保育園の保育士求人一覧
保育園とは何か







- 4341
- 4342
施設情報 南街保育園
社会福祉法人高知慈善協会キープ
敷地の北隣に公園が存在する、高知県高知市内の私立保育園です。
南街保育園は、1966年12月に開設されてから高知県高知市内で50年以上の歴史がある私立保育園です。1998年3月には園舎の改築が行われました。0歳児は生後6カ月以降が受け入れ対象です。新園舎は2階建てで、その南側には園庭が広がっています、敷地の北側には公園やタワーマンションがあります。また、敷地の南側を約150m幅の川が流れています。北側の最寄り駅からは徒歩5分です。""子ども一人ひとりを大切に""(南街保育園公式HPより引用)専門教育ではなく毎日の遊びを通して子供達の心身を発達させていく方針であるそうです。また元気なだけでなく基本的な生活習慣が身についていて規則正しい生活ができる子を育成していく事にも力を入れているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市九反田4‐35
- アクセス
- とさでん後免線菜園場町駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 4343
施設情報 すいふ保育園
常陸太田市教育委員会キープ
園の近くには山田川という河川が流れている、公立の認定こども園です。
すいふこども園は、JR水郡線常陸大宮駅から車で17分の場所に位置する、常陸太田市立の認定こども園です。月曜から金曜までの7:30から18:30までと、土曜の7:30から12:30まで開所している施設です。なお、日曜が休園日のようです。定員は60名で0歳児から保育を受け入れているそうです。園の周辺には、山田川がながれているようです。ほかにも、社会福祉法人朋友会障害者支援施設ひまわりという介護施設や常陸農業協同組合太田営農経済センター水府資材センター、松平郵便局などの施設も近くにあるそうです。また、ボーノボーノというコーヒーショップや、藤ひろという蕎麦店などの飲食店や、豊田商店という雑貨店などの店舗もあるようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県常陸太田市国安町663
- アクセス
- JR水郡線常陸大宮駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 4344
施設情報 津田東部保育所
さぬき市教育委員会キープ
豊かな自然の中、人との関わりを大切に、やさしい心を育む保育園です。
津田東部保育所は、さぬき市が運営する公立保育園です。0歳(生後3カ月)から就学前までの子どもを対象としています。定員は45名です。平日の通常保育時間は8:30から16:30までで、延長保育を7:30から8:30および16:30から18:30まで実施しています。瀬戸内海にほど近い自然豊かな周辺環境です。徒歩1分の程の距離に東部児童館、徒歩4分ほどの距離には鵜部遺跡があります。""個々の発達を見通し、その子にあった関わり方を考え一人一人を大切に保育する""(さぬき市公式HPより引用)ことを保育方針としています。地域の人々との交流を大切に、自然の中で自らのびのびと遊べる子を育んでいるそうです。※2018年9月6日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県さぬき市津田町鶴羽1490-1
- アクセス
- JR高徳線鶴羽駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 4345
- 4346
施設情報 風の子ベビーホーム
社会福祉法人水仙福祉会キープ
しっかりとした信頼関係を築いて養護・教育にあたっている保育園です。
風の子ベビーホームは、0歳から2歳までを対象とした乳児専門の保育園です。社会福祉法人を運営母体に持ち、定員は60名。姉妹園に風の子保育んがあります。""子どもは自分なりの意思や考えをもつ、独立した人格です。「自分の存在が認められている」「人に受け止めてもらって安心」と感じる、人間関係を身近な大人との間に築くことが必要です。その中で「自信」「意欲」が育ち、自立につながると考えています。""(風の子ベビーホーム公式HPより引用)どんなに幼い乳児であっても個人の人格を認め、その主張や自主性を尊重するよう心掛けて保育にあたっているとのことです。大人とのしっかりとした信頼関係のもと、子どもたちの社会性や情操を育んでいるそうです。※2018年02月04日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市東淀川区小松1-14-12
- アクセス
- 阪急京都線上新庄駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 4347
施設情報 さくら乳児保育園
社会福祉法人小樽さくら保育会キープ
0歳児から2歳児までを専門的に受け入れている、小樽市の保育園です。
