保育園の保育士求人一覧
保育園とは何か







- 4271
施設情報 多良第二保育園
社会福祉法人向陽舎キープ
山が切り開かれた場所にある、林と畑に囲まれた私立保育園です。
多良第二保育園は、社会福祉法人向陽舎が運営する私立保育園です。岐阜県大垣市に1994年に設立されました。生後2か月から就学児前の児童が対象で、一時保育も行っているようです。山が切り開かれた、田んぼや畑、住宅が点在する場所にあります。園は林と畑に囲まれており、隣にはお寺があります。""広い敷地と豊かな緑に恵まれた自然環境豊かな保育園として、一人ひとりの子どもの心に寄りそう、きめ細やかな保育、を方針に、一人ひとりを大切にする保育を目指します。""(多良第二保育園公式HPより引用)自然に囲まれた環境で、児童の個性を尊重し、積極性や自主性を育むきめ細やかな保育に取り組んでいるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県大垣市上石津町上多良960-1
- アクセス
- 三岐鉄道西藤原駅車19分
- 施設形態
- 保育園
- 4272
施設情報 吉田保育所
安芸高田市教育委員会キープ
四季折々の活動体験を行い子ども達はのびのびと過ごしています。
吉田保育所は、安芸高田市が運営する吉田小学校に隣接している保育園です。周辺は、田畑や山に囲まれていて自然を感じられる環境です。1歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:30から19:00です。""一人ひとりの個性を大切にする""(吉田保育所公式HPより引用)を大切に保育を行っています。園の特色として、5月から10月までの期間「素足保育」実施されているようです。家庭的な雰囲気のなかで子どもたちは安心して生活を行い、子どもたち一人ひとりの興味に応じた遊びや活動を行っているそうです。年間行事には、たなばた会やお月見会、クリスマス会があり四季折々の活動を行なっているようです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市吉田町吉田1998
- アクセス
- JR芸備線吉田口駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 4273
施設情報 おおぞら保育園
社会福祉法人真理茂会キープ
園児が伸び伸びと遊べる保育園です。心と身体の両面を育むことができます。
近隣住民との結びつきが強いことで知られる保育園です。就学前の5歳児までの児童を積極的に預かることで、地域の保育需要にしっかりと応じています。登園の時間帯には、元気良くあいさつすることの大切さや、ハミガキや手洗い、うがいに着替えなどといった基本的な生活習慣を子供たちにしっかりと教え込むことなどに努めています。ハロウィーンパーティーや運動会、餅つき大会などの年中行事では、近隣住民との会話も楽しみます。
施設情報
- 所在地
- 埼玉県川越市南大塚1255-1
- 施設形態
- 保育園
- 4274
- 4275
施設情報 岩船保育園
村上市キープ
乳児保育・障害児保育などを行っている、村上市南西部の公立保育施設です。
岩船保育園は、新潟県の下越地方に位置する村上市内の公立保育施設です。村上市内では南西部の岩船上町という地区内に存在し、半径300m以内は住宅街となっています。保育園の周囲には戸建て住宅・田畑・緑地などがあり、園舎・園庭の東隣を県道が通ります。また、800m西には海が広がっています。最寄り駅からの距離は1.9kmで、所要時間は徒歩24分です。0歳児は生後4か月以降から受け入れており、特別保育については障害児保育(軽度の障害)に対応しており、子育て支援事業として育児相談なども行っているそうです。""心身ともに健康な子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園内外で積極的に様々な世代の人々との交流の機会を作る事により、社交性や思いやりの心をもった子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県村上市岩船上町7‐23
- アクセス
- JR羽越本線岩船町駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 4276
施設情報 相生保育園
社会福祉法人たけのうち福祉会キープ
2014年に開設された相模原市にある社会福祉法人が運営する保育園です。
