保育園の保育士求人一覧
保育園とは何か







- 4201
施設情報 高坂保育所
いわき市教育委員会キープ
「買い物ごっこ」や「レストランごっこ」など遊びから学べる活動を取り入れています。
高坂保育所は、いわき市が運営している定員70名の保育園です。通常保育のほかに、障がい児保育・1歳児以上を対象にした一時預かりを行っています。""養護と教育を一体的に行うことで、豊かな人間性を持った子どもを育成する""(いわき市公式HPより引用)ことを、保育方針の一つとしています。春には苗植え交流会、夏にはプール開きや夏祭り、秋にはふれあいカレーパーティやお月見会、冬には縄跳び大会や豆まきなどを行っているようです。子ども自身が、遊びの中から楽しく学べる活動を積極的に取り入れ、子どもの自主性を大切にしているようです。その他、「親子運動会」・「親子遠足」などの親子で行う行事を取り入れて保護者との連携を大切にしているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県いわき市内郷高坂町1-75-2
- アクセス
- JR常磐線内郷駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 4202
施設情報 けやの森保育園
宗教法人明光寺キープ
「生きる力」を養うために、自然体験を積極的に取り入れています。
けやの森学園幼稚舎・保育園は、埼玉県狭山市にある、幼稚園と保育園を合体させた、2歳からの「幼保一体化教育」を2003年から導入している施設です。職員は、自然体験活動専門員や栄養士など、31名が在籍しています。けやきの森学園では""生きる力を育む自然の教育""(けやの森学園幼稚舎・保育園公式HPより引用)を教育理念にしており、独自の自然体験プログラムを実施しているそうです。また「1.からだで学ぶ体験教育2.心を鍛える仏教教育3.社会をつくるフレネ教育」を教育方針に掲げています。その他、食育や縦割り保育にも力をいれており、子供主体の生活を目指しているそうです。取り組みは、カヌーや登山を行う、年長児のひとりだちキャンプがあるようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県狭山市根岸2-5-2
- アクセス
- 西武池袋線入間市駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 4203
施設情報 さくらぎ保育園
社会福祉法人恵愛学園キープ
父母参加の誕生日会を毎月開催している、岩見沢市街地内の保育園です。
さくらぎ保育園は、札幌市の約39km北東に位置する自治体・岩見沢市内の認可保育所です。園長・保育士のほか、栄養士・嘱託医なども勤務しています。主に1歳から5歳の児童を受け入れていますが0歳児の受け入れも行っていて、夕方からの延長保育も行っているそうです。函館本線・岩見沢駅からの所要時間は徒歩25分で、周囲は住宅街ですが園の付近には公園があります。なお、岩見沢市街地の外れのほうにあるため、北側には田畑が広がっています。""皆んなで仲よく元気に遊べる子。心も身体も健康な子""(さくらぎ保育園公式HPより引用)父母参加の誕生日会を毎月開催しているほか、様々な全員参加の行事を開催していて園児たちは園内外で色々と貴重な体験が出来るようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道岩見沢市桜木1条6-3-15
- アクセス
- 函館本線岩見沢駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 4204
施設情報 栄保育所
南部町キープ
敷地の西隣を200m幅の川が流れている、南部町内の町立保育所です。
栄保育所は、山梨県南西部の端に位置する自治体・南巨摩郡南部町内の公立(町立)保育所です。施設の利用定員は40名になります。南部町中央部の内船地区内にある保育所で、西隣を200m幅の川が流れています。一方、東側には民家や田畑・公立小学校などが存在するほか標高約1000mの山がそびえ立ちます。地形的には敷地の半径150m以内が平地続きです。園舎の南側に広がる園庭内には、様々な樹木が植えられています。約450m北に位置する最寄り駅出入り口からの所要時間は徒歩6分です。保育所周囲の道路環境については、約100m東を県道が縦断しています。高速道路の最寄りインターチェンジは約17km北に存在します。この最寄りインターからは車で22分です。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南巨摩郡南部町内船8784
- アクセス
- JR身延線内船駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 4205
施設情報 千曲保育園
小諸市キープ
約100m幅の川が敷地の東側を流れている、西和賀町の公立保育所です。
