横手市(秋田県)の保育園の保育士求人一覧
保育園とは何か
保育園は両親の共働きや病気等の理由により、家庭において十分に子どもを保育できない場合に、家庭に替わって0~6歳の乳幼児を保育するための「児童福祉施設」です。「保育園」という名称には、認可・認可外含む多様な園が含まれています。
横手市
三重保育所
生後8週以降の乳児を受け入れている、横手市南部の公立保育所です。
キープ
- 施設情報
三重保育所は、秋田県の南東部に位置する東西幅約50kmの自治体・横手市内の公立保育所です。利用定員は60名で、経営主体は横手市になります。横手市の中では南部の十文字地区にある施設で...
所在地 | 秋田県横手市十文字町十五野新田字増田道東93‐4 |
---|---|
アクセス | JR奥羽本線十文字駅徒歩31分 |
施設形態 | 保育園 |
横手市
さんない保育園
自然に親しみ思いっきり遊び、郷土愛に溢れる子どもたちを育成します。
キープ
- 施設情報
秋田県横手市山内土渕字菅生にて、横手市が運営している公立の保育園である、さんない保育園は、1948年に設立された70年の歴史のある保育園です。保育園の近くには小川が流れていて、南西...
所在地 | 秋田県横手市山内土渕字菅生37-7 |
---|---|
アクセス | JR北上線相野々駅徒歩13分 |
施設形態 | 保育園 |
社会福祉法人相和会
和光保育園
生きる力の基礎の育成を目指し、子ども達の健やかな心と体を育んでいます。
キープ
- 施設情報
和光保育園は、1954年に創設された社会福祉法人相和会が運営する保育園です。周辺は田畑に囲まれ、住宅が点在しています。近隣には横手北小学校や健康広場公園、特別養護老人ホームがありま...
所在地 | 秋田県横手市下境字関合114-6 |
---|---|
アクセス | JR奥羽本線後三年駅車で6分 |
施設形態 | 保育園 |
社会福祉法人秋田聖友会
横手マリア園
キリスト教の精神を基に、子ども達をあたたかく見守りながら育む保育所です。
キープ
- 施設情報
社会福祉法人秋田聖友会が運営する横手マリア園は、1930年5月に開設された定員60名の歴史ある保育所です。奥羽本線「横手駅」が最寄り駅の閑静な住宅街の中にあります。""暖かいふれあ...
所在地 | 秋田県横手市寿町7-25 |
---|---|
アクセス | JR北上線「横手駅」徒歩6分 |
施設形態 | 保育園 |
社会福祉法人育童会
樽見内保育園
保護者と協力しながら、一人一人の子どもの思いや願いを受け止めて保育をしています。
キープ
- 施設情報
樽見内保育園は、1962年に創設された、社会福祉法人育童会が運営する保育園です。周辺は田畑に囲まれ、近隣に寺院や小学校があります。最寄り駅のJR奥羽本線醍醐駅から、車で約22分の場...
所在地 | 秋田県横手市平鹿町樽見内字扇田65 |
---|---|
アクセス | JR奥羽本線醍醐駅車で22分 |
施設形態 | 保育園 |
社会福祉法人山崎福祉会
横手幼児園
心を込めた養護と教育を行う、横手市で70年以上の歴史のある幼児園です。
キープ
- 施設情報
横手幼児園は、秋田県横手市にあり、1948年に開設された70年以上の歴史がある幼児園です。受け入れ対象は、生後8週から小学校就学時未満の乳幼児で、定員は70名で、23名の職員が在籍...
所在地 | 秋田県横手市本町2-17 |
---|---|
アクセス | JR奥羽本線横手駅徒歩20分 |
施設形態 | 保育園 |
社会福祉法人金沢保育園
金沢保育園
色々な体験を通して、自分らしい何かを見つけられる保育園を目指したい。
キープ
- 施設情報
金沢保育園は、1954年10月無認可保育園として開設しました。1974には、保育所、自動福祉施設として認可をうけ、現在に至ります。保育目標を、“健康な体と素直な心を備えた子ども自分...
