保育園の保育士求人一覧
保育園とは何か







- 4376
施設情報 よもぎ保育園
名古屋市教育委員会キープ
地域の自然や人々とふれあえる、アットホームな雰囲気の保育園です。
よもぎ保育園は、定員90名の公立の保育施設です。受け入れ対象年齢は生後6ヶ月~5歳児で、2号認定児は70名、3号認定児が20名です。所在地は最寄り一社駅から、歩いて約17分の距離にあります。園舎から西へ約200m先には市立蓬来小学校が所在し、南西約250mには八畝公園があります。さらにそこから約400m進めば、広大な平和公園にぶつかります。保育目標は、""心身ともに健康でいきいきと遊べる子どもを育てる。自分の思いや考えを表現でき、人の話を聞こうとする子どもを育てる。意欲的に生活し、自分で考え行動する子どもを育てる""( 名古屋市公式HPよもぎ保育園より引用)食育の一環として、畑でサツマイモを栽培し、収穫後はみんなで楽しく食べるそうです。※2018年3月11日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県名古屋市名東区よもぎ台2-514
- アクセス
- 地下鉄東山線一社駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 4377
施設情報 金田東保育園分園
学校法人近江兄弟社学園キープ
小学校と隣接しており、異年齢保育や地域との交流を大切にしている園です。
金田東保育園分園は、学校法人ヴォーリズ学園が運営している幼稚園です。対象は生後6ケ月~小学校就学前の子どもで、定員は20名です。「江兄弟社小学校」と隣接しており、徒歩5分圏内には「上の湧水公園」があり、自然に触れられる環境です。""「イエス・キリストを模範とする人間教育」""(学校法人ヴォーリズ学園公式HPより引用)を、学園建学の精神としています。「よく聞く耳、よく考える頭、よく働く手足」を育成することを目標に、子どもたち一人ひとりの成長に合った保育を行っているようです。また、0~2歳児が一緒に遊ぶ「わくわくタイム」を実施し、相手を思いやる気持ちや、相手を敬う気持ちを育んでいるようです。※2018年11月7日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県近江八幡市浅小井町699
- アクセス
- JR琵琶湖線安土駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 4378
施設情報 本田第1保育所
瑞穂市教育委員会キープ
アットホームな雰囲気の中、異年齢の関わりを大切にしている保育所です。
本田第1保育所は、瑞穂市が運営している定員60名の保育所です。3歳から5歳までの子どもを受け入れています。園の北東約300mには滝坪公園、さらに200m先には馬場公園があります。また、すぐ近くには糸貫川が流れています。7時30分からの早朝保育や、延長保育、障がい児保育も実施しています。""食育の推進""(瑞穂市公式HPより引用)食の大切さを知らせ、食べ物に興味、関心が高まるように、さつまいもやきゅうり、なすなどの野菜の苗を植えたり、自分たちで収穫をしたりしているようです。地域交流も盛んに行われ、小学校のお店屋さんに招待や、中学生による職場体験で一緒にあそんだり、絵本の読み聞かせやコーラスを披露してもらったりしているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県瑞穂市本田1915
- アクセス
- JR東海道本線穂積駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 4379
施設情報 清新第三保育園
江戸川区教育委員会キープ
都営住宅のワンフロアが保育施設で、敷地も広い為にのびのびと過ごせます。
清新第三保育園は10階建ての大規模マンションの1階に入る施設ですが、保育園側の通用門は登園と降園時以外の時間帯は施錠されている為、セキュリティ面で安心して過ごせます。園舎は窓が東向きで、特に晴天時の日中は採光が良好です。夏でも清々しさを感じさせる緑豊かな広い園庭は、遊具も充実しており、退屈感を感じる事無く遊べます。広々とした保育室には、ままごとコーナーや絵本コーナー等があり、自由自在に遊べます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区清新町2-8-4-105
- 施設形態
- 保育園
- 4380
施設情報 ひがしのもり保育園
社会福祉法人おおみや保育センターキープ
栃木市大宮町にある、50年以上の歴史のある認定こども園です。
