保育園の保育士求人一覧
保育園とは何か







- 4236
施設情報 駒形保育園
社会福祉法人駒形会キープ
子どもの遊びがより発展的に展開するよう環境を整えて教育・保育を行っています。
駒形こどもの杜は、社会福祉法人駒形会が運営する私立の幼保連携型認定こども園です。定員は245名で、0歳(生後2カ月)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。延長保育を含む保育時間は7:00から19:00までです。また未就園の親子を対象とした子育て支援として、のんたん広場を開催しています。""人間の正しい生き方を導く・私は私、でも私はみんなの中の私""(駒形こどもの杜HPより引用)を保育・教育の基本理念としています。自己充実や成就の喜びを持ち、困難にあってもそれを乗り越え、将来に希望と意欲をもって生きていける子どもたちの育成を目指しているそうです。また豊かな自然と文化に囲まれた環境の中、希望と意欲にあふれる生きる力の基礎を培っているそうです。※2018年10月29日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県奥州市水沢区中上野町1-83
- アクセス
- JR東北本線水沢駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 4237
施設情報 鈴らん保育園
社会福祉法人平田会キープ
調理師や嘱託医も在籍する保育園。40年近くにわたり、開園しています。
鈴らん保育園は社会福祉法人が運営母体となっている保育園です。1979年4月に設立されました。平日と土曜日に開所していて、保育の対象となるのは生後100日目から就学前の子ども達です。園児と職員の定員はそれぞれ60名と20名。職員については保育士に加えて、調理師や嘱託医も含まれています。園が位置するエリアは市の中心部で、主要公共施設や生活施設が混在してます。園の設置場所は住宅街の中です。近くには、様々なスポーツ施設が併設された総合運動公園もあります。最寄りの駅までは歩いて15分程度の距離です。“明るく元気でのびのびとたくましいこども、よく考えて自ら進んでするこども、やさしくあたたかい心のこども""(社会福祉法人岳瑛公式ホームページより引用)登園時は子どもの第一声(あいさつ)の調子で、心身に問題はないかなどのチェックも行っているそうです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市中央6-11-1
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 4238
施設情報 ナーサリー横浜ポートサイド
社会福祉法人横浜市福祉サービス協会キープ
複数の路線が利用でき、アート作品を身近に感じられる保育園です。
ナーサリー横浜ポートサイドは、「横浜ポートサイドアート&デザイン地区」に位置している保育園です。各線の他、東横線や京急線などの私鉄も利用することができます。""集団生活を通じ、いろいろな活動を経験する場を積極的に設け、異年令の子ども達と関わりをもちながら、ひとりひとりの成長をふまえて、心身共に調和のとれた子どもの育成をはかってまいります。""(横浜市公式HPより)家庭との連絡を十分にとることを重視し、すべての子どもたちに対して連絡帳を毎日使用しているようです。また、給食を安心して食べることができるように、野菜の産地確認や加工品の原材料確認を行い、手作りしているそうです。※2018年1月23日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県横浜市神奈川区大野町1-25
- アクセス
- 東海道線横浜駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 4239
施設情報 太陽保育園
社会福祉法人太陽会キープ
子どもと保護者、保育士や地域とともに歩み成長していく保育園です
足立区鹿浜の都営住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地の中、幼稚園や小中学校が集まった一角にある保育園です。園の北側には広大な緑地の北鹿浜公園、本格的な交通公園として子ども達が遊びながら学べる遊具だけでなく、バッテリーカーやミニ列車などの乗り物も充実しています。東側には大きな総合病院があって子どもクリニックも併設されており、医療環境も整っています。太陽保育園では、子ども達にとって楽しさや喜びに感動を共感できる場としての保育園を目指し、保護者と地域と一緒に子ども達が成長する喜びを共有できる保育を志しています。そのために園ならではの特徴あるプログラムを導入、伝統文化と音楽を学ぶ「和太鼓演奏」や料理体験をする「クッキング保育」などをはじめ、異年齢での交流を図る「なかまの日」など協調性や達成感を培う取り組みに積極的です。また、戸外での活動も多く実施、園庭での遊びはもちろん、散歩や遠足、給食を詰めたランチボックスをもって周辺を散策する日なども設定しています。太陽保育園は、子ども達の安全と健康を最優先に、子ども達のたくましく生きる力を育み、地域の子育て拠点として社会への貢献にも尽力している保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区鹿浜5-25-17