千曲保育園は長野県の東部に位置します。所在地は、長野県小諸市南部の山浦地区です。敷地の標高は約600mで、西側にそびえ立つ山の斜面に建っています。そして、敷地内からは標高が低い東側の景色を見渡せる立地環境です。北隣に公立小学校が存在するほか、西側には山林が広がります。周囲には民家や田畑があり、東側を約100m幅の川が流れています。その他、300m南西に神社があります。東北東の方角に位置する最寄り駅からの距離は2.2kmで、こちらからの所要時間は徒歩29分・車で8分です。日中の保育を必要とする0歳児から5歳児までの児童を受け入れており、定員は60名です。なお、0歳児に関しては離乳が終了した頃からの児童を受け入れ対象としています。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県小諸市大字山浦3190-1
- アクセス
- しなの鉄道線小諸駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 4206
施設情報 こなみ保育園
諏訪市キープ
友達と生き生きと遊ぶ中で、社会性を育成し、心身の調和と発達を図ります。
長野県諏訪市にあり、諏訪市によって運営されているこなみ保育園は公立の保育園で、園児定員は200名です。この保育園は2012年に設立されました。最寄駅は、JR中央本線の茅野駅が自動車で11分ほどのところにあります。保育園のすぐ近くには諏訪湖へつながる小川が流れています。近隣には二子塚古墳や城山福寿草園があります。”友達といきいき遊ぶ中で、社会性を養い心身の調和と発達を図る”(諏訪市公式HPより引用)。この保育園の周辺は田畑が多いそうで、頻繁に戸外活動を行い草花摘みや昆虫採集をすることで命の大切さを学んでいるようです。また、規則正しい生活をすることを心がけているそうで、毎日の生活の中で情緒の安定を図り基本的生活習慣や態度を養っているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県諏訪市大字湖南3210
- アクセス
- JR中央本線茅野駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 4207
施設情報 楽山保育園
社会福祉法人室蘭福祉事業協会キープ
東室蘭駅から約1.7kmの場所にある、室蘭市内の認可保育所です。
楽山保育園は、北海道南西部にある内浦湾・太平洋に面した自治体・室蘭市の認可保育所です。通常保育のほか延長保育・障害児保育を行っていて、定員は90名であるそうです。市内での詳しい場所としては、室蘭市東部の室蘭本線・東室蘭駅周辺に広がる住宅街にあり、地名で言うと宮の森町1丁目内に位置しています。周辺には某高速道路の社員向け社宅・コンビニ・公園などがあり、最寄り駅の東室蘭駅からの距離は約1.7kmです。続いて、周辺の道路環境でいうと、室蘭から西側の長万部までを結ぶ国道37号線(胆振国道)が園の約1km南を通っています。最寄りの高速道路のインターチェンジは道央自動車道の登別室蘭ICで、このICは園の約6km北西にあります。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道室蘭市宮の森町1-6-16
- アクセス
- 室蘭本線東室蘭駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 4208
施設情報 六郷保育園
社会福祉法人北清会キープ
豊かな自然環境の中で、子どもたちは春夏秋冬を感じながらのびのびと育っています。
六郷保育園は、社会福祉法人北清会が運営する幼保連携型認定こども園です。生後8週から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は65名です。開所時間は7:00~18:00までで、延長保育が18:00~19:00までです。周辺には、黒石市六郷公民館や黒石市立六郷小学校などがあります。また、田んぼやりんご畑などが広がる、豊かな自然環境の中に位置しています。""現在(いま)をよく生き、豊かな心の芽生えを養う""(六郷保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。遊びの中で、友だちを大切にすることを知り、互いに協力して遊ぶことのできる協調性を育んでいます。また、子育て中の親子に楽しんでもらうため、毎日園開放を行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市大字三島字宮元93
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 4209
施設情報 矢向保育園
財団法人神奈川労働福祉協会キープ
子どもたちの一人ひとりの姿を受けとめ、気持ちを素直に表現できる環境を整えます。
