保育園の保育士求人一覧

保育園とは何か

保育園は両親の共働きや病気等の理由により、家庭において十分に子どもを保育できない場合に、家庭に替わって0~6歳の乳幼児を保育するための「児童福祉施設」です。「保育園」という名称には、認可・認可外含む多様な園が含まれています。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 4481

    施設情報 わかば保育園

    社会福祉法人円明福祉会

    キープ

    自己を十分に発揮しながら活動できる環境の中で、健全な心身の発達を図ります。

    わかば保育園は、1981年に開園した社会福祉法人円明福祉会が運営する保育園です。河津町の沢田地区に位置し、周辺を田畑に囲まれた豊かな自然環境にあり「林際寺」や「沢田公民館」に隣接しています。定員は45名で、""元気で明るくおもいやりがあり、自主性・協調性・豊かな情操・表現力のある子ども""(わかば保育園公式HPより引用)を育むことを保育目標としています。基本保育時間は8時半から16時半までとなり、7時15分からの早朝保育と18時15分までの夕方保育を実施しているようです。年間行事として春の遠足や花火教室、十五夜だんご作りや幼稚園との交流人形劇鑑賞などにも取り組んでいるようです。※2018年11月15日時点

    わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県賀茂郡河津町沢田83
    アクセス
    伊豆急行線河津駅車で6分
    施設形態
    保育園
  • 4482

    施設情報 家串保育所

    愛南町教育委員会

    キープ

    山地の切り立つ半島の、海岸線沿いにある漁港町の町営保育所です。

    保育所は、山々の切り立つ海岸線沿い終点近くに位置し、園に面した通りは隣接する施設の先で袋小路になります。漁港町で、周辺には港が点在し、水産工場など海洋に関連する施設が点在します。近くには町立小学校や、公民館などの公共施設などがあります。半島を横切る県道を通り反対側には商店や中学校などがあります。保育所のある場所は通りに面していて、通りを挟んですぐ前側が山地で、裏側には海が広がり対岸の山が見えます。隣には町立小学校のプールが大小2つあり、反対側には行業で使われるブイなどが置かれている場所になっています。園舎入り口は三角のアーチがあり周囲はフェンスで囲まれています。海と山のある自然環境の中で保育されているようです。※2019年6月28日時点

    家串保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県南宇和郡愛南町家串1267
    アクセス
    四万十くろしおライン宿毛駅車52分
    施設形態
    保育園
  • 4483

    キープ

    自然豊かな環境で、心身ともに健康な子どもの育成を目指しています。

    湯本保育園は、定員45名の私立保育園です。生後6カ月から5歳児までを対象としています。周辺には田畑が広がる自然に恵まれた環境にあります。徒歩約5分の場所には花巻市立湯本小学校、約10分の場所には湯本中学校があります。保育時間は、7時から18時までとなっています。19時までの延長保育を実施しており、働く保護者のサポートを行っているようです。""保護者が日中仕事や病気、介護などの理由により家庭でお子さんが必要な保育を受けることができない場合に、保護者にかわってそのお子さんを保育する""(花巻市公式HPより引用)ことを目的としています。園庭開放を実施し、地域で子育て中の保護者や未就園児の交流の場を提供しているそうです。※2018年8月28日時点

    湯本保育園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県花巻市湯本3-59
    アクセス
    JR東北本線花巻空港駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 4484

    施設情報 岡田保育園

    松本市教育委員会

    キープ

    周りを住宅や田畑に囲まれた場所に立地している公立保育園です。

    岡田保育園は県道284号線から少し中に入った場所にあり、園のすぐ東側には松本市岡田出張所が、南東には松本市岡田体育館が、南西には岡田郵便局があります。園の周りには住宅や田畑が多く見られ、北西側と北東側には、一帯に田畑が広がっています。園庭は、建物の反対である南側が樹木に囲まれており、園から西側に徒歩7分程度の場所にも、周りが樹木で囲まれている岡田神社があります。園から南側へ徒歩10分程度の場所には、松本市立岡田小学校や松本市立女鳥羽中学校、松本市児童福祉施設岡田児童センターが並んでいます。園が保有している駐車場には、25台までの車を駐車することができるそうです。保育時間は7:30から18:30で、19:30までの延長保育も利用することができます。2019年9月18日時点

    岡田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市大字岡田町504-1
    アクセス
    JR大糸線北松本駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 4485