おおみや幼児教育センターは、栃木市大宮町にある50年以上の歴史のある認定こども園です。最寄り駅は、新栃木駅です。すぐ近くには如意輪寺や西光寺があります。園では、仏教保育を通して命を大切にする心と生きる力を養っているようです。園のポリシーとして、子どもの成長を保護者と共に育むこと、一人ひとりに愛情とまなざしをとどけること、こころを受けとめ育むこと、環境を整えること、喜びや感動を共有し育ち合う子どもの園を目指すことの5つを掲げております。未就園児クラスがあり、隔週で活動しているようです。また、子育て支援も行なっており親子でうた遊びやごっこ遊びなどをして親子の絆を築く時間と環境を提供しているようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市大宮町1648-3
- アクセス
- 東武日光線新栃木駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 4381
施設情報 落合保育園
中津川市教育委員会キープ
緑豊かな環境で、明るく優しい子どもたちの育成を目指して保育を行っています。
落合保育園は、中津川市の公立保育園です。定員は90名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。JR中央本線落合駅から徒歩約22分の場所で、周りには高福寺や善昌寺があり歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。延長保育を行い、地域の子育てをサポートしています。""あかるくのびのびとした子・やさしくたくましい子""(中津川市公式HPより引用)を保育目標としています。仲間と一緒に頑張れる子や自分で考え行動できる子を育んでいるそうです。また、豊かな自然に恵まれた、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県中津川市落合936-1
- アクセス
- JR中央本線落合川駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 4382
- 4383
施設情報 こぐま第二保育所
社会福祉法人熊千代会キープ
多彩な経験を通し、子どもたちが自立していく力の基礎を培います
こぐま白雲北保育園は、2014年に開設した上京区新町通にある認可保育園です。近くに上京区役所があり、周辺は住宅地が広がる静かな環境に位置しています。最寄りのバス停「上京区総合庁舎前」からは、徒歩3分の距離です。""「がまん」「げんき」「やくそく」""(公式HPより引用)を保育理念としています。施設庁以下、保育士や調理師など22名の職員が在籍し、温もりのある保育を実践しているようです。「知育・徳育・体育」の三要素をふまえた独自のカリキュラムを日々の遊びの中に取り入れ、生きていく力を持った、たくましい子どもの育成を目指しているそうです。周辺には、徒歩4分の場所に大学に隣接する小川児童公園や、徒歩9分の場所に京都御所内の児童公園があります。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町163-1
- アクセス
- 京都市烏丸線今出川駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 4384
施設情報 とりのす保育園
社会福祉法人巴福祉会キープ
のどかな環境にある保育園で、園庭でのびのびと遊ぶことができます
とりのす保育園は、社会福祉法人巴福祉会が運営している保育園です。保育目標に掲げているのは、”道徳性の芽ばえと豊かな心を育てる”(平成31年度鉾田市保育所入所案内より)。園の周辺は、米・メロン・イチゴ・花などの栽培がさかんに行われており、大変のどかな環境だそうです。園庭も、のびのび遊べる広さが確保されているので、思い切り体を動かすことができそうです。園外保育を毎月行っているほか、3歳以上児になると英会話や音楽指導、硬筆毛筆、剣道教室などが受けられるとのことです。年間行事のなかには、保護者参加型の行事も多く、子どもたちの園での様子を見られる機会が多いようです。希望者には延長保育を行うほか、一時預かりの実施や子育て支援センターの併設など、地域に密着した事業も行っているそうです。園の建物は防音耐震RC構造で、防火防犯設備もしっかり整っており、さらに全室加湿付冷暖房完備の施設です。子どもたちが過ごしやすい環境を心がけているとのことです。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県鉾田市鳥栖1279-2
- アクセス
- 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線徳宿駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 4385
