保育園の保育士求人一覧
保育園とは何か







- 4446
施設情報 川口保育園
社会福祉法人清光会キープ
社会福祉法人清光会が運営する、上北郡おいらせ町にある川口保育所です。
川口保育所は、社会福祉法人清光会が運営する、青森県上北郡おいらせ町にある1975年設立の保育所です。近隣には、百石小学校や百石高校などがあります。”遊びを通じてじょうぶな体をつくり元気にのびのびと心豊かな子どもを育成していく保育を行なう""(川口保育所公式HPより引用)を保育方針に掲げ、日々の保育で子ども達の一番好きな遊びを重視しながらも、心身ともに健やかな成長を目的とした保育に注力されているようです。通常保育に加え、様々な特別保育も展開されています。音楽指導(マーチング)や幼児サッカー、子ども赤十字活動など、幼児組(3才以上)の児童を対象に、専門指導員による指導を実施しており、小学校修学に向けた取り組みがされています。自主事業として、放課後児童クラブや祖父母参観などの世代交流、一時保育など、在園児以外の保護者や地域の人々との連携もみられます。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町新田57
- アクセス
- 青い森鉄道下田駅徒歩1時間3分
- 施設形態
- 保育園
- 4447
施設情報 土沢保育園
社会福祉法人土沢保育園キープ
遊びを通して、心身ともに健康で思いやりのある子どもを育んでいます。
土沢保育園は、花巻市にある私立保育園です。土沢保育園地域子育て支援センターが併設されていて遊びの広場を開放しているようです。近くには花巻市東和総合支所や東和郵便局、花巻市立東和中学校があります。畑やみどりに囲まれ恵まれた自然環境にあります。定員は80名で、生後3ヶ月から5歳までの子どもを受け入れています。保育標準時間は7時半から18時半までとなり、19時までの延長保育を実施しているようです。最寄の駅になるJR釜石線・土沢駅までは徒歩で約10分ほどです。近くには国道283号線や国道456号線、釜石自動車道が通っています。また浄光寺や砂田神社をはじめとする寺社が点在する地域でもあるようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県花巻市東和町土沢2区315
- アクセス
- JR釜石線土沢駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 4448
施設情報 福川保育園
周南市教育委員会キープ
集団生活と遊びを通じて、心身ともに健康で人間性豊かな子どもを育みます。
山口県周南市立の「福川保育園」は、2018年度に民営化され、認定こども園「ふくがわこども園」として新たなスタートを切りました。新しい園舎はJR福川駅に隣接しており、開口部から電車を見ることの出来るスペースが自慢で、全長120mの「日本一長い園舎」だそうです。子どもたちが、のびのびと遊べる空間が広がっているようです。園の南側には港があり、工業エリアが広がっています。園の理念は""心身ともに健康で、人間性豊かな子供""(ふくがわこども園公式HPより引用)。集団生活や遊びを通して、子どもたちは色々なことを学び、成長していくそうです。集団生活を大切にするとともに、子ども一人ひとりに寄り添って、人間性を豊かにする環境づくりに努めているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県周南市新地町10-35
- アクセス
- JR山陽本線福川駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 4449
施設情報 塚原保育園
社会福祉法人西湘福祉会キープ
逞しくて明るい、日本の歴史と伝統を大切にする乳幼児を育む保育園です。
塚原保育園は、1971年に設立した47年の歴史がある保育園です。田畑の多い住宅地の一角に位置し、なおかつ狩川の畔にあります。そして近くには駒千代青少年広場があり、西側には山地が広がります。育児相談や講座、子育てサークルなどを行っており、年に数回程度地域の老人会や中高生との交流会も実施中だそうです。""人間形成の基礎作りをする大切な6年間を、緑豊かな自然の中で、動植物の育成や色々な体験を重ね、思いやりや優しい心が育つようなふれあい豊かな保育をおこなっています。""(子育て支援情報サービスかながわより引用)さまざまな体験をさせることで子どもたちの心が豊かに育つように、という理念を持って保育に当たっているようです。※2018年1月22日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県南足柄市塚原2161