矢向保育園は、財団法人神奈川労働福祉協会が運営する園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。矢向駅から近くのところにあり、周辺には塚越ゆうひ公園があります。""1.友だちとのびのび遊べる子、2.自分で考え行動できる子、3.こころもからだもすこやかな子""(神奈川労働福祉協会公式HPより引用)を園目標としています。笑顔であいさつし、おいしく食べ、安心して眠るという心地良い生活ができるような環境づくりを心がけているようです。また、自分が好きと思え、人とのふれあい、つながりを喜び、友だちが好き、と感じられる保育を実施しているそうです。年間行事には、世代間交流や夏まつり、おもちの会などがあるそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県横浜市鶴見区矢向5-12-24
- アクセス
- JR南武線矢向駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 4210
施設情報 沼館保育園
社会福祉法人同心会キープ
日々の体験や人との出会いを大切にし、健康で元気な子を育む保育園です。
沼館保育園は、1948年に設立を認可された横手市で70年以上の歴史がある私立保育園です。職員は保育士や看護師など総勢39名が在籍しており、園児定員数は0歳児から5歳児までの150名です。園の近隣には雄物川中央公園や市立雄物川小学校があり、西へ1.5キロ程離れた場所では雄物川が南北に流れています。""遊びの中で目的を持ち、上手になれるように考え粘り強く頑張るなど、心身がバランスよく育つ環境を整えています""(沼館保育園公式HPより引用)園内には運動遊びゾーンや絵本ゾーンなどの複数の活動場所が設けられており、園児達は整えられた環境の中で様々な経験を積んでいるようです。また豆まきやわらび採りなど、季節毎のイベントも定期的に実施しているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市雄物川町沼館字千刈田2
- アクセス
- JR奥羽本線横手駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 4211
施設情報 磐城第1保育所
葛城市教育委員会キープ
「心も体も元気な子」の育成を保育の目標として、取り組んでいます。
磐城第1保育所は、葛城市の公立保育所です。定員は90名で、生後6カ月から就学前までを対象としています。徒歩約3分の場所には伊邪那岐神社、8分の場所には塚畑古墳があり、歴史や文化に触れられる環境にあります。保育時間は、7時30分から18時30分となっています。通常保育に加えて、長時間保育、土曜保育を行っているようです。""子どもは、豊かに伸びていく可能性を秘めている。その子どもが、現在を最もよく生き、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培うこと""(葛城市公式HPより引用)を目標としています。七夕祭りや芋掘り、餅つきなど、季節に応じた様々な活動を行っているようです。また、集団生活の中で、様々な人と親しみ、人と関わる力を身につけられるよう保育を行っているそうです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県葛城市兵家71
- アクセス
- 近鉄南大阪線磐城駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 4212
施設情報 ミューズ保育園
社会福祉法人青幸会キープ
子ども赤十字精神を目的として、赤十字活動を通じて、社会奉仕を行うこども園です。
ミューズ保育園は、社会福祉法人青幸会が運営している幼保連携型認定こども園です。青い森鉄道線三戸駅より徒歩約17分の場所にあります。定員は95名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:15から19:30までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""一人一人の人格を尊重し保育する・全ての子どもの個性磨きと将来の可能性を期待して保育する""(ミューズ保育園公式HPより引用)ことを保育理念としています。何事にも意欲的に取り組み、最後までやりとげる力を養う保育に努めているそうです。また、音楽や絵画、茶道を保育に取り入れ、豊かな芸術心の育成を目指しているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡三戸町大字川守田字落合62-2
- アクセス
- 青い森鉄道線三戸駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 4213
施設情報 広尾保育園
渋谷区教育委員会キープ
人、物、自然、文化を通し暖かい心でしなやかに考え、自立をめざします。
渋谷区で一番最初にできた区立保育園で、歴史があります。教育目標には、自分でできることは自分でするこども、よく考えて進んで行動するこども、元気でともだちとよく遊ぶこども、心豊かなこどもの4つを掲げています。小学校へのなめらかな接続をめざしており、運動会やコンサート、避難訓練を小学校と連携して行ったり、発達をふまえた小学校との研究活動も行っています。本の読みきかせやお話し会を通して、本と触れ合います。