相生保育園は、2014年に開設された相模原市にある社会福祉法人が運営する保育園です。最寄りの駅からは、徒歩10分ほどの距離にあり、周辺には交番や郵便局などの施設があります。園内には遊具やプールなどがあります。職員は、21名在籍し、栄養士や調理師などもいます。保育理念は、“安全な環境の中で身体的⋅精神的発達が得られる保育サービスを提供します“(相生保育園公式HPより引用)毎月、誕生会と避難訓練を実施しているとのことです。また、夏祭りや豆まき、もちつきなどの季節の行事なども行っているようです。園内で給食作りを行い、食育に力を入れる一方食物アレルギーに対する取り組みなども行っているとのことです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県相模原市中央区相生2-17-3
- アクセス
- JR横浜線淵野辺駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 4277
施設情報 運南保育所
神戸市教育委員会キープ
毎日の多彩な活動を通し、豊かに表現できる力の基礎を培っています
運南保育所は、兵庫区浜中町にある市立認可保育園です。兵庫運河の近くにあり、地下鉄海岸線「御崎公園駅」から徒歩3分の場所に位置しています。""よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ子ども""(神戸市公式HP運南保育所より引用)を保育目標としています。家庭で経験しにくくなっている年上と年下のかかわりを深めるため、異年齢保育を取り入れており、生活や遊びを共にすることで、基本的な生活習慣や生きる力を身けることを目指しているようです。保育行事として、年間を通して季節の伝承行事や園外保育をはじめ、地域の老人クラブ、近隣の保育所・中学・高等学校との交流などを行っているそうです。周辺には、徒歩4分の場所に御崎町西公園があります。※2020年3月24日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市兵庫区浜中町1-17-11
- アクセス
- 神戸市海岸線御崎公園駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 4278
施設情報 こぐま保育園
社会福祉法人創の会キープ
保護者と職員と地域が、子どもたちのためにつくった保育園です。
こぐま保育園は、生後57日の乳児から就学前児までの子どもが対象の、定員70名の保育園です。園庭には砂場、屋上にはプールがあります。""こぐま保育園は児童憲章や児童福祉法に基づき、子どもの豊かな発達を保障する保育を行います。保護者、地域、保育園が連携し、子どもの最善の利益を第一に考え、職員は保育の質の向上に努めます。""(こぐま保育園公式HPより引用)こぐま保育園では、それぞれの年齢の発達に応じた保育を行っており、リズム運動や散歩、体育的なあそびを通して、体を思い通りに動かす楽しさを教えているそうです。また、保護者と共につくる保育を大切にしており、保護者の意見を真摯に受け止め、地域に開かれた保育園づくりを目指しているようです。※2018年2月4日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市住吉区殿辻1-6-15
- アクセス
- 南海高野線沢ノ町駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 4279
- 4280
施設情報 山本保育園
長岡市教育委員会キープ
子どもの気持ちを大切にした保育に力を入れている認可保育園です。
山本保育園は、子どもたち一人一人を大切にした、子どもの気持ちを大切にする保育を行っている長岡市立の認可保育園です。障害児保育にも対応している施設です。保育中には、同年齢だけでなく異年齢とも交流する機会があるほか、近隣保育園や小中学校とも交流する機会を設けているそうです。そのほかにも地域のお年寄りと交流する機会もあるなど、いろいろな人と触れ合う機会を持つ中で、思いやりや優しい心などを育んでいくことができるようです。また、保育中の子どもたちが自分の好きなことに夢中になれるように、遊びを工夫したり環境を構成したりしているそうです。保育標準時間は、月曜から土曜の7:15から18:15までで、定員は70名だそうです。なお、通常保育終了後は19:00まで延長保育に対応しているようです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市浦瀬町774
- アクセス
- JR信越本線北長岡駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 4281
施設情報 牡鹿地区保育所
石巻市教育委員会キープ
五感を使った活動に取り組み、子どもの感性や想像力を育んでいます。
