保育園の保育士求人一覧

保育園とは何か

保育園は両親の共働きや病気等の理由により、家庭において十分に子どもを保育できない場合に、家庭に替わって0~6歳の乳幼児を保育するための「児童福祉施設」です。「保育園」という名称には、認可・認可外含む多様な園が含まれています。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 4306

    施設情報 港北保育所

    社会福祉法人ビハーラ室蘭

    キープ

    開放的な雰囲気の中で、子どもたちがのびのびと遊ぶ保育所です。

    港北保育所は、北海道室蘭市の2010年に開設された認可保育所です。子育て支援の一環として、乳児保育や延長保育を行っているほか、自園園児に限った病児保育、障がい児保育、一時預かりにも対応しています。園は最寄り駅から徒歩14分の距離で、周囲は住宅と緑が多い環境です。""子どものおもいを大切にし、生活と遊びの機会が保障され、子どもの権利が守られる保育所でありたい。""(社会福祉法人ビハーラ室蘭公式HP港北保育所より引用)周囲の恵まれた自然環境を活かし、のびのびと開放的に遊べる環境作りを大切にしているそうです。お寺と関係のある保育所のため、仏教的な教えや行事も取り入れながら、「仲よく遊べる子」、「友だちを大事にできる子」、「自分で考えることのできる子」といった保育目標を目指して保育を行っているとのことです。※2018年3月5日時点

    港北保育所
    • 施設情報

    所在地
    北海道室蘭市本輪西町3-33-1
    アクセス
    室蘭本線本輪西駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 4307

    施設情報 川辺保育園

    上田市教育委員会

    キープ

    土曜日も夕方まで保育を行っている、上田市中央部の公立保育園です。

    川辺保育園は、長野県北東部に広がる北陸新幹線沿線の自治体・上田市内の公立保育園です。通常保育以外では延長保育・障害児保育を行っていて、土曜日も夕方まで保育を行っているそうです。敷地内には菜園があって、子供達は様々な野菜の栽培・収穫体験が出来るほか、自分たちで収穫した野菜を使った食事を摂ることが出来るようです。上田駅から別所温泉駅までを結ぶ上田電鉄別所線の上田原駅が最寄り駅となります。約200m西を産川という川が流れています。""夢中になって遊べる子ども。友だちや自分を大切にできる子ども""(上田市公式HPより引用)子供達が自己肯定感を感じられる保育を行っている事、父母・祖父母参加型行事を用意している事などが特色であるようです。※2018年7月19日時点

    川辺保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県上田市上田原518
    アクセス
    上田電鉄別所線上田原駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 4308

    施設情報 瀬古保育園

    名古屋市教育委員会

    キープ

    川に囲まれた自然豊かな環境の中で、明るく自由な雰囲気の保育園です。

    名古屋市立瀬古保育園は、定員110名の中規模保育施設です。園児は6ヶ月から5歳児までを受け入れており、内訳は3号認定児が20名、2号認定児が90名です。最寄りの新守山駅から歩いて約20分の場所にあり、約130m南西に進むと矢田川の河川敷にぶつかります。また約100m北にも小川が流れ、さらに約800m北上すると庄内川もあります。""保育目標は、丈夫な心・身体・元気な子。みんなと仲良く遊べる子。色々なことに意欲のある子。自分で考え行動できる子""(名古屋市公式HP瀬古保育園より引用)日々の生活では、挨拶や食事をはじめ睡眠や排泄など、基本的な生活リズムが身につくように配慮しているそうです。※2018年3月5日時点

    瀬古保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県名古屋市守山区瀬古東1-125
    アクセス
    中央本線新守山駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 4309

    施設情報 御田保育園

    名古屋市教育委員会

    キープ

    長期的な視野をもって教育し、小学校や地域との交流も行っています。

    御田クローバー保育園は、2016年に名古屋市立御田保育園が民間に移管され、名称を変更した保育施設です。園舎の移転も同時に行われ、園の西側には庄内川が流れ、東側には地下鉄東山線が通っています。""子どもが挑戦したことへの達成感を味わえるようにし、共に生きているという心情・意欲・態度を養う。生涯教育を見据えた長期的視野をもち、小学校や地域との交流や情報交換を積極的に推進する。""(名古屋市公式HP御田クローバー保育園より)心身ともにたくましく思いやりのある子どもに成長することを保育目標にしているようです。また、0歳児は健康状態や発達状態を把握し穏やかに生活できるようする等、年齢ごとの目標も設定しているそうです。※2018年3月6日時点

    御田保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県名古屋市中村区岩塚町字林高寺東29-1
    アクセス
    地下鉄東山線岩塚駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 4310