    施設情報 中央保育園

    社会福祉法人高浜市社会福祉協議会

    キープ

    「健康・感性・考える力・思いやり」を大切に保育を行っています。

    中央保育園は、社会福祉法人高浜市社会福祉協議会が運営している保育園です。生後6ケ月~5歳の子どもを対象としており、定員は190名です。""子どもの様々な要求や気持ちを受け止め、安心して楽しく過ごせる環境作りをする。""(中央保育園公式HPより引用)を、保育方針の一つとしています。子どもが「大切にされている」と感じられるように、一人ひとりの気持ちに寄り添い笑顔で接することや、おもいきり遊び、自然に触れ、心動かされる体験を大切にしているそうです。また、発達を理解し、一人ひとりの子どもに必要な援助や配慮を心がけているそうです。その他、保護者や地域とのふれあいを大切にし、子育て、子育ちの喜びを共有しているようです。※2018年9月14日時点

    中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県高浜市稗田町2-3-7
    アクセス
    名鉄三河線三河高浜駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 4486

    施設情報 中保育園

    君津市教育委員会

    キープ

    遊びを通して、こころ豊かな元気な子どもを育んでいる保育園です。

    中保育園は、君津市に11箇所ある公立保育園のひとつです。近くには君津市立中小学校や中駐在所があります。畑やみどりのある住宅地に位置します。定員は80名で、生後10ヶ月から5歳までの子どもを受け入れています。保育標準時間は平日7時から18時まで、土曜は7時から12時まで、時間外保育も実施しているようです。また子育て支援として月曜から金曜日の午前の部・9時半から11時まで、午後の部・15時から16時までの時間帯で、園庭を一般開放する取り組みや、育児相談も受け付けているようです。最寄の駅になるJR内房線・君津駅までは車で約16分ほどです。近くに房総スカイラインや立山自動車道が通り、小糸川が流れています。※2018年8月18日時点

    中保育園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県君津市中島252-1
    アクセス
    JR内房線君津駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 4487

    施設情報 かないくぼ保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    屋上にはプールにジャングルジム。よく遊びよく考え、心身ともに成長を

    日当たりのよい園舎の庭は遊ぶには最適の広さ。よく遊び、よく考える、を保育目標にしており、工夫して身体を動かすことで心身の成長を目指します。最大の特徴は広い屋上。見晴らしの良いこの場所ではジャングルジムや鉄棒だけではなく、夏になればプールも行われています。体験保育も頻繁に行っており、げんきッズランチと称して地域のご家庭のお子様に、予約制で園の給食を提供する取り組みも行っています。

    かないくぼ保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区板橋2-21-1
    施設形態
    保育園
  • 4488

    施設情報 宇野保育園

    岡山市教育委員会

    キープ

    自由でのびのびとした保育環境で、明るく健康な子どもを育成します。

    宇野保育園では子どもたちの健全でスムーズな成長を促すと同時に、人間として必要となる情操の向上にも努めます。リズム体操や音楽をはじめ、工作やお絵かきなどの創作活動を積極的に取り入れて、豊かな人格を形成します。また毎日の園内での規則正しい生活を通じて、生きるために必要となる生活習慣の基礎を確立します。保護者や地域の方が参加しやすい開かれた保育園を目指し、誰からも愛され信頼される関係性を築きます。

    宇野保育園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県岡山市中区西川原351-12
    アクセス
    山陽本線西川原駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 4489

    キープ

    毎日元気に遊び、自律心と生きる力を育む、アクセスの良い駅チカ施設です。

    公立保育園として地域の子育て支援機能をもつ施設です。園庭開放や子育て相談にも対応する他、19時30分までの延長保育などに取り組んでおり、共働き世帯や就労形態の変化に合わせています。大規模園ですが、一人ひとりの子どもたちの発達の違いを判断しながら、トイレトレーニングや食事、遊びができるよう適切に援助します。のびのびとした雰囲気の中で、毎日元気で、明るく、自分で考え、友だちと仲良く遊べる施設です。

    ふくしま第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区福島町2-9-5
    アクセス
    広電本線福島町駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 4490

    施設情報 西が岡保育園

    社会福祉法人青葉学園福祉会

    キープ

    子どもの健やかな心身の育成を目指し、安全で活動しやすい環境づくりに努めています。

    西が岡保育園は、社会福祉法人青葉学園福祉会が運営する私立保育園です。2015年に開設しました。定員は140名で、0歳(生後2カ月を経過した翌月)~就学前までの子どもを対象に受け入れています。通常保育と延長保育を含む開園時間は7:00~19:00までです。新里街道沿いの、農地と住宅地に囲まれた場所に位置しています。""「楽しく、たくましく」""(西が岡保育園公式HPより引用)を理念としています。理念をもとに、楽しみながらたくましい体と豊かな心を持った子どもの育成を目指して保育を行っているそうです。また一人ひとりの気持ちや思いを大切に、意欲的に行動する力や想像力・思考力・表現力を育んでいるそうです。※2018年11月28日時点