さくら乳児保育園は、北海道西部の石狩湾に面した都市・小樽市の保育園です。0歳児から2歳児までを受け入れているそうです。小樽市は9割前後のエリアが丘陵・山岳地帯であるのが特徴で、この保育園も臨海地区にありつつ丘陵地帯の斜面に建っているため、園の前の通りは坂道となっています。周囲には教会・寺などがあり、丘の一番高い場所には公園があります。最寄り駅となるのは丘を越えた場所にある函館本線の小樽築港駅で、直線距離でいうとこの駅の約700m東にありますが、最短ルートを歩いた場合の園までの距離は約1kmです。なお周囲の道路環境としては、最寄り駅南口そばをオロロンラインという国道が通っており、この国道を通って駅から東に向かうと、この保育園の付近まで行くことができます。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道小樽市桜1-4-30
- アクセス
- 函館本線小樽築港駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 4348
施設情報 永和保育園
愛西市キープ
子どもが安心して過ごせる環境を用意し、福祉の増進を図る保育園です。
永和保育園は、最寄駅から徒歩8分のところに位置します。畑の多い住宅地に建ち、筋向いに児童館があります。園庭にはジャングルジムやトンネルの遊具、複合遊具など様々な遊具が設置されており、園舎は薄ピンクの外壁に緑色の屋根が特徴です。""子どもの最善の利益を考慮し、子どもの福祉の増進を図る。""(愛西市公式HPより引用)保育園の役割を家庭教育の補完とし、家庭や地域との連携を図りながら、健康かつ安全で安定した情緒で過ごせる環境作りに尽力しているそうです。自己を十分に発揮しながら友達と日々遊ぶ中で協力することを学び、思いやりの心や豊かな心情が育つようサポートしているようです。また、地域の子育て支援センターとしての役割も担っているそうです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県愛西市大野町未28
- アクセス
- JR関西本線永和駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 4349
施設情報 ひだ保育園
土岐市教育委員会キープ
年齢に合わせて1日のスケジュールが決められている保育園です。
ひだ保育園は、岐阜県土岐市肥田町肥田に位置しています。定員159名の0歳児から5歳児まで受け入れ可能な保育所です。”子どもたちは、近くの施設に園外保育に出かけたり、周りの自然の中で虫取りや草花摘みをしたりとのびのびとした園生活を送っています。”(土岐市公式HPひだ保育園紹介ページ引用)給食の調理を行う調理員を含む、26名の職員が在籍しています。夏まつりや親子運動会、クリスマス会やひなまつりなど、年間行事が予定されているようです。年齢に合わせて1日のスケジュールが決められており、おやつを食べたり遊んだりして過ごすようです。最寄り駅はJR中央本線の土岐市駅で、徒歩で39分、自動車で9分の距離です。園は住宅街に位置しており、周辺には土岐市立肥田中学校や土岐市立肥田小学校があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県土岐市肥田町肥田2285-1
- アクセス
- JR中央本線土岐市駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
- 4350
施設情報 横川保育園
岡谷市キープ
長時間保育にも取り組んでいる、1973年認可の公立(市立)保育所です。
横川保育園は、開園後1973年春に認可された長野県岡谷市内の公立保育所です。南北幅が約20kmある岡谷市中央部の長地出早という地区内に位置し、周囲には民家や田畑などがあります。また、200km北を国道が通っています。南東の方角にある最寄り駅からは徒歩49分・車で13分です。また、高速道路の最寄りインターからの所要時間は車で4分になります。利用定員は90名で1歳児以上を対象としており、延長保育(長時間保育)にも対応しているそうです。""元気な挨拶や返事ができる子ども。思いきり身体を動かしてあそべる子ども""(横川保育園公式HPより引用)元気な身体をもっているだけでなく、礼儀正しく社交性や協調性も持ち合わせる子供へと育てていく事を目標としているそうです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県岡谷市長地出早3‐4‐16
- アクセス
- JR中央本線下諏訪駅徒歩49分
- 施設形態
- 保育園
- 4351
施設情報 つがる保育園
社会福祉法人三和会キープ
裸足保育を行い、豊かな人間性を持った子どもを育成しています。
つがる保育園は、社会福祉法人三和会が運営している、1979年4月1日に開園した保育園です。定員は80名で、生後0歳から5歳までの子どもを受け入れています。18:00から19:00までの延長保育を実施しています。""明朗、活発な子ども・あいさつのできる子ども・きまりを守れる子ども""(つがる保育園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育として、全園児で体操を行なったり、紙芝居や絵本を読んだりしているようです。また、英語の時間やサッカー教室・ダンスレッスンを実施しているそうです。年間行事として、ねぷた祭りへの参加、施設訪問などを行い、地域の人々と交流を行なっているようです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字堅田3-25-9