    施設情報 伊南保育所

    南会津町教育委員会

    キープ

    南会津町にある伊南川沿いに建つ定員数60名の小規模保育所です。

    伊南保育所は、南会津町にある定員数が60名の保育所です。最寄り駅は、会津鉄道会津線の会津田島駅で、車で33分の距離になります。保育所は、国道401号線沿いに建っていて、近くを伊南川が流れています。保育所の周辺には、伊南小学校も建っています。その他に伊南地域交流センターもあります。伊南川沿いに北方向へ進むと南会津町伊南総合支所があります。総合支所の周辺に、宿泊施設や飲食店や商店、美容院などが点在しています。また、JA会津よつば伊南支店があり、ほかに善導寺、古町の大いちょう、廣瀬神社御旅所があります。さらに北方向へ進むと、伊南郵便局があり、その先に照国寺があります。保育所を東方向へ進んでいくと、会津高原INAキャンプビレッジがあります。伊南川を越えた西側には、一之宮香取神社、小塩の桜があります。2019年9月22日時点

    伊南保育所
    • 施設情報

    所在地
    福島県南会津郡南会津町古町字舘跡971
    アクセス
    会津鉄道会津線会津田島駅車で33分
    施設形態
    保育園
  • 4311

    施設情報 余田保育園

    社会福祉法人 余田保育園

    キープ

    余田保育園
    • 施設情報

    所在地
    山口県柳井市余田松堂1418
    施設形態
    保育園
  • 4312

    施設情報 豊浜西保育所

    社会福祉法人豊浜西福祉会

    キープ

    季節ごとにさまざまな行事を行い、食育にも力をいれている保育園です。

    豊浜西保育所は、社会福祉法人豊浜西福祉会が運営している、三重県伊勢市にある保育園です。受け入れは0歳児~5歳児までで、定員は120名です。延長保育を行っており、早朝は7:30~夕方は19時までとなっています。完全給食で、園の給食室で作った手づくりの給食を毎日おいしくいただいているそうです。""たくさんのであいとふれあい。いっしょにみつけよう。""(社会福祉法人豊浜西福祉会公式HPより引用)園では、1年を通してさまざまな行事を行っており、春には夏野菜とさつまいもの苗植えを行い、秋には大きくなったさつまいもで、焼き芋パーティーをするそうです。ホクホクの焼き芋をみんなで食べるのが、子どもたちも楽しみにしている毎年の恒例行事となっているそうです。※2018年7月18日時点

    豊浜西保育所
    • 施設情報

    所在地
    三重県伊勢市磯町1736
    アクセス
    近鉄山田線小俣駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 4313

    施設情報 十全保育園

    社会福祉法人三恵会

    キープ

    障害児保育・土曜保育などを実施している、新居浜市北部の私立保育園です。

    十全保育園は、1980年春に開園した愛媛県新居浜市内の私立保育施設です。生後57日以降の乳児から5歳児までを預かっており、定員は120名です。職員は、園長・保育士のほか看護士・調理員・栄養士などで構成されます。新居浜市全体の中では北部エリアに位置する保育園で、南東の方角に位置する最寄り駅からは徒歩44分・車で11分です。夕方からの延長保育のほかに障害児保育や土曜一日保育に取り組んでいるそうです。また、地域子育て支援事業として育児相談も受け付けているそうです。""未来を生き抜く力の基礎を培った子どもを育成する""(十全保育園公式HPより引用)保育園・保護者・地域が三位一体となり、生きていくための基本的な能力が備わった子供へと育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月8日時点

    十全保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県新居浜市西原町2‐3‐12
    アクセス
    JR予讃線新居浜駅徒歩44分
    施設形態
    保育園
  • 4314

    施設情報 樋之上保育園

    社会福祉法人真栄福祉会

    キープ

    子供たちの主体的な活動を見守り、健康的な心身を育む保育園です。

    樋之上保育園は、枚方市で1978年に開園された定員160人の保育園です。50年以上の歴史があり、0歳児から5歳児までの子供たちを育てています。園の西側では淀川が流れており、東側の線路の向こう側には市立楠葉西中学校があります。また近隣の住宅街の中には、複数の公園が設置されています。""一人ひとりの個性を大切にし、豊かな環境の中で『生きる力』を育てる""(樋之上保育園公式HPより引用)園では食育活動も行っており、子供たちは自分達で野菜を育てたり、調理して味わったりしているそうです。また11月の親子ふれあい祭りや1月のおもちつきなど季節毎の行事を開催しているだけでなく、体育教室や英語教室も定期的に行われているようです。※2018年1月26日時点