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区広尾5-7-1
- 施設形態
- 保育園
- 4214
施設情報 分倍保育園
社会福祉法人府中清心会キープ
子どもたち一人ひとりの豊かな心を育む保育を実践している保育園です。
分倍保育園は、最寄駅の分倍河原駅から歩いて15分ほどの住宅地の中に立地し、園児146名が在籍している2014年に開園した保育園です。周辺には、住宅団地のほかすずかげ公園や美好町幼児公園、があります。分倍保育園では、”家庭的な親しみとくつろぎをもととして、子どもを中心に様々な経験を得ていく保育を実施します。手先を使う体験をしたり、体育指導等健康・安全に必要な習慣や態度が身につくようにしていきます。”(分倍保育園公式HPより引用)保育園内の保育のほかにも、園外保育を行なっていて、春には親子遠足に出かけたり秋には子どもたちだけで高尾山に登ったりしているようです。また、好き嫌いのないようにに子どもの成長にあった昼食やおやつを提供しているそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都府中市美好町2-32-7
- アクセス
- 京王線分倍河原駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 4215
施設情報 興野保育園
社会福祉法人千利世会キープ
児童の権利条約・日本国憲法・児童福祉法にのっとり保育事業を行う。
興野保育園は、月1回、外部講師による健康体育・わらべうたの指導なども行い、子供たちが運動面や知的面など多方面から自信と積極性を身に着けられるよう支援しています。その他にも、外国人の子どもも差別なく受入れたり、毎週土曜日の未就園児の為の園庭解放を通して 地域活動にも力を入れています。興野保育園から徒歩7分ほどのところには、足立区立興本図書館があります。幼児向けのおはなし会などのイベントも開催されますので、子供たちの知的成長を促すことができます。また、興野保育園の最寄り駅である大師前駅の正面には、西新井大師があります。西新井大師は関東三大師と言われ、弘法大師(空海)を祭っていて厄除けの祈願所として有名で、初詣は多くの人でにぎわい、桜や藤の花など季節ごとの花々も楽しめます。そこから徒歩15分の場所にはギャラクシティがあり、館内のこども未来創造館や西新井文化ホールでは、プラネタリウムや大型映像番組が上映されたりクライミングやリトミックなど体を動かして楽しめる設備があります。近隣には興野ふれあい公園などの街区公園が整備されていますので、子供たちが安心して学び、遊ぶことのできる環境です。
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区西新井本町4-19-23
- 施設形態
- 保育園
- 4216
施設情報 本郷保育所
三原市教育委員会キープ
障害児保育も行っている、広島県三原市にある、認可保育園です。
本郷保育所は、三原市が運営している認可保育園です。生後6カ月から小学校就学前まで子どもを受け入れています。7:00から18:00まで保育を行い、延長保育として19:00まで開園しています。最寄り駅である本郷駅からは徒歩約14分の場所に位置し、同じ敷地内には、本郷幼稚園があります。園の周辺には、徒歩約3分ほどに三原市本郷保健福祉センターがあり、北西約350mに広島県立総合技術高等学校、さらに600m北西には、三原市立本郷小学校があります。障害児保育を行って保育に欠ける障害児であって、集団保育及び日々の通所が可能な場合受け入れています。年間行事には、本郷幼稚園の園児と一緒に、なかよし散歩や、さつまいも苗植え、さつまいも収穫、昔の遊びなどを行っているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市本郷南5-8-1
- アクセス
- JR山陽本線本郷駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 4217
施設情報 広瀬保育所
奥州市教育委員会キープ
周囲を田畑や自然にかこまれ、ゆったりとした時間の中で保育を行っています。
広瀬保育所は、奥州市が運営している許可保育園です。対象は1歳~の子どもで、定員は45名です。開所時間は7:30~18:00です。周囲は田畑に囲まれ、豊かな自然のなかで体を使った遊びを十分に楽しみ、のびのびと育っていける環境です。近くには「広瀬農村公園」があり、虫取りや花を摘める環境があり、季節の移ろいを身近に感じられそうです。奥州市は、""歴史・伝統・自然に恵まれたこのまちの市民であることを誇りとし、さらに良いまちをめざして市民憲章を定めます。""(奥州市公式HPより引用)ふるさとを愛し、いきいきと働くことができるまちづくりを目指すとともに、子育て環境ナンバーワンを目指しているそうです。※2018年10月26日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県奥州市江刺区広瀬字柿ノ木443-7
- アクセス