所在地 | 秋田県横手市金沢中野字青葉田18 |
---|---|
アクセス | JR奥羽本線後三年駅徒歩43分 |
施設形態 | 保育園 |
社会福祉法人大森保育園
大森保育園
宗教的な雰囲気と豊かな自然の中で子どもを育む仏教系の保育園です。
キープ
- 施設情報
横手市郊外の田園地帯にある保育園です。農地に囲まれた集落の中に位置しており、森や川が近くにあります。母体となったお寺が隣接し、近隣には小学校や図書館が存在します。""仏の教えを通し...
所在地 | 秋田県横手市大森町字大森293-1 |
---|---|
アクセス | JR奥羽本線後三年駅車19分 |
施設形態 | 保育園 |
社会福祉法人白梅保育園
白梅保育園
自然に恵まれた環境の中で、動植物との触れ合いを通して優しい心を育んでいます。
キープ
- 施設情報
白梅保育園は、社会福祉法人白梅保育園が運営する私立保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は80名です。保育時間は7:00~19:00までで、休園日は日曜...
所在地 | 秋田県横手市大屋新町字中野117-16 |
---|---|
アクセス | JR奥羽本線柳田駅徒歩24分 |
施設形態 | 保育園 |
社会福祉法人浅舞感恩講
浅舞感恩講保育園
秋田の自然豊かな環境の中にある、60年以上の歴史ある幼稚園です。
キープ
- 施設情報
浅舞感恩講保育園は秋田県横手市にある、1951年に設立された歴史ある保育園です。駅まではやや離れていますがバスが運行しており保育園より徒歩2分のところにバス停があります。""緑いっ...
所在地 | 秋田県横手市平鹿町浅舞字浅舞221-1 |
---|---|
アクセス | JR奥羽本線横手駅車15分 |
施設形態 | 保育園 |
社会福祉法人常盤保育園
常盤保育園
常盤保育園では社会見学やお祭り体験など季節ごとの行事が年中催されます。
キープ
- 施設情報
最寄りのJR奥羽本線後三年駅から徒歩50分の距離にあり、車の場合は国道13号線からアクセスすることができます。周辺は秋田自動車道も通り、県道も張り巡らされた、飯詰山や大森山などの山...
所在地 | 秋田県横手市黒川字館西661 |
---|---|
アクセス | JR奥羽本線後三年駅徒歩50分 |
施設形態 | 保育園 |
社会福祉法人相和会
相愛保育園
豊かな未来をつくり出す、子どもの資質や能力を育てたいと願っています。
キープ
- 施設情報
相愛保育園は、秋田県横手市の市街地から2㎞程離れており、近くに平鹿総合病院がある閑静な住宅地にあります。奥羽本線横手駅が最寄り駅、車で8分のところです。保育園のテラスからは、奥羽山...
所在地 | 秋田県横手市横手町字五ノ口9 |
---|---|
アクセス | JR奥羽本線横手駅車8分 |
施設形態 | 保育園 |
社会福祉法人吉田愛児会
吉田保育所
養護と教育が一体となり、豊かな人間性を持った子育てを支援します。
キープ
- 施設情報
吉田保育所は、1978年設立の社会福祉法人吉田愛児会が運営しており、翌1979年4月に開園しました。“生きる力と健全な心身の発達の基礎を培う”(社会福祉法人吉田愛児会吉田保育所公式...
所在地 | 秋田県横手市平鹿町上吉田字田ノ植88 |
---|---|
アクセス | 奥羽本線柳田駅車12分 |
施設形態 | 保育園 |
社会福祉法人美入野福祉会
みいりの保育園
緑豊かな環境で人や社会とかかわりながら子どもの成長を見守る保育園です。
キープ
- 施設情報
みいりの保育園は、社会福祉法人美入野福祉会が運営する保育園で、1980年4月に開園しました。緑豊かな環境の中、2015年木造平屋建ての園舎に改築し、木のぬくもりと清潔感のある園内で...
