• 転職アドバイザーバナー画像

    特集


    よくある質問

    徳島県三好市の保育士求人について

    多様化する保育ニーズに向けて保育サービスの充実を図る三好市

    三好市には、2021年10月時点で公立保育園が6園(うち1園は2022年3月末に閉園予定)、私立保育園が2園、公立認定こども園が3園あります。2021年度、徳島県全体の保育士有効求人倍率は3.55倍と、全国平均を上回る数字です。2021年4月のデータによると、三好市では待機児童は発生していません。市では、保護者の多様な働き方に対応する環境を整え、仕事と子育ての両立が図れるよう保育サービスの支援を行っているようです。認定こども園の検討・推進や保育の質の向上・人材確保などの施策を展開していく方針のため、引き続き保育士さんのニーズが高いエリアといえるでしょう。

    三好市が進める保育士確保策

    2020年度、徳島県全体の保育士の月の平均給与は、男性が22万6300円、女性が23万4000円であり、男女ともに全国平均を下回っています。三好市で保育士として働く人は、「保育士就職準備金貸付事業」を利用できます。これは、保育士登録後や離職後1年以上、もしくは勤務経験のない保育士さんへ、就職に必要な準備金を貸付ける制度です。また、保育所に通う未就学児をもつ保育士さんが、勤務時間帯によりファミリー・サポート・センター等の預かり支援事業を利用する際、利用料の半額(年間12万3000円以内・最長2年)を貸付ける制度もあります。貸付けは無利子で行われ、2年間県内の保育所等で働くと返還が免除となるようです。このような支援が揃う三好市は、就職しやすい環境を整えているといえるでしょう。

    あらゆる角度から子育て支援に取り組む三好市

    三好市では対象となる家庭へ、月額5000円を基準とする育児用品の購入費補助や、月額3万円の支援金を給付するなど、子育て家庭の経済負担をサポートする取り組みを実施しています。2021年度に開設した子育て世代包括支援センターでは、妊娠・出産・子育てに関するさまざまな不安の相談に応じています。また、家庭のニーズに合わせたサービスの紹介を行うなど、幅広い支援を行っているようです。さらに、未就学児の親子が気軽に来館できる子育て支援センターを市内6カ所に設け、親子が自由に遊べる場所を提供するほか、季節行事なども開催しています。子育てを総合的に支える体制が整う三好市は、保育士さんが資格を活かし活躍できる場所の多いエリアといえそうです。

    三好市は便利な交通アクセスと豊かな自然環境が魅力の街

    三好市は、四国4県の市町村の中でもっとも大きな面積をもつ、徳島県の街です。四国のほぼ中央に位置し、愛媛県、香川県、高知県と接していることから、昔から交通の要衝として栄えてきました。市内の移動は車がメインとなりますが、在来線や市営・路線・高速バスなど公共交通網も整備されているようです。高知市や最寄りの空港までは鉄道で2時間以内の距離となり、遠方へのアクセスのよさも魅力でしょう。三好市には、秘境や歴史的文化財など数多くの観光資源や、季節ごとのイベントも豊富にあります。また、ラフティングやウェイクボードなどのウォータースポーツも楽しめるため、お休みの日には自然を満喫しながら充実した時間を過ごせそうです。

    徳島県の求人を市区町村で絞り込む

    三好市の求人を特徴で絞り込む

    三好市の求人を施設形態で絞り込む

    三好市の求人を給与で絞り込む

    三好市の求人を職種で絞り込む

    三好市の求人を雇用形態で絞り込む

    徳島県の保育士求人一覧