- 施設形態
- 保育園
- 4240
施設情報 金沢保育園
茅野市キープ
生後6か月以降の乳児を受け入れている、茅野市内の公立保育所です。
金沢保育園は、長野県の東部に位置する茅野市内の公立保育所です。茅野市内では南西部に位置しており、敷地の西側には山林が広がります。また、東側には標高2000mを超える山が連なる山脈がそびえ立ちます。南東方面の最寄り駅からの距離は1.2kmで徒歩15分です。200m北東を最寄り駅方面へと続く国道が通っています。0歳児保育に取り組んでおり、生後6か月以降の乳児を受け入れているそうです。その他、定期的に周辺地域の小学生や高齢者との交流の機会も設けているようです。""手をつなぎみんな仲良し楽しい保育園""(茅野市公式HPより引用)周囲の自然の中で子供達を遊ばせる事により生きる力を育んでいく事、子供と保育士・保護者の3者が毎日笑顔で挨拶を交わす施設にしていく事を目指しているそうです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県茅野市金沢1164‐1
- アクセス
- JR中央本線青柳駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 4241
施設情報 なかよし保育園
社会福祉法人出雲会キープ
地元中学生や高校生との交流が盛んで、さまざまな人とふれ合える保育園です。
なかよし保育園は、二海郡八雲町にある認可保育園です。職員は、調理員や用務員を含む23名で構成されており、園児の定員は90名。園は、最寄り駅からは徒歩15分の立地で、近隣には八雲地方合同庁舎や相生公園などがあります。""園児にとって楽しく仲良く生活できる園、保護者が安心して預けられる園、職員にとってやりがいのある園づくりを目指し、職員一丸となって保育の充実に努めております。""(なかよし保育園公式HPより引用)中学生との交流、高校生の職場体験学習の受け入れなど、地域の人々との交流を積極的に取り入れているようです。さまざまな人とのふれあいの中で、元気で素直な優しい子に育つよう願っているとのことです。※2018年03月04日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道二海郡八雲町相生町98
- アクセス
- 函館本線八雲駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 4242
施設情報 芝南保育所
川口市教育委員会キープ
静かな環境の中で、一人ひとりが大事に育てられている芝南保育園
保育園の隣が公園という恵まれた環境です。この公園にはブランコや滑り台、ベンチがあり、園庭では飽き足らない子ども達が元気いっぱい遊べます。水道もついているので、泥だらけになってもすぐに対応することができます。園の裏側には公民館があり、公民館の職員や利用者の方とは、日常的に挨拶を交わすことで良好な関係が築かれています。子ども達は地域の大人に見守られながらすくすく育っています。保育園のすぐそばを小さな川が流れていて、川沿いをお散歩することができます。周辺には大小様々な公園があり、お散歩先で迷うことはありません。幼児さんになってたくさん歩くことができるようになると、「蕨市民公園」や「青木町総合運動場」まで歩いて行けるでしょう。蕨市民公園には桜の木があり、春にはお花見を楽しめます。子ども達が運動できるアスレチックや芝生広場もあるので、体をめいっぱい動かして体力をつけることができます。ここのゾウさん滑り台は保育園の子ども達に人気の遊具。園内には池もあり自然観察にはもってこいの場所です。青木町総合運動場では様々なスポーツを見学できて、運動に興味をもつきっかけづくりとなります。
施設情報
- 所在地
- 埼玉県川口市芝中田2-3-1
- 施設形態
- 保育園
- 4243
施設情報 大里保育園
社会福祉法人大里保育園キープ
縦割り保育を取り入れ、感性豊かな子どもの育成を目指す認可保育園です。
大里保育園は、甲府市大里町の万才橋の西側に位置する認可保育園です。1977年設立のこの園は、2011年2月に新しい園舎となり、産休明けから就学前までの子どもたち110名を定員として保育を行っています。クラス編成は、0・1歳児のすみれ組、2歳児のゆり組、3~5歳の異年齢クラスばら組・ひまわり組・さくら組となっており、3~5歳は縦割り保育となっている点が特徴です。なお、一斉保育の際は年齢別に対応しているそうです。大里保育園の保育目標は、”明るく、たくましく感性豊かな子ども”。(大里保育園公式HPより引用)様々な遊びや活動を通し、自主性や思いやり、協調性などを育み、感性豊かな子どもたちの育成を目指しているようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市大里町2057-32
- アクセス
- JR身延線国母駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 4244
施設情報 森田栄保育園
福井市教育委員会キープ
土曜日も昼までの保育を行っている、福井市北部の公立保育園です。