牡鹿地区保育所は石巻市が運営する保育所です。定員は50名で、生後6ケ月からの子どもを対象としています。石巻市では2012年8月に国が制定した「子ども・子育て支援法」に基づき、乳幼児期の教育・保育の総合的な提供や待機児童対策の推進、地域での子育て支援の充実に取り組んでいます。""すべての子どもに良質な育成環境を保障し一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現""(石巻市公式HPより引用)を目的としています。海を望む緑豊かな場所にあり、自然に触れながら青空の下でのびのびと遊ぶことができるようです。お絵描きや工作などを通して、手先の器用さや創造性を育んでいるようです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市鮎川浜清崎山7
- アクセス
- 石巻市牡鹿総合支所まで徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 4282
施設情報 トヨタこども園
豊田市教育委員会キープ
企業城下町が所在地となっているこども園で、市が運営しています。
トヨタこども園は市が運営する公立こども園です。園庭にはすべり台、複合型遊具などが完備され、水遊び場や動物を飼育するスペースも設けられています。さらに、周りより少し標高が高い小山もあります。園舎については、玄関にスロープが備え付けられており、応接室前にはAEDも設置されています。園の所属するエリアは自動車会社が産業の中心となっている企業城下町です。そのため、近辺には巨大な工場が多く建てられていて、道路や鉄道も工場の内側・外縁を通っています。周辺は工業団地でありながら、市の中心部でもあり、役所などの主要公共施設や体育館・図書館などの文教施設も密集しています。最寄り駅は前述した巨大工場の縁に沿う形で整備されています。直進距離で約1.8キロメートル、これを徒歩に換算すると28分程度です。※2018年2月5日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県豊田市水源町1-1-1
- アクセス
- 愛知環状鉄道線三河豊田駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 4283
施設情報 上長崎保育園
南魚沼市キープ
周囲の自然の中で様々な体験ができる、1979年開設の公立保育園です。
上長崎保育園は、1979年1月に開設された新潟県南魚沼市内の公立保育施設です。2019年に40周年を迎えました。利用定員は40名で、1歳児から5歳児までを受け入れ対象としています。南魚沼市内では南東部に位置し、半径500m以内には田園地帯が広がります。敷地の周囲には田畑や公民館・民家があります。また、出入り口の前を国道が通っています。約7km北西に位置する最寄り駅からは車で13分です。延長保育のほかに障害児保育や育児指導・未就園児向けの園開放に取り組んでいるようです。""なかよく・げんきに・のびのびと""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の自然の中での体験や絵本の読み聞かせを通じ、子ども達の感性を育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市長崎2887‐3
- アクセス
- JR上越線塩沢駅車13分
- 施設形態
- 保育園
- 4284
施設情報 川原保育所
神戸市教育委員会キープ
家庭との連携を大切にしている兵庫県神戸市に位置する保育所です。
川原保育所は兵庫県神戸市に位置する保育所です。生後6か月から就学前までの子どもの保育をおこなっています。開所時間は7:00から19:00です。最寄り駅は山陽垂水駅で、保育所の近くには垂水区役所や福田川が位置しています。休所日は日曜日、国民の休日および祝日、年末年始です。家庭との連携を大切にしていて、連絡ノートの使用や口頭での連絡をおこなっています。子育てについて考えたり情報交換をしたりする機会も作っています。更に、園庭開放は毎日おこなっているようです。定期健康診断は春と秋の年2回おこなっていて、歯科検診は年1回です。4歳児と5歳児には眼科検診や耳鼻科検診も行うなど、健康管理にも力を入れているとのことです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市垂水区川原2-1-13
- アクセス
- JR垂水線山陽垂水駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 4285
施設情報 大領乳児保育園
社会福祉法人大領福祉会キープ
子供達の安全・衛生面を守り、愛情豊かな保育を実施しています。