    西が岡保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市細谷町545
    アクセス
    東武宇都宮線東武宇都宮駅車で17分
    施設形態
    保育園
  • 4491

    施設情報 東向寺保育園

    社会福祉法人三心会

    キープ

    熊本県天草市で1977年に設立された、40年以上の歴史を持つ保育園です。

    東向寺保育園は、1977年に設立された40年の歴史を持つ保育園です。2015年から70名の定員が受け入れ可能となりました。生後2ヶ月の0歳児から保育を行っています。天草空港から徒歩34分の距離です。園の近くに公園があり、小川が流れています。支援学校からも近いです。""あらゆる状況にあっても自分を見失うことなく、的確な対応ができる子に育つことを目標にしています""(東向寺保育園公式HPより引用)小学校就学前の子どもたちに基礎的な学力を身に付けさせるために、ソロバンで遊ばせたり、本の読み聞かせを行ったりしているようです。子どもたちの体力を向上させるために、運動遊びを行ったり運動会を実施したりしているそうです。※2019年8月5日時点

    東向寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県天草市本町新休37-1
    アクセス
    天草空港徒歩34分
    施設形態
    保育園
  • 4492

    施設情報 くによし保育園

    社会福祉法人国吉福祉会

    キープ

    広々とした環境で、子どもたちが伸びやかに成長できるよう環境づくりに努めています。

    くによし保育園は、社会福祉法人国吉福祉会が運営する私立保育園です。1969年11月に開設しました。0歳から就学前までの乳幼児を対象としています。定員は30名で、保育標準時間は7:15から18:30までです。特別保育事業として、18:30から19:00まで延長保育や一時保育。休日保育を実施しています。周辺は広々とした田園が広がる、自然に恵まれた環境です。弘前市では、""子どもたちの笑顔あふれるまち弘前""(くによし保育園公式HPより引用)を基本理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。豊かな緑に囲まれた園舎で、子どもたちのたくましい体と思いやりのある優しい心を育むことを目指し保育を行っているようです。※2018年11月30日時点

    くによし保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字国吉字村元86-4
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線弘高下駅車で18分
    施設形態
    保育園
  • 4493

    施設情報 こま草保育園

    社会福祉法人石浦龍華会

    キープ

    こま草保育園は、乗鞍岳のふもとにある、笑顔がいっぱいの認定保育園です。

    こま草保育園は、乗鞍岳のふもとにあり、高山本線高山駅から車で約16分、乗鞍岳のふもと、自然に囲まれたところにある保育園です。地域の特性を生かした、お散歩、野菜やお米作り、自然に接しながら地域の方々に見守られ生活しているそうです。”笑顔がいっぱい!!みんなが集まる楽しい保育園”(こま草保育園HPより引用)をめざし、働く保護者を応援する、豊かな人間性のある子どもに育てることを保育理念としているそうです。子育て支援では、一人ひとりに寄り添い、子供の成長をみんなで一緒に喜ぶということをテーマにしているようです。年間行事では、季節の行事のほか、ナイトアドベンチャー、りんご狩り、こま草保育園、龍華保育園、宮保育園の3園合同サッカー大会なども行っているようです。2019年9月29日時点

    こま草保育園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県高山市丹生川町町方1474-1
    アクセス
    高山本線高山駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 4494

    施設情報 さざなみ保育園

    社会福祉法人すかんぽ福祉会

    キープ

    ピクニック保育や浜辺の園外保育を実施し自然を満喫する保育を実施中です。

    1956年から社会福祉法人さざなみ福祉会が運営している、さざなみ保育園は63年の歴史を持つ民間の保育園です。園児定員は70名で、職員は8名の保育士を含む合計23人にて構成されています。最寄駅は松浦鉄道の佐々駅が歩いて9分ほどのところにあります。この保育園のすぐ近くには佐々川が流れていて、側道があります。保育園の西側は山となっていて、その山の上には真竹谷広場があります。”すばらしい自然環境を生かした保育を実践しています”(さざなみ保育園公式HPより引用)。この保育園では給食制悟られているようで、バランスのとれた手作りの食事や安全なおやつを提供しているようです。また、毎年秋にはお芋掘り会が実施されるようで、収穫の喜びを感じているそうです。※2019年6月3日時点

    さざなみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡西原町字安室196-1
    アクセス
    松浦鉄道佐々駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 4495