施設情報 吉岡保育園
社会福祉法人唐池学園キープ
さまざまな生活体験から得られる意欲を大切に育む保育を行っています。
吉岡保育園は、1975年に創立した43年の歴史のある保育園です。定員60名の園児に対して18名の職員が保育活動に当たっているそうです。住宅街の外れの森に隣接したところに立地し、近くには小川が流れ、「綾西緑地」や「堀の内公園」などがあります。""かけがえのない幼児期の育ちにとっては『何かが出来ること』より『様々な生活体験とそこから得られる意欲』こそ大切にしたいことです。""(吉岡保育園公式HPより引用)なお、この保育園は給食となっているようですが、月に一度は「お楽しみバイキイング給食」が実施されているようで、子どもたちの楽しみになっているようです。また、弘法山ハイキングや、お泊まり保育などさまざまな体験を積み、のびのびとした保育を行っているようです。※2018年1月20日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県綾瀬市吉岡1980
- アクセス
- 小田急小田原線海老名駅徒歩54分
- 施設形態
- 保育園
- 4386
施設情報 府中保育園
垂井町教育委員会キープ
ふるさとを大切にする心を育み、心豊かな子どもの育成を目指す保育園です。
府中保育園は、生後2ケ月から5歳児までの子どもを対象とした施設です。東海道本線「垂井駅」まで車で約8分の、田畑に囲まれた住宅地に位置しています。""ふるさと垂井に愛着を感じる子""(垂井町公式HP府中保育園より引用)を目指す子ども像としています。子どもたちが明るく元気に遊び、人の気持ちを理解し、身近な人と関われるよう育んでいるようです。異年齢児と触れ合う中で、思いやりの心をもち、一人一人の思いを十分に受け止めながら豊かな心を養っているようです。また夏野菜やさつまいもの苗植えを行い、毎日水やりをして大切にお世話しているようです。その他、モリアオガエルの里へ見学に行ったり、高齢者施設へ出かけてお年寄りと交流したりしているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県不破郡垂井町新井709-3
- アクセス
- JR東海道本線垂井駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 4387
施設情報 八幡保育園
社会福祉法人八幡福祉会キープ
異年齢の子どもたちやお年寄りとの触れ合いを大切にしている保育園です。
八幡保育園の周辺環境ですが、豊かな田園風景の中にある保育園であり、魅力的な自然環境に包まれている過ごしやすい場所です。気候的にも過ごしやすいのはもちろんですが、美しい自然環境に囲まれていることもあり、自然環境生かした遊びや学びが行える保育園としても多くの人に愛されてきました。玉島みなと公園などのロケーションが美しい場所もあり、子どもたちを連れて遠足に出かけたりお散歩をすることで心も体もリフレッシュするでしょう。様々な運動や遊びができる広い公園なので、子どもたちの無邪気な笑顔を見ながら楽しく時間を過ごすことができます。海が近い場所であり、さらに日本の渚百景に選ばれた階段があるなど、後世に残していきたい美しい自然が多いのもこのエリアならではの魅力です。その他にも数多くの山々があることで、気軽にハイキングや昆虫採取に出かけることができる環境になっています。普段は見ることのない生き物に出会えるだけでも子どもたちは楽しい気持ちになります。また徒歩圏内で大自然と触れ合うことができるのは都心では絶対にできないことなので、恵まれた環境で過ごせるのはこの場所だからこそ実現できることです。
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市玉島柏島5604-1
- 施設形態
- 保育園
- 4388
施設情報 城山保育園
社会福祉法人岩手城山保育園キープ
専門講師による月例の指導を取り入れている、岩手町にある保育園です。
城山保育園は、1933年に創設された80年以上の歴史を持つ保育園です。1948年には保育所としての認可を受け、さらに1966年には社会福祉法人の認可を取得しました。主任保育士1名を含む16名の保育士が在籍しており、他には栄養士や調理師等が配置されています。園は最寄駅から徒歩32分の農村地帯にあって、300メートルほど西方には町立小学校が所在します。""こどもたちの健康の安全と事故防止を主眼とし、自律の精神を伸し、集団生活をとおして正しい社会性を養ない、こどもらしい活動のできる意欲的な個性を育て、規律ある生活や清潔のしつけを身につけさせると共に、宗教情操を施し、人間として必要な生活習慣を身につけさせる""(城山保育園公式HPより引用)0歳児から5歳児までの年齢別あるいは異年齢同士での保育に日々取り組みつつ、専門講師による音楽・体操・習字などの指導も行っているそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県岩手郡岩手町沼宮内2-3-1