- JR東北本線北上駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 4218
施設情報 五百川幼保総合施設保育所部
本宮市教育委員会キープ
五百川おひさま幼保園の愛称で呼ばれる、幼保総合保育施設です。
五百川幼保総合保育施設保育所部は、五百川幼稚園と本宮第4保育所が統合し、新施設として開設された幼保一体型の保育施設です。保育部の定員数は109名で0歳児~5歳児までが対象です。休園日は、日曜、祝日、年末年始となります。2012年4月1日に開所となった五百川幼保総合保育施設は、五百川幼稚園と本宮第4保育所の園児の保護者、また入学予定の子どもの保護者から愛称を募ったようです。保護者と職員が投票を行い、五百川おひさま幼保園となったそうです。この愛称は本宮市教育委員会で正式に愛称と決定されています。”安全・あいさつ・笑顔を大切にし、温かな雰囲気の中にも規範意識をもち、保護者や地域に信頼される園になるよう、組織力を生かし、子ども一人ひとりに応じた支援ができるよう全職員が努力しています。”(五百川幼保総合保育施設HPより)年間行事では、保育参観やお月見会、クリスマス会などが行われているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県本宮市荒井字山神23-1
- アクセス
- 東北本線五百川駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 4219
施設情報 なでしこ保育園
社会福祉法人みずほ会キープ
たくさんの友達と一緒に、楽しく生きる力の基礎を育める保育園です。
なでしこ保育園は、東海大学前駅から徒歩7分ほどの場所に立地している、1978年5月に設立した定員数100名の保育園です。園の周辺には児童館やみなみたいくぼ児童遊園地がある住宅街です。心身ともに豊かな子ども・やる気のある子ども・自分で考えて行動できる子どもを保育目標としているようです。""子どもとの信頼関係を大切にし、ひとりひとりが安心して自分をだし、生活できるような保育をし、乳児から幼児までの発達の連続性を持ちながら自分らしさを自信につなげる。乳幼児期に相応しい経験や体験が得られるよう、生活や遊びを通して総合的に保育を行なう。""(なでしこ保育園公式HPより引用)年齢に相応しいデイリープログラムに基づいた生活をし、3歳児以上の子どもは自由遊びと課題による活動をバランスよく取り入れているようです。※2018年1月23日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県秦野市南矢名2290-3
- アクセス
- 小田急小田原線東海大学前駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 4220
施設情報 上川大内保育園
由利本荘市教育委員会キープ
様々な特別保育や子育て支援事業に取り組んでいる私立保育園です。
上川大内保育園は、秋田県南西部の都市・由利本荘市内の保育園です。特別保育については、周辺住民対象の一時預かり保育、障がい児保育、延長保育を実施しているそうです。また、園開放・育児相談・子育て講演会といった子育て支援事業にも取り組んでいるようです。市内では北東部の小栗山横道という地区内に位置し、西側が山林で東側は田園地帯となっています。JR羽越本線・羽後岩谷駅からの所要時間は車で24分です。""子ども一人ひとりを大切にし、養護と教育・生活環境の一体化となった保育を目指す""(上川大内保育園公式HPより引用)元気な体をもつと共に、規則正しい生活が出来て我慢強く、思いやりの心も持ち併せた子供に育てていく事を目指しているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市小栗山字横道11
- アクセス
- JR羽越本線羽後岩谷駅車24分
- 施設形態
- 保育園
- 4221
施設情報 きつれ川きらきら保育園
学校法人きつれ川幼稚園キープ
自然に恵まれた広い園舎や園庭で、のびのびとゆったり保育しています。
きつれ川幼稚園は、学校法人きつれ川幼稚園が運営する、0歳から就学前の子どもを対象としたこども園です。周辺には緑や田畑が多く、自然が感じられる場所にあります。""愛・自立・健康の3つを柱とし豊かな人格を形成する""(きつれ川幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。また、広い園舎や園庭で伸び伸び活動したり、絵本の読み聞かせや観察話を通して聞く力や想像力を養ったり社会性や自主性を高めているようです。その他、フレーベルの教育思想やモンテッソーリ教育を取り入れ、集中力・手先の巧緻性・五感の洗練など、様々な力を伸ばす活動を実施することで子どもたちの自立へとつなげているそうです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県さくら市下河戸1934-3
- アクセス
- JR宇都宮線片岡駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 4222