大領乳児保育園は1979年設立、定員45名の保育園です。阪堺電気軌上町線の帝塚山三丁目駅から徒歩10分の距離にある園の周りには公園が5つ設置されており、どこも徒歩8分ほどで行ける距離となっています。さらに、園の南側には小児科を備えた総合病院があります。""乳幼児の生活を保育園と保護者が一体となって、毎日連絡帳等でコミュニケーションを密にとっています。""(大領乳児保育園公式HPより引用)大領乳児保育園では子供達の状態や様子などを記載した連絡帳で毎日保護者の方とやりとりし、子供達の成長を見守る取り組みを行っているそうです。さらに、保育参観や個人懇談なども行い、より密にコミュニケーションが図れる環境を整えているようです。※2018年2月8日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市住吉区大領1-2-14
- アクセス
- 阪堺電気軌上町線帝塚山三丁目駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 4286
施設情報 研修南保育園
社会福祉法人研修福祉会キープ
本格的な指導で音楽に親しみ、音楽好きな子どもを育成しています。
研修南保育園は、1974年に開園した認可保育園です。預かり対象は10か月の乳児から就学前までの幼児で定員は140名。職員は調理員なども含め20名が在籍しています。最寄り駅からは徒歩13分の距離、周囲は住宅や田畑に囲まれた環境です。""充実した指導内容で、子どもたちをのびのび!すくすく!!育てます。""(研修南保育園公式HPより引用)音楽や英会話、体育は専門の講師を招き、本格的な指導を行っているようです。さまざまな行事や、毎日のお友だちとの遊びの中で、社会の一員としての基礎を築くとともに、合奏や創作活動、学習などを通して知的な能力や感性が自然と身につけられるようになっているそうです。※2018年02月05日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県一宮市大和町於保字上次19・20
- アクセス
- 名鉄名古屋本線島氏永駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 4287
施設情報 山中ふたば保育園
社会福祉法人山中ふたば保育園キープ
加賀市山中温泉にあり、在園児対象に休日保育も行われている保育園です。
山中ふたば保育園は、加賀市の山中温泉にある保育園です。最寄り駅のJR北陸本線大聖寺駅からは、車で14分の山の中にあります。通常保育は8:00から17:00までですが、7:00からの早朝保育と19:00までの延長保育があります。第1・3・5土曜日は通常保育が12:00まで、延長保育が18:00までとなっています。両親ともに仕事で不在の園児を対象に、休日保育も行われています。""食べる意欲は生きる意欲”。(山中ふたば保育園公式HPより引用)山中ふたば保育園では給食は加工品はなるべく使わずだしも手作り、白い米や砂糖は使わないなど食べることを大切にしているようです。給食で使われる食器も陶器を使用し、落とすと割れてしまうという経験も大事にしているようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県加賀市山中温泉上原町1-107-1
- アクセス
- JR北陸本線大聖寺駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 4288
施設情報 仲よし保育園
社会福祉法人仲よし福祉会キープ
東松山駅西口から1km弱の場所にある、45年の歴史を誇る保育園です。
仲よし保育園は、1963年4月に開園した埼玉県中央部の東松山市内にある私立保育園です。東松山市内での位置としては、市の中央部の下野本という地区に位置しています。最寄り駅は東武東上線の東松山駅で、この駅の西口から南に1km弱歩いた戸建て住宅中心の住宅街の中にありますが、周囲には田畑も点在するほか、園庭のすぐ南には林があります。そして、園の約200m東を東武東上線の線路が通っているほか、約200m南を国道254号線が通っていて国道の南側は住宅街ではなく田園地帯です。また、約2km西を関越自動車道が通っていて、高速道路が国道と交差する場所のあたりに関越自動車道の東松山インターがあります。※2018年2月11日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県東松山市下野本1637-6
- アクセス
- 東武東上線東松山駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 4289
施設情報 あおやぎ保育園
草加市キープ
広い園庭を活用して健康な身体をつくり、集団生活の楽しさを教えます。