    樋之上保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府枚方市樋之上町6-1
    アクセス
    京阪本線牧野駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 4315

    自然とふれあう活動が行われている、大山崎町の町立保育所です。

    大山崎町立第3保育所は町立中学校に隣接している保育所で、園の西には小泉川が、南には桂川と宇治川、木津川が流れています。最寄駅からは徒歩16分でアクセスでき、名神高速道路の大山崎インターチェンジからも近いです。近辺には町役場や町立体育館、中央公民館といった公共施設が存在し、公園も多数あります。""当園は、園庭から天王山の山並みが一望でき、四季の彩りを楽しむことができます""(大山崎町立第3保育所公式HPより引用)山登りや川遊び、つくし取りなど自然とふれあえる活動が実施されているとのことです。また、たくましく健康な身体と友達を思いやれる心を持った子どもを育てるための保育が行われているようです。※2019年8月11日時点

    大山崎町立第3保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字松田45
    アクセス
    阪急京都本線西山天王山駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 4316

    施設情報 太子堂保育園

    世田谷区教育委員会

    キープ

    意欲的に自分自身を力いっぱい表現できる子どもの育成に尽力しています。

    南向きに立地する園舎を活用しているため、日当たりが良好です。特に、サンルームやテラスは陽光が降り注ぐ中で気持ち良く過ごせる空間となっています。年齢別に保育室を完備しており、子ども個々のペースで成長できる環境です。異なる年齢の子どもが交流する機会も定期的に設けて、人間性の向上へと導いています。また、遊具が一通り揃う園庭を併設し、健全な肉体の発達に寄与するプログラムを積極的に実施しています。

    太子堂保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区太子堂5-24-27
    施設形態
    保育園
  • 4317

    キープ

    豊かな感性とやさしい心、生きる力を育む、温もりある保育を行っています

    月かげみどり保育園は、産休明けから2歳までの乳幼児を対象とした、中京区にある認可保育園です。住宅地が広がる御前通り沿いに位置しており、西大路三条駅および二条駅から徒歩8分の距離です。開園は2014年で、2016年に園舎の改築工事を行いました。""乳幼児の豊かな感性とやさしい心と生きる力を育む、ぬくもりのある保育を行います。""(月かげみどり保育園公式HPより引用)生きとし生けるものを活かし殺さないという仏教の教えに基づき、生命の尊さを学び、思いやりの心を持つあたたかい人格を育んでいるそうです。四季折々の行事として、七夕の集いや焼き芋パーティーひな祭りなどを催しているようです。周辺には、徒歩7分圏内に新建児童公園や広々としたグラウンドを有する朱雀公園があります。※2020年3月17日時点

    月かげみどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市中京区西ノ京西月光町19-1
    アクセス
    京福嵐山線西大路三条駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 4318

    施設情報 ナーセリー鏡戸

    社会福祉法人鏡明福祉会

    キープ

    パステルカラーの大きな園舎とお城のような遊具が自慢の保育園です。

    ナーセリー鏡戸は、3歳未満児40名と3歳以上児80名の総勢120名の子どもたちと35名の職員が在籍しています。1999年4月に社会福祉法人鏡明福祉会によって開園した認可保育所です。土気駅から徒歩で14分ほどの場所に位置し、市立土気南小学校とあけぼの公園、ほほえみの広場公園が近くにあります。目配り・気配り・笑顔の保育をモットーに、保育士の豊かな愛情に包まれた健康で明るい環境を大切にしているようです。""子どもが、自発的・意欲的に関われるような環境の構成に努め、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように「遊び」を通して総合的に保育する。""(ナーセリー鏡戸公式HPより引用)これを保育方針のひとつとし、子どもの自然な行動を抑制することなく、身近な動物や植物にふれるなどの体験を積み重ねながら、豊かな感性や心情、思考力を育む保育を実践しているようです。※2018年2月3日時点

    ナーセリー鏡戸
    • 施設情報

    所在地
    千葉県千葉市緑区あすみが丘4-21-1
    アクセス
    外房線土気駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 4319

    施設情報 しなの保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    子どもが健康で安全に活動できるような環境を整えている公立保育園です。

    新潟市立しなの保育園は、最寄り駅のJR越後線、関屋駅から歩いて8分ほどの場所にあります。生後2か月から就学前までの50名が定員で、平日のみ18:01から19:00までの延長保育を利用することができます。保育方針は、”健康・安全で子どもが生き生き活動できる豊かな環境を用意する”。(新潟市ホームページより引用)室内での運動遊びと、近隣の公園や散歩での外遊びによって、園児の体力づくりを行っている施設です。また、保育士とボランティアによるお話の読み聞かせにより、子どもの想像力を養うことができる保育を実施しているとのことです。園は海を臨む汐見台の南に立地しており、周辺には新潟市立浜浦小学校と関屋中学校、日本歯科大学新潟生命歯学部があります。2019年9月20日時点

