青森県青森市の保育士求人一覧

保育所の数が多く待機児童0人を継続する青森市

青森市の保育園は、2021年4月時点で認可保育所が54園、認定こども園が51園、小規模保育事業所が8園、事業所内保育事業所が1園、2021年6月時点で認可外保育所が18園です。2021年度、青森県全体の保育士有効求人倍率は1.67倍と全国平均より低い数字です。2020年4月のデータによると、青森市で待機児童は発生していません。これは、市全域の教育・保育の総数が充足しているためと思われます。今後も市では、幼稚園の認定こども園への移行や、利用定員の増加などの施策を進めているようです。保育士の需要もこれからさらに増えることが予想されるでしょう。

青森市の保育士確保事業について

2020年度、青森県全体の保育士の月の平均給与は、男性が21万9400円、女性が24万6100円で、男女ともに全国平均を下回っています。青森市で保育士として働く人は、青森県が行う貸付け事業を利用できます。たとえば、潜在保育士さんを対象に、就職に必要な準備金を貸付ける「保育士就職準備金貸付事業」があります。この準備金は無利子のうえ、県内の保育所等で2年間働いた場合、返還が免除になるようです。また、未就学児を持つ保育士さんがファミリーサポートセンターなどの預かり支援事業を利用する場合、料金の半額を貸付ける事業も行われています。このような制度を利用できる青森市は、保育士として現場復帰しやすい環境にあるといえるでしょう。

子育てサポートが充実している青森市

青森市では、母子保健サービスと子育て支援サービスを一体化した「あおもり親子はぐくみプラザ」を開設しています。ここでは、助産師や管理栄養士などの専門スタッフによる相談支援や、親子が自由に集い、遊び・交流できる場を提供しています。また、妊婦さんへ「あおもり親子はぐくみプラン」を作成し、医療・保健・福祉などの関係機関が連携を図り、必要に応じた支援を行う体制を整えているようです。他にも、市内には地域支援センターを6カ所、児童館をはじめ児童室や児童センターを21カ所設置し、子どもが安心して過ごせる環境を整えています。これらより、子育て中の保育士さんも安心して就労できる地域といえるでしょう。

青森市は中核都市として発展し続けている街

青森県の中央部に位置する青森市は、県庁などの行政機関やショッピングモールなどの商業施設が集まる中核都市です。東は太平洋、西は日本海に面しているため、多様な海産物に恵まれています。またリンゴやカシスなど農産物の生産も盛んに行われているようです。夏の風物詩でもある祭りや、雄大な山々でのスキーやハイキングなど、四季折々のイベントやアクティビティを楽しむことができるかもしれません。市内には、スーパーや飲食店、医療機関など、日々の暮らしに便利な施設が数多くあるようです。市の北部には鉄道や新幹線が通り、高速道路の利用も含め県内外のアクセスが良好でしょう。多種多様な魅力がある青森市は、住みよいエリアといえそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 71

    施設情報 泉川保育園

    社会福祉法人鳳会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、子供達の優しい心や健全な身体を育む保育園です。

    泉川保育園は、青森市で1980年に開設された定員60名の私立保育園です。受入年齢は0歳児から5歳児までで、年齢毎に1クラスずつ運営されています。園の近隣には市立泉川小学校や県立青森南高校など、複数の学校があります。また西へ1キロ程離れた場所には、青森県総合運動公園があります。""児童福祉法の精神に則り、地域に密着し、児童がのびのびと遊べる環境を整え、 個人個人を尊重する保育を実施し、地域の児童福祉の向上に努める""(泉川保育園公式HPより引用)園では器楽指導やスイミングスクールなどの特色ある保育を実践しているだけでなく、世代間交流や一時預かり保育など、特別保育事業にも取り組んでいるそうです。※2018年7月13日時点

    泉川保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字大野字鳴滝76-7
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩40分
    施設形態
    保育園
  • 72

    キープ

    園庭内に芝生エリアが存在する、青森市北部の認定こども園です。

    認定こども園青森幼稚園は、青森県青森市の北部エリアに存在します。約1lm北には海が広がります。最寄り駅西口からは徒歩9分です。ピンク色の壁をした2階建て園舎の屋上にはプールが設置されているほか、1階の北側には屋内遊戯場が設けられています。園舎南側の園庭内には、芝生エリアが存在します。敷地周囲は住宅街で、戸建て住宅や10階建て以上のマンションなどが園を囲みます。また、東隣には公園があります。""集団生活の場で遊びをとおして心も体も健康な子を培う”(認定こども園青森幼稚園公式HPより引用)強い体を持っているほか、創造性・社会性や思い遣りの心も合わせ持っているような子を育成していく方針のようです。また一人ひとりの園児の家庭環境や発達状況を把握した上で日々の保育にあたる事を心掛けているそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園青森幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市篠田2‐21‐28
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 73