- アクセス
- JR奥羽本線撫牛子駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 4352
施設情報 矢沢保育園
社会福祉法人矢沢保育園キープ
畑づくりやクッキングを行い、食育活動に力をいれているこども園です。
やさわこども園は、1951年に開園した社会福祉法人矢沢保育園が運営する幼保連携型認定こども園です。定員は50名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。24名のスタッフで子どもたちをサポートしています。近隣には、胡四王神社社務所や宝昌寺があり歴史や文化を感じられる場所にあるこども園です。""児童一人ひとりを大切にし、保護者から信頼され地域に愛される保育園を目指します。""(やさわこども園公式HPより引用)心と身体の健やかな成長を育む保育を目指しているそうです。また、年間を通して裸足保育を行い健康で丈夫な身体づくりを目指し成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県花巻市矢沢9-18
- アクセス
- JR釜石線新花巻駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 4353
施設情報 亀ヶ丘保育園
社会福祉法人城東福祉会キープ
併設された子育て支援センターとの交流活動を実施している、宮津市にある私立保育園です。
亀ヶ丘保育園は、 産休明けから就学前までの乳幼児を預かっている定員45名の保育園です。園舎は最寄駅から徒歩13分の距離にあり、お遊戯室やランチルームなどを備えています。園の周囲は住宅地で、300メートルほど西方には市立中学校があり、その背後には山林が広がっています。""地域・保護者・保育士等が協力し、一人一人の子どもの命を守り、生きる力を育み、生きる喜びを味わいながら共に育ちあうことを目指し保育します""(宮津市公式サイトより引用)日常の保育活動に加えてプール遊びやクリスマス会といった季節の行事に取り組むとともに、地域との交流を通じて子どもたちの社会性を育むことを目指しているようです。※2018年4月28日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字小川893
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮津線宮津駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 4354
施設情報 キッズエイド吹上保育園
社会福祉法人エイドセンターキープ
英語やリトミック・日本の伝統文化など、色々な経験ができる保育園です。
キッズエイド吹上保育園は、埼玉県和光市にある社会福祉法人エイドセンターが運営する保育園です。最寄りの駅から徒歩5分の場所に立地し、周辺には保育園や幼稚園・小学校があります。市立図書館と隣接し、徒歩圏内に市役所があります。""子どもの安全を第一に、育みを大切にした保育をおこなっております。また春・夏・秋・冬それぞれの季節や日本文化を大切にした活動にリトミックや幼児体操、無理なく数や文字を取り入れています。""(キッズエイド吹上保育園公式HPより引用)保育園では、英語や体操・お茶などの先生を外部から招き、さまざまな経験を通して子どもたちの好奇心を育んでいるそうです。また、どろんこ遊びや野菜作りなど自然と触れ合うことで、豊かな心が育まれているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県和光市白子3-15-25
- アクセス
- 東武東上線和光市駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 4355
施設情報 中濃保育園
社会福祉法人大和社会福祉事業センターキープ
人や身近な環境とのかかわりから、生きる力を子どもたちに培っている保育園です。
中濃保育園は大和社会福祉事業センターが運営する私立保育園です。住宅地の中に位置し、近くには津保川が流れています。また、10分圏内に寺院や教会や、歯科・内科の医院もあります。""「見る目」「聞く耳」「語る口」""(中濃保育園公式HPより引用)を保育目標としています。物事を探求したり、相手の話をしっかり聞いたり、感じたことを言葉で表現することを目指す子ども像としています。保育園の環境は、広い園庭と緑の芝生や公園に囲まれた園舎で、四季折々の自然を感じることができるようです。遊びを通して様々な活動をすると共に、専門講師による英語指導・サッカー指導・造形・茶道の指導にも力を入れているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県関市春里町3-3-34
- アクセス
- 長良川鉄道越美南線関口駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 4356
施設情報 上の台保育園
社会福祉法人雲祥会キープ
園保有の裏山で自然との触れ合いが出来る、桐生市内の保育園です。