    キープ

    外遊びや散歩、泥だんごづくり、砂遊びで創造性や体力を培います。

    社会福祉法人松美会が運営する私立保育園である、ひまわり保育園は、1976年に設立された43年の歴史のある施設です。園児定員は夜間保育20名を含む合計90名です。最寄駅はJR肥薩線の人吉駅で、歩いて19分ほどのところにあります。この保育園の近くには山田川が流れています。少し歩くと後田児童公園があります。”子ども時代は子どもらしく、自然体験、労働体験を取り入れ、しなやかな身体、生きる力を育む保育活動を大切にしています。”(ひまわり保育園公式HPより引用)この保育園の周辺は自然環境に恵まれているそうで、春は山菜採りの散歩、夏は水遊び、秋は紅葉を見ながらの散歩、冬は雪化粧の中の散歩をして一年中自然を満喫しているようです。※2019年6月6日時点

    ひまわり保育園(夜間併設)
    • 施設情報

    所在地
    熊本県人吉市瓦屋町1848
    アクセス
    JR肥薩線人吉駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 4496

    施設情報 わかたけ保育園

    社会福祉法人わかたけ福祉協会

    キープ

    一年中緑の天然芝の園庭のある、60年以上の歴史のある認可保育園です。

    わかたけ保育園は、1953年に認可保育園として創設された60年以上の歴史のある、定員90名の保育園です。最寄り駅から徒歩10分の住宅街の中にあり、近くにはいくつか公園もあります。全室冷暖房、全保育室床暖房完備の園舎を有しています。""子どもの目線に沿い「聴く」という気持ちで子ども一人ひとりを大切にし、その時に合った保育をしていきます。また、湘南の温暖な気候の中、天然芝の園庭や恵まれた散歩コースを活かし「足育」にも力を注いでいます。""(わかたけ保育園公式HPより引用)十分な睡眠、運動、食事を通じて健康で丈夫な体を作り、自分の考えを素直に表現し、豊かな思いやりのある子どもを育てることを目標にした保育園のようです。※2018年1月22日時点

    わかたけ保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県藤沢市辻堂3-9-16
    アクセス
    東海道線辻堂駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 4497

    施設情報 南部保育園

    木曽岬町教育委員会

    キープ

    あそびを中心とした幼児教育、保護者や地域と協働した幼児教育を目指しています。

    南部保育園は、木曽岬町の公立保育園です。定員は70名で、満1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:00までです。子育て支援事業の一環として、一時預かりを行っています。三岐鉄道北勢線西桑名駅より車で約16分の場所にあります。8名のスタッフで子どもたちをサポートしています。""「自分を出しきって意欲的に活動する幼児」をめざして""(木曽岬町公式HPより引用)を運営方針としています。生き生きとあそび、できることは自分でしようとする子・友だちの気持を思いやり、いっしょにささえあっていく子・人の話をよく聞き、互いの思いを伝え合おうとする子の育成を目指しているそうです。※2018年8月24日時点

    南部保育園
    • 施設情報

    所在地
    三重県桑名郡木曽岬町大字三崎666
    アクセス
    三岐鉄道北勢線西桑名駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 4498

    施設情報 たから保育園

    社会福祉法人碩清会

    キープ

    スウェーデンの自然環境教室、ムッレ教育を取り入れている施設です。

    たから保育園は、新発田川から南へ新発田豊栄線を越え、JR白新線を越えた所にある施設です。佐々木駅から東南へ徒歩13分ほどの田園に囲まれた地域にあります。園から歩いて5分足らずの場所には新発田市立佐々木小学校があります。こちらの保育園はスウェーデンで生まれ北欧を中心に広まりつつある「ムッレ教室」という自然環境教育を取り入れているとのこと。戸外に出て自然に触れる楽しさや、自然を守ることの大切さを学んでいるそうです。見る、聞く、嗅ぐ、触る、味わうの五感を使い、自然界のルールを学ぶそうです。年中行事の中での親子遠足、敬老会など家族を招いてのイベントでの交流はもちろん、日頃から大きな家族のような雰囲気を味わえる機会として異年齢保育を取り入れているそうです。2019年9月26日時点

    たから保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新発田市則清1516
    アクセス
    JR白新線佐々木駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 4499