    キープ

    英語やリトミックなどの教育環境や自然環境に恵まれた認定こども園です。

    認定こども園東奥幼稚園は、2017年度4月1日に東奥幼稚園から移行した、定員270名の認定こども園です。教育的環境や自然的環境に恵まれた施設で、専任講師のもとに英語、スイミング、リトミック、体操などに取り組んでいるようです。園舎の近くには緑豊かな公園があり、草花や昆虫と触れ合うことができるそうです。""同年齢の保育活動はもちろん、遊びを通して異年齢(3歳、4歳、5歳)の子どもとも自由に交流する保育環境を整備し、その中で社会生活のルールの基本を学び身につける保育をしているそうです。""(認定こども園東奥幼稚園公式HPより引用)年長組を対象に年6回取り組んでいる科学遊びは、必ず1人に1つ教材があり、感想発表の時間なども設けられているため、発表力も身に付くワクワクドキドキの取り組みだそうです。希望者対象で、学研プレイルームやカワイ体育教室などの課外活動もあるようです。2019年9月16日時点

    東奥幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市勝田2-11-3
    アクセス
    青い森鉄道筒井駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 74

    キープ

    世界各国の歌や踊りを取り入れた、英語コンサートを行っている幼稚園です。

    青森第一うとう幼稚園は7:30からの早朝保育、18:30までの預かり保育に対応している幼稚園です。衛生管理としてコップを消毒殺菌する機械や、各部屋には空気清浄機も設置されています。最寄駅からは徒歩16分の距離です。課外活動として音楽教室や体操教室も実施されています。世界各国の歌や踊りを取り入れた、英語コンサートを年に2、3回のペースで開催しているのも特徴です。""学校教育法の精神にのっとり、幼児を保育し適切な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とします""(青森第一うとう幼稚園公式HPより引用)保育に適切な環境を整え、子どもの心身の発達を助長しているようです。※2018年7月21日時点

    青森第一うとう幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市小柳6-11-12
    アクセス
    青い森鉄道線小柳駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 75

    施設情報 あかしや保育園

    社会福祉法人あかしや会

    キープ

    明るく、元気で、素直、自主的に行動できる子どもへと心を育む保育を。

    あかしや保育園は、社会福祉法人あかしや会が運営する認定こども園です。近くには陸奥湾からの野内川が流れ、のどかな住宅街に施設があります。最寄駅は、青い森鉄道野内駅で徒歩8分と便利な立地です。定員は60名で、1号認定児や0歳から2歳までの3号認定児、3歳以上の2号認定児を受け入れています。1号認定児は、それぞれの成長に合わせたクラスで、2号・3号認定児と一緒に活動します。保育・教育目標は、""明るく、元気で素直な心を養う。色々なものに興味を示し、自発的に活動する心を養う。友達や動植物に親しみ、いたわる心や、大切にする心を養う。""としており、生後43日から就学前までの児童を受け入れています。(あかしや保育園公式HPより)園の主な活動は行事やお誕生日会、園外活動で、子どもたちの心身の成長を促すように取り組んでいるそうです。また小中学校との連携や実習生の受け入れ、交流事業などいろいろな人との交流で刺激を受けた子どもたちの新たな可能性を引き出す場となりそうです。※2019年9月23日時点

    あかしや保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市原別8-11-15
    アクセス
    青い森鉄道線野内駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 76

    施設情報 松原保育園

    社会福祉法人松原福祉会

    キープ

    社会福祉法人が運営する青森市の保育園で、地域の文化活動にも積極的です。

    松原保育園は、社会福祉法人松原福祉会が運営する保育園です。60名の子どもたちを預かり、18時から19時の間は延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩23分の距離、園の北東には駒込川が流れています。平和公園や勝田公園が園の側に立地しています。""子ども一人ひとりを大切にし、人としての基礎となる心と体を育て、輝ける未来への架け橋となる保育を目指します""(松原保育園公式HPより引用)地域文化に根付いた活動を取り入れ、リンゴの花の見学や収穫、子どもねぶた祭への参加などを保育に積極的に取り入れているようです。四季折々の自然を感じながら心と体を豊かに育むことに力を入れているようです。※2018年8月4日時点

    松原保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市松原2-7-5
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線筒井駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 77

