちの頑張ってる姿を見ると感動します。

川上さん

私も運動会好きです!子どもたちが協力する姿や、話し合いの時間も大切にしています。「〇〇ちゃん頑張ってるね」ってお友だちを褒め合う場面もあって、子どもたち同士で「私も頑張ろう」ってお互いに高め合う雰囲気が生まれるんですよ。

國井さん

子どもの成長を肌で感じる瞬間って本当に特別なんです。トイレトレーニングや食事、着替えができるようになるなど…一つひとつのステップに合わせて成長していく姿を見るのが嬉しいんです。それを保育士同士で共感したり、話し合ったり、保護者の方へ共有するのが楽しみです。

川上さん

私は保育士の先生になることが夢だったんですが、お家の方から「先生の話をよくするんです」って言われると、本当にやりがいを感じます。子どもたちが「大きくなったら先生みたいな保育士になりたい」って言ってくれると、もっと頑張ろうって思えるんです。

職員同士のチームワークについて教えてください。

國井さん

職場では皆さんが本当に助けてくれるんですよ。お互いを思いやる気持ちを大事にしていて、みんなが声に出して「ありがとう」って感謝を伝えるんです。やってもらえるのが当たり前じゃないって意識があるから、気持ちよく仕事できていて、お互いに良い効果を発揮できているんですよね。

川上さん

そうなんです!先輩先生が困ったことがないか、定期的に声をかけてくれるんです。ちょっと困ったらすぐに相談できる環境があるのがありがたいですね。新しく入った方へのサポート体制がしっかり整っていると感じます。

國井さん

勉強会や職員会でも、自分の意見が言いやすい雰囲気があるんですよ。「あなたはどう思ってる?」って聞いてくれるから、上の人だけの話ではなくなります。先生一人ひとりの得意・不得意も理解してくれて、苦手分野もフォローしてくれるんです。

川上さん

私も最初は初めてのことが多くて不安でしたが、「大丈夫だよ」と言って積極的にサポートしてくれました。ピアノが好きなのを覚えてくれていて、「ピアノやってみない?」って背中を押してくれることもあって、チャレンジする機会を与えてもらえたのが嬉しかったですね。

先輩に聞いた働く魅力

施設の紹介

施設の紹介画像(1)

保育士の元気を支える憩いの場所、心もからだも休まる専用休憩室

「しっかり休憩として取ってほしい」という想いから生まれた専用休憩室。おやつを囲みながら、コミュニケーションの場としても大活躍!プライベートな会話も弾み、チームワークを深めています。

施設の紹介画像(2)

季節を感じる緑あふれる自然体験!散歩を通して広がる子どもの世界

よしたけこども園の真裏に広がる「憩いの森」では昆虫観察やどんぐり拾いなど、自然の素材を使った遊びが無限に広がります。別の園では5階建ての大型タワー遊具があり、各園に合わせた園庭づくりを行なっています。

施設の紹介画像(3)

保護者から信頼される保育や先生&選ばれ続ける園であり続けるために

年1回の保護者アンケートでは「子どもをよく見てくれている」という声が多数。病院の先生からも「子どもの異変によく気づく」と評価していただいており、みんなが笑顔になれる園づくりを心がけています。

調査レポート

職員の世代
若手が多い ベテランが多い
職場の雰囲気
にぎやかな雰囲気 ほがらかな雰囲気
職場の社風
挑戦しやすい社風 堅実な社風
育成方針
しっかり育成 即戦力歓迎
勤務スタイル
柔軟な勤務スタイル 勤務時間できっちり

取材者からのひとこと

取材者
「子どもを大切にする園は、先生も大切にする」と強く感じた取材でした。先生たちが生き生きと働ける環境があるからこそ、子どもたちへの手厚いサポートが実現できているのだと実感。特に印象的だったのは、先輩の先生からも積極的に声かけがあるということ。お互いを思いやる雰囲気が、園全体の魅力に繋がっていました。

法人情報

法人名

社会福祉法人吉竹福祉会

ホームページ
この法人の公式サイトを見る 別タブアイコン
本社所在地
石川県小松市吉竹町ぬ47
事業所

よくある質問

  • 社会福祉法人吉竹福祉会に興味があります、どうすれば良いですか

    まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。社会福祉法人吉竹福祉会担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
  • 社会福祉法人吉竹福祉会で求人募集中の園が知りたいです。

    現在、社会福祉法人吉竹福祉会で求人募集中の園はこちらをご覧ください。