    施設情報 浮島保育園

    社会福祉法人浮保会

    キープ

    「げんきで・なかよく・がんばるこ」を目指している保育園です。

    浮島保育園は、1956年に設立し、50年以上の長い歴史があります。愛鷹山のふもとにあり、自然環境に恵まれた場所にあります。""子ども一人ひとりの可能性を最大限に伸ばし、心身の健全な発達を図る""(浮島保育園公式HPより引用)を保育目標としています。発達段階に応じた基本的な生活習慣、しつけを培う保育を行なっているようです。また、地域との交流、保育時間の延長なども積極的に対応しているようです。園周辺の自然の中を散歩して、体力づくり、気分転換をしているそうです。年間行事は、じゃがいも堀り、納涼祭、稲刈り、小遠足を行なうようです。運動会、なわとび大会、ミニマラソン大会では、どの行事も、最後まで力いっぱいがんばる気持ちを大事にしているそうです。※2018年7月27日時点

    浮島保育園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県沼津市平沼625
    アクセス
    JR東海道本線原駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 4500

    施設情報 額部保育所

    富岡市教育委員会

    キープ

    自然に囲まれた環境を活かした保育を行う、富岡市の認定保育園です。

    額部保育所は、1996年に額部小学校の跡地に設立された、富岡市にある認定保育園です。定員は生後6ヶ月から就学前までの120名で、15名の職員が在籍しています。日曜、祝祭日の8:30~16:30まで、休日保育にも対応しているそうです。最寄り駅の上州一ノ宮駅まで、県道192号線を経由し徒歩43分のところにあります。""1.自分のことは自分でできる子ども2.自分で考えて遊べる子ども3.仲良く思いやりのある子ども4.好き嫌いなく何でも食べられる子ども5.最後までがんばれる子ども""。(群馬県保育協議会公式HPより引用)一人ひとりの子どもを大切にし、健やかな心と体の育成に取り組む施設です。山や自然に囲まれてた環境を活かして、遠足や地域の人たちとの交流、戸外遊びなどの活動を実施しているようです。近隣には、額部小学校や富岡額部郵便局、群馬サファリパークがあります。2019年9月24日時点

    額部保育所
    • 施設情報

    所在地
    群馬県富岡市南後箇1180-7
    アクセス
    上信電鉄上信線上州一ノ宮駅徒歩43分
    施設形態
    保育園
  • 4501

    キープ

    最寄り駅は東武東上線の小川町駅で、埼玉県比企郡小川町にある保育園です。

    八和田保育園は、埼玉県比企郡小川町にある保育園です。最寄りの駅は東武東上線の小川町駅で、駅の周辺には、国道254号が通っていて、小川町役場、小川町立図書館、小川町民会館、埼玉県小川警察署などの施設や機関があります。保育園は駅の北方面に位置していて、温泉の花和楽の湯、カワラスポーツクラブ、小川赤十字病院、あさひ調剤薬局小川店、小川町立武道館園、小泉北関東小川営業所、多久製作所埼玉工場、伊藤モータース整備工場、埼玉県中央部森林組合事務所などの近くを通り行くことができます。園の周辺は、八和田郵便局や八和田学童クラブ、八和田小学校、JA埼玉中央八和田支店などがあり、市野川が流れている地域です。高速道路の関越自動車道も近くを通っています。2019年6月13日時点

    八和田保育園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県比企郡小川町上横田527
    アクセス
    福岡市地下鉄七隈線野芥駅から車で15分
    施設形態
    保育園
  • 4502

    施設情報 赤屋保育所

    安来市教育委員会

    キープ

    赤屋保育所
    • 施設情報

    所在地
    島根県安来市伯太町赤屋122-1
    施設形態
    保育園
  • 4503

    キープ

    地域交流や異年齢交流、障がい児保育も実施している茅野市の保育園です。

    豊平保育園は受入れ年齢は0歳6か月~5歳までで、障がい児保育も実施している保育園です。保育方針に”子どもが安全で楽しく過ごせる環境作りをします。””子どもと保護者、保育士が共に育ちあえる保育園をめざします。”(茅野市公式HPより引用)などを掲げています。地域交流、異年齢交流としてケアホーム豊平、りんどう苑の訪問も行っているようです。その他にも毎日の絵本の読み聞かせや畑での野菜栽培などの活動があるそうです。年間行事として、七夕の集いやいも掘り会、まゆだま作りなどが予定されているようです。また毎月園庭開放やリトミック、子育て相談も実施しているそうです。最寄り駅の茅野駅からは車で16分で、南大塩区公民館や茅野市立豊平小学校と隣接しています。2019年6月14日時点

    豊平保育園
    • 施設情報

    所在地
    長野県茅野市豊平2486-1
    アクセス
    JR東海道・山陽本線大久保駅から車で16分
    施設形態
    保育園
  • 4504