    施設情報 安田保育園

    社会福祉法人めぐみ会

    キープ

    地域性を生かした登山やスキー教室など、特色いっぱいの認定こども園です。

    認定こども園やすたは、1977年に社会福祉法人めぐみ会により安田保育園として設立され、2017年に幼保連携型認定こども園として新しくスタートしました。近隣には三内丸山遺跡や運動公園、県立美術館、高校、中学、小学校などがあり、歴史的環境に囲まれた施設です。従来の幼稚園や保育園の良いところを生かした施設として、0歳児から5歳児までの保育と教育を一体的に行っているようです。また、地域の子育て支援として、未就園児保育(園庭開放等)や一時預かり保育も行っています。目標とする子どものあり方を""元気で遊び上手なたくましい子ども、自分のことは自分でできる子ども、思いやりがあり挨拶ができる子ども、考える力や生きる力を持った子ども""としています。(認定こども園やすた公式HPより)園の特色は英語教室やスイミング、そしてなんといっても地域性を生かした八甲田山の登山やスキー教室。ほかにも和太鼓やリトミックなど音楽の感性を磨く活動も行っているようです。※2019年9月23日時点

    安田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字安田字稲森177-5
    アクセス
    JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩43分
    施設形態
    保育園
  • 78

    施設情報 あさむしこども園

    社会福祉法人積善会

    キープ

    社会福祉法人が設置・運営している幼保連携型認定こども園です。

    あさむしこども園は、2015年3月26日に社会福祉法人積善会が設立しました。同年4月1日、保育サービスの提供を開始しました。利用定員40名の施設として認可を受けています。青森湾の沿岸部、青い森鉄道沿線の温泉街に立地しています。徒歩10分圏内に温泉旅館が点在し、歩いて6分程度で浅虫温泉を利用可能です。最寄りの浅虫温泉駅まで徒歩9分程度の距離があります。駅の西方には浅虫海づり公園やヨットハーバーが整備されています。""集団生活の中で子どもたちが自己を発揮できるように総合的に教育・保育を行う。""(青森県公式HPより引用)子ども同士が関わり合う機会を重要視し、コミュニケーション能力や社会性の向上を図っているです。※2019年6月6日時点

    あさむしこども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字浅虫字山下143-1
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線浅虫温泉駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 79

    施設情報 中央保育園

    社会福祉法人恵寿福祉会

    キープ

    日常の生活や遊びを通して、子どもとしっかり向き合い、豊かな人間性を育みます。

    ゆうゆうきっず青森は、社会福祉法人恵寿福祉会が運営している保育園です。2017年に青森市立保育所「中央保育園」から民間移管により名称を変更しました。""子どものしあわせとお父さんお母さんの子育てを支援します""(ゆうゆうきっず青森公式HPより引用)。を、保育理念としています。子ども達の成長発達を促す子育ちの環境を提供するとともに、保護者が安心して子育てをできる、安全で信頼ある環境づくりを目指しているそうです。また、豊かな遊びや自然とのふれあいの中で、気づき、考え、活動する「知育」、楽しさや、喜び、感動を共有し、認め合う「徳育」・遊びや運動に挑戦し、健やかでしなやかな体作りをする「体育」を大切に保育を行っているようです。その他、食べる喜びを知り、望ましい食生活を身に付ける食育にも力を入れているようです。※2018年9月14日時点

    中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市本町1-5-41
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 80

    施設情報 南栄町保育園

    社会福祉法人五誓会

    キープ

    「情緒の安定した、豊かなパーソナリティをもった子ども」を育んでいます。

    南栄町保育園は、社会福祉法人五誓会が運営している保育園です。北東に徒歩6分の場所に「青森市立浪打小学校」があります。対象は生後2カ月~就学前までの子どもです。子どもの最善の保障をモットーに、""こころもからだも健康で情緒の安定した子どもの育成をめざして""(南栄町保育園公式HPより引用)を保育理念としています。園では、意欲的に遊び、創造的な遊びを作り出せるような環境を大切にしているそうです。また、次世代を担う子どもたちが、健やかで元気に明るく豊かな夢をいだきながらすくすくと育ってくれることを願い、子どもの人権が尊重され子どもが健やかに育つ地域を築いていくことを目指しているそうです。その他、保護者の要望に合わせて、障害児保育や休日保育、学童保育などを行っているようです。※2018年8月24日時点

    南栄町保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市花園2-11-39
    アクセス
    青い森鉄道線東青森駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 81