    しなの保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市中央区信濃町19-20
    アクセス
    JR越後線関屋駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 4320

    施設情報 万才保育園

    社会福祉法人万才福祉会

    キープ

    一人ひとりの発達や成長に合わせて、個性を伸ばす保育を行っています。

    万才保育園は、社会福祉法人万才福祉会が運営する園です。定員は100名です。周辺には、円立寺や善応寺、正覚寺があり歴史を感じられます。""入園する乳児及び幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場を提供するよう努めます""(万才保育園公式HPより引用)を運営方針としています。家庭との緊密な連携をして、子どもの状況や発達過程を踏まえ、養護及び教育を一体的に行っているようです。マーチングや書道教室、英語教室、スイミングなどを取り入れて、子ども達の感性や身体づくりを育んでいるようです。子育て支援の一環として、育児相談や園庭開放を行っているそうです。※2018年7月24日時点

    万才保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲斐市万才475
    アクセス
    JR身延線国母駅車で15分
    施設形態
    保育園
  • 4321

    施設情報 中川原保育所

    洲本市教育委員会

    キープ

    一人ひとりの発達過程に応じて保育を行い、子どもの主体性を重視しています。

    中川原保育所は、洲本市立保育所で定員は70名で、市立中川原小学校と隣接しています。周囲は森や緑に囲まれており、自然にふれられる環境です。近隣の小学校との交流も交えながら、のびのびと過ごせる環境を大切にしているそうです。「クッキング教室で」は、子どもたちがうどんの生地作りから行い、めんぼうで伸ばし、包丁を使って細く切るなどの体験やピザ作りなど、実体験を大切にした活動を多く行っているようです。また、「生け花教室」では、フラワーアレンジメントを作成し、卒園式の花道を飾ることもあるようです。次世代を担う子どもたちが、元気に明るく豊かな夢をいだきながら育ってほしいと願い、保育にあたっているそうです。※2018年9月12日時点

    中川原保育所
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県洲本市中川原町中川原970
    アクセス
    洲本市役所から車で23分
    施設形態
    保育園
  • 4322

    施設情報 妙寺保育所

    社会福祉法人かつらぎ福祉会

    キープ

    妙寺保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺427-4
    施設形態
    保育園
  • 4323

    施設情報 あのね保育園

    社会福祉法人あのね保育園

    キープ

    あのね保育園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県総社市真壁795-1
    施設形態
    保育園
  • 4324

    施設情報 黄金保育園

    社会福祉法人黄金保育会

    キープ

    豊かな自然の中で、さまざまな体験を通して成長できる保育園です。

    黄金保育園は、自然豊かな金峯山のふもとにある保育園です。設立のきっかけは農繁期の季節保育所だったそうです。その後、地域住民の強い要望により、黄金保育園が設立されたとのことです。保育目標は、”思いやりのある子ども、明るく元気な子ども、進んで物事をする子ども”(黄金保育園HPより)。子ども一人ひとりの心に寄り添いながら保育をし、子どもが自らの存在を認めてもらえる喜び・愛される喜びを感じられるよう接しているとのことです。園の取り組みとして、食事に力を入れているようです。子供たちが安全な給食を食べられるように、添加物も極力使用しないそうです。また、畑づくりやクッキング保育、地産地消体験などを多く取り入れることで、食べ物に親しみをもてるような工夫もしているようです。都会ではなかなか体験する機会がない自然教室が、保育園のすぐそばでできますし、地域の方々や異年齢児と交流する事業もさかんに開催されているとのことです。※2019年9月26日時点

    黄金保育園
    • 施設情報

    所在地
    山形県鶴岡市青龍寺字川内109-7
    アクセス
    JR羽越本線鶴岡駅車15分
    施設形態
    保育園
  • 4325

    キープ

    東部保育園は70年以上の歴史を持ち、地域に溶け込んだ保育園です。

    東部保育園は、1948年に開設された保育園です。最寄り駅から徒歩25分の所にあり、近くには湖や公園があります。""人と人とのあたたかいつながりを大切にした、みんなの笑顔があふれる保育園を目指します""(蒲郡市公式HPより引用)周囲は自然に恵まれた地域のおかげで、子どもたちは動物や小さな生き物、それに植物などに身近に触れることができて豊かな感性を養っているようです。地域の人達も子どもたちの野菜作りを手伝ったり、旬の山菜などを差し入れたりして、子どもたちとの触れ合いを楽しみ、様々な形で協力してくれているのだそうです。隣接している小学校の生徒たちとも交流を盛んに行って信頼関係を深めているようです。※2019年8月6日時点