- アクセス
- IGRいわて銀河鉄道いわて沼宮内駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 4389
施設情報 富士見保育園
伊東市教育委員会キープ
広い園庭や近くの市民グラウンドを使って、子どもたちがのびのび元気に遊んでいます。
富士見保育園は、静岡県伊東市立の認可保育園です。市内で一番最初にできた保育園だそうです。市民グラウンドのすぐ横にあり、周辺には市立南小・中学校、南幼稚園富士見分園、市民体育センターなどがあります。最寄駅は伊豆急行線「川奈駅」で、徒歩で約20分の距離にあります。保育方針は""のびのびと元気にあそぶ子""(伊東市公式HPより引用)。園庭が広く、敷地内も緑がいっぱいの環境で、隣に市民グラウンドもあるので、広い場所での遊びができるそうです。食育にも取り組んでおり、子どもたちのクッキング保育を行っているようです。また、市立の児童発達支援施設である「さくら園」が同じ敷地内にあり、交流を行っているそうです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県伊東市玖須美元和田716-129
- アクセス
- 伊豆急行線川奈駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 4390
施設情報 磯原保育園白ゆり分園
社会福祉法人慶陽会キープ
社会福祉法人慶陽会が運営する、磯原駅すぐのアクセスのよい保育園です。
磯原保育園白ゆり分園は、社会福祉法人慶陽会が運営しており、2012年4月に磯原保育園の分園として誕生しました。分園で受け入れているのは0歳から2歳の乳幼児30名です。最寄りの磯原駅から徒歩3分と大変アクセスが良く、周辺の道はガードレールできちんと保護されているため安全で通いやすい環境です。朝7:15からの早朝保育と夜19:15までの延長保育を行っているほか、専属の栄養士さん1名・調理師さん2名による完全給食を提供しています。学童風の子くらぶが隣にあるため、小学校に進学後も放課後をそこで過ごすことが可能なようです。駅前にはお魚自慢のお店や、地元出身の作曲家・野口雨情の代表作「シャボン玉」などが流れるからくり時計があり、子どもの好奇心をくすぐる物が充実しています。※2019年9月26日現在
施設情報
- 所在地
- 茨城県北茨城市磯原町磯原1-1
- アクセス
- 常磐線磯原駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 4391
施設情報 倉橋保育所
呉市教育委員会キープ
サーキット運動遊びの取り組みが特色の、2014年創立の公立保育所です。
倉橋保育所は、2014年4月に保育事業を開始しました。55名の園児が生活しており、保育所は呉市が運営しています。周辺には長門の造船歴史館や小学校、中学校が立地しており、海が近くにあります。市役所や市民センターなどの施設が近くに所在し、最寄りの呉駅までは徒歩287分以内です。""「心身ともに豊かな倉橋っ子」""(呉市公式HP倉橋保育所より引用)倉橋保育所では、豊かな心と想像力、感性が身につくような取り組みをするそうです。土や砂、水などの自然そのままの素材に触れたり、様々な遊びを展開していくようです。色々な遊具や用具を使って、工夫しながら遊ぶそうです。仲間と一緒にサーキット遊びを実施しているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市倉橋町183-1
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩287分
- 施設形態
- 保育園
- 4392
施設情報 堀江第三保育園
江戸川区教育委員会キープ
専門医師による健康診断など、健康管理をしっかりと行っています。
堀江第三保育園は、健康管理をしっかりと行っています。子どもたちの健康診断や歯科検診を定期的に行います。そして、感染症マニュアルに基づいた感染症対策にも力をいれており、こどもたちが健康で元気に過ごすことが出来る様に常に気を配っています。また、子ども達の健康管理にご家庭との連携も不可欠です。園が独自に作成した健康チェック表を通して、ご家庭との連携も取りながら子ども達の健康を第一に考え保育をしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区南葛西7-2-5
- 施設形態
- 保育園
- 4393
施設情報 たいせい保育園
社会福祉法人苫小牧市福祉事業協会キープ