    施設情報 しらゆり保育園

    社会福祉法人公正福祉会

    キープ

    休日保育や障がい児保育、子育て支援センターなど地域の子育てを幅広く支援

    しらゆり保育園は、1979年に社会福祉法人公正福祉会によって開設されました。2018年4月には幼保連携型認定こども園となり、乳幼児に加え3歳以上の幼児教育を目的とした入所も可能となっています。最寄駅は徒歩11分のところにあり、周辺には病院や飲食店、スーパーなどが立ち並んでいます。提供しているサービスは、1号・2号・3号認定子どもの受け入れや一時預かり、延長保育や休日保育、障がい児保育などと幅広く行っている施設です。また地域子育て支援センター事業も行っており、地域の子育てを積極的にサポートしているようです。保育の目標は""明るい子、元気な子、考える子に育つように努力します""。(しらゆり保育園公式HPより)。この目標に沿って、心豊かな人格者になるよう、子どもたち一人ひとりの権利を尊重し、幸せを願いながら保育しているそうです。※2019年9月22日時点

    しらゆり保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡福田1-9-6
    アクセス
    JR奥羽本線浪岡駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 82

    施設情報 青森第二なかよし保育園

    社会福祉法人甲田福祉会

    キープ

    土曜日も一時預かり保育事業を行っている1970年開園の私立保育園です。

    青森第ニなかよし保育園は、青森県青森市内にある1970年開園の私立保育園です。通常保育のほか、平日だけでなく土曜日も夕方までの一時預かり保育事業を行っているそうです。青森市北部に広がる小柳という住宅街エリア内に位置し、約2km北には青森湾の海が広がっています。青森県南東部から八戸などを経由して青森市まで続く青い森鉄道の小柳駅が最寄り駅で、この駅の約1km正北西にあります。園の四方を戸建て住宅が囲んでいますが、約50m北東には同じ系列の幼稚園があります。""自然を愛し、自然に順応できる人間性を培う""(青森第ニなかよし保育園公式HPより引用)自立性・協調性・創造性を兼ね備えた子供に育てていく事を目指しているようです。※2018年7月20日時点

    青森第二なかよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市小柳6-11-11
    アクセス
    青い森鉄道小柳駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 83

    施設情報 筒井保育園

    社会福祉法人筒井福祉会

    キープ

    人を大切にする心と、丈夫で健康なからだを育てている保育園です。

    筒井保育園は、社会福祉法人筒井福祉会が運営していいます。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。周辺には、上流荒川が流れ、青い森鉄道が通っています。すぐ側には青森市立筒井小学校がります。""思いやりのある子ども、良く遊ぶ子ども、意欲を持って取り組む子ども""(筒井保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。筒井保育園では、人間性重視の保育を行い、正しい道を理解できる子どもに育てるべく日々努力しているそうです。はだし保育、スイミングスクール、英会話レッスン、完全給食などを取り入れて、子どもたちが心身ともに豊かに成長することを願って保育しているそうです。※2018年8月28日時点

    筒井保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市筒井1-2-11
    アクセス
    青い森鉄道線筒井駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 84

    施設情報 大釈迦保育園

    社会福祉法人清明福祉会

    キープ

    社会福祉法人清明福祉会が運営する、青森県青森市にある保育園です。

    大釈迦保育園は、社会福祉法人清明福祉会が運営する施設です。最寄駅は、奥羽本線の大釈迦駅で徒歩8分です。周りは住宅が点在しており、のどかな風景の中、保育や教育を行っています。保育方針をもとに、子どもたちの心身の成長を一番に考え、家庭的な雰囲気づくりや子どもたち一人ひとりの年齢に合った保育や体育を行っています。また自由保育、自由遊びを大切にし、創造性や協調性、遊びの心を育てているそうです。行事やイベントも定期的に行い、子どもたちが毎月楽しみができるよう取り組んでいるようです。また乳児保育や子育て相談、老人福祉施設への訪問による世代間交流事業などを行うなど地域貢献に積極的で、乳児保育指定保育所にもなっている保育園として幅広い福祉サービスを提供しています。※2019年9月24日時点

    大釈迦保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡大字徳才子字早稲田95-1
    アクセス
    奥羽本線大釈迦駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 85

    施設情報 福田保育園

    社会福祉法人光福祉会

    キープ

    英語教室や、スイミング、製作活動などを行っている保育園です。

    福田保育園は、社会福祉法人光福祉会が運営しています。最寄り駅である、青い森鉄道線東青森駅から徒歩約13分のところにあります。園の周辺には、ちびっこ広場や青森市立佃小学校・中学校などがあります。また、園の西側には駒込川が流れています。定員は70名で、生後42日目から小学校就学前までの子どもを受け入れています。""明るく素直で元気な子""(福田保育園公式HPより引用)を保育方針としています。福田保育園では、年間のさまざまな行事を通して、協調性や社会性を育むことを大事にしているようです。年間行事には、夏の夜の集いや運動会、クリスマス会などを行っているようです。休日保育も行っているようです。※2018年7月24日時点