あおやぎ保育園は、草加市によって1978年に設立された、公立の保育施設です。受け入れ対象は0歳から5歳までの乳幼児で、定員は120名です。職員には施設長と保育士の他、調理師や栄養士そして看護師などが在籍します。所在地へは最寄り駅から徒歩30分程度でアクセス可能。園舎から約100m東には市立中学校がある一方、西へ約100m進むと葛西用水が流れています。”「からだもこころも健康でみんなと仲良く遊べる子」を保育目標にしています”(あおやぎ保育園HPより引用)。日々の保育では、広い園庭で遊びながら体力や精神力を養い、友達との集団生活の中で、チャレンジする楽しさを体験させているそうです。また地域との交流も、積極的に行っているとのことです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県草加市青柳7-2-1
- アクセス
- 東武伊勢崎線新田駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 4290
施設情報 大成保育所
社会福祉法人なみはや福祉会キープ
昭和から続く歴史をもち、地域とのつながりを大切にしている保育園です。
大成保育園は、1948年に設立された歴史がある保育園です。0歳児から就学前の子ども達を110名受け入れています。延長保育事業も行っています。最寄駅からは徒歩9分の距離で、園の隣には川が流れていて、寺院や小学校が近くにある環境です。""仲間を大切にし自分の思いを主張しながらお互いを認め思いやりのある子どもに育てる。""(大成保育園公式HPより引用)。こちらの保育園では、人権を尊重し、豊かな感性を育む保育をしているそうです。地域社会の方とのふれあいを大切にし、地域の中での育ち合いを活かしながら、園の子ども達のみならず地域の子ども達や子育て世代を支援する取り組みをしているようです。※2018年2月6日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市東成区大今里西3-14-28
- アクセス
- 地下鉄千日前線今里駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 4291
施設情報 なかよし保育園
越前市教育委員会キープ
動植物に親しみ、五感で感じながら学ぶことを願っている保育園です。
なかよし保育園は、越前市に3か所ある公立保育園のうちの一つです。JR北陸本線武生駅より、徒歩で18分ほどの場所にあります。越前市文化センターとテニスコートもある武生中央公園が隣接していて、周辺には越前市武生西小学校と武生郵便局、越前警察署があります。自然の中で体を十分に動かし、好きな遊びを楽しむことなどをねらいとしているようです。定員は合計120名で、受け入れ年齢は生後2か月以上です。障がい児保育や外国籍児も行っています。有料で預かり保育も実施しており、18:00~19:00で利用可能です。年間行事として、誕生日会、親子遠足、身体測定、ちびっこフェスティバル、なかよし夏祭りなどが行われているようです。また、体育教室やお茶教室なども実施されているようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市高瀬2-4-14
- アクセス
- JR北陸本線武生駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 4292
施設情報 昭和西保育園
潟上市教育委員会キープ
毎日の日課に異年齢児と遊ぶ時間が設けられている公立保育園です。
昭和西保育園は、秋田県の西部に位置する八郎潟南側の都市・潟上市内の公立保育園です。受け入れ年齢は1歳児から5歳児までで、特別保育については延長保育を行っているそうです。また、異年齢保育も実施していて、毎日の日課の中に異年齢児と遊ぶ時間が設けられているようです。潟上市の中では、八郎潟に面する「昭和大久保」という地区に位置し、園の西側は住宅街ですが、東側には田園地帯が広がります。また、約100m北を国道101号線が通っています。最寄り駅は潟上市の中央部を横断するJR奥羽本線の大久保駅で、この駅から2.7km離れた園までは徒歩32分・車で6分です。地形的には潟上市は平地エリアと丘陵エリアに分かれますが、園がある奥羽本線の西側は全域が平地で構成されています。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県潟上市昭和大久保字後谷地47-1
- アクセス
- JR奥羽本線大久保駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 4293
施設情報 南八幡山保育園
世田谷区教育委員会キープ