福井市立森田栄保育園は、福井県の北部に位置する福井市内の公立保育園です。日曜日と祝日は休園日ながら、土曜日も昼の時間帯までの保育を行っているそうです。また延長保育にも取り組んでいるようです。南北幅が約15km・東西幅が約50kmある福井の中では北部に位置する栄町という地区内にあります。この栄町は、JR北陸本線・森田駅の東口に広がる地区で、その森田駅からの所要時間は徒歩3分です。園の周辺環境については、西隣に八重巻公園という公園・東隣に工場があり、約800m南を九頭竜川という川が流れています。道路環境に関しては、約50m西を県道126号線が、約100m東をフェニックス通りという道路が通っています。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市栄町2-22
- アクセス
- JR北陸本線森田駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 4245
施設情報 山野保育園
南砺市キープ
地域交流を取り入れている、田園に囲まれた場所の市立の保育園です。
保育園は、田畑の広がる地帯にあります。園の隣には、市立の中央公民館や農業協同組合、農機具倉庫などがあります。周辺には旅館や飲食店、コンビニエンスストアなどがあります。最寄り駅前は、マンションが建ち、飲食店や商店、寺院などがあり、保育園までは徒歩で45分の距離です。園の児童定員は65名で、延長預かりと一時預かり保育に対応しているようです。地域の高齢者によるお茶の指導などがあり、地域交流を保育に取り入れているようです。""園では、保護者の方や地域の方々とともに、一人一人の思いを大切にし、意欲的で思いやりのある子・健康でたくましい子・自分で考え行動する子どもを目標に保育していきたいと思います""(南砺市公式HPより引用)自然環境や地域環境を取り入れた保育を行っているようです。※2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県南砺市岩屋155
- アクセス
- JR城端線福野駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 4246
施設情報 高萩保育所
高萩市教育委員会キープ
保育中の食事として自演調理の給食を提供している、公立の保育所です。
高萩保育所は、JR常磐線高萩駅から徒歩8分の場所にある、高萩市立の認可保育園です。1950年4月1日に認可された、定員60名の施設で、0歳児から5歳児までの保育を受け入れているそうです。園舎の中には乳児室が1室、ほふく室が1室、保育室が3室、遊戯室が1室備わっており、敷地内には1561㎡の広さの園庭もあるようです。月曜から土曜まで開園しており、開所時間は、月曜から金曜までが7:45から18:00まで、土曜は12:30に閉所するようです。なお、自園調理の給食が保育中に提供されているそうです。延長保育には対応していないようですが、一時保育や親子のつどいの場の提供などといった、子育て支援も行っているようです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県高萩市本町3-118
- アクセス
- JR常磐線高萩駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 4247
施設情報 けやき保育園
西東京市キープ
緑あふれる環境の中で、子どもたちの自主性の育成に取り組む保育園です。
JR中央線東小金井駅から徒歩8分、緑の樹々に覆われた大小の公園が近隣に点在する1975年設立の公立保育園です。生後57日目の0歳児から就学前の5歳児までを受け入れるほか、障害児保育、延長保育や一時保育なども提供しています。同園が特に力を入れているのは、“みんなで協力し、やり遂げることの喜びを味わえるような行事を実施することです。”(小金井市HPより引用)例えば「お泊り会」「あさまつり」など様々な行事で、準備段階から子どもたちが主体性をもって参加できるよう工夫しているようです。また健康管理の取り組みにも積極的で、嘱託医の定期健康診断や歯科検診をはじめ、看護師による子どもたちの日々の健康管理、歯磨き指導などが行われているそうです。なお、これら業務の運営に当たっては園が独自にマニュアルを作成して職員の周知を徹底、保育の水準を上げていくなどの取り組みも行っているようです。※令和元年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都西東京市西原町4-5-96
- アクセス
- JR中央線東小金井駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 4248
施設情報 鳥川保育園
社会福祉法人とやの福祉会キープ
高速道路インターチェンジの東隣に位置する、福島市の私立保育園です。