    福田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市松森2-7-15
    アクセス
    青い森鉄道線東青森駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 86

    施設情報 宮田保育園

    社会福祉法人ぎんなん会

    キープ

    子どもが楽しみながら、英会話やそろばんなどを学べる保育園です。

    宮田保育園は、社会福祉法人ぎんなん会が運営している保育園です。定員は53名で、0~5歳の子どもを対象としています。スイミング教室では、体力づくりや達成感を味わい、英会話教室では、外国人の先生から学び、楽しみながら自然に英語力を身に着けているそうです。年間行事としては、さくらんぼ狩りや宿泊体験、ねぶた夏祭りなどを行っているそうです。その他、延長保育・世代間交流・異年齢児交流などを行っているそうです。

    宮田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字宮田字玉水181-2
    アクセス
    青い森鉄道線「野内駅」徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 87

    施設情報 のざわ保育園

    社会福祉法人なるみ会

    キープ

    明るくて、丈夫、素直ではきはきとした子どもへと成長を育みます。

    のざわ子ども園は、1970年に社会福祉法人なるみ会によって設立され、2016年に幼保連携型認定こども園として再スタートしています。建物はりんご畑に囲まれた自然豊かな場所にあり、自然公園や緑のグラウンドが近くにある草花に触れ、のびのびと遊べる環境です。園の目標である""明るく元気で丈夫な子、素直になんでもはきはきいえる子""をもとに、子どもたちの成長を支援しています。(のざわこども園公式HPより)デイリープログラムを設定しており、子どもの年齢に合わせた保育方法やあそびなどを実施、考えられた保育・教育となっているようです。またこちらでは特別保育事業として延長保育、一時預かりの実施や子育て支援(相談事業)、老人福祉施設訪問等世代間交流事業・異年齢児との交流事業、通園バス運行など様々な取り組みを行っているそうです。※2019年9月23日時点

    のざわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡大字樽沢字村元353-3
    アクセス
    JR奥羽本線浪岡駅徒歩40分
    施設形態
    保育園
  • 88

    キープ

    健康で考える子どもを育む松森幼稚園は、創立60年以上の歴史があります。

    松森幼稚園は、JR東北本線東青森駅から徒歩で13分の所に在り、設立から60年以上の歴史のある幼稚園です。職員数は8名で子ども達の定員は90名です。園庭は広く自然菜園もあります。子ども達は5月にいもを植えて8月にいも掘りをします。園の年間行事は4月の入園式に始まって、翌年3月の卒園式迄、沢山の月行事が行われています。幼稚園では子育て支援の一環として、満2歳から就園前の子どもとお母さんを対象とした、りんごちゃんくらぶを開催しています。りんごちゃんくらぶは、お母さんと一緒に、制作活動や運動あそびを楽しむくらぶです。幼稚園の教育目標は、”健康な体と考える子ども、忍耐づよい子どもに育てる”(松森幼稚園公式HPより引用)です。子ども達は沢山の刺激と経験を積む事によって一人一人の個性が育って行くようです。※2018年8月4日時点

    松森幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市松森1-14-8
    アクセス
    JR東北本線東青森駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 89

    施設情報 藤保育園

    社会福祉法人藤聖母園

    キープ

    介護・福祉業を幅広く展開する社会福法人藤聖母園が運営する保育園です。

    青森藤こども園は、青森県青森市にある幼保連携型認定こども園で、児童福祉施設や高齢者福祉施設、障がい者福祉施設などを幅広く展開する社会福祉法人藤聖母園が運営しています。近隣には、勝田公園や平和公園などが徒歩15分ほどのところにあり、施設の東側には堤川が流れています。最寄駅は青い森鉄道筒井駅で徒歩16分程度と比較的便利な場所にあります。ピンクの外観が特徴的な建物やカラフル遊具のある園庭など、子どもたちが楽しく遊べそうな環境があります。0歳児から就学前までの児童を受け入れており、障がい児保育や乳児保育、延長保育、育児相談なども行い、地域の子育てを幅広く支援しています。施設では英語の勉強や体育指導、リズム遊びなどを行っているそうです。行事も毎月開催しているので、子どもたちも楽しみがつきなさそうです。※2019年9月23日時点