    施設情報 のぞみの森保育園

    社会福祉法人愛和会

    キープ

    防犯カメラやテレビモニタなどの警備強化で安心して過ごせる保育園です。

    のぞみの森保育園は、福島県福島市に位置する保育園です。保育園を運営するのは、社会福祉法人愛和会であり、近隣地域に住む子どもたちを預かっています。最寄駅になるのは、福島交通飯坂線の岩代清水駅となり、徒歩17分の距離です。預かる子どもの年齢は、0歳から6歳までの未就学児童となります。月曜日から土曜日までの8時から18時まで預かりますが、希望すれば19時まで延長可能です。""家庭ではできない保育園ならではのサービス提供に尽くして参ります。交通安全教室や避難訓練などの取り組みにも努めていきます""(のぞみの森保育園公式ホームページより引用)。年中行事などを通して地域とのつながりを深めているようです。※2019年6月4日時点

    のぞみの森保育園
    • 施設情報

    所在地
    福島県福島市南沢又字舘ノ内92
    アクセス
    福島交通飯坂線岩代清水駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 4505

    施設情報 敬愛保育園

    社会福祉法人香川県敬愛財団

    キープ

    敬愛保育園
    • 施設情報

    所在地
    香川県高松市藤塚町3-18-2
    施設形態
    保育園
  • 4506

    施設情報 新木保育園

    社会福祉法人新木会

    キープ

    敷地内に山水を利用したプールがある、1976年開園の私立保育園です。

    新木保育園は、1976年に開園した和歌山県新宮市内の私立保育園です。熊野灘沿いを走るJR紀勢本線の新宮駅が最寄り駅で、この駅から徒歩35分・車で13分になります。園は山の斜面にあり、西側には山林が広がっています。3歳児以上に対しては毎週1回から2回の英語学習の時間が設けられているそうです。また、敷地内には山水を利用したプールがあり、夏季には様々な水遊びが出来るようです。""健康な子供。人を思いやり仲良く遊べる子供。心豊かな子供。考え創り出す子供""(新木保育園公式HPより引用)園内や周囲の自然環境の中で助け合いながら様々な遊び・体験をする中で、社会で生きていくための能力を兼ね備えた子供へと育てていく方針のようです。※2018年7月23日時点

    新木保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県新宮市新宮2242
    アクセス
    JR紀勢本線新宮駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 4507

    施設情報 真愛保育園

    社会福祉法人真愛福祉会

    キープ

    南側に山林が広がり・北側を川が流れる、八代市内の私立保育園です。

    真愛保育園は、熊本県南西部の八代市内にある仏教系の保育施設です。市内では南西部に位置し、出入り口の南側を県道が通っています。この県道の南側には山林が広がっているほか、敷地周囲には民家や田畑があります。また、園舎の北側を川が流れています。生後3カ月から就学前までの乳幼児を対象としており、定員は20名です。平日の夕方に延長保育を実施しているほか、一時預かりサービスにも取り組んでいるそうです。その他、学童保育事業も行っているようです。""自然とともにのびのびと""(八代市こども未来課運営 やつしろあったかねっと公式HPより引用)善悪の判断がつき規則正しい生活がおくれるだけでなく、感謝の心や助け合いの心も持っている子に育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点

    真愛保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県八代市坂本町百済来上2718‐1
    アクセス
    JR肥薩線葉木駅車11分
    施設形態
    保育園
  • 4508

    施設情報 みなみ保育園

    東員町教育委員会

    キープ

    いろいろな体験をする中で、自分の身体を使って遊び「豊かな心」を育んでいます。

    みなみ保育園は、東員町が運営している保育園です。三和幼稚園と同じ敷地内にあります。開所時間は7:30から18:30で、0歳から就学前の子どもを対象としています。周辺には、三和小学校や東員町郷土資料館があります。特別保育として、一時預かり保育を行っています。""自ら動き、あたたかい心と、たくましく丈夫な体で、友だちと遊ぶ子ども""(みなみ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、サッカー教室や運動プログラム、小学校との連携活動を行っているようです。また、日々の保育を通して、「温かい仲間集団づくり」「思いやりやいたわりの気持ちを持つ子ども」を育んでいるようです。※2018年11月7日時点

    みなみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    三重県員弁郡東員町大字長深661
    アクセス
    三岐鉄道三岐線北勢中央公園口駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 4509

