長野県の保育園の保育士求人一覧
保育園とは何か
保育園は両親の共働きや病気等の理由により、家庭において十分に子どもを保育できない場合に、家庭に替わって0~6歳の乳幼児を保育するための「児童福祉施設」です。「保育園」という名称には、認可・認可外含む多様な園が含まれています。
信濃町
柏原保育園
1963年に設立され、信濃町が運営する50年以上の歴史のある保育園です。
キープ
- 施設情報
柏原保育園は、1963年に設立され、信濃町が運営している保育園です。信濃町は、長野県上水内郡にあり、新潟県に隣接する町です。柏原保育園へのアクセスは、しなの鉄道北しなの線の黒姫駅が...
所在地 | 長野県上水内郡信濃町大字柏原2571-1 |
---|---|
アクセス | しなの鉄道北しなの線黒姫駅徒歩7分 |
施設形態 | 保育園 |
山ノ内町
志賀高原保育園
一時預かりひと月最大12回まで利用できる、山ノ内町の公立保育園です。
キープ
- 施設情報
志賀高原保育園は、長野県北東部の自治体・下高井郡山ノ内町内の公立保育施設です。山ノ内町自体が経営を行う町立保育園になります。2号認定・3号認定された町内の乳幼児を受け入れ対象として...
所在地 | 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏7148 |
---|---|
アクセス | 長野電鉄長野線湯田中駅車22分 |
施設形態 | 保育園 |
天龍村
天龍保育所
園庭から南側の景色を見渡せる、天龍村北東部の公立保育所です。
キープ
- 施設情報
公立児童福祉施設・天龍保育所は、自治体側によって昼間の保育が必要と認定された乳幼児を受け入れています。所在地は下伊那郡天龍村北東部の平岡という地区になります。丘の斜面に建っており、...
所在地 | 長野県下伊那郡天龍村平岡618 |
---|---|
アクセス | JR飯田線平岡駅徒歩12分 |
施設形態 | 保育園 |
箕輪町
沢保育園
リトミックやクッキングなど様々な活動が実施されている保育園です。
キープ
- 施設情報
沢保育園は箕輪バイパスと中央自動車道に挟まれた場所に位置しており、園の東には天竜川が流れています。すぐ近くには町立小学校が存在し、最寄駅からは徒歩7分の距離です。近辺には郵便局や公...
所在地 | 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪1890-1 |
---|---|
アクセス | JR飯田線沢駅徒歩7分 |
施設形態 | 保育園 |
辰野町
中央保育園
絵本の読み聞かせを毎朝行っている、辰野市東部の公立保育園です。
キープ
- 施設情報
中央保育園という公立保育施設は、長野県の中央部のに位置します。所在地は辰野市東部の中央という地区になります。東西幅約20km・南北幅約15kmある町内全域の児童が受け入れ対象です。...
所在地 | 長野県上伊那郡辰野町中央106 |
---|---|
アクセス | JR中央本線辰野駅徒歩17分 |
施設形態 | 保育園 |
辰野町
東部保育園
敷地西側の丘の中に公園・美術館などがある辰野町の公立保育園です。
キープ
- 施設情報
東部保育園は、長野県中央部の自治体・辰野町が経営する町立保育施設です。定員は120名で、送迎バスが用意されています。約9割の面積を山岳地帯が占める辰野町の中では南東部の盆地エリアに...
所在地 | 長野県上伊那郡辰野町大字樋口2437 |
---|---|
アクセス | JR飯田線伊那新町駅徒歩19分 |
施設形態 | 保育園 |
佐久市
青沼保育園
青沼保育園は、佐久市で55年の歴史を持った信州型自然保育園です。
キープ
- 施設情報
青沼保育園は、1964年に開設された保育園です。最寄り駅からは徒歩5分の距離で、近くには川が流れています。""あいさつできる子ども、遊びこめる子ども、話の聞ける子どもを保育目標にし...
所在地 | 長野県佐久市入沢232-2 |
---|---|
アクセス | JR小海線青沼駅徒歩5分 |
施設形態 | 保育園 |
佐久市
田口保育園
周囲の公園や自然の中で五感を刺激する事を大事にしている公立保育園です。
キープ
- 施設情報
田口保育園は、自然保育を実践している長野県佐久市内の公立保育園です。開園したのは1964年で、市内にて55年の歴史があります。佐久市の中では南部の田口地区内に位置しており、園庭の南...