    藤保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市奥野3-7-2
    アクセス
    青い森鉄道線筒井駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 90

    施設情報 聖マリア幼稚園

    聖公会栄光学園

    キープ

    一人ひとりの自立を見守り、遊びを通して子供達の個性を育む幼稚園です。

    聖マリア幼稚園は、青森市で開園された定員45名の私立幼稚園です。園の近隣には市立長島小学校や浦町小学校など、複数の小学校が設置されています。また青森県庁や青森市役所、青い森公園は、徒歩5分程度の場所にあります。""一人ひとりのお子さまかが自ら選んで活動する「自立性」を伸ばすように見守り育てています""(聖マリア幼稚園公式HPより引用)園では1日のカリキュラムの中に体操や戸外遊びの時間が設けられており、身体を元気に動かす保育活動が行われているようです。また7月の年長組お泊まり保育や10月のハロウィンなど、年間を通して様々な行事を行っている他、未就園児を対象とした子育て支援も実施しているそうです。※2018年7月22日時点

    聖マリア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市長島4-23-21
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 91

    施設情報 青森東こども園

    社会福祉法人森越福祉会

    キープ

    真っ赤な時計のついた三角屋根がランドマークとなっているこども園です。

    青森東こども園は、1975年4月1日に開園した青森県青森市にあるこども園で、1号認定園児15名と2・3号認定園児70名を定員としています。園は、住宅地に立地し、平新田児童館が近くにあります。”養護と教育を一体的に行い健やかな子どもの育ちを支え、生きる力を養う子どもを育成する。”(青森東こども園公式HPより引用)手遊びやリズム打ちなどの活動をデイリープログラムに取り入れ、鼓笛や和太鼓の音体指導をはじめ、よさこいや水泳指導、畑づくり体験なども実施しているようです。※2018年6月4日時点

    青森東こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字平新田字森越18-5
    アクセス
    青い森鉄道線矢田前駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 92

    キープ

    なわとび、鉄棒、マット運動、リトミックに力を入れている幼稚園です。

    たんぽぽ幼稚園は、1978年に設立された幼稚園で、定員は180名です。""いろいろなことに興味関心をもてる子自分で考え、行動できる子物事を最後までやり通す、集中力のある子""。(たんぽぽ幼稚園公式HPより引用)なわとび、鉄棒、マット運動等に力を入れており、リトミック、サッカー、スイミングの時間を設けて活動している幼稚園です。サッカーでは、青森県幼年サッカー大会に毎年参加し、2度の優勝経験があるそうです。年長組になると、外国人の先生を招いて英語を学ぶ、英語教室の時間もあるようです。運動会、夏祭り、お泊り保育、発表会、クリスマス会といった年間行事もある施設です。最寄り駅から徒歩30分の園舎の周囲には、戸山保育園や青森市立戸山西小学校があります。2019年9月16日時点

    たんぽぽ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市駒込蛍沢280-3
    アクセス
    青い森鉄道東青森駅徒歩30分
    施設形態
    幼稚園
  • 93

    施設情報 ねむのき保育園

    社会福祉法人扇岳会

    キープ

    無理せず子どもがやりたいようにやる。自立性や責任感を養う考え方で支援。

    ねむのき保育園は、社会福祉法人扇岳会によって設立されたカラフルな外観が特徴の保育園です。保育方針は、""生活の流れを調和のとれたものとし、特に子どもの自発性を大切にし個別活動を配慮しながら子ども相互の集団活動を重んじて保育にあたる""としています。また園の考えとして、個別活動・集団活動ともに大切にし、社会性と家庭的な教えを行い、子どもの持つ無限大の才能を伸ばすようにしているようです。ただそこには支援しかなく、大人が無理に指導したり、やらせたりするということはないように気を付けているそうです。そんなねむのき保育園の特徴は、英語教室や空手教室、スイミングはもちろん、ねぶた祭りへの参加という地域性を生かした活動を行っているところ。ほかにも知能ドリルでの勉強やティーボールというスポーツ、料理や陶芸など、勉強・文化・地域交流など総合的な体験ができるようです。また施設面では、さくら色の照明やシアターシステムなどの導入で子どもたちが楽しく、快適に過ごせる工夫も行っているそうです。※2019年9月23日時点

    ねむのき保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市篠田1-21-8
    アクセス
    JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 94