    施設情報 まさご保育園

    湯河原町教育委員会

    キープ

    心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しています。

    まさご保育園は、湯河原町が運営している定員105名の町立保育園です。1963年に開所しました。約107名の子どもたちを約15名のスタッフで保育しています。周辺を住宅に囲まれており、若宮公園と隣接しています。徒歩4分ほどの所に湯河原町教育センター、徒歩11分ほどの所に湯河原海浜公園があります。湯河原町では""「自然とやさしさの中で健やかに子どもが育つまち」""(湯河原町公式HPより引用)を基本理念として、町づくりを行っています。地元の自然に親しみ、感性の豊かな子を育んでいるそうです。また園では、年間を通してさまざまな行事を行っており、春・秋の遠足、七夕まつり、運動会、クリスマス会、ひなまつり会など、季節を感じる体験を大切にしているようです。※2018年10月5日時点

    まさご保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県足柄下郡湯河原町中央1-19-1
    アクセス
    JR東海道本線湯河原駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 4510

    キープ

    五日町保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県南魚沼市五日町2262‐1
    アクセス
    JR上越線五日市駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 4511

    施設情報 麻生津保育園

    福井市教育委員会

    キープ

    戸外遊びを積極的に行い、心身共にたくましい子どもを育みます。

    麻生津保育園は、福井市の公立保育園です。定員は55名です。開所時間は7:30から18:30までです。福井鉄道福武線泰澄の里駅より徒歩約5分の場所にあります。園から北西に徒歩約2分に浄照寺があり、北へ7分に東稱名寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。福井市麻生津小学校に隣接しています。子育て支援センターを併設し、地域の子育てをサポートしているそうです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年7月24日時点

    麻生津保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市浅水二日町131-18
    アクセス
    福井鉄道福武線泰澄の里駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 4512

    施設情報 西戸畑保育所

    北九州市教育委員会

    キープ

    道路の向かい側に公園が存在している、戸畑区内の公立保育所です。

    西戸畑保育所は、北九州市の北部に広がる戸畑区内の公立保育施設です。設置・運営は北九州市になります。定員は110名で、0歳児に関しても最大2名まで受け入れています。通常保育のほかに延長保育や障害児保育に取り組んでいるそうです。また、子育て相談や保健所見学にも対応しているようです。約300m北には海が広がります。道路を挟んで北隣には公園があります。南側の最寄り駅からは徒歩4分です。""さまざまな体験を通して、豊かな感性を育て創造性の芽生えを培います。人とのかかわりの中で、友だちや人への思いやりの心を育てます""(北九州市保育連盟公式HPより引用)基本的な生活習慣が身についているだけでなく、社会で生きていくために必要となる様々な能力を兼ね備えた子へと育て上げていく事を目指しているようです。※2019年7月24日時点

    西戸畑保育所
    • 施設情報

    所在地
    福岡県北九州市戸畑区南鳥旗町3‐17
    アクセス
    JR鹿児島本線戸畑駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 4513

    施設情報 なかふらの保育園

    社会福祉法人洗心会

    キープ

    中富良野駅から約500mの場所にある、1937年発祥のこども園です。

    なかふらのこども園は、1937年に季節託児所として発祥し、中富良野保育園という名称だった時期を経て2016年に「なかふらのこども園」となった幼保連携型認定こども園です。園がある中富良野町は道央に位置する自治体で、北隣には上富良野町・南隣には富良野市があります。最寄り駅となるのは富良野線の中富良野駅で、この駅の東口から約500mの場所にあります。園の北隣には小学校があり、道を挟んだ東側を川が流れています。""生命感覚を回復し、他者の差異(ちがい)を認め、ともに生きる智慧を学ぶ""(なかふらのこども園公式HPより引用)人権を大切にする心、人に対する愛情と信頼感、豊かな感性といったものを育む保育を目標にしているようです。※2018年3月1日時点

    なかふらの保育園
    • 施設情報

    所在地
    北海道空知郡中富良野町本町10-55
    アクセス
    富良野線中富良野駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 4514

    施設情報 氷上保育所

    宗教法人蓮成寺

    キープ

    園内に屋内園庭と小さな森があり、地域にも開放されている園です。

    氷上保育所は、蓮成寺に隣接する、広い園庭と保育所専用の農園がある保育所です。保育理念は""子どもの生命と安全を第一に考え、養護の行き届いた環境のもとで子どもの人格を尊重した保育をする""(氷上園公式HPより引用)です。給食は完全米飯の和食で、園で栽培した野菜を給食に使うこともあるようです。0~2歳児は育児担当保育で、3~5歳児は異年齢のクラス編成です。年間行事には親子遠足・いもほり・スケート教室などがあり、3歳以上は外部講師による造形・体育・英語活動も行っているようです。通常の保育とは別に、子育て支援センター「育ちの部屋」を開設するなど、子育て支援を通して地域社会に貢献することを目指しているそうです。※2019年5月27日時点