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道大雄山線塚原駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 4450
施設情報 宮寺保育所
入間市教育委員会キープ
地域とのつながりや自然とのふれあいを大切に、子どもたちの成長を見守っています。
宮寺保育所は、入間市が運営する公立保育園です。定員は120名で、1歳~就学前の5歳までの子どもを対象としています。平日の延長保育を含む保育時間は、午前7時30分~午後6時30分までです。子育て支援活動として、平日の午前9時30分~午前11時30分まで園庭開放、第2・4土曜日には「ひまわりひろば」を開催しています。入間市立宮寺小学校と隣接しており、徒歩2分ほどの距離には清泰寺があります。狭山丘陵の緑に囲まれた、自然豊かな周辺環境です。""1歳~5歳まで異年齢の交流を持ちながら毎日楽しく過ごしています。""(入間市公式HPより引用)自然とのふれあいを大切に、子どもたちの健全な心身の育成を目指して保育を行っているそうです。また、近隣の小学校や病院との地域交流活動に取り組んでいるそうです。※2018年10月11日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県入間市宮寺595-1
- アクセス
- JR八高線箱根ケ崎駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 4451
施設情報 朝倉くすのき保育園
社会福祉法人朝倉くすのき保育園キープ
伸び伸びと身体を動かして土にまみれて遊び、力強い子どもを育てます。
朝倉くすのき保育園は1975年に創設されてから40年以上の歴史がある保育園です。園舎は2014に竣工され、定員は110名になります。最寄駅からは徒歩13分の距離にあります。""土にまみれる子、大地に足を踏ん張って力強く生きる子を育てる""(朝倉くすのき保育園公式HPより引用)週1回程度の専門講師による硬筆教室や体育教室を実施し、本の読み聞かせも行うなど、健康的な心身を育てるためのプログラムを取り入れているそうです。子ども達が伸び伸びと身体を動かせる園庭があり、泥遊びや虫取り、落ち葉拾いなど季節の遊びを行っているようです。清潔で木の温もりが感じられる環境の中であいさつの習慣を身につけ、友達に優しくできる豊かな心を育んでいるそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市朝倉東町46-27
- アクセス
- とさでん交通伊野線曙町東町駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 4452
施設情報 みかわ保育園
三川町教育委員会キープ
みかわ幼稚園と同じ敷地にある、生後6か月から保育可能な認可保育園です。
みかわ保育園は、山形県三川町にある認可保育園です。2000年にみかわ幼稚園と同じ敷地内で開園しました。生後6か月から3歳児を受け入れています。開所時間は7:30から18:30(土曜は18:00)までで、平日のみ18:30から19:00まで延長保育を行っています。ほかにも体調不良時対応型保育や一時保育も行われています。”遊び(学び)が楽しいかかわりが楽しいまた明日来たくなる園”。(三川町HPより引用)みかわ保育園の園舎は赤川の流域にあり、東側にはJR羽越本線が伸びていて西に向かっていくと日本海にたどり着きます。日本海のそばには庄内空港があります。最寄り駅はJR羽越本線の西袋駅で、車で9分の距離になります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東田川郡三川町大字押切新田字豊秋100
- アクセス
- JR羽越本線西袋駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 4453
施設情報 城北保育所
社会福祉法人和歌山社会事業協会キープ
児童養護施設、幼保連携子ども園2園を運営する社会福祉法人の保育所です。
保育所の他、児童養護施設、幼保連携型子ども園2園を手掛ける社会福祉法人和歌山社会事業協会の運営する創設67年の歴史ある保育所です。(土曜日のみ運営時間変動あり 8:00~13:00)゙「強くたくましい子ども・心豊かで生命を大切にする子ども・意欲的に表現する子ども・みんなと協力する子ども」を目指す子ども像”とし保育に取り組んでいます。(城北保育所公式ホームページより引用)様々な年間行事に加え、月1回の茶会(年少・年中・年長児)や異年齢交流、月4回の体操指導(年中・年長児 ※年少児 月4回、2歳児 9月から月2回)等を取り入れ、子どもたちが様々な経験をしていけるよう力を入れています。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県和歌山市小人町29
- アクセス