    施設情報 浪打カトリック幼稚園

    東北カトリック学園

    キープ

    キリスト教育を取り入れ、全ての人や物・自然を大切にできる子どもを育んでいます。

    浪打カトリック幼稚園は、東北カトリック学園が運営する幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は105名です。保育時間は9:00~14:00までです。住宅街の中に位置しており、周辺には青森市立浪打小学校やつくだウェザーパークなどがあります。""神から与えられた心身の能力を最大限に生かしながら、個性を豊かにし、主体的に行動できる人間となることを願い、その基礎育成を目指します。""(東北カトリック学園公式HPより引用)体育指導やリトミック・造形指導などを取り入れており、子どもたちの自主性や自立性を育んでいるようです。また、給食は全て手作りで栄養バランスの良い献立になっており、食の大切さを知るとともに食事マナーの指導も行っているようです。※2018年7月17日時点

    浪打カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪打1-20-6
    アクセス
    青い森鉄道線東青森駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 95

    施設情報 青森南保育園

    社会福祉法人南福祉会

    キープ

    毎月開催される様々な行事を通して、健康で明るい子を育むこども園です。

    あおもりみなみこども園は、青森県青森市で開園された定員94名の幼保連携型認定こども園です。園から徒歩圏内の場所には、北金沢公園や市立古川中学校があります。""広く世界のことを知り、まわりの仲間のことを知り仲よく助け合う精神を養うことをねらいとする""(社会福祉法人南福祉会公式HPより引用)園では夏祭りねぶた運行などの季節毎の行事の他、世代間交流や育児講座等の地域活動事業にも取り組んでいるそうです。※2018年6月3日時点

    青森南保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市北金沢2-19-6
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 96

    施設情報 蜆貝保育園

    社会福祉法人桜川会

    キープ

    生活の中で数や言葉への興味や関心を育て、豊かな表現力・思考力を養っています。

    蜆貝保育園は、社会福祉法人桜川会が運営している保育園です。""子どもの最善の利益とより良い生活を守り望ましい未来を作り出す力の基礎を培う。""(蜆貝保育園公式HPより引用)を保育理念としています。サッカー教室などの戸外活動を通し歩く、走る、跳ぶなどの活動を行い健康な心と体作りをして、元気な子どもを育んでいるそうです。また、健康で十分な発育が出来るように、休息や栄養をとり規則正しい生活をすると共に、自らの安全を守れるように正しい生活習慣や生活態度を身につけているそうです。その他、日々の保育活動や、戸外活動の中から自分なりの見方や感じ方、考え方をし豊かな感性や創造性の芽生えを培うことを大切にしているそうです。※2018年7月23日時点

    蜆貝保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市青柳1-8-28
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 97

    キープ

    日曜・祝日にも一時預かりを実施している青森市南西部の認定こども園です。

    青森市の認定こども園浪岡すみれ保育園は、1970年秋に開園しました。2003年には新園舎が建築されたほか、子育て支援センターが併設されたという歴史をもちます。施設内では保育士の他に看護師・助産師・栄養士なども常勤しています。定員は60名で、1号認定児童が6名、2・3号認定児童が54名という内訳です。市内では南西部に位置し、周囲には民家や畑・林などがあります。道路環境については、100m南西を県道が通っています。""明るい子、元気な子、やさしい子""(認定こども園浪岡すみれ保育園公式HPより引用)好奇心や積極性があって、自他を愛する心も持っているような子を育成していくのが目標のようです。特別保育事業として、平日や土曜日だけでなく日曜・祝日も含めて一時預かりサービスを実施しているそうです。※2019年8月22日時点

    認定こども園浪岡すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡大字吉野田字木戸口16
    アクセス
    JR奥羽本線浪岡駅車8分
    施設形態
    認定こども園
  • 98

    施設情報 浪館保育園

    社会福祉法人浪館安田福祉会

    キープ

    子どもがのびのびと健やかに成長するように保育を行っています。

    浪館保育園は、社会福祉法人浪館安田福祉会が運営している私立保育園です。1958年4月に設立されました。0歳~就学前までの子どもを対象としています。北東へ徒歩4分ほどのところには、青森市立浪館小学校があります。南西へ7分ほどのところには新青森県総合運動公園や青森県総合運動公園陸上競技場があり、お散歩や運動で思いきり体を動かすことができそうです。""豊かな心や健やかな体の育成、子どもの活動機会の充実を図るなど、子どもの健やかな育ちを支援します。""(青森市公式HPより引用)開園時間は7:00~19:00までです。子どもが健やかに生き生きと成長できる環境づくり、大人が安心して子育てできる環境づくりを目指しているようです。※2018年7月19日時点

    浪館保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字浪館字平岡66-1
    アクセス
    東北新幹線新青森駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 99