福島市上鳥渡地区の鳥川保育園は、社会福祉法人が経営する私立保育施設です。道路を挟んで西隣に高速道路のインターチェンジがあります。このICからは車で1分です。また、最寄り駅からだと徒歩49分・車で12分になります。敷地面積は約1600平方メートルで、鉄筋2階建ての園舎東側には園庭が広がります。敷地の周囲にはオフィスや商店・倉庫などがあります。0歳児から就学前の児童を受け入れており、定員は90名です。""広々とした園庭で裸足でのびのびと遊び、丈夫な体と豊かな心を育てます""(鳥川保育園公式HPより引用)毎日全員が同じ遊びをするのではなく、保育士が用意した数種類の中から子供達は自分の好きなものを選んで遊ぶ事ができるそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県福島市上鳥渡字東谷地2‐1
- アクセス
- JR東北本線南福島駅徒歩49分
- 施設形態
- 保育園
- 4249
施設情報 永盛保育所
富岡町教育委員会キープ
年代を問わずお年寄りや近隣の学校の子どもたちと交流がある保育所です。
永盛保育所は1949年4月に開所された施設です。東北本線、安積永盛駅から徒歩33分ほど、郡山市安積町に位置しています。開所時間は7:30から18:30までとなっていますが、18:30から19:30までは延長保育が可能です。受け入れ対象は生後6か月からで、定員は60名となっています。保育所から徒歩1分ほどの場所には神明下公園があり、天候が良い日には公園まで出かけて遊んでいるようです。そのほか周辺の散歩や阿武隈サイクリングロードまで行くこともあるそうです。また、地域活動事業として、地域のお年寄りを招いたり、近隣の小学校や中学校、高校との体験学習等をしたりと年代を問わず交流することで、子どもたちが豊かな心を持ち、健やかな心身の成長を育んでいるようです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県郡山市安積町日出山字一本松170
- アクセス
- JR東北本線安積永盛駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 4250
施設情報 八多保育所
徳島市教育委員会キープ
なかまを大切にし、協力し合ってのびのびと遊べる子どもを育む保育所です。
八多保育所は、徳島市が運営している公立保育所です。2歳~5歳の子どもを対象としており、定員は30名です。田畑に囲まれた緑豊かな環境に位置し、お散歩などで自然に触れられる環境のようです。周辺には、草創森神社・小倉八幡神社・坂東池・金龍寺・八多金堂公園などがあります。八多保育所では、「豊かに感じ、表現できる子ども・自分で考え、意欲的に取り組み最後まで頑張る子ども・人の話を最後まで聞き、思っていることを正しく話せる子ども」の育成を目指し、保育を行っているそうです。また、子育てで気になることや心配なことを相談する「子育て相談」を実施し、保育所で地域の子育て応援を行っているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市八多町南曽根13-1
- アクセス
- JR牟岐線地蔵橋駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 4251
施設情報 徳風保育園
社会福祉法人双葉会キープ
年齢に配慮した充実した大型遊具で満足が行くまで遊べる保育園です。
徳風保育園は、同一法人運営のとくふう幼稚園に隣接し、新広駅から徒歩で16分ほどの距離に立地しています。1952年8月に開園し、1980年4月から社会福祉法人双葉会が運営している定員数70名の保育園です。周辺には、大新開公園や法謙寺、四新開第2公園が存在しています。豊かな情操と創造力を育み、元気でたくましい身体と体力を培う遊びや活動を用意しているようです。""子どもは豊かに伸びていく可能性をその内に秘めています。 その子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す 力の基礎を培う保育を目標としています。""(徳風保育園公式HPより引用)また、隣接の幼稚園の子どもたちとの交流の機会も多く取り入れ、人との関わり合いの中から言葉も学んでいるようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市広本町3-15-24
- アクセス
- 呉線新広駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 4252
施設情報 白金保育園
港区役所キープ
出会う人との交流や地域のつながりを大切にしている保育園です。
白金保育園は最寄り駅から徒歩7分で到着する70年以上の歴史がある保育園です。保育園では29名の職員が在籍しています。保育園の近くには白金1丁目児童遊園や白高児童遊園があります。保育園では公園で外遊びをしたり、散歩にも出かけるそうです。地域の人々との交流を大切にしている保育園のようで、コミュニケーション力や思いやりの心を学ぶ取り組みをしているそうです。""地域で育つ、地域に役立つ保育園を目指しています。福祉会館を利用している高齢者の方との交流。同じ地域の子どもたち、三光幼稚園との交流。近隣の方々を招いてのいくつかの行事。""(白金保育園公式HPより引用)保育園には畑もあり、食育にも力を注いでいるそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都港区白金3-10-12
- アクセス