施設情報 こすもす保育園
中能登町キープ
延長保育も行っており、木の温もりを感じられる建物が特徴の保育園です。
町立こすもす保育園は、定員が140名で、生後2か月の子供から入園する事ができる保育園です。通常の保育時間は7時まら18時までですが、有料で19時までの延長保育も行っている他、土曜日の保育時間は12時から18時までとなっています。最寄り駅の良川駅からは歩いて7分の所にあり、保育園の周辺には町役場や公民館があります。保育園の外観は木の温もりを感じられる建物となっており、広々とした園舎の中で園児が生活しているようです。また、病気をして数日程度の安静が必要な子供を預かってくれる病後児保育を行っているようです。さらに集団保育が可能な障害児を預かってくれる他、有料で子供を一時的に預かってくれる一時預かり保育も行っている保育園のようです。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県鹿島郡中能登町良川た部3
- アクセス
- JR七尾線良川駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 4223
施設情報 小倉保育園
川崎市キープ
異年齢の子どもが信頼し合うことで、思いやりの心を育んでいます。
小倉保育園は、川崎市が運営する保育施設です。神奈川県川崎市幸区小倉に位置し、最寄りのJR南部線矢向駅まで徒歩18分の距離です。保育園の定員は95名で、19名の職員が在籍しています。開所時間は平日7:30から19:00 で、日曜・祝日・年末年始は保育が行われていません。開園は1967年で、50年以上の歴史があります。幹線道路から少し入った場所にあり、近くに幼稚園や公園があります。また、徒歩5分圏内には、短期大学や子ども文化センターが建っています。""心身共に健康なこども・意欲的に行動する子ども・感情豊かな子ども・人の気持ちに共感できる子ども""(小倉保育園公式HPより引用)保育園では、年齢の違う子どもたちが遊びや生活で関わることで、お互いに認め合い信頼関係を築いて、相手を思いやる心を育んでいるのだそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県川崎市幸区小倉4-6-23
- アクセス
- JR南部線矢向駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 4224
施設情報 竹仁保育所
東広島市教育委員会キープ
集団生活の中で生活の基礎を身に付け、遊びながら健やかな体を育んでいます。
「認定こども園たけに」は、東広島市が運営する認定こども園です。1歳から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は50名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放を行っています。""子どもが自発的・意欲的に関われるような環境を構成し、子どもの主体的な活動や子ども相互の関わりを大切にし、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように、生活や遊びを通して総合的に保育する。""(東広島市公式HPより引用)を方針としています。広い園庭では思い切り走ったり、自転車や遊具で自由に遊びながら、健やかな体を養っているようです。集団生活の中で子ども同士の関係作りや、お互いを尊重する心を大切にし、思いやりの気持ちを育んでいるようです。田植えや芋の苗植え、調理体験を行うことで食への関心を高めているようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市福富町下竹仁534-2
- アクセス
- JR芸備線志和口駅車で23分
- 施設形態
- 保育園
- 4225
施設情報 研修保育園
社会福祉法人研修福祉会キープ
森やお菓子の家をイメージした遊具設備で身体を使って遊べるのが魅力です。
研修保育園は、社会福祉法人研修福祉会が1969年6月に開園した、一宮市で50年近い古い歴史を持つ認可保育園です。名鉄犬山線布袋駅より徒歩で33分ほどの距離にあり、101名の園児が在籍しています。周辺には、フィールドアスレチックや時之島東島東ちびっ子広場、緑の散歩道があります。多くの実体験を通し、自分の好きなことや得意なことをみつけて自分への自信に繋げていくことを目標としているようです。""専門講師により年6回の音楽指導を受けます。専門講師により年30回の体育指導を受けます。""(研修保育園公式HPより引用)この指導を年齢に応じて受け、ほかにも5歳児クラスでは、月に1回の陶芸教室や年間20回の英語教室、週に1度親子で絵本を楽しめるよう絵本の貸し出しを行なっているようです。※2018年2月9日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県一宮市春明字西柳原47
- アクセス
- 名鉄犬山線布袋駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 4226