    東部保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県蒲郡市豊岡町池田16-3
    アクセス
    JR東海道本線三河三谷駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 4326

    施設情報 雄勝保育所

    石巻市教育委員会

    キープ

    雄勝小学校・中学校まで徒歩3分、宮城県石巻市が運営する保育所です。

    雄勝保育所は宮城県石巻市が運営する公立の保育所です。最寄駅である石巻線の女川駅からは車で37分の距離にあります。保育園は、女川駅から南方面にあり、園の周辺には、石巻市立雄勝小学校や石巻市立雄勝中学校などの教育機関、雄勝郵便局、および石巻市役所雄勝総合支所といった公共機関があります。葉山神社(雄勝町)や熊野神社(雄勝町)、龍澤寺、塩釜神社(雄勝町)、石峰山石神社などの神社やお寺もあります。JFマリンバンクキャッシュサービス(ATM)、ショッピングセンターやましたがあります。女川港まで車で37分、石巻専修大9まで車で39分、宮城県石巻商業高等学校まで車で40分、石巻市役所まで車で48分の地域です。2019年6月13日時点

    雄勝保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市雄勝町雄勝字寺85
    アクセス
    JR福北ゆたか線浦田駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 4327

    施設情報 ひかり保育園

    社会福祉法人光徳会

    キープ

    英語やスイミング教室も開催している、群馬県藤岡市の認定こども園です。

    ひかりこども園は、社会福祉法人光徳会が運営する、群馬県藤岡市の認定こども園です。3か月から受け入れ可能で、0歳児から5歳児までのクラスがあるようです。園舎は冷暖房完備で、3歳児未満のクラスには床暖房も完備されているそうです。学童クラブや、子育て支援センターも併設されているようです。給食はアレルギーや、離乳食にも対応しているとのことです。毎月1回園外保育があるようで、お弁当を持って出かけるそうです。”当園では、集団生活の中で、それぞれが個性を伸ばし、心豊かな人間として成長していけるようカリキュラムを組み保育を行っています。”(ひかりこども園公式HPより引用)毎月2回、年中組と年長組と対象に、英語やスイミング、体操教室を開催しているそうです。2019年9月28日時点

    ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県藤岡市藤岡2378
    アクセス
    JR八高線群馬藤岡駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 4328

    施設情報 馬渡保育園

    佐倉市教育委員会

    キープ

    生きる力の基礎を培い、自分らしく生活できる保育に努めています。

    馬渡保育園は、佐倉市が運営している保育園です。定員は90名、開所時間は月曜から金曜日は7:00から20:00、土曜日は18:00となっています。園は田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。""豊かな自然と家族的な良さを活かし個性を大切に、行き届いた環境づくりをする。""(馬渡保育園公式HPより引用)を保育目標としています。異年齢とのかかわりを重視した保育をし、自然を取り入れた保育をすすめるているそうです。通常保育の他に、子育て支援として、子育て支援センターの設置や、月曜日から金曜日の10:00から15:00まで電話や来園による育児相談や、6か月以上から就学前の健康な乳幼児を対象にした一時保育もおこなってているそうです。※2018年8月8日時点

    馬渡保育園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県佐倉市馬渡829
    アクセス
    JR総武本線物井駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 4329

    施設情報 たいよう保育園

    社会福祉法人千葉福祉会

    キープ

    「自然を大事に」という願いとともに、身体を鍛え、心を豊かに育てます。

    園内すべてが木製で作られています。部屋には天窓を設けており、太陽の光を感じながら、家庭のような温かみを感じられる作りになっています。「自然を大事に」というテーマで様々な取り組みをしています。まず、園庭には四季折々の樹木を埋めています。様々な鳥や虫がやってきて、子供たちと共存しています。そして夏には、地下水を利用した裸のどろんこあそびや水遊びを沢山します。自然の中で生き、身体と心を育てていきます。

    たいよう保育園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県千葉市若葉区みつわ台3-12-1
    施設形態
    保育園
  • 4330