- 都営地下鉄三田線白金高輪駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 4253
施設情報 藤木保育園
社会福祉法人大曲保育会キープ
「豊かな人間性をもった子どもを育成すること」を目標にしています。
藤木保育園は、社会福祉法人大曲保育会が運営している保育園です。""そっと添えるやさしい心とあたたかい手""(藤木保育園公式HPより引用)を保育理念としています。乳幼児期が、生涯にわたる人間形成の基礎を培う重要な時期であることを踏まえ、子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を大切にしているそうです。また、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図っているそうです。また、地域における乳幼児の保育や幼児教育に関する相談に応じ、サポートしたながら子育て支援を行っているようです。職員は豊かな愛情をもって子どもと接し、常に知識の習得と技術の向上に努めることを大切にしているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市藤木字甲本藤木79-2
- アクセス
- JR奥羽本線飯詰駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 4254
- 4255
施設情報 こがね保育園
社会福祉法人敬心会キープ
子ども達がのびのび楽しく過ごせる、アットホームな雰囲気の保育園です。
こがね保育園は、1981年に社会福祉法人敬心会によって設立されました。元々は1951年に向橋報恩寺で開設された、季節保育所をルーツとしており、地域でも歴史のある保育施設です。定員は100名で、0歳から5歳までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から徒歩20分程度の距離に位置し、園舎の約100m西には小川が流れています。”家庭的な雰囲気の中で、子ども一人一人の心と体の自立を支援し、保護者や地域の方から信頼される保育園を目指す”(こがね保育園公式HPより引用)。毎年恒例の「こがねまつり」では、各クラスで制作した神輿を担いだり、太鼓に合わせて盆踊りをするといった体験を通じて、子どもの主体性や表現力、あるいは集団内での社会性など、様々な生きる力を養うそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市京田132-10
- アクセス
- 妙高はねうまライン南高田駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 4256
施設情報 牛久保育所
市原市教育委員会キープ
様々な行事に取り組む、豊川市で70年以上の歴史ある保育園です。
牛久保保育園は、1948年に創設された70年以上の歴史がある保育園です。豆まき会やクリスマス会、キッズサッカーやハロウィーンなど、年間を通して様々なイベントに取り組んでいます。最寄駅からは徒歩10分の距離、園の近くには牛久保城跡や神社仏閣、今川義元墓所などがあり、歴史を感じられる街並みです。""個別配慮が必要なお子様が、集団の中で日々穏やかで充実した生活を送れるように保育士の配置を手厚くした保育です。""(豊川市公式HP牛久保保育園より引用)公式ホームページの園日記では、イベントに取り組んでいる園児たちの様子が紹介されており、集団生活を通して子供の社会性や協調性を伸ばす保育を行っているようです。※2018年2月14日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県市原市皆吉959
- アクセス
- 飯田線牛久保駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 4257
施設情報 富岡保育園
浦安市教育委員会キープ
緑の木々に囲まれた遊具設備が整った園庭で、友だち同士たくさん遊べます。
富岡保育園は、生後57日から就学前までの子ども150名が在籍する浦安市が設置した公営の認可保育園です。新浦安駅から歩いて約17分の市立図書館に隣接した場所に立地しています。近くには、浦安幼稚園や浦安中央病院があり、浦安中央公園や市立富岡幼稚園、小中学校が存在し境川が流れている周辺環境です。子どもが主体でのびのびとした遊びや活動がでることや、子どもにとって一番幸せなことに配慮した保育に努めているようです。""一人一人の思いをしっかり受け止め、心身ともに安定した状態で様々な経験を通して、意欲と思いやりの心をはぐくむ保育を大切にしています。""(富岡保育園MY浦安サイトより引用)0歳児から2歳児は、個々の発達状況と生活リズムに応じた日課をこなし、3歳児以上の子どもは遊びを中心に基本的な生活習慣を習得できるプログラムで園生活を送っているようです。※2018年2月11日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県浦安市富岡3-1-6
- アクセス
- 京葉線新浦安駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 4258