異年齢交流ができアットホームな雰囲気で、戸外活動も行う保育園。
この保育園は、都営住宅の1階のワンフロアーの施設で、クラスを超えた園児同士の交流が可能で、アットホームな雰囲気です。広い園庭も自慢で、園庭の中には畑を作り野菜を育てる事で、植物の育つ喜びと収穫の喜びを味わえます。一人ひとりの子どもをしっかりと見つめる事で、心豊かで意欲的な子どもを育てるように保育を行っています。園庭でもしっかりと遊び丈夫な子どもを育て、自分で考えて表現できる子どもを育てています。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区八幡山3-9-20-101
- 施設形態
- 保育園
- 4294
施設情報 園部保育所
南丹市教育委員会キープ
自然を感じながら、のびのびと個性を大切にする保育を行っている保育園です
園部保育所は、1歳から5歳の子どもを対象とした公立認可保育園です。通常保育のほかに一時預かりも行っている同園では、延長保育を含め、7:00から19:00まで開園しています。心身ともにたくましく心豊かな子どもの育成を目指し、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育に取り組んでいるようです。最寄り駅の「園部駅」からは車で5分、園部ICからは4分の場所にあることに加え、園南側には国道477号線が走っており交通網が発達したエリアです。園周辺には園部川が流れており、自然を感じることができる環境。また徒歩1分の場所には「木崎町公園」があり、天気の良い日には子どもたちとのお散歩を楽しむことができます。徒歩5分圏内にはスーパーマーケットやコンビニエンスストア、ホームセンターなど多くの商業施設が立ち並んでいます。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府南丹市園部町木崎町下ヲサ46
- アクセス
- JR山陰本線園部駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 4295
施設情報 あすの木保育園
社会福祉法人赤い鳥保育会キープ
「褒める保育」を保育方針としている、2011年4月に開園の保育園です。
あすの木保育園は、2011年4月に開園した保育園です。東武東上線と地下鉄の停車駅である和光市駅から約1kmの住宅街にあり、周囲には東武東上線の線路や公園、中学校などがあります。また、笹目通り(県道68号線)が園の約800m東を通っています。園内には、鉄製ではなく木製の遊具が配置されているようです。さらに全園児の誕生日にケーキを用意した誕生日会が開催されるほか、様々な季節の行事も開催されるそうです。""愛されている実感!それが子どもの育つ栄養!""(あすの木保育園公式HPより引用)「褒める保育」という保育方針のもと、積極的に子供を褒める事を重視しているほか、生きていくために必要な能力を育む援助を行うことを保育の基本としているそうです。※2018年2月6日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県和光市丸山台3-5-8
- アクセス
- 東武東上線和光市駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 4296
施設情報 月かげ保育園
社会福祉法人月かげ福祉会キープ
野菜の栽培活動や調理などの食育にも力を入れている明るい保育園です。
月かげ保育園は、成田線滑河駅から歩いて約27分ほどの場所にあり、60名の子どもたちが集団生活を送っている社会法人運営の保育園です。滑川駐在所や耀窟神社に近く、周辺にはゴルフコースや下総利根宝船公園が存在し、利根川が流れています。運営母体がお寺のため、仏教の考えを取り入れているのがこの保育園の特徴だそうです。仏教保育の基本理念に基づき、乳幼児の豊かな感性とやさしい心と生きる力を育むぬくもりのある保育を行っているそうです。栄養士による食育や体育・英語の専属講師など専門性の高い保育を行なっているようです。食育では、野菜の種付けから収穫までの栽培活動と調理体験を取り入れ、子どもたちは食の大切さを学んでいるようです。※2018年2月10日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県成田市西大須賀1872-4
- アクセス
- 成田線滑河駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 4297
施設情報 鶴原保育所
泉佐野市教育委員会キープ
季節に合わせた行事を通して表現力や創造力を育み、思いやりを大切にする保育所です。