    施設情報 北野保育園

    多治見市教育委員会

    キープ

    養護と教育が一体となった保育を通し、心身ともに健康で豊かな感性を育む保育園です。

    北野保育園は、1歳児から5歳児を対象とした保育園です。太多線「小泉駅」まで車で約3分の、住宅街に位置しています。""子どもの人権や主体性を尊重し、乳幼児の最善の幸福(しあわせ)を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい保育を行います""(多治見市公式HP北野保育園より引用)を保育理念に掲げています。子どもたちが自分のことは自分ででき、自分で考えて行動できるよう育んでいるようです。また自己を十分発揮して活動し、心身の健全な発達を図っているようです。年間行事として、夏まつりやクリスマス会、節分など季節に応じた行事があるようです。その他、未就園児とその保護者に遊び場を提供する園庭開放があるようです。※2018年7月25日時点

    北野保育園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県多治見市喜多町8-27
    アクセス
    JR太多線小泉駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 4331

    キープ

    養護と教育をバランスよく行い、豊かな人間性を持った子どもを育てます。

    吉田町が運営している公立の保育園である「さゆり保育園」は、園児定員150名の施設です。JR東海道本線の六合駅が車で18分ほどのところにあります。この保育園のすぐ東側には渇日川が流れています。近くには吉田町立中央児童館があります。西側に足を延ばすと吉田町中央公民館や吉田町立吉田小学校があります。”家庭で保育できない乳児及び幼児を保育することを目的とし、豊かな人間性を持った児童を育成”(吉田町公式HPより引用)。この保育園では近隣の小学校の小学生と定期交流をしており、その中で年上の子どもに対する憧れの気持ちを培っているようです。また、近くを流れる川には川沿いにお散歩コースがあり、毎日お散歩しては足腰を鍛えているそうです。※2019年6月3日時点

    さゆり保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県榛原郡吉田町片岡805-1
    アクセス
    JR東海道本線六合駅車18分
    施設形態
    保育園
  • 4332

    キープ

    2005年に開園した、活発で元気な子どもたちを育成している保育園です。

    NPO法人篠原の里のびるっ子は、2005年4月に開設されたのびるっ子運営委員会により運営されている保育園です。園児定員は35名です。最寄駅はJR中央本線の藤野駅が車で12分ほどのところにあります。この保育園は山々に囲まれています。小さな集落の中にある施設です。近くには、福寿院や神明神社、大石神社などがあります。”地域異世代交流として地域イベントへの参加や高齢者との交流機会を保育に取り入れているのが特色”(NPO法人篠原の里公式HPより引用)。また、この保育園では保護者との交流を大切にしているようで、保護者と子どもが一緒になっておかし作りなどを楽しんでいるようです。戸外活動をすることも多いそうで、特に夏には昆虫採集を楽しむそうです。※2019年6月1日時点

    NPO法人篠原の里のびるっ子
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県相模原市緑区牧野2881
    アクセス
    JR中央本線藤野駅車12分
    施設形態
    保育園
  • 4333

    京都府与謝郡伊根町の運営による、定員45名の公立の保育所です。

    伊根町立本庄保育所は、最寄駅の京都丹後鉄道宮豊線峰山駅から車で51分の場所にあり、園の隣には、田畑や小学校や公園があります。園の北側に神社や寺、集会所や海などです。園の南側には、教会や郵便局、集会所や警察署があります。また、田畑や山々があります。園の東側は、川や海水浴場、山々や海です。園の西側には、田畑や山々があります。""全当保育所は、鎮守の杜に接した豊かな環境の中にあり、地域とのつながりを大切にしながら、『優しく、たくましく』をモットーに職員一同をひとつにして、日々の保育にあたっております。""(伊根町役場本庄保育所公式HPより引用)子どもたちが、のどかな田園風景の中でのびのびと生活できるように、つとめられているようです。※2019年8月1日時点

    町立本庄保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府与謝郡伊根町本庄浜92
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線峰山駅車51分
    施設形態
    保育園
  • 4334

    施設情報 八王子保育園

    社会福祉法人小羊会

    キープ

    子ども達はふれあいの中で、生きる喜びとやさしい心を育んでいます。

    社会福祉法人小羊会は、デイサービスセンターや小規模多機能型ホーム、保育園などのさまざまな施設を運営しています。その中の1つ八王子保育園は、在園児数107名の子ども達を、35名のスタッフでサポートしています。開所時間は7:00から19:00です。""豊かな自然環境の中で四季の変化を知る目と感性を養う""(八王子保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子ども達は、色々な遊びを通して日常生活の中の人間関係のルールを学んでいるようです。また、生活経験を重ねることにより、基本的生活習慣を身に付けられるよう保育を行なっているようです。デイサービスセンターの高齢者との交流を通して、思いやりの心を育んでいるようです。※2018年8月10日時点

    八王子保育園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県近江八幡市北之庄町1096-2
    アクセス
    JR琵琶湖線近江八幡駅車で15分
    施設形態
    保育園
  • 4335