上の台保育園は群馬県桐生市内で40年以上の歴史がある、仏教系の私立保育園です。一時預かり保育や延長保育、子育て支援センター事業も行っているそうです。隣接する保育園保有の裏山があり、園児たちはその裏山で自然と触れ合う事が出来るようです。桐生駅から間藤駅(日光市内)までを結ぶ「わたらせ渓谷鐵道」の運動公園駅が最寄り駅になります。この駅の距離は約2kmあって歩くと27分かかりますが、車だと8分です。""敬う心・いたわる心・慈しむ心を育み、豊かな人間性を確立していける保育園でありたいと私たちは考えています""(桐生市公式HPより引用)仏教のおしえのもと、元気で明るいだけでなく、優しさや思いやりの心も持った子供に育てていく事を目標としているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県桐生市川内町3-730-1
- アクセス
- わたらせ渓谷鐵道運動公園駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 4357
施設情報 浜町保育園
門真市教育委員会キープ
自然を身近に感じながら、のびのびと元気に園生活を送っています。
浜町保育園は、門真市にある1971年4月に開園した公立の保育園です。定員は100名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~19:00で、休園日は日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)となっています。町中にありながら周りは、田んぼや畑に囲まれている自然に触れられる環境です。園庭には大きな楠木があり、日当たりの良い場所です。""健康で明るい子ども・意欲的に遊ぶ子ども・思いやりのあるやさしい子ども・感動し、豊かに表現できる子ども""(浜町保育園公式HPより引用)を園目標にしています。月1~2回程度子育て中の親子を対象に、手遊びや絵本の読みきかせや子育ての相談を行う、地域子育て支援活動を行っているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府門真市浜町17-8
- アクセス
- 京阪本線古川橋駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 4358
施設情報 一成保育園
社会福祉法人一成福祉会キープ
自然や動物との触れ合いを通して豊かな感性と表現力を育んでいます
一成保育園は、福知山市にある定員90名の認可保育園です。福知山市を一望できる茶臼山の中腹にいちしており、四季折々の自然と触れることのできる環境です。""元気に明るく伸び伸び遊ぶ子""(一成保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げ、園での生活や遊びを通して豊かな感性を養い、表現する力を育んでいるそうです。また自然と親しむことを大切にしている同園では、畑での野菜栽培や動物の飼育などを通じて自然や命の尊さを伝えているようです。最寄り駅の福知山駅からは車で7分ほどの距離にあり、近隣には小学校や中学校などの教育機関や病院、郵便局などの公共施設があります。また徒歩10分圏内にはホームセンターやドラッグストアなどの商業施設があります。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字新庄小字牛伏1-3
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮福線福知山市民病院口駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 4359
施設情報 東浜保育所
飯舘村教育委員会キープ
健康、安全、情緒の安定した生活ができる環境を大切にしています。
東浜保育所は、福島市の保育園で定員は60名です。南西に徒歩4分の場所に「福島バプテスト教会」があります。また、南に徒歩9分の場所に「福島成蹊中学校」があり、徒歩10分の場所に「福島島市立福島第二中学校」があります。福島市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。「今日は楽しかったね」と思える園生活を送れるような保育を目指して、日々子どもたちと向き合っているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県福島市東浜町11-46
- アクセス
- 福島交通飯坂線曽根田駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 4360
- 4361
施設情報 南大蔵保育園
世田谷区教育委員会キープ
友達と遊びながら、健康な体を作り、自分を発揮できる力を養う保育園。