所在地 | 長野県佐久市田口3117 |
---|---|
アクセス | JR小海線臼田駅徒歩17分 |
施設形態 | 保育園 |
佐久市
切原保育園
特色のある自然保育や、地域交流などの様々な活動をおこなう保育園です。
キープ
- 施設情報
切原保育園は公立の保育園で、園児定員は60名です。JR小梅線の青沼駅から保育園まで徒歩約36分の距離に位置しています。近くに小学校や幼稚園などの教育施設が立地しており、田畑や森林も...
所在地 | 長野県佐久市中小田切96 |
---|---|
アクセス | JR小梅線青沼駅徒歩36分 |
施設形態 | 保育園 |
茅野市
中央保育園
「明るく元気に笑顔で挨拶」の合言葉がある、神社の隣にある保育園です。
キープ
- 施設情報
保育園は、山の裾野の市街地郊外に立地しています。園の隣には森のある神社があり、近くには川が流れています。近隣には、フードチェーン店やファミリーレストランなどの飲食店や、コンビニエン...
所在地 | 長野県茅野市本町東15-14 |
---|---|
アクセス | JR中央本線茅野駅徒歩33分 |
施設形態 | 保育園 |
伊那市
西箕輪南部保育園
長野県伊那市にある50年以上もの歴史を誇っている小規模の保育園です。
キープ
- 施設情報
西箕輪南部保育園は、長野県伊那市に創設された50年以上もの歴史がある小規模な保育園です。最寄駅から徒歩でおよそ15分の位置にあり、周囲は山や川に囲まれています。""自然に親しみなが...
所在地 | 長野県伊那市西箕輪5044 |
---|---|
アクセス | 東海旅客鉄道飯田線伊那市駅徒歩15分 |
施設形態 | 保育園 |
伊那市
手良保育園
地域の人たちとの様々な手作り交流に取り組んでいる保育園です。
キープ
- 施設情報
幼稚園は山の裾野に広がる田畑地帯の中に立地しています。隣には市立の小学校があり、周辺には飲食店や商店、地域の公民館や郵便局があります。最寄り駅近くは川が流れていて、駅前には病院があ...
所在地 | 長野県伊那市手良野口253 |
---|---|
アクセス | JR飯田線北殿駅徒歩54分 |
施設形態 | 保育園 |
小諸市
西保育園
長野県小諸市運営の保育園で、最寄り駅はしなの鉄道線滋野駅です。
キープ
- 施設情報
西保育園は、長野県小諸市運営の保育園で定員数は45名です。最寄り駅のしなの鉄道線滋野駅より徒歩33分の場所にあります。延長保育もあります。園の隣は神社や田畑や住宅です。園の北側は工...
所在地 | 長野県小諸市大字滋野甲907-1 |
---|---|
アクセス | しなの鉄道線滋野駅徒歩33分 |
施設形態 | 保育園 |
小諸市
千曲保育園
約100m幅の川が敷地の東側を流れている、西和賀町の公立保育所です。
キープ
- 施設情報
千曲保育園は長野県の東部に位置します。所在地は、長野県小諸市南部の山浦地区です。敷地の標高は約600mで、西側にそびえ立つ山の斜面に建っています。そして、敷地内からは標高が低い東側...
所在地 | 長野県小諸市大字山浦3190-1 |
---|---|
アクセス | しなの鉄道線小諸駅徒歩29分 |
施設形態 | 保育園 |
栄村
秋山保育所
100m南を川が流れている、下水内郡栄村南東部の公立保育施設です。
キープ
- 施設情報
※こちらの園はすでに閉園しております。秋山保育所は、長野県北東部に広がる下水内郡内の栄村が管理・経営してきた公立(村立)保育施設です。南北幅が約50km・東西幅が約20kmある下水...
所在地 | 長野県下水内郡栄村大字堺18281 |
---|---|
アクセス | JR飯田線津南駅車37分 |
施設形態 | 保育園 |
小川村
小川村保育園
信州型自然保育認定制度で認定されている、自然保育を行う保育園です。
キープ
- 施設情報
小川村保育園は、2002年に創設された長野県上水内郡小川村の保育園です。長野県は、2015年より信州型自然保育普及事業を推進しています。これは、信州の豊かな自然を活かして様々な体験...