所在地 | 秋田県横手市睦成字吉沢上台63-42 |
---|---|
アクセス | 奥羽本線横手駅車9分 |
施設形態 | 保育園 |
社会福祉法人下鍋倉保育所
下鍋倉保育所
子育て支援として、地域で子供を育てる環境作りを目指している保育所です。
キープ
- 施設情報
下鍋倉保育所は、1955年4月に浅舞町社会福祉協議会立公孫樹保育園として秋田県の永蔵寺に開園しました。1952年保育所の認可を受けて下鍋倉保育所と改名し、翌1958年社会福祉法人の...
所在地 | 秋田県横手市平鹿町下鍋倉字下都43-1 |
---|---|
アクセス | 奥羽本線醍醐駅車11分 |
施設形態 | 保育園 |
社会福祉法人育童会
醍醐保育園
明るく元気で思いやりがあり、豊かな心と力を持つ子どもを育てる保育園。
キープ
- 施設情報
醍醐保育園は、社会福祉法人育童会が運営する保育園で、2002年4月に創立しました。保育方針として、“基本的生活習慣の自立と想像性、道徳性、社会性のめばえを培い、逞しく、思いやりのあ...
所在地 | 秋田県横手市平鹿町醍醐字四ッ屋76 |
---|---|
アクセス | 奥羽本線醍醐駅徒歩8分 |
施設形態 | 保育園 |
社会福祉法人明照福祉会
明照保育園
高齢者施設とのふれあいを大切に「共に育つ」ことを目指しています。
キープ
- 施設情報
明照保育園は、社会福祉法人明照福祉会が運営している保育園です。通常保育のほかに、一時保育・休日保育・障害児保育などを行っています。受け入れの対象は、0歳~就学前のこどもです。恵まれ...
所在地 | 秋田県横手市前郷一番町4-4 |
---|---|
アクセス | JR北上線横手駅徒歩8分 |
施設形態 | 保育園 |
社会福祉法人アソカ福祉会
アソカ保育園
子どもの発達に即して、丈夫な体、自立心、思いやりや協調性を育てます。
キープ
- 施設情報
アソカ保育園は、社会福祉法人アソカ福祉会が運営しており、1952年4月に開園しました。生後8週から5歳児までを保育しています。病児病後児保育(体調不良対応型)を扱っているほか、延長...
所在地 | 秋田県横手市城西町4-8 |
---|---|
アクセス | 奥羽本線横手駅徒歩25分 |
施設形態 | 保育園 |
社会福祉法人旭保育園
旭保育園
子どもたちが安心できる環境と自由な遊びを通して自主性を育てる保育園
キープ
- 施設情報
旭保育園は、1958年4月に無認可保育所として開設しました。1962年には認可保育所、1975年には社会福祉法人認可を受けており、園舎や園庭の整備をしてきました。2003年からは特...
所在地 | 秋田県横手市猪岡字沼下145-2 |
---|---|
アクセス | 奥羽本線横手駅車11分 |
施設形態 | 保育園 |
社会福祉法人同心会
沼館保育園
日々の体験や人との出会いを大切にし、健康で元気な子を育む保育園です。
キープ
- 施設情報
沼館保育園は、1948年に設立を認可された横手市で70年以上の歴史がある私立保育園です。職員は保育士や看護師など総勢39名が在籍しており、園児定員数は0歳児から5歳児までの150名...
所在地 | 秋田県横手市雄物川町沼館字千刈田2 |
---|---|
アクセス | JR奥羽本線横手駅車10分 |
施設形態 | 保育園 |
20件中 1〜20件表示
1
こちらの求人をキープしますか?
この機能を使うと、気になる求人を「キープリスト」に追加することができます。
キープ機能を活用し、就職・転職活動をスムーズに進めましょう。
※ウェブブラウザの履歴を消去すると、キープ機能もリセットされてしまう場合がありますのでご注意ください
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。
よくある質問
Q
横手市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
・横手市 × 保育士 × オープニング
・横手市 × 保育士 × 住宅補助あり
・横手市 × 保育士 × ボーナスあり
他にも様々な条件で絞り込みができます!