世田谷区の閑静な住宅街の中に立地している保育園で、すぐ南側には「砧公園」があります。この公園は豊かな森と広大な芝生広場があり、かくれんぼや鬼ごっこなどが楽しめます。豊かな森では夏には昆虫探しも行えます。砧公園には桜やバラをはじめとして様々な草花が植えられていて、季節感を感じられます。園内には「世田谷美術館」があり、世界の絵画が鑑賞できます。この公園の隣には、「世田谷区スポーツ施設総合運動場温水プール」があり水泳を行うことも可能です。保育園から西側に歩くと「大蔵三丁目公園」という木々の生い茂る公園があり、その中には小さな小川と池があり、夏にはザリガニ釣りを楽しめます。保育園から東側に少し歩くと「馬事公苑」があり、約80頭の馬が飼育されていて、公園内でのあちこちで馬の姿が見られます。公園内には馬をモチーフとした遊具もあります。この公園では定期的にイベントが開催されていて、元競走馬によるレースも鑑賞できます。保育園の近くには「東京農業大学」があり、毎年秋には「収穫祭」という文化祭が開催され、大学内で栽培された農産物を購入できます。金魚すくいやヨーヨー釣りなどの模擬店も出店します。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区大蔵1-7-11
- 施設形態
- 保育園
- 4362
施設情報 寒江保育所
富山市教育委員会キープ
富山市にある、付近の小中学校とも交流を持っている保育園です。
寒江保育所は、保護者方や地域の方とのつながりを大切にしているそうです。また、育児と仕事の両立支援と地域の子育て支援を推進しているとのことです。寒江フェスティバル・寒江ふるさと祭り・チャレンジさむえなどに参加しているようです。親子サークルの開催は年7回で、子育てについての情報提供をしたり相談に応じたりしているようです。誰でも参加できるとのことです。世代間交流と異年齢児交流をおこなっているようで、地域のお年寄り、園児の祖父母の方、未就園児や小学生・中学生と交流しているとのことです。寒江保育所は、新鍛冶川と新堀川と国道8号の富山高岡バイパスに囲まれた場所にあります。付近には、富山市立寒江小学校・寒江公民館・本郷公民館があります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市本郷中部264
- アクセス
- あいの風とやま鉄道呉羽駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 4363
施設情報 ハートフルナーサリー
社会福祉法人藹藹会キープ
良い目で見、良い耳で聴き、心で感じることのできる子どもの育成を目指します。
ハートフルナーサリーは、社会福祉法人藹藹会が運営している私立保育園です。定員は60名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。20名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""安全で安定した生活をおくる子ども・良い目で見、良い耳で聴き、心で感じることのできる子ども""(ハートフルナーサリー公式HPより引用)を目指す子ども像としています。子どもたちの心の文脈に寄り添う保育を実践しているそうです。また、親子食事会や親子遠足なんど親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市砥上町330-77
- アクセス
- JR日光線鶴田駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 4364
施設情報 吹一保育園
吹田市教育委員会キープ
地域との交流をする機会を設け、子どもに社会性を身につけさせています。
吹田市が運営している公立の保育園である、吹一保育園は定員が112名です。最寄駅は阪急千里線の吹田駅が徒歩6分のところにあります。この保育園の周囲には、「旧西尾家住宅・吹田文化創造交流館」という見所と、「吹一公園」や「高浜遊園」などの公園があります。""次代を担う子どもたちに、困難に打ち克ってくじけない「知」「徳」「体」の調和のとれた「総合的人間力」をつけることをめざしています。""(吹田市公式HP・吹田市就学前の子どもの教育・保育に関する将来ビジョンより引用)なお、この保育園では定期的に園庭開放やホール開放を行っているそうで、地域の親子との交流を行っているそうです。正月遊びやクリスマス会などのイベントも開催するそうです。※2017年12月17日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府吹田市内本町1-23-28
- アクセス
- 阪急千里線吹田駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 4365
施設情報 芙蓉保育園
社会福祉法人相保福祉会キープ
遊びや自然・生活などの中での体験的活動を通した保育を行っています
乳幼児の心身の発達段階に応じた保育のあり方を確立し、計画的実践により設定保育の充実を図っています。遊びや体験的活動を通して、本的生活習慣、集団生活のルール、豊かな創造力、判断力、体力を育て、人との関わり方思いやりの心などの社会性を身につけているようです。※2021年8月31日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県福岡市城南区茶山4-15-18
- アクセス
- 西鉄バス「金山団地口バス停」より徒歩3分 地下鉄七隈線「金山駅」より徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 4366
- 4367
施設情報 ひよこ保育園