鶴原保育所は、泉佐野市にある定員100名の保育所です。開園時間は、預かり保育も含めて、7時30分から19時までです。泉佐野市役所から北東へ約2kmほどの場所に位置しています。周辺には、泉佐野市立長坂小学校や泉佐野鶴原北住宅があります。生後57日目から5歳児までの乳幼児の保育を行っています。""健やかな成長と豊かな人間性をもった子どもを育てる保育""(鶴原保育所公式HPより引用)を保育理念としています。春には小遠足や保育参観、夏にはプール遊びや夕涼み会、秋には園外保育や運動会、冬には餅つき会やたこあげ会など、季節に合わせた行事を行い、子どもたちの好奇心や創造力を育んでいるそうです。制作や絵画などの活動を通して、イメージを豊かに表現できる子どもを目指しているようです。命の大切さを知り、お互いを認め合い、思いやる気持ちを持ったやさしい子ども育んでいるそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府泉佐野市鶴原1033
- アクセス
- JR阪和線東佐野駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 4298
施設情報 ユーパロ室ノ木保育園
有限会社ユーパロキープ
子どもたちの柔軟な思考力と、豊かな創造性を育む私立保育園です。
ユーパロつつみ分園は、有限会社ユーパロが運営する2017年開設の保育園です。定員は29名で、0歳から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。コスモス通り沿いの住宅地の中ほどに位置し、徒歩約1分のところには緑豊かな堤公園があります。""健やかで明るく、のびのびした子ども・思いやりがあり、がまんのできる子ども""(ユーパロつつみ分園公式HPより引用)を目指す児童像としています。のびのびとした環境の中、一人ひとりの個性と好奇心を大切にしながら保育を行っているようです。またヒップホップダンスや空手、ベビーマッサージなど園独自のプログラムを取り入れ子どもたちの豊かな成長を促しているそうです。※2019年5月7日時点
施設情報
- 所在地
- 郡山市
- アクセス
- JR水郡線安積永盛駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 4299
施設情報 木幡保育所
宇治市教育委員会キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指す保育所です。
木幡保育所は、京都府宇治市にある公立の保育所です。定員は165名で、生後2カ月から就学前までの子どもを対象としています。通常の保育のほかに延長保育も行っており、7:00から19:00までが開園時間となっています。京阪宇治線木幡駅から徒歩約3分に位置しており、近くには願行寺や許波多神社があります。""入所する子ども(世帯)の状況(環境)把握に努め、関係機関と連携を図りながら、適正な保育を実施しています。""(宇治市公式HPより引用)健康な子ども、思いやりのある子どもの育成を目指しているそうです。また、子どもたちみんなが心身ともに健やかに育ってほしいという思いを持って、一人ひとりに合ったきめ細やかな保育を行っているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市木幡東中10-2
- アクセス
- JR奈良線木幡駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 4300
- 4301
施設情報 陶幼児園
瑞浪市教育委員会キープ
何事にも意欲的に取り組み、豊かな心をもった子を育んでいる園です。
陶幼児園は、瑞浪市が運営しています。生後8ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。車で14分ほどの場所に明知鉄道の「明智駅」があります。園の周辺には、「陶小学校」や「陶中学校」また、歴史や文化を身近に感じることができそうな「愛宕神社」、「陶恵比寿神社」、「宝昌寺」などがあります。""家庭や地域社会との連携を図り、保護者の協力の下に家庭養育の補完を行います""(瑞浪市公式HPより引用)を基本方針の1つとして掲げています。自らの能力を十分に発揮できるように保育を行い、心身ともに健やかな子を育んでいるようです。年間行事として、お年寄りとのあそびの会、七夕会、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県瑞浪市陶町猿爪1082-46
- アクセス
- 明知鉄道明智駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 4302
施設情報 蓬莱保育所