緑あふれる環境の中で、情緒の安定した健やかな子どもを育成します。
たいせい保育園は社会福祉法人苫小牧市福祉事業協会が運営する、中規模保育園の1つです。園児の定員は90名で、職員には保育士の他に、調理師や事務員が在籍します。保育園は最寄り青葉駅から、直線で約300mの場所にあります。また園舎から半径約200m圏内だけでも、西町公園をはじめ大成1号公園および2号公園など、複数の公園が集まります。さらに約100m北東には道立苫小牧西高校の他、西へ約300m行くと市立大成小学校も所在します。""統一保育目標を「豊かな心の子どもをめざして、明るく楽しい元気なからだ」と定め、保護者や地域の皆様から信頼される保育の実践を目指します。""(社会福祉法人苫小牧市福祉事業協会公式HPより引用)。普段から地域のグループホームとの交流を通して、お年寄りとの触れ合いを大切にしているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道苫小牧市大成町1-14-26
- アクセス
- 室蘭本線青葉駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 4394
施設情報 利岡保育所
四万十市キープ
自然や人情味豊かな環境のなかに建つ、60年以上の歴史ある保育所です。
利岡保育所は、1951年に設立された60年以上の歴史ある保育所です。1994年に、現在の所在地である国道沿いに移転し、新しく鉄骨平屋建ての園舎が建てられました。この国道沿い、保育所から歩いて数分の位置には公立の小学校や中学校もあります。施設の周辺は、山や川、田畑に囲まれていて、自然豊かな環境の中に建てられています。”昔からの地域性もあり散歩で出会った人たちも手を止めて声をかけてくれるなど、人情味豊かな地域です”(しまんとし保育所情報HPより引用)。小規模な保育所ですが、担任だけではフォローしきれない部分も職員全員でフォローし、子どもたち一人一人の行動や思いを把握できるように、話し合いをおこないながら保育にあたっているそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県四万十市利岡22-1
- アクセス
- 泉北高速鉄道線栂・美木多駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 4395
施設情報 松文保育園
社会福祉法人松文保育園キープ
異年齢同士の縦割り保育を実施している、勝山市にある私立保育園です。
松文保育園は1969年に開設され、翌1970年に社会福祉法人としての設置認可を受けた保育園です。定員を90名とし、産休明けから就学前までの児童を月曜日から土曜日の間、受け入れています。最寄駅から徒歩20分の距離にある住宅地内に、建物面積約700平方メートルの園舎を構えています。100メートルほど南東には公園があります。""子どもの心の育ちを援助できる保育士、そして子どもの心と深く出会える保育士を目指し、職員一体となって日々の保育にあたっています""(松文保育園公式HPより引用)縦割り保育を取り入れて思いやりと助け合いの心を育てるとともに、自由な遊びを通じて自立心の形成を促す取り組みにも力を注いでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県勝山市旭町1-1-56
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 4396
- 4397
施設情報 豊田保育所
富山市教育委員会キープ
一人一人を温かく受容し、主体的に活動できる力を育む保育所です。
豊田保育所は、富山市にある市立保育所です。定員は200名で、生後8週から就学前までの子どもを受け入れています。開所時間は月曜日から土曜日の7時から19時までです。""人や物とのかかわりを大切にしながら、思いやりの心や豊かな感性を育む""(富山市公式HPより引用)ことが保育方針のひとつです。自分で考え進んで行動できる、明るくのびのびとした子どもを育んでいるようです。延長保育や年に30回ほど実施される親子サークルにも取り組んでいるようです。また行事を通じて世代間交流や異年齢児交流にも積極的に取り組んでいるようです。最寄の駅となる富山ライトレール・犬島新田駅までは徒歩で約15分ほどです。※2018年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市豊若町1-6-13
- アクセス
- 富山ライトレール犬島新町駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 4398
施設情報 あおぞら保育園
【掲載不可】社会福祉法人誠心会キープ