社会福祉法人ひよこ福祉会キープ
高齢者や学生との世代間交流、子育て支援事業に取り組む保育園です
ひよこ保育園は、""どろんこと太陽を子ども達に""(ひよこ保育園公式HPより引用)のスローガンのもと、自然のなかで子ども達がいきいきと生活できる保育を目指しています。自然に恵まれた環境で、富士山を眺めることができます。自然の中で遊ぶこと、豊かな生活体験を通して生きる力を育てること、一人ひとりを大切にした集団づくりを大切にしています。子育て支援センター「ひよこ」では園庭開放、親子や祖父母と赤ちゃんが交流できるイベントを行っているようです。人形劇観劇会、七夕まつり、クリスマス会などの年間行事を行っています。給食は安全な食材を使用した、和食中心の献立が提供されているようです。老人施設訪問、中、高、大学生の実習受け入れなどを通して行う世代間交流にも力を入れているようです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県藤枝市青南町2-6-66
- アクセス
- JR東海道本線藤枝駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 4368
施設情報 昭和保育園
社会福祉法人名張市社会福祉協議会キープ
意欲的に活動できる環境の中で、子ども達の健やかな成長を目指します。
昭和保育園は、社会福祉法人名張市社会福祉協議会が運営する名張市の保育園です。定員は150名で、0歳から5歳までの子どもたちが通っています。最寄駅は近畿日本鉄道大阪線名張駅で、徒歩約7分の距離になります。園の周辺は住宅街ですが、大型の商業施設などもある地域です。小学校がすぐ近くにあります。公園があり、川も流れています。""心身ともに健康な子どもよく寝て、よく食べ、よく遊ぶ子ども""(昭和保育園公式HPより引用)夏野菜を育てたり、田んぼの見学をするなど、食育に力を入れているようです。また、サッカー教室や英語、絵画教室などを実施しているそうです。地域の人や高齢者とのふれあい交流などを行っているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県名張市丸之内67-10
- アクセス
- 近畿日本鉄道大阪線名張駅徒歩約7分
- 施設形態
- 保育園
- 4369
施設情報 木本保育所
熊野市教育委員会キープ
2018年4月に開園したこども園です。地域に根差した保育を目指しています。
認定こども園木本保育所は、2018年4月に開園した市立の認定こども園です。定員は50名で、1歳~5歳の子どもを対象にしています。開所時間は7:50~18:00となっています。周辺は山に囲まれ、四季折々の自然に恵まれています。徒歩約4分の場所には「三重県立木本高等学校」があります。また「称名寺」「極楽寺」「大雲寺」などの寺院が多く、歴史に触れられる環境です。年間行事では、七夕まつり・夏まつりなどの季節ごとの行事や、誕生日会を毎月行っているようです。また、子育て支援事業として「未入所児のあそびの広場」などを実施しているそうです。他にも「老人とのふれあい会」を行うなど、地域の方との交流を積極的に行っているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県熊野市木本町1098-1
- アクセス
- JR紀勢本線熊野市駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 4370
施設情報 中川南保育園
墨田区教育委員会キープ
近隣にある公園や土手に積極的に出かけて、明るい子どもの成長を育みます。
中川南保育園は、健康で明るい子ども達の成長を育むために、元気いっぱいに遊ぶ機会を沢山設けています。遊びを通して基礎的な体力作りをします。園には広い園庭があり、ここでは乳児クラスと幼児クラス2つのクラスの子ども達が一緒に遊ぶことが出来ます。異年齢の子ども達と遊ぶことを通して、自分より小さなお友達への思いやりの心や、成長に必要な自分よりも大きな「お兄さん」「お姉さん」への憧れといった感情も育みます。
施設情報
- 所在地
- 東京都墨田区立花6-8-2-106
- 施設形態
- 保育園
- 4371
施設情報 加治東保育所
飯能市教育委員会キープ
じょうぶな身体を作り、元気なで明るくやさしい子どもを育んでいます。
加治東保育所は、飯能市の市立保育所です。定員は100名で、満6ケ月~の子どもを受け入れの対象としています。保育所の前には入間川が流れ、山々が身近に感じられる自然に恵まれた環境です。1階は保育所、2階は加治東行政センターの合同施設で、NPO法人子育て応援ゆうの「にこにこ広場」も併設しています。恵まれた環境のなかで自然現象に興味や関心を持ち、生き物へのふれあいを通して命の大切さを学んでいるようです。また、広い園庭で活動し、友だちや異年齢児との交流のなかから自主性や協調性を身に付けるとともに、いたわりあいの気持ちが持てるようになり豊かな人間関係を育んでいるようです。季節の花を植えたり、野菜の栽培を行いながら植物の生長の様子を観察し、収穫した野菜を調理する等の食育活動を行うなど様々な活動を通して、一人ひとりの子どもたちが自分らしさを大切にした保育を目指しているようです。※2018年10月12日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県飯能市岩沢1283-1