施設情報 千代野保育所
白山市教育委員会キープ
豊かな自然とのふれあい、地域住民とのふれあいを大切にする保育所です。
千代野保育所は街路樹のある通りに面しており、周辺にはひまわり公園、中央公園など複数の公園がある環境です。最寄りのインターからは徒歩28分、車では7分ほどの距離です。また、同じくらいの距離にJR松任駅もあります。""自然の中で思いきり遊びながら見たり、聞いたり、触れたりして感じる心を育て生命の大切さを知る。出会いやふれあいを多く経験しながら人との関わり方を身につける""(白山市HPより引用)複数ある公園で遊んだり桜並木を散歩、菜園で野菜も育てているようです。また、地域老人会とコマ回しや羽根つきなど昔の遊びを楽しむ時間を設けたりと、周辺環境や地域の交流を活かした保育を行っているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県白山市千代野西2-13
- アクセス
- 徳光インター徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 4227
- 4228
施設情報 向陵保育園
社会福祉法人向陵福祉会キープ
山の麓の自然に囲まれた、島原市有明町で10年の歴史がある保育園です。
向陵保育園は、2006年に事業開始されて13年目の歴史が浅い保育園です。職員は非常勤で1名のみですが、保育士が数人在籍して子どもの成長をサポートしているようです。最寄駅から徒歩20分の距離で、田んぼに囲まれて徒歩3分の場所に小学校があります。地域の住民とふれあいながら子どもの成長をサポートすることを目標に、一日の流れを決めて保育を行っているそうです。田んぼに囲まれて山の麓にあり幼い時期に農業体験をさせ、季節に応じて毎日を楽しめるように年間行事を決めているようです。自然豊かな場所にあり散歩をして体を動かし、地域の住民とのふれあいをしながら人との付き合い方を覚えさせて成長発育に取り組んでいるそうです。※2019年7月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市有明町湯江丙728-1
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線島鉄湯江駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 4229
施設情報 南部保育所
川越町教育委員会キープ
心身ともに健やかで、人の話が聞ける子を目指し、保育に努めます。
南部保育所は、川越町の公立保育所です。定員は110名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。子育て支援事業の一環として、障がい児保育を行っています。近鉄名古屋線川越富洲原駅より徒歩約16分の場所にあります。園から南へ徒歩約6分に善養があり、南へ徒歩約6分に光輪寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育所です。""生きる喜びを分かち合い、心身ともに健やかにのびる子""(川越町公式HPより引用)を保育目標としています。心の豊かな子・ともだちと元気いっぱい遊べる子・自分の気持ちが出せる子の育成を目指しているそうです。また、夏まつり参観や祖父母参観などの行事を行っているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県三重郡川越町大字高松280-1
- アクセス
- 近鉄名古屋線川越富洲原駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 4230
施設情報 新川保育所
土浦市教育委員会キープ
約1km東に霞ヶ浦がある、茨城県土浦市東部地区の公立保育所です。
新川保育所は、霞ケ浦という湖に面した茨城県南部の自治体・土浦市内の公立保育所です。茨城県土浦市の中では中央部の城北町という地区内に位置し、約1km東に霞ヶ浦が存在します。周囲は住宅街ですが、ところどころに田畑が点在し、園舎の北側を川が流れています。また、園の西側を国道125号線が縦断していて、その国道の西側には寺院や神社、警察署などがあります。東京から茨城や福島を経由して東北地方まで続くJR常磐線の土浦駅が最寄り駅です。そして、この土浦駅からの距離は約1.5kmで、歩くと約20分の時間がかかりますが、駅の西口から車に乗ると最短8分ほどで到着します。※2018年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県土浦市城北町18-19
- アクセス
- JR常磐線土浦駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 4231
施設情報 ポッポ保育園
社会福祉法人東園田福祉会キープ
尼崎市で30年以上の歴史を持つ、川や公園などの自然に囲まれた保育園です。