所在地 | 長野県上水内郡小川村高府13011 |
---|---|
アクセス | アルピコ交通小市線/新町線/高府線バス停「小川大久保」徒歩4分 |
施設形態 | 保育園 |
泰阜村
泰阜保育園
一時預かりをはじめ様々な特別保育に取り組んでいる公立保育園です。
キープ
- 施設情報
泰阜保育園は、長野県南部エリアの下伊那郡泰阜村が設置・経営する公立保育施設です。泰阜村の中では中央部の盆地エリアに位置し、半径100m以内は平地続きながら、その外側には四方に山がそ...
所在地 | 長野県下伊那郡泰阜村3295‐5 |
---|---|
アクセス | JR飯田線田本駅車11分 |
施設形態 | 保育園 |
阿南町
新野保育園
土曜日も1日保育を行っている、阿南町南部エリアの公立保育所です。
キープ
- 施設情報
新野保育園は、長野県の南部に位置する伊那郡阿南町内の公立保育施設です。5名の常勤職員と3名の非常勤職員が在籍しています。町内では南部の新野地区に位置する保育園で、4km南西には南隣...
所在地 | 長野県下伊那郡阿南町新野2021‐1 |
---|---|
アクセス | JR飯田線伊那小沢駅車28分 |
施設形態 | 保育園 |
南箕輪村
中部保育園
園舎南側に大・小2サイズのプールが設置されている町立保育所です。
キープ
- 施設情報
定員180名の児童福祉施設・中部保育園は、南北幅が約200kmある長野県全体の中では南部エリアに位置します。所在地は上伊那郡の南箕輪村で、自治体が管理・経営する町立保育所です。町内...
所在地 | 長野県上伊那郡南箕輪村北殿3182 |
---|---|
アクセス | JR飯田線北殿駅徒歩17分 |
施設形態 | 保育園 |
箕輪町
箕輪町上古田保育園
長野県の自然豊かな環境に立地し、1953年に設立された歴史のある保育園です。
キープ
- 施設情報
箕輪町上古田保育園は、1953年創設の60年以上の歴史がある長野県上伊那郡箕輪町の保育園です。長野県は、2015年より信州型自然保育認定制度を開始しました。長野県の恵まれた自然環境...
所在地 | 長野県上伊那郡箕輪町中箕輪6031-3 |
---|---|
アクセス | JR飯田線伊那松島駅徒歩56分 |
施設形態 | 保育園 |
辰野町
新町保育園
園舎内にソーラーシステムを導入している、辰野町内の公立保育園です。
キープ
- 施設情報
新町保育園という公立保育施設は、中部地方の長野県全体の中で中央部に位置します。所在地は上伊那郡辰野町東部の新町エリアで、敷地の東に平地が続く一方で西側は山岳地帯です。敷地の周囲は民...
所在地 | 長野県上伊那郡辰野町新町4915 |
---|---|
アクセス | JR飯田線伊那新町駅徒歩8分 |
施設形態 | 保育園 |
大町市
大町市かえで保育園
東側に標高1000m以上の山がそびえ立っている大町市内の公立保育園です。
キープ
- 施設情報
※こちらの園は2018年4月1日から休園中です。大町市かえで保育園は、長野県北西部の公立保育施設です。利用定員は90名で、保護者が仕事・病気などの事情で昼間に家庭での保育を行えない...
所在地 | 長野県大町市大町2297‐1 |
---|---|
アクセス | JR大糸線北大町駅徒歩9分 |
施設形態 | 保育園 |
大町市
はなのき保育園
周囲を山や川、田畑に囲まれた自然豊かな環境にある大町市の保育園です。
キープ
- 施設情報
はなのき保育園は、定員150名の市立保育園です。最寄の信濃大町駅から徒歩10分の距離にあります。周囲の状況ですが、学校関係については、北方向すぐの場所に大町市立仁科台中学校が、徒歩...