施設情報 上本郷保育園
社会福祉法人みのり会キープ
専門講師による体育指導。子供達の体力増強に積極的に取り組んでいます
保育園の周辺は、自然溢れる静かな地域です。すぐ側には坂川が流れ、川のせせらぎを聞きながら、ゆったりと園生活が送れます。また、徒歩圏内に公園が多いというのも特徴の一つです。花之台公園や松戸運動公園など、子供達が元気一杯遊べるスポットも豊富です。公園に散歩にでかけて、緑を感じながら思う存分走り回れるというのも、子供達には嬉しい環境でしょう。松戸幼稚園や松戸中学校など、教育機関が集中しているエリアでもあります。保育園同士の交流も盛んで、年齢の違う子供達とも気軽に遊んだり、触れ合ったりできます。小学校中学校のお兄さんお姉さんとの交流では、色々な遊びを教わったりして触れ合っています。子供達が安心して生活できるように、安全管理もしっかりとされた保育園です。毎月避難訓練を行い、子供達に緊急時の避難方法などをしっかりと教えています。また、歯科検診や園医健康診断などを定期的に行い、子供達の健康管理にも気を配っているので安心です。幼児保育参観や、個別相談などもあり、親御さんとの連携にも力を入れています。職員だけでなく、親御さんや地域の方々と一緒に、子供達を見守る体制が整えられた保育園です。
施設情報
- 所在地
- 千葉県松戸市上本郷2292
- 施設形態
- 保育園
- 4259
施設情報 南井上保育所
徳島市教育委員会キープ
養護と教育を一体的に行う保育で、豊かな人間性を持った子どもを育成しています。
南井上保育所は、徳島市に1950年に開園した公立の保育園です。定員は70名で、2歳から受け入れています。開所時間は7:30〜18:00で、休園日は日曜・祝日・年末年始となっています。JR徳島線「府中駅」より徒歩約25分の場所にあります。周辺には田畑に囲まれて、自然に恵まれた環境です。東に徒歩約1分に「徳島市南井上小学校」があります。北西に徒歩約10分に「宗教法人良音寺」南に徒歩約11分に「法光寺」がある、歴史や文化に触れられる環境です。""養護と教育が一体的に展開され、子どもの最善の利益を守り、基本的人権を尊重する豊かな人間性を持った子どもの育ちを保障します""(徳島市公式HPより引用)。次世代を担う子どもたちが、健やかで元気に明るく豊かな夢をいだきながらすくすくと育ってくれることを願っているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市国府町日開中1021-6
- アクセス
- JR徳島線府中駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 4260
施設情報 石井記念川南保育園
社会福祉法人石井記念友愛社キープ
2013年に3カ所の川南町立保育所を吸収統合して創設された保育園です。
石井記念川南保育園は、川南町立山本小学校の敷地内に新園舎が建設されてスタートした保育園です。周囲は一軒家が立ち並ぶ住宅街となっています。""自然と人との関わりの中で、自分を取り巻く環境に対する愛情と信頼感を大切にする心を育てる""(石井記念川南保育園公式HPより引用)山本小学校の敷地内に保育園があることから、読み聞かせをしたり、散歩に出かけたり、校庭で一緒に遊んだりするなど小学生と園児が交流を深める機会を積極的に持っているようです。また、それぞれのクラスや個々の児童の発達に応じた保育計画も周到に用意されている上、自然が温かい環境の中で子どもたちは伸び伸びと過ごすことができるのだそうです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 宮崎県児湯郡川南町大字川南17741-6
- アクセス
- JR日豊本線川南駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 4261
施設情報 まつば保育園
社会福祉法人松栄会キープ
地域の自然に親しみながら、豊かな心と社会性を持った子どもの育成を目指しています。
まつば保育園は、社会福祉法人松栄会が運営する松木平にある私立保育園です。弘南鉄道大鰐線「松木平駅」から徒歩約2分の場所にあります。定員は70名で、0歳から就学前ま出の乳幼児を受け入れています。延長保育を含む開園時間は、7:00から19:00です。""明るく元気な子・やさしく素直な子・がまん強い子""(まつば保育園公式HPより引用)を保育目標としています。恵まれた自然環境を活かした園外保育を重視しており、四季折々の自然にふれながら子どもたちの豊かな感性を育んでいるそうです。年間を通じて、夕涼み会や七五三の集会・餅つき会など伝統や季節を大切にした多彩な行事を行っているそうです。※2018年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字松木平字富永1-26
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線松木平駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 4262
施設情報 西が岡保育園
社会福祉法人青葉学園福祉会キープ
子どもの健やかな心身の育成を目指し、安全で活動しやすい環境づくりに努めています。