子どもの個性や人権を尊重し、一人ひとりの心の成長を大切にします。
あおぞら保育園は2003年に設立された、定員90名の中規模保育園です。最寄り駅からは徒歩約11分の場所に位置し、半径約500m圏内には小規模な公園が点在する他、小川がそばを流れます。また小中学校や看護専門学校をはじめ、保育園と同じ法人が運営する短期大学もあります。保育理念としては""人に対する愛情と自然を愛する心を育み、お互いを信頼して、生きる力を育てる保育を行う""(あおぞら保育園公式HPより引用)などを掲げます。食育活動には力を入れ、野菜の栽培をはじめパン作りや手打ちうどん、トウモロコシの皮むきなど、子どもたちがさまざまな食材を見てふれて味わうことで、食への興味や関心を伸ばせるように保育を行っているそうです。※2018年1月19日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県さいたま市中央区上落合8-11-20
- アクセス
- JR埼京線大宮駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 4399
- 4400
施設情報 領家保育所
川口市教育委員会キープ
心身ともに健康で、元気にあそび、自分の想いを伝えることができる子ども
領家保育所は、多くの戸建て住宅やアパートなどの建ち並ぶしずかで穏やかな住宅地の中に建つ保育所です。住宅地の合間には、小規模の商店なども豊富にあり、散歩などで外をめぐる際には地域の人々とあいさつしたりと地域に見守られている施設です。ほかの保育園や幼稚園、小中学校といった教育機関がそろい、さまざまな年代の人々が過ごすにぎわいと活気にある地域でもあります。また、これらの施設とはさまざまな形で交流しています。複数の医療機関や消防署、交番などの近隣に点在しており、防犯面・健康面ともに安心感があります。図書館や公民館といった保育に役立つ公共施設があるほか、保育所自体が領家第五公園内につくられており、周囲にも公園があるため緑豊かな自然に触れ合いながらのびのびと過ごしています。保育園施設は、スロープが設置されたバリアフリー設計でどのような子どもでも過ごしやすい環境です。最寄り駅までのバス路線も充実しており、移動に困ることもありません。基本的には子どもたちを自由にのびのびと過ごすことが日常であり、かつ基本的なマナーや生活習慣を育てていきます。同時に異年齢保育や地域交流を積極的に行います。
施設情報
- 所在地
- 埼玉県川口市領家3-13-15
- 施設形態
- 保育園
- 4401
施設情報 光の園保育園
社会福祉法人カトリック社会事業協会キープ
キリスト教的人間観に基づき、友逹も大切にする優しい心を育みます
一日の流れの中にモンテッソーリの精神が生かされており、縦割り保育の当番活動、衣服の着脱、遊びや行事の中にも子ども達を尊重する保育を行っているようです。あた、「やってみよう」という子どもの自発的な衝動を尊重し、自由に選び、活動に取り組めるように園内環境を整えているようです。※2021年8月31日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県福岡市博多区光丘町2丁目1番30号
- アクセス
- JR「南福岡駅」より徒歩10分 西鉄電車「春日原駅」より徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 4402
施設情報 北加賀屋保育所
大阪市教育委員会キープ
保護者も子どもたちもたくさんの仲間作りができるのが魅力の保育所です。
北加賀屋保育所は、大阪市によって1948年7月に設置された公設公営の認可保育所です。0歳児から就学前までの園児110名を定員としています。地下鉄四ツ橋線の北加賀駅から歩いて約7分の場所に位置し、中かがや幼稚園と隣接しています。住宅地の中にあり、周辺には中加賀屋公園や市立加賀屋中学校、住之江公園があるほか、商店街も存在する環境です。保育所では、延長保育も行なっているようです。""保育所では、地域のなかで、障がいのある子どもとない子どもが共に育ち合う保育を実施している。""(大阪市公式HPより引用)また、大阪市のノーマライゼーションの理念に基づき、地域で共に育ち学び生きることを基本に日々の保育を行なっているほか、地域の子育て支援の一環として、保護者や子どもたちの交流を図るつどいの広場も開催しているようです。※2018年2月14日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市住之江区中加賀屋2-17-1
- アクセス
- 地下鉄四ツ橋線北加賀屋駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 4403
施設情報 ふじみ保育園
社会福祉法人村山苑キープ