    施設情報 高田保育園

    社会福祉法人高田福祉会

    キープ

    高田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字高田字日野200
    施設形態
    保育園
  • 100

    施設情報 新城保育園

    社会福祉法人新城福祉会

    キープ

    園児の健全な心身の発達を目指しして保育を行っている青森市の保育園です。

    新城保育園は青森県青森市で社会福祉法人ゆきわり会が運営している保育園です。保育園から最寄り駅までは歩いて15分、幼稚園の近くには銀行や個人商店があります。保育園の施設は木造で平屋建てとなっています。""子どもが健康安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。""(幼稚園公式ホームページより引用)子供たちが保育園で自由に遊んだり、時にはプラネタリウム観賞や近くの公園への遠足、年1回のお遊戯会を通じて子供たちが安全に、自分らしさを十分に発揮しながら幼稚園内で生活が行えるように配慮した保育を行っているようです。※2018年7月22日時点

    新城保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字新城字平岡232-1
    アクセス
    JR奥羽本線津軽新城駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 101

    施設情報 あさひ保育園

    社会福祉法人五誓会

    キープ

    あさひ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市岡造道2-4-40
    施設形態
    保育園
  • 102

    施設情報 明星こども園

    社会福祉法人みろく会

    キープ

    明星こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字白銀町字浜崖13-2
    施設形態
    認定こども園
  • 103

    キープ

    スイミングや英語、リトミックやキッズサイエンスなどを実施しています。

    東奥幼稚園は最寄駅から徒歩20分の認定こども園です。園児の定員数は、1号認定が60名、2・3号認定は30名の計90名です。1歳から小学校就学前までの子どもを受け入れており、園の周辺には、公園や市民センター、中学校などがあります。""物事をやり遂げる喜びや人に対する思いやりの心、そして人と共に生きる大切さを養いながらたくましい体と豊かな心をもった子どもに育てます""(東奥幼稚園公式HPより引用)さまざまな経験を通して子ども達が成長できるように、スイミングや英語、リトミックやキッズサイエンスなどを行っているようです。他にも近くにある緑豊かな公園に出かけて体を思いっきり動かしたり、設備が充実している保育室や遊戯室で知的活動を実施しているようです。※2019年8月19日時点

    東奥幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市勝田2-11-1
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線筒井駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 104

    施設情報 あいの保育園

    社会福祉法人申孝福祉会

    キープ

    親や自分、関わるすべての人に孝行し、いのちを大切にする人になるために。

    あいの保育園は、社会福祉法人申孝福祉会が運営する保育園で、姉妹園に申孝保育園があります。1975年に設立され、0歳から就学前の園児60名の受け入れを行っています。基本理念は""生かせいのち""で、すべての人がすべてのいのちを生かす生き方をするということを表しています。(あいの保育園公式HPより)多様な価値観の中、他者とふれあい、ぶつかりあい、共感する、その中で様々な力が身につく。そんな生き方を理想としているようです。また、法人名に含まれる「申孝」の由来は大孝を申べるであり、大孝は広い意味での親孝行、申べるは世に広めるという意味です。すなわち親や自分、自分に関わる人すべてに孝行をし、人として生まれる意味や真の幸せを追求する人となってほしいということから命名されました。これらの教えをもとに、集団生活での育ちや食べることでの育ち、子どもの遊びを豊かにする環境づくりを行うことを心がけ、子どもたちが思いっきり自分を発揮できるように支援しているそうです。※2019年9月23日時点

    あいの保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市富田2-25-12
    アクセス
    JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 105

    キープ

    モンテッソーリ教具を教育や日常生活に取り入れている幼稚園です。

    青森藤こども園は、日常生活や文化の教育などをモンテッソーリ教具の提供によって自主的かつ総合的に学ぶことができる施設です。""キリスト教の愛に基づいて教育し、幼児の心を大切に育み、健全な心身の発達を助けながら、人格形成の基礎を作ることに力を入れています。""(青森市私立幼稚園協会ウェブサイトより引用)専任講師による体育活動やリトミック、英語などを、年齢ごとの横割保育で楽しく学んでいるそうです。栽培と収穫の体験、、海の探検、山の探検、りんご狩りなどの自然体験をおこない、社会性を育てて明るくのびのびとした人格形成に役立てているようです。最寄り駅から徒歩17分の園舎の近くには堤川が流れ、松原公園、桜川北公園などが徒歩圏内にあります。2019年6月16日時点

    青森藤幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市奥野3-7-8
    アクセス
    青い森鉄道筒井駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森市の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む