    施設情報 西館保育園

    社会福祉法人大館感思講

    キープ

    発達段階に応じた遊びを保育に取り入れている、大館市にある保育園です。

    西館保育園は、1978年に開設された40年以上の歴史がある公立保育園です。2014年度からは指定管理者制度を導入し、社会福祉法人が運営を担当しています。主任保育士・臨時保育士を含む9名の保育士の他、調理師や事務員などの職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩34分の農村部に、木造平屋建ての園舎を構えています。隣接地には市立小学校があります。""子どもたちの健やかな成長を願い、保護者等との連携を礎に、安心・安全・安定した保育を提供します""(大館市公式HPより引用)屋内や戸外での遊びを中心とした日常の保育に加え、祖父母交流会など地域との関わりを重視した年間行事にも取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点

    西館保育園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県大館市比内町笹館字前田野79-1
    アクセス
    JR花輪線扇田駅徒歩34分
    施設形態
    保育園
  • 4336

    施設情報 花園保育園

    社会福祉法人花園福祉会

    キープ

    毎月の行事である、お茶会が10年以上続いている土岐市の保育園です。

    花園保育園は、土岐市にある保育園で保育標準時間が7:30~18:30となります。申請をすると18:30~19:00の延長保育が可能で、土曜日も就労時間に応じて7:30~18:30の間で子どもを預けることができます。0歳児~5歳児が保育対象児童となります。”生きる力の基礎を培う~すべては子どもたちのために~”。(花園保育園HPより)園では、花園あおぞら保育園との合同運動会も行っているそうです。年中、年長クラスはバスに乗ってバス遠足にも行っています。年長クラスが毎月行っている「お茶会」は、始めて10年が経っているそうです。食育のため、野菜を育てて収穫後は給食として提供されているようです。年長、年中クラスト対象に体操教室も行われています。木製の飾り絵本棚があり、本棚に設置してある椅子に座って本を読むことができます。本棚は中に入ることも可能で、ベンチも置いてあるそうです。2019年9月25日時点

    花園保育園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県土岐市土岐津町土岐口974-1
    アクセス
    JR中央本線土岐市駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 4337

    施設情報 西燕保育園

    燕市教育委員会

    キープ

    乳幼児も受け入れている定員150名の規模の大きい保育園です。

    西燕保育園は燕市の市立保育園です。西燕駅から徒歩5分の距離にあり、南方と西方は田んぼと、東方は畑等と面しています。2か月からの乳幼児保育などにも対応しています。その他に、育児相談や未入園児を対象としたプログラムの提供も行っています。""多くの友だちとの交わりを通して社会性や自立心を育てます。又、遊びや作業を通して「やる気」を持たせ、たくましく生きるための基礎作りをします。""""子どもたちの持つ個性を尊重しながら、お互いに思いやり、助け合い、できるだけ良い環境の中で育ち合えるように保育しています。 ""(西燕保育園公式HPより引用)定員は150名で、多人数の子どもの受け入れをしています。また遠足や観劇、運動会やクリスマス会など様々な行事やイベントのほか、交通公園での交通指導も行っているようです。※2018年7月21日時点

    西燕保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県燕市花見414-1
    アクセス
    東日本旅客鉄道弥彦線西燕駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 4338

    施設情報 蝶屋保育園

    社会福祉法人金城福祉会

    キープ

    園・家庭・地域が共に協力しあって、子どもの健やかな成長を支えていきます。

    蝶屋こども園は、社会福祉法人金城福祉会が運営しているこども園です。定員は195名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""恵まれた保育環境の中でのびのびと遊び、いろいろな体験を通して五感を磨き、丈夫でしなやかな身体と人として生きる力の基礎を培う""(蝶屋こども園公式HPより引用)ことを教育保育理念としています。子どもが主体的に遊べる環境の中で興味関心をもったり、いろいろなことに挑戦したりする子の育成を目指しているそうです。また、父親一日保育体験や茶道などの特色ある保育を行っているそうです。※2018年12月6日時点

    蝶屋保育園
    • 施設情報

    所在地
    石川県白山市井関町116-2
    アクセス
    JR北陸本線美川駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 4339

    施設情報 南栄町保育園

    社会福祉法人五誓会

    キープ

    「情緒の安定した、豊かなパーソナリティをもった子ども」を育んでいます。

    南栄町保育園は、社会福祉法人五誓会が運営している保育園です。北東に徒歩6分の場所に「青森市立浪打小学校」があります。対象は生後2カ月~就学前までの子どもです。子どもの最善の保障をモットーに、""こころもからだも健康で情緒の安定した子どもの育成をめざして""(南栄町保育園公式HPより引用)を保育理念としています。園では、意欲的に遊び、創造的な遊びを作り出せるような環境を大切にしているそうです。また、次世代を担う子どもたちが、健やかで元気に明るく豊かな夢をいだきながらすくすくと育ってくれることを願い、子どもの人権が尊重され子どもが健やかに育つ地域を築いていくことを目指しているそうです。その他、保護者の要望に合わせて、障害児保育や休日保育、学童保育などを行っているようです。※2018年8月24日時点