自然や地域の人々とのふれあいを大切にする、東村山市の保育園です。
ふじみ保育園は、1980年に開園した東京都東村山市で40年近い歴史を持つ保育園です。33名在籍する職員の中には、保育士の他に栄養士、調理員、健康体育講師が在籍しています。""家庭と園とが連携をとり合い、共育ての中で一人ひとりの個性と発達を大切にした保育をしています。そして、緑豊かな自然と老人施設や障害者支援施設などが隣接し、地域の人々とふれあいを大切にしています。""(ふじみ保育園公式HPより引用)0歳児から5歳児までの保育を行っており、それぞれの年齢に合わせたデイリープログラムのもとで思いやりと社会性のある子どもを育てているようです。また、食べる喜びや意欲を育む食育活動にも取り組んでいるようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都東村山市富士見町2-7-5
- アクセス
- 西武国分寺線小川駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 4404
施設情報 駒形保育園
社会福祉法人駒形会キープ
子どもの遊びがより発展的に展開するよう環境を整えて教育・保育を行っています。
駒形こどもの杜は、社会福祉法人駒形会が運営する私立の幼保連携型認定こども園です。定員は245名で、0歳(生後2カ月)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。延長保育を含む保育時間は7:00から19:00までです。また未就園の親子を対象とした子育て支援として、のんたん広場を開催しています。""人間の正しい生き方を導く・私は私、でも私はみんなの中の私""(駒形こどもの杜HPより引用)を保育・教育の基本理念としています。自己充実や成就の喜びを持ち、困難にあってもそれを乗り越え、将来に希望と意欲をもって生きていける子どもたちの育成を目指しているそうです。また豊かな自然と文化に囲まれた環境の中、希望と意欲にあふれる生きる力の基礎を培っているそうです。※2018年10月29日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県奥州市水沢区中上野町1-83
- アクセス
- JR東北本線水沢駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 4405
施設情報 第3保育所
玉村町教育委員会キープ
1961年に設立された、玉村町樋越の歴史ある認可保育園です。
第3保育所は、1961年に設立された、50年以上の長い歴史がある認可保育園です。第3保育所から最寄り駅の駒形駅まで、県道40号線を経由し、徒歩53分のところにあります。延長保育や一時保育を行っており、自園調理によるおやつと給食を日々提供しています。主な年間行事としては、所外保育やじゃが芋掘り、親子運動会、人形劇、ふかしいも大会、クリスマス会などを実施しているようです。保育園の北側を北関東自動車道が通り、南側を利根川が流れる場所に位置します。東へ6分程歩いた場所には藤川が流れています。また近隣には、上陽小学校やフェリーチェ玉村国際小学校、上陽児童館などの教育施設、玉村町北部公園や玉村町樋越公園が立地しています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県佐波郡玉村町樋越904
- アクセス
- JR東日本両毛線駒形駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 4406
施設情報 緑の詩保育園
若山学園キープ
自然の季節の移り変わりを感じながら過ごせるのが魅力の保育園です。
緑の詩保育園は、2011年に認定こども園となり、0歳児から5歳児までの子ども90名が在籍しています。高崎線の鴻巣駅と北本駅のいずれからも徒歩で29分ほどの距離に位置し、姉妹園の森の詩幼稚園が隣にあるほか、市立北小学校や深井スポーツ広場が近くに存在します。遊具設備で遊ぶことよりも、本物の芝生の園庭で自らで自然に向き合って遊ぶことをメインとしていることが特徴だそうです。""緑の詩保育園の園児たちはいろいろな経験をして一年を過ごします。毎月お誕生会、避難訓練があります。""(緑の詩保育園公式HPより引用)保育活動については、年齢や発達に応じたプログラムに沿って行ない、特に0歳児の子どもは生活のリズムを大切にし、4歳児から5歳児の子どもは幼稚園に移動して活動を行なっているようです。※2018年2月1日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県北本市深井3-157
- アクセス
- 高崎線北本駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 4407