所在地 | 大町市大町3504-9 |
---|---|
アクセス | JR大糸線信濃大町駅徒歩10分 |
施設形態 | 保育園 |
諏訪市
城北保育園
一時預かりサービスに取り組んでいる、諏訪市内の公立保育園です。
キープ
- 施設情報
城北保育園は、長野県全体の中で中央部に位置する諏訪市内の公立保育施設です。諏訪市が設置・経営する公立保育所で、1993年に開園しました。市内で25年以上の歴史があります。受け入れ対...
所在地 | 長野県諏訪市大和3‐20‐20 |
---|---|
アクセス | JR中央本線上諏訪駅徒歩17分 |
施設形態 | 保育園 |
諏訪市
城南保育園
200名以上の児童を受け入れている、敷地面積約3700平方mの保育園です。
キープ
- 施設情報
城南保育園は、2006年に開設された長野県諏訪市内の公立保育施設です。敷地総面積は約3700平方メートルで、そのうち約半分の面積を2階建ての園舎が占めます。園舎の南側には約40m四...
所在地 | 長野県諏訪市上川3‐2240‐1 |
---|---|
アクセス | JR中央本線上諏訪駅徒歩31分 |
施設形態 | 保育園 |
諏訪市
渋崎保育園
敷地の500m北に湖が広がっている、長野県諏訪市内の公立保育所です。
キープ
- 施設情報
渋崎保育園は、長野県の中央部に位置する諏訪市が設置・経営する公立(市立)保育施設です。1958年に開設され、2018年に創立60周年を迎えました。利用定員は45名で、市内に居住する...
所在地 | 長野県諏訪市渋崎1801‐20 |
---|---|
アクセス | JR中央本線上諏訪駅徒歩33分 |
施設形態 | 保育園 |
富士見町
本郷保育園
山々に囲まれた自然豊かな富士見町で子育て応援をしている保育園です。
キープ
- 施設情報
本郷保育園は最寄り駅の富士見駅から徒歩57分、車で12分の場所に位置しています。本郷保育園の園庭には、大型の遊具があります。遊戯室を完備していて雨が降っても運動できます。運動会では...
所在地 | 長野県諏訪郡富士見町立沢5116-2 |
---|---|
アクセス | 青い森鉄道小柳駅徒歩15分 |
施設形態 | 保育園 |
富士見町
落合保育園
園児たちが園庭で思い切り体を動かして遊んでいる町立保育園です。
キープ
- 施設情報
富士見町立落合保育園は、長野県の立場川が釜無川に合流する付近にあり、緑と田園地帯の中に位置しています。富士見町立落合小学校と隣接しています。三社明神社のある一角にあります。落合保育...
所在地 | 長野県諏訪郡富士見町落合6203 |
---|---|
アクセス | 名古屋鉄道犬山線石仏駅徒歩6分 |
施設形態 | 保育園 |
中野市
平岡保育園
天理教平岡分教会が運営している、少人数制の宗教法人の保育園です。
キープ
- 施設情報
平岡保育園は、1964年に創設された50年以上の歴史のある、天理教平岡分教会が運営しているおそらく数少ないであろう宗教法人の保育園です。そのため、保育理念には“常に神や先祖の御徳に...
所在地 | 長野県中野市大字間長瀬497-2 |
---|---|
アクセス | JR大湊線下北駅から車で53分 |
施設形態 | 保育園 |
中川村
片桐保育所
長時間保育・未満寺保育にも対応した、小学校と隣接の保育所です。
キープ
- 施設情報
片桐保育所は、長野県上伊那郡中川村が運営する保育所です。長時間保育(有料)、3歳未満児(満1歳以上)の保育(村からの認定が必要)にも対応しているようです。中川村立中川西小学校と隣接...
所在地 | 長野県上伊那郡中川村片桐4268 |
---|---|
アクセス | 奥羽本線秋田駅徒歩29分 |
施設形態 | 保育園 |
辰野町
平出保育園
家庭的な雰囲気で年齢を問わない交流が行われる、辰野町の保育園です。
キープ
- 施設情報
平出保育園は、長野県上伊那郡辰野町が運営する保育園です。”各学年1クラスで年長児が小さな子どもの面倒をみたり、日常生活の中で年齢を超えた遊びが自然な形で行われ、家庭的な雰囲気の保育...