    氷上保育所
    • 施設情報

    所在地
    香川県木田郡三木町氷上125-1
    アクセス
    高松琴平電鉄長尾線「学園通り駅」より徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 4515

    施設情報 あけぼの保育園

    社会福祉法人深谷福祉会

    キープ

    受け入れ年齢2カ月からの保育を行っている、深谷市にある保育園です。

    あけぼの保育園は、高崎線の籠原駅から徒歩15分の距離、熊谷市に隣接する深谷市東方の住宅街の中にある保育園です。広い園庭には大きな木が何本もあり緑が豊かです。近くには埼玉県立熊谷高等技術専門校や熊谷市立籠原小学校があります。あけぼの保育園は、クリスマス会にもちつき、節分やひなまつりに七夕などの季節の行事が行われるそうです。他には年に2回の年長児園内・園外お泊り保育なども行われてるようです。思ったことをはっきり言えて、元気で友だちと仲良く出来る子を育てるのが保育方針だそうです。緑を絶やさず土と親しめ、やさしく親切な先生がいる、こういった保育環境をつくることに取り組んでいる保育園のようです。※2018年1月28日時点

    あけぼの保育園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県深谷市東方3700-3
    アクセス
    高崎線籠原駅徒歩15分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

保育園に勤める保育士の給料は?

厚生労働省の調査によると、全国の保育士の平均給与は月額22.3万円、年間賞与は58.8万円、年収では326.8万円です。(2016年度賃金構造基本統計調査)

保育園で必要な資格は?

正規職員なら保育士資格が必須です。保育補助なら無資格でも働くことができます。調理員として栄養士、保健業務として看護師の募集も。

保育園のメリット、おすすめポイント

子どもの成長に関われる仕事です。毎日、毎年、変化があるため退屈しません!様々な社会経験を生かすことができます。

保育園と幼稚園 保育の中身は近づいている

保育園と幼稚園、なにがちがう?おさらい2 保育士・幼稚園教諭とも、メインとなるのは子どもの保育です。 特に保育士は、長時間を保育園で過ごす子どもたちが、健全に育つように生活面に力を入れて対応します。認可保育園では、ほぼ必ず自園調理の給食を提供するのもその一つです。 保育内容的には近年幼稚園と保育園は近付いており、幼児期の学びは「遊びを通した学び」であるのは、保育園も幼稚園も変わりはありません。その中で、どちらかというと、幼稚園では、保育園よりもスイミングや英語、体操教室など、課外活動的なプログラムを充実させている方向にあります。 働き手としてのポイントは、勤務形態が違うこと。延長保育を行っている保育園は多くがシフト制で、働く時間に変動があります。一方、幼稚園では朝8時ごろ出勤で17時に退勤と勤務時間が決まっているところがほとんどです。また最近では、幼稚園と保育園の特徴を合わせ持つ、複合型施設(認定こども園)も増えてきました。

日本で最初の保育園はどこ?

日本初の本格的な保育園(託児所)ができたのは、1890年(明治23年)のこと。赤沢鍾美によって”静修女学院附設託児所”が開設され、このことをきっかけに、託児所は全国各地に開設されていきました。当時の保育施設は、現在の保育園などとは少し異なり、弟や妹の面倒を見ながら、学校に通う子どもたちを対象に開かれていた場所でした。全国的に託児所が増えていくにつれて、働く女性のための託児所や、農業の繁忙期のみに合わせて開設する託児所など、様々な形で子どもを預かる施設が登場しました。この時期のものも、現在の幼稚園や保育園などと異なり子守りをする場所として知られていました。

保育園と幼稚園の違い 学校と児童福祉施設

保育園は、子どもの保護者が働いていたり、病気などの理由で子どもを十分に保育できないという理由で、家庭に代わって子どもを保育する場所と位置付けられています。施設としては、児童福祉法という法律に基づいたもので、家庭保育の自宅、企業の託児所などでも働く事が出来て、適切な保育が行われるよう、厳しい基準が定められています。 一方で、幼稚園は文部科学省が定める「学校」という位置づけになっています。 その主な違いは、保育時間にあります。幼稚園では、満3歳以上で未就学の希望する幼児が、1日に9時~14時の4時間程度。保育園では、7時半から17時~18時(原則11時間)で、最長は12時間と決められています。とはいえ、近年ではほとんどの幼稚園が預かり保育を実施していて、ほぼ保育園並みの保育時間に対応する園も出てきており、両者は近付きつつあります。そこで働く保育士と幼稚園教諭という資格については、どちらかというと、保育園以外にも様々な働き口のある保育士のほうが、柔軟性があるといえますね。