    南栄町保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市花園2-11-39
    アクセス
    青い森鉄道線東青森駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 4340

    施設情報 彦島第二保育園

    下関市教育委員会

    キープ

    心豊かに、たくましく生きようとする子どもの成長を願っています。

    彦島第二保育園は、山口県下関市にある公立の保育園です。JR山陽本線「下関駅」より車で約17分の場所にあります。周辺は住宅街の中に位置しており、田畑が広がって、自然を感じられる環境です。南に徒歩約7分に「宗教法人蓮光寺」徒歩約8分に「玄洋公民館」があり歴史や文化に触れられる環境です。下関市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしているようです。※2018年8月6日時点

    彦島第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    山口県下関市彦島西山町1-10-7
    アクセス
    JR山陽本線下関駅車で17分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

保育園に勤める保育士の給料は?

厚生労働省の調査によると、全国の保育士の平均給与は月額22.3万円、年間賞与は58.8万円、年収では326.8万円です。(2016年度賃金構造基本統計調査)

保育園で必要な資格は?

正規職員なら保育士資格が必須です。保育補助なら無資格でも働くことができます。調理員として栄養士、保健業務として看護師の募集も。

保育園のメリット、おすすめポイント

子どもの成長に関われる仕事です。毎日、毎年、変化があるため退屈しません!様々な社会経験を生かすことができます。

保育園と幼稚園 保育の中身は近づいている

保育園と幼稚園、なにがちがう?おさらい2 保育士・幼稚園教諭とも、メインとなるのは子どもの保育です。 特に保育士は、長時間を保育園で過ごす子どもたちが、健全に育つように生活面に力を入れて対応します。認可保育園では、ほぼ必ず自園調理の給食を提供するのもその一つです。 保育内容的には近年幼稚園と保育園は近付いており、幼児期の学びは「遊びを通した学び」であるのは、保育園も幼稚園も変わりはありません。その中で、どちらかというと、幼稚園では、保育園よりもスイミングや英語、体操教室など、課外活動的なプログラムを充実させている方向にあります。 働き手としてのポイントは、勤務形態が違うこと。延長保育を行っている保育園は多くがシフト制で、働く時間に変動があります。一方、幼稚園では朝8時ごろ出勤で17時に退勤と勤務時間が決まっているところがほとんどです。また最近では、幼稚園と保育園の特徴を合わせ持つ、複合型施設(認定こども園)も増えてきました。

日本で最初の保育園はどこ?

日本初の本格的な保育園(託児所)ができたのは、1890年(明治23年)のこと。赤沢鍾美によって”静修女学院附設託児所”が開設され、このことをきっかけに、託児所は全国各地に開設されていきました。当時の保育施設は、現在の保育園などとは少し異なり、弟や妹の面倒を見ながら、学校に通う子どもたちを対象に開かれていた場所でした。全国的に託児所が増えていくにつれて、働く女性のための託児所や、農業の繁忙期のみに合わせて開設する託児所など、様々な形で子どもを預かる施設が登場しました。この時期のものも、現在の幼稚園や保育園などと異なり子守りをする場所として知られていました。

保育園と幼稚園の違い 学校と児童福祉施設

保育園は、子どもの保護者が働いていたり、病気などの理由で子どもを十分に保育できないという理由で、家庭に代わって子どもを保育する場所と位置付けられています。施設としては、児童福祉法という法律に基づいたもので、家庭保育の自宅、企業の託児所などでも働く事が出来て、適切な保育が行われるよう、厳しい基準が定められています。 一方で、幼稚園は文部科学省が定める「学校」という位置づけになっています。 その主な違いは、保育時間にあります。幼稚園では、満3歳以上で未就学の希望する幼児が、1日に9時~14時の4時間程度。保育園では、7時半から17時~18時(原則11時間)で、最長は12時間と決められています。とはいえ、近年ではほとんどの幼稚園が預かり保育を実施していて、ほぼ保育園並みの保育時間に対応する園も出てきており、両者は近付きつつあります。そこで働く保育士と幼稚園教諭という資格については、どちらかというと、保育園以外にも様々な働き口のある保育士のほうが、柔軟性があるといえますね。