施設情報 のぞみ保育園
社会福祉法人恵峰会キープ
岐阜県中津川市にある、生後57日のお子さまから預かり可能な保育園です。
のぞみ保育園は、1986年4月に設立された定員40名の施設で、生後57日のお子さまから預かり可能な保育園です。園内には木のぬくもりが感じられるよう、テーブルや椅子、ロッカーやいろいろ遊べる木のおうちなど、先生たちが考えた木製品が設置されているようです。また週に一度絵本の貸し出しを行い、親子読書の機会を設けているとのことです。未就園児とその保護者を対象にした子育て相談室やあそびの教室を月に1回定期的に開催しており、在園児と一緒に季節の歌や手遊び歌を楽しんでいるそうです。最寄り駅であるJR中央本線中津川駅からは、車で12分ほどの場所に位置しており、周辺には名古屋市中津川野外教育センターや苗木公園野球場があります。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県中津川市苗木4596-7
- アクセス
- JR中央本線中津川駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 4408
施設情報 かなで保育園
社会福祉法人大幸福祉会キープ
よく遊び食べて寝ることを大切にした保育姿勢が特徴の保育園です。
かなで保育園は、中島駅から徒歩4分のところに立ち並ぶ市営住宅の向かいに位置します。名古屋市畑田保育園の移管園として、2017年に設立開園しました。子育てと仕事が両立でき、親子が暮らしやすい社会を作ることに貢献すべく受け入れ年齢を産休明けの2ヶ月からとし、定員3名の入所予約事業も実施しています。""子どもたちが自己を十分に発揮し、情緒の安定した生活ができる環境を整えます。""(愛知県公式HPより引用)園庭で体を使った遊びを行うと共に、四季折々の自然を肌で感じながら遊べるよう、公園などでの園外保育を積極的に取り入れているようです。また、野菜や花の栽培やクッキングなど、季節に沿った行事も沢山行っているそうです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県名古屋市中川区東中島町1-41-1
- アクセス
- あおなみ線中島駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 4409
施設情報 七塚保育所
庄原市キープ
近隣を田畑に囲まれ、園庭には遊具が複数設置されている保育所です。
七塚保育所は、庄原市にある市立保育園です。最寄駅から徒歩11分の場所に立地しています。近隣を田畑に囲まれ、園庭の向こう側には川が流れています。月曜日から土曜日の開所時間は、7時30分から18時30分までとなっています。定員は45名で、満1歳から小学校就学前までの子どもたちを受け入れています。""児童福祉法に基づいて、子どもにとって最もふさわしい生活の場を保障する。子どもの最善の利益を守り、保護者とともにその福祉を積極的に増進する""(庄原市公式HPより引用)年間行事としてお花見給食や山菜取り、田植えや菜園活動などを行っているようです。他にもカブトムシドームの見学や夏野菜クッキング、稲刈りや芋ほりなどにも取り組んでいるようです。さらに毎月の行事として、誕生日会や交通安全指導や避難訓練などがあるようです。 ※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市田原町10-7
- アクセス
- JR芸備線七塚駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 4410
施設情報 コメット保育園
社会福祉法人太陽の里福祉会キープ
園児全員に対して愛情を注ぎ、園児の意思を尊重し、子どもの人格を尊重した保育をしています。
コメット保育園は、社会福祉法人太陽の里福祉会により運営されている保育園です。徒歩21分ほどの黒磯駅が最寄駅となりJR東北本線を利用できます。この保育園の近くには那珂川が流れています。少し歩いたところには「黒磯公園」や「那珂川湖畔公園」があります。”コメット保育園は、入園児に対し全ての子どもが健やかに成長できるよう、最善の利益を考慮し入園児の意思、及び人格を尊重した保育を促進しています”(コメット保育園公式HPより引用)この保育園では家庭的な雰囲気を大切にしているようで、子どもたちが安心して遊べているようです。※2018年5月3日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市黒磯6-44
- アクセス
- JR東北本線黒磯駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