西が岡保育園は、社会福祉法人青葉学園福祉会が運営する私立保育園です。2015年に開設しました。定員は140名で、0歳(生後2カ月を経過した翌月)~就学前までの子どもを対象に受け入れています。通常保育と延長保育を含む開園時間は7:00~19:00までです。新里街道沿いの、農地と住宅地に囲まれた場所に位置しています。""「楽しく、たくましく」""(西が岡保育園公式HPより引用)を理念としています。理念をもとに、楽しみながらたくましい体と豊かな心を持った子どもの育成を目指して保育を行っているそうです。また一人ひとりの気持ちや思いを大切に、意欲的に行動する力や想像力・思考力・表現力を育んでいるそうです。※2018年11月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市細谷町545
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 4263
施設情報 味鋺保育園
名古屋市教育委員会キープ
大きな木々とカラフルな大型遊具が揃った園庭が自慢の保育園です。
味鋺保育園は、名鉄小牧線味鋺駅から徒歩で11分ほどの庄内川と新地蔵川に挟まれた住宅街の中に立地しています。6ヶ月から就学前までの子どもたち90名を定員としている、名古屋市が設置および管理している保育園です。2つの川のほかに、周辺には味鋺公園や護国院、水分橋多目的グランドが存在しています。公園施設や土手は、丈夫で元気な身体づくりのためにも役立てている散歩コースとなっているようです。""愛情をいっぱい貰って情緒の安定している子ども、丈夫な心と体を持ち、主体的に行動できる子ども、毎日友達と生活や遊びを楽しむ子ども。""(味鋺保育園名古屋市公式HPより引用)理想の子どもとなることを目的とした保育を実践し、通常保育のほかにも延長保育やリフレッシュ預かり保育を実施し、働く保護者や地域の子育て支援も行なっているようです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県名古屋市北区楠味鋺5-1501
- アクセス
- 名鉄小牧線味鋺駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 4264
施設情報 白鳥保育園
社会福祉法人のぞみキープ
年齢別の保育とオープン保育を組み合わせている、登米市にある保育園です。
白鳥保育園は、1995年に開園し、2001年に法人設立認可を受けた保育園です。40名の定員に対し、15名の職員が配置されています。園舎は市役所や市民病院などがある市街地から2キロメートルほど南方の田園地帯に設置されています。""お子さんが健康・安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより健全な心身の発達を図ります""(白鳥保育園公式HPより引用)0歳児から5歳児までがオープンスペースで一緒に生活するスタイルを基本とし、設定保育と適宜組み合わせながら子供たちの意欲や好奇心、思いやりや生活の知恵などを育てる保育に取り組んでいるようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県登米市南方町峯90-2
- アクセス
- 東北本線新田駅徒歩117分
- 施設形態
- 保育園
- 4265
施設情報 築地保育所
尼崎市教育委員会キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指す保育所です。
築地保育所は、1歳児から5歳児の子どもを対象とした保育所です。阪神本線・阪神なんば線「大物駅」と「尼崎駅」まで車で約7分の、住宅街に位置しています。「旧左門殿川」と「中島川」に挟まれた場所にあります。""笑顔の輝く子ども""(尼崎市公式HP築地保育所より引用)を保育目標に掲げています。子どもたちが、心も体も健康で、生き生きと遊べるよう環境を整えているようです。自分のことは自分でやり、自分のことも友達のことも大切にできるよう育んでいるようです。また、保育所の園庭で野菜を育て、収穫したものを触ったり食べたりしながら食への好奇心を高めているようです。その他、7時30分から18時30分まで障害児保育を行っているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県尼崎市築地3-5-22
- アクセス
- 阪神本線尼崎駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 4266
施設情報 瀬戸内保育所
高松市教育委員会キープ
年齢別保育と異年齢保育を併用している、高松市にある保育所です。
瀬戸内保育所は、市によって設置・運営されている公立の保育施設です。保育教育士ほか全部で21名の職員が在籍し、生後3ヶ月から小学校就学前までの児童を受け入れています。園は最寄駅から徒歩18分の距離にあって、港湾地区から100メートルほど内陸に入った住宅街に鉄筋コンクリート造2階建の園舎を構えています。""子ども一人一人の伸びゆく可能性を見守り、情緒の安定と豊かな遊びの積み重ねにより「生きる力」をいっぱい身につけた子ども像を目指して保育をしています""(香川県公式HPより引用)異年齢保育の導入によって多様な人との関わり方を学ばせるとともに、コミュニティセンター等との連携による地域交流行事にも取り組んでいるようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市瀬戸内町23-7