ポッポ保育園は、1984年に設立された30年以上の歴史を持つ保育園です。保育士だけではなく、看護師や調理師、栄養士も在籍しています。無農薬や低農薬の食材を給食に使用し、食物アレルギーにも対応可能だそうです。また、0歳から5歳までの子どもたちを受け入れています。一次預かり事業にも取り組み、0歳児から対応しているようです。最寄駅からは徒歩10分の距離です。近くに公園や中学校があり、川が流れています。""子どもの尊厳を守り、育ちあいの保育園""(ポッポ保育園公式HPより引用)。保護者の就労を支援し、自然に囲まれた地域に根差した保育園という環境下で、子どもたちが心身ともに健やかに成長していくよう取り組んでいるようです。※2019年6月5日時点。
施設情報
- 所在地
- 兵庫県尼崎市東園田町1-228
- アクセス
- 阪急神戸線園田駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 4232
施設情報 大垣ひかり保育園
社会福祉法人大垣慈光福祉会キープ
子供達の自主性を大切にし、優しく、豊かな心を育んでいる保育園です。
大垣ひかり保育園は、0歳児から5歳児までの子供達を育てている、定員200名の私立認定こども園です。22名の保育士をはじめとして、総勢29名の職員が在籍しています。園の北側には県立大垣北高等学校や楽田ふれあい公園が設置されており、徒歩20分程度の最寄駅の近隣には、北公園や市立北小学校があります。""社会の中で、ひとり歩きが出来るような人に育てるための基礎作りをしていきます""(大垣ひかり保育園公式HPより引用)園では誕生会や交通安全集会など、様々な行事を毎月実施しているそうです。また体育あそびを月4回実施している他、英語や習字、リトミックなどは年齢毎に教室が設けられているようです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県大垣市中川町3-96
- アクセス
- JR東海道本線大垣駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 4233
施設情報 河南保育園
加賀市キープ
平日に一時預かり保育を実施している、加賀市中央部の公立保育所です。
河南保育園は、石川県南西部の端に位置する加賀市内の公立保育所です。南北幅が約30kmある市内では中央部の山中温泉エリア内にあり、200m北東を川が流れて、100m西を国道が通っています。北側にある最寄り駅からの最短距離は6.7kmで、この駅からの所要時間は車で13分です。平日に一時預かり保育を行っているほか、土曜日も昼の時間帯までの半日保育を行っているそうです。""良質な水準かつ適切な内容の特定教育・保育の提供を行うことにより、全ての子どもが健やかに成長するための環境が等しく確保されることを目指す""(いしかわ幼児教育・保育ガイドHPより引用)家庭や地域と連携しながら、子どもの立場に立った保育を実践する事に努めているようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県加賀市山中温泉長谷田町口341
- アクセス
- JR北陸本線加賀温泉駅車13分
- 施設形態
- 保育園
- 4234
施設情報 聖ミカエル保育園
社会福祉法人聖公会上田福祉会キープ
調理室を完備し、園内の聖堂で毎日お祈りを行っている保育園です。
聖ミカエル保育園は、1944年に創設された70年以上の歴史がある保育園です。社会福祉法人聖公会上田福祉会が運営しています。最寄駅からは徒歩14分の距離です。施設内には調理室が完備されており、給食は食物アレルギーにも対応しています。園内に聖堂があり、毎日お祈りを行っているのも特徴です。未就園児向けに園を開放し、絵本の読み聞かせや自由遊びなども実施されています。""それぞれの人格と個性が尊重され、より豊かでのびのびと成長できるように努めます""(聖ミカエル保育園公式HPより引用)それぞれの人格と個性を尊重し、子どもが豊かでのびのびと成長するための保育に取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県上田市中央3-16-1
- アクセス
- しなの鉄道線上田駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 4235
施設情報 東砂第四保育園
江東区教育委員会キープ
たいそう、なわとび、戸外活動といった運動遊びに力を入れています。
東砂第四保育園の保育の特徴は、運動遊びが多いことです。そして、元気いっぱいで活発な子が多いのも特徴の1つです。なわとびや戸外遊びといった一般的な運動遊びから、「げんきっこタイム」という独自の取り組みまで、運動遊びを展開しています。この「げんきっこタイム」というのは、毎朝決まった時間に全園児で体操をするといった東砂第四保育園独自の取り組みです。体づくりをすることを通して、心の成長にもつなげます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区東砂7-17-35-101
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