- アクセス
- 西武池袋線元加治駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 4372
施設情報 新浜保育所
芦屋市教育委員会キープ
土曜日も夕方までの保育を行っている芦屋市南東部の公立保育所です。
新浜保育所は、兵庫県の南東部に位置する芦屋市内の公立保育所です。通常保育のほか、月曜日から金曜日までは夕方からの延長保育を行っているそうです。また日曜日は休園ながら、平日だけでなく土曜日も夕方までの保育を行っているようです。芦屋市南東部の新浜町という地区内に位置する新浜保育所の周囲には2つの学校や戸建て・集合住宅、そして道路を挟んで東側に芦屋海浜公園があります。また、保育所の約2km南には大阪湾の海が広がっています。芦屋市の南部を横断する阪電鉄本線の打出駅からは1km強で、最寄りバス停は阪急バスの「新浜町」というバス停です。その他、最寄りの高速道路インターは、約1km北に位置する阪神高速3号神戸線の芦屋ICとなります。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県芦屋市新浜町1-1
- アクセス
- 阪神電鉄本線打出駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 4373
施設情報 とよまつ保育所
社会福祉法人東城有栖会キープ
広島県神石郡神石高原町で2014年に開園し、自然に囲まれた保育所です。
とよまつ保育所は神石高原町にあり、定員60名の保育園です。2014年に開園し、生後6か月から就学前までのお子さんを保育しています。施設は乳児室、保育室、遊戯室、調理室、医務室をはじめ、屋外の遊技場があり、室内は冷暖房も完備、周囲にはフェンスを設けているようです。地域の行事にも参加し、運動会や盆踊り、クリスマス会、など季節ごとにイベントがあるそうです。他にも遠足やプールあそび、芋ほりなども行っているようです。“集団生活を通して、保護者地域との信頼関係のもと、自立心を育て、人と関わる力を育む”(とよまつ保育所公式HPより引用)保護者や地域の方とのつながりを大事にし、子ども自身もコミュニケーション力を磨いていけるように支えているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県神石郡神石高原町下豊松661-1
- アクセス
- 神石高原町豊松支所徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 4374
施設情報 杉並さゆり保育園
社会福祉法人さゆり会キープ
生後7週目~2歳までの30名の小規模園です。3歳以降は分園に通います。
杉並の閑静な住宅街の中にあり、近くには、馬橋小学校や馬橋公園があります。馬橋公園にはちびっこ広があり、幼児向けの遊具や流れもあります。四季の花が咲く花壇や桜などの樹木もあり、子供帯は遊びながら自然に触れることが出来ます。また、小さな流れもあるので、夏の水遊びの場にもなっています。他にも水辺の広場や雑木林があり、子どもたちの情操教育に素晴らしい環境になっています。さらに、災害時には一時避難所となる公園です。他にもけやき公園や北公園など、小さい公園もたくさんあり、1歳児の午前中の活動となる、歩いてお散歩の行き先には事欠きません。3歳からの分園が三軒となりにありますます。分園では、異年齢でクラスを組んでいます。二つの園での交流も行っています。地域への子育て支援も行っています。「子育て広場」として毎月第2土曜日に1階の保育室を開放しています。また、育児講座や子育て学習会を開催したり、子育て相談にも乗っています。卒園生の保護者からなる「さゆり手つなぎ会」があり、保育園のためにバザーやさゆりっ子フェスタなどで盛り上げてくれます。地域に見守られた家庭的な環境になっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都杉並区高円寺北4-34-22
- 施設形態
- 保育園
- 4375
施設情報 ルンビニー保育園
社会福祉法人ルンビニー福祉会キープ
仏教を通して人間形成の土台を作ることを目標とした保育園です。
ルンビニー保育園は、社会福祉法人ルンビニー福祉会が運営していて、1952年創立の65年の歴史を持つ保育園です。園児定員は133名となってます。また、職員は23名在籍しています。最寄り駅は、都営新宿線の瑞江駅が徒歩16分のところにあります。この保育園の近くには旧江戸川が流れ、「江戸川三丁目児童遊園」や「鎌田川親水緑道」などがあります。”私たち仏教保育に関わるすべての人の役割は、園児たちが幸せな人生を過ごすために、「人間形成の土台を作ろうとする園児を育てる」ことです。”(ルンビニー保育園公式HPより引用)なお、この保育園では選択肢を広げ視野を広げることを目標活動のねらいとしているようです。※2017年12月16日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区江戸川3-8
- アクセス
- 都営新宿線瑞江駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