横手市の一覧ページからご確認ください。
Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
Q
在職中も利用することはできますか?
A
もちろんご利用可能です!こちらから会員登録(無料)いただけば、退職・転職に伴う手続きなどもキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
Q
転職相談や情報収集だけでも大丈夫?
A
ご相談だけでも大歓迎です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育園に勤める保育士の給料は?
厚生労働省の調査によると、全国の保育士の平均給与は月額22.3万円、年間賞与は58.8万円、年収では326.8万円です。(2016年度賃金構造基本統計調査)
保育園で必要な資格は?
正規職員なら保育士資格が必須です。保育補助なら無資格でも働くことができます。調理員として栄養士、保健業務として看護師の募集も。
保育園のメリット、おすすめポイント
子どもの成長に関われる仕事です。毎日、毎年、変化があるため退屈しません!様々な社会経験を生かすことができます。
保育園と幼稚園 保育の中身は近づいている
保育園と幼稚園、なにがちがう?おさらい2 保育士・幼稚園教諭とも、メインとなるのは子どもの保育です。 特に保育士は、長時間を保育園で過ごす子どもたちが、健全に育つように生活面に力を入れて対応します。認可保育園では、ほぼ必ず自園調理の給食を提供するのもその一つです。 保育内容的には近年幼稚園と保育園は近付いており、幼児期の学びは「遊びを通した学び」であるのは、保育園も幼稚園も変わりはありません。その中で、どちらかというと、幼稚園では、保育園よりもスイミングや英語、体操教室など、課外活動的なプログラムを充実させている方向にあります。 働き手としてのポイントは、勤務形態が違うこと。延長保育を行っている保育園は多くがシフト制で、働く時間に変動があります。一方、幼稚園では朝8時ごろ出勤で17時に退勤と勤務時間が決まっているところがほとんどです。また最近では、幼稚園と保育園の特徴を合わせ持つ、複合型施設(認定こども園)も増えてきました。
日本で最初の保育園はどこ?
日本初の本格的な保育園(託児所)ができたのは、1890年(明治23年)のこと。赤沢鍾美によって”静修女学院附設託児所”が開設され、このことをきっかけに、託児所は全国各地に開設されていきました。当時の保育施設は、現在の保育園などとは少し異なり、弟や妹の面倒を見ながら、学校に通う子どもたちを対象に開かれていた場所でした。全国的に託児所が増えていくにつれて、働く女性のための託児所や、農業の繁忙期のみに合わせて開設する託児所など、様々な形で子どもを預かる施設が登場しました。この時期のものも、現在の幼稚園や保育園などと異なり子守りをする場所として知られていました。
保育園と幼稚園の違い 学校と児童福祉施設
保育園は、子どもの保護者が働いていたり、病気などの理由で子どもを十分に保育できないという理由で、家庭に代わって子どもを保育する場所と位置付けられています。施設としては、児童福祉法という法律に基づいたもので、家庭保育の自宅、企業の託児所などでも働く事が出来て、適切な保育が行われるよう、厳しい基準が定められています。 一方で、幼稚園は文部科学省が定める「学校」という位置づけになっています。 その主な違いは、保育時間にあります。幼稚園では、満3歳以上で未就学の希望する幼児が、1日に9時~14時の4時間程度。保育園では、7時半から17時~18時(原則11時間)で、最長は12時間と決められています。とはいえ、近年ではほとんどの幼稚園が預かり保育を実施していて、ほぼ保育園並みの保育時間に対応する園も出てきており、両者は近付きつつあります。そこで働く保育士と幼稚園教諭という資格については、どちらかというと、保育園以外にも様々な働き口のある保育士のほうが、柔軟性があるといえますね。
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数用意していますので、ぜひ転職サポートもご利用ください。