- アクセス
- JR予讃線高松駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 4267
施設情報 菱保育園
社会福祉法人普門会キープ
地域に必要とされる保育園づくりのため、積極的に地域の人々との交流を大切にします。
菱保育園は、社会福祉法人普門会が運営する幼保連携型認定こども園です。1997年に桐生市より委託されました。定員は85名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育、一時保育、障害児保育、病児保育を行っています。近隣には、桐生市立菱小学校があります。""家庭的な雰囲気の中で職員や仲間に愛されながらこれからをよりよく生きるための力を育む""(菱保育園公式HPより引用)ことを保育方針の一つとしています。ひとりひとりの育つ環境や発育過程の理解につとめ、認め合い個々に寄り添った保育の支援を行っているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県桐生市菱町3-1992
- アクセス
- JR両毛線桐生駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 4268
施設情報 ハレルヤ保育園
社会福祉法人プレイスザロードキープ
キリスト教精神とモンテッソーリ教育が基本の岩手県滝沢市の保育園です。
ハレルヤ保育園は、キリスト教精神とモンテッソーリ教育を基本にした岩手県滝沢市の認可保育園です。いわて銀河鉄道線巣子駅が最寄り駅で、駅から徒歩18分の場所にあります。近隣は住宅街や田畑が広がり、ハレルヤチャペル・滝沢が併設されています。保育目標は“聖書に基づいて、万物の創造者を教えるとともに、モンテッソーリ教育で、身体の動かし方を教え、そのことにより自分の頭でよく考え、自分の身体をよく使って、自分のやりたいことを追求し、展開することができる子どもを育てる”(ハレルヤ保育園公式HPより引用)。園では親子遠足や年長児お泊り会、クリスマス礼拝や餅つき会など、様々な年間行事が実施されています。ハレルヤチャペルの畑を借りて、自分たちで野菜を育てる経験もできるようです。病児保育や一時預かりも行われています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県滝沢市葉の木沢山555-5
- アクセス
- いわて銀河鉄道線巣子駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 4269
施設情報 ネギヤ保育園
清須市教育委員会キープ
自然に恵まれた環境の中、子どもたちの健やかな成長をあたたかく見守る保育園です。
ネギヤ保育園は、1972年に開設した清須市北部にある公立保育園です。0歳(生後9カ月)から就学前までの子どもを対象としています。定員は160名です。保育標準時間の場合、保育時間は8:00から19:00までとなっています。延長保育は早朝7:30から8:00までです。通常保育のほか、就労や緊急時・私的利用のための一時保育を実施しています。近くを五条川が流れ、周辺は田畑が広がる自然豊かな環境です。""仲間を大切にする子ども・自分で考え行動する子ども""(ネギヤ保育園公式HPより引用)を目指しています。地域や身近な自然に親しみながら、子どもたちがのびのびと健やかに育つよう、成長を見守りながら保育を行っているそうです。※2018年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県清須市春日須ケ田21
- アクセス
- JR東海道本線稲沢駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 4270
施設情報 社保育園
福井市教育委員会キープ
土曜日も昼の時間帯まで保育を行っている、福井市中央部の公立保育園です。
福井市立社保育園は、福井県の北部から北東部にかけて広がる福井市内の公立保育園です。日曜日の保育は行っていないものの平日だけでなく土曜日も保育を行っているそうです。また、平日においては夕方からの延長保育も行っているようです。福井市の中では中央部の平地エリアの中に位置し、園がある種池という地区は全域が平地で構成されています。種池という地区は全域が住宅街となっていて園の周囲を戸建て住宅が囲んでいますが、約200m南を流れる川の南側には田畑が広がります。福井市の田原町駅から越前市の越前武生駅まで続く福井鉄道福武線のベル前駅が最寄り駅です。この駅の約2km西にある社保育園までは徒歩27分になります。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市種池1-811
- アクセス
- 福井鉄道福武線ベル前駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