所在地 | 長野県上伊那郡辰野町大字平出2784 |
---|---|
アクセス | 指宿枕崎線慈眼寺駅徒歩16分 |
施設形態 | 保育園 |

こちらの求人をキープしますか?
この機能を使うと、気になる求人を「キープリスト」に追加することができます。
キープ機能を活用し、就職・転職活動をスムーズに進めましょう。
※ウェブブラウザの履歴を消去すると、キープ機能もリセットされてしまう場合がありますのでご注意ください
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。
よくある質問
Q
長野県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
・長野県 × 保育士 × オープニング
・長野県 × 保育士 × 住宅補助あり
・長野県 × 保育士 × ボーナスあり
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長野県の一覧ページからご確認ください。
Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、長野県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長野県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
保育園に勤める保育士の給料は?
厚生労働省の調査によると、全国の保育士の平均給与は月額22.3万円、年間賞与は58.8万円、年収では326.8万円です。(2016年度賃金構造基本統計調査)
保育園で必要な資格は?
正規職員なら保育士資格が必須です。保育補助なら無資格でも働くことができます。調理員として栄養士、保健業務として看護師の募集も。
保育園のメリット、おすすめポイント
子どもの成長に関われる仕事です。毎日、毎年、変化があるため退屈しません!様々な社会経験を生かすことができます。
保育園と幼稚園 保育の中身は近づいている
保育園と幼稚園、なにがちがう?おさらい2 保育士・幼稚園教諭とも、メインとなるのは子どもの保育です。 特に保育士は、長時間を保育園で過ごす子どもたちが、健全に育つように生活面に力を入れて対応します。認可保育園では、ほぼ必ず自園調理の給食を提供するのもその一つです。 保育内容的には近年幼稚園と保育園は近付いており、幼児期の学びは「遊びを通した学び」であるのは、保育園も幼稚園も変わりはありません。その中で、どちらかというと、幼稚園では、保育園よりもスイミングや英語、体操教室など、課外活動的なプログラムを充実させている方向にあります。 働き手としてのポイントは、勤務形態が違うこと。延長保育を行っている保育園は多くがシフト制で、働く時間に変動があります。一方、幼稚園では朝8時ごろ出勤で17時に退勤と勤務時間が決まっているところがほとんどです。また最近では、幼稚園と保育園の特徴を合わせ持つ、複合型施設(認定こども園)も増えてきました。
日本で最初の保育園はどこ?
日本初の本格的な保育園(託児所)ができたのは、1890年(明治23年)のこと。赤沢鍾美によって”静修女学院附設託児所”が開設され、このことをきっかけに、託児所は全国各地に開設されていきました。当時の保育施設は、現在の保育園などとは少し異なり、弟や妹の面倒を見ながら、学校に通う子どもたちを対象に開かれていた場所でした。全国的に託児所が増えていくにつれて、働く女性のための託児所や、農業の繁忙期のみに合わせて開設する託児所など、様々な形で子どもを預かる施設が登場しました。この時期のものも、現在の幼稚園や保育園などと異なり子守りをする場所として知られていました。
保育園と幼稚園の違い 学校と児童福祉施設
保育園は、子どもの保護者が働いていたり、病気などの理由で子どもを十分に保育できないという理由で、家庭に代わって子どもを保育する場所と位置付けられています。施設としては、児童福祉法という法律に基づいたもので、家庭保育の自宅、企業の託児所などでも働く事が出来て、適切な保育が行われるよう、厳しい基準が定められています。 一方で、幼稚園は文部科学省が定める「学校」という位置づけになっています。 その主な違いは、保育時間にあります。幼稚園では、満3歳以上で未就学の希望する幼児が、1日に9時~14時の4時間程度。保育園では、7時半から17時~18時(原則11時間)で、最長は12時間と決められています。とはいえ、近年ではほとんどの幼稚園が預かり保育を実施していて、ほぼ保育園並みの保育時間に対応する園も出てきており、両者は近付きつつあります。そこで働く保育士と幼稚園教諭という資格については、どちらかというと、保育園以外にも様々な働き口のある保育士のほうが、柔軟性があるといえますね。
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数用意していますので、ぜひ転職サポートもご利用ください。