飯舘村教育委員会キープ
体操や遊びを通して、たくましく、心豊かな子どもの育成を目指す保育所です。
蓬莱保育所は、福島市蓬莱町にある定員は70名の保育所です。開園時間は、7時から19時まです。蓬莱学習センター停留所より徒歩5分です。周辺には、蓬莱中央公園や蓬莱緑地、市営蓬莱第三団地があります。蓬莱小学校は、保育所から約150mの場所にあります。福島県庁から南へ約5kmほどの場所に位置しています。自然豊かな環境の中で、子ども同士の関わりを大切にし、感性や協調性を育んでいるようです。季節に応じた行事を積極的に行い、子どもたちの意欲や創造力を培っているそうです。子どもたちが、望ましい未来を作り出す手助けとなるよう、工夫を凝らした保育を実践しているそうです。外あそびや体操を通して、成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めているようです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県福島市蓬莱町5-4-16
- アクセス
- JR東北本線金谷川駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 4303
施設情報 鶴居保育所
市川町教育委員会キープ
田園と山々に囲まれた自然豊かな環境で、思いやりの心を大切にしています
いちかわ東こども園は、兵庫県のほぼ中央に位置する神崎郡市川町にあり、温暖な瀬戸内気候に恵まれた、のどかな田園風景が広がる地域です。市川町が公立保育所と公立幼稚園の統廃合を進め、2019年4月に新設された認定こども園で、広い園庭と大型遊具、円形のホールが特徴的な建物の施設です。町内で作られた給食は、地産地消の考えの元、栄養バランスの整った献立が並び、食育への興味を育んでいるようです。当施設の周辺には八坂稲荷神社や正方神社、小室天満神社などがあるので、お散歩や戸外遊びが十分にできる環境のようです。徒歩圏内には高校や小学校、地域の活性化センターなどもあり、子どもが多いエリアで地域交流も盛んなようです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神崎郡市川町神崎296-3
- アクセス
- JR播但線鶴居駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 4304
施設情報 新町保育園
津市教育委員会キープ
津市で2018年に新たに幼保連携型認定こども園として開園しています
新町保育園は、2018年4月から神戸幼稚園、修成幼稚園、新町保育園などと合体して、幼保連携型認定こども園「みどりの森こども園」として発足しています。教育・保育方針は、”健康で自分の思いをのびのびと表現できる子・よく考え、意欲的に取り組む子・友だちと仲良く遊べる子・自然に親しみ、感動を持てる子”(みどりの森こども園公式HPより引用)このこども園の特色は、子どもの発育状況に沿った教育・保育を行い小学校以降の教育につながるような質の高い教育・保育を目指しているようです。また、子どもたちは日常の生活や行事を通じて地域の人々や、小・中学生、それに未就学児たちと一緒になって過ごし、ふれあいを深めているのだそうです。※2018年07月26日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県津市桜田町7-1
- アクセス
- JR紀勢本線津新町駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 4305
施設情報 みやま保育園
福井市教育委員会キープ
最寄りの美山駅から、徒歩1分で通える場所に立地している保育園です。
みやま保育園は、JR越美北線の美山駅より徒歩1分で行くことができる保育園です。みやま保育園には駐車場があるため、車で送り迎えすることもできるようです。施設の隣には美山トレーニングセンターがあり、グラウンドが広がっています。周辺には足羽川と畑、駅をはさんで反対側には山々が連なっており、自然に囲まれた地域に施設が立地しています。みやま保育園は美山町にある保育園で、町内には美山中学校・美山公民館や文化ホールもあります。施設周辺にはスーパーや飲食店が複数店舗あり、ほかには郵便局や信用金庫、JA、ホームセンターがあります。平日の開所時間は7:00、閉所時間は18:00までとなっていて、土曜日は12:00までの利用が可能です。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市境寺町36-3
- アクセス
- JR越美北線美山駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