- 南海電気鉄道南海本線・和歌山港線、JR西日本紀勢本線和歌山市駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 4454
施設情報 新郷保育所
川口市教育委員会キープ
広々とした園庭が最大の魅力で、子供達が伸び伸びと遊べる保育所です
主要道路から離れた工場地帯に位置し、主要道路の方へ行くと『新郷南小学校』があります。たくさんの子供達が過ごしている地域なので自動車を運転している人も、そのことを配慮して注意しながら走行してくれます。川口誠和病院が近いため、怪我や病気になった時でも早急に正しい処置を行えることが魅力です。商業施設が数多く開発され、人通りが多いエリアと言えるでしょう。送り迎えや外出時には通行人の目があるので、高い安全性を誇ります。子供達が遊べる公園として『新郷西沼公園』と『新郷公園』が挙げられます。新郷西沼公園にはブランコと滑り台があり、広々としたエリアではかくれんぼや鬼ごっこが楽しめるシンプルな公園です。綺麗に管理されているトイレもあるため、頻繁に利用しています。保育園から最も近く、大きい公園なので非常に便利です。植物観察や昆虫採集にも活用できます。少し離れた場所に位置する新郷公園もシンプルな遊具が特徴で、滑り台・ブランコ・ジャングルジムが整備されています。大きなグラウンドのある『新郷スポーツセンター』が併設されスポーツを目にする機会が多く、子供達の心を豊かにするでしょう。
施設情報
- 所在地
- 埼玉県川口市東本郷1000
- 施設形態
- 保育園
- 4455
施設情報 花園第二保育園
半田市教育委員会キープ
子どもひとりひとりの気持ちを大切にした、温かい保育を目指しています。
花園第二保育園は、半田市が1975年4月に設立した保育園です。1歳から5歳までの子どもを対象としており、定員は200名です。""子ども達が、「保育園って楽しいな」と毎日機嫌よく登園できるよう、ゆったりとした雰囲気の中で楽しく遊ぶことができる環境を作り、一人ひとりの子どもの心を大切にした保育を心がけています。""(半田市公式HPより引用)子ども達のことを一番に考え、保護者との対話を大切に、子育てを一緒に考えていけるような保育園を目指しているようです。毎日の生活、遊び、行事を通して、人として生きていく力の基礎や感性を育んでいるようです。園庭には遊具や大きな砂場があり、自由にのびのびを遊ぶことができるようです。※2018年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県半田市花園町1-8-6
- アクセス
- 名鉄河和線青山駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 4456
施設情報 認定こども園行田こども園
社会福祉法人清陵会キープ
行田市郊外ある、埼玉県内の保育園で一番広い園庭をもつ保育園です。
行田保育園は、行田市街地の北部にある田園地帯の中にある1975年4月開園の保育園で、すぐ東に見沼代用水が流れています。園庭の面積が埼玉県最大で、その園庭には温暖化防止と園児に快適な遊び場を作ることを目的として全面に芝生が植えられているそうです。また、建物は平屋建ての安全設計で、給食では安全な食材を園児に提供しており、園児の安全確保に特に力が入っているようです。""保育理念:私たちは、親子の未来につながる幸せづくりを追求します。保育方針:心と体と頭をたくましく保育目標:明るく正しく健やかに""(行田保育園公式HPより引用)広い園内にて、園児が楽しく安全に過ごすことができるほか、健康的な食生活をおくることが出来るようです。※2018年1月18日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県行田市荒木4961
- アクセス
- 秩父鉄道武州荒木駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 4457
施設情報 築館西保育所
栗原市教育委員会キープ
自然に恵まれた緑豊かな環境の中で、子どもたちの伸びやかな成長を見守っています。
築館西保育所は、築館新田にある公立保育園です。定員は60名で、0歳(生後4カ月)から小学校就学前までの子どもを対象に受け入れています。通常の保育時間は、月曜から土曜の午前7時30分から午後6時30分までです。延長保育時間は午前7時00分から午前7時30分および、午後6時30分から午後7時00分までとなっています。近くを川が流れ、木々が豊かに茂る緑地や田畑が広がる自然に恵まれた周辺環境です。徒歩12分ほどの距離に栗原市立築館小学校、徒歩15分ほどの距離には栗原市役所があります。広々とした園庭で、子どもたちはのびのびと体を動かしながら活動しているそうです。家庭的な雰囲気の中、子どもたちの豊かな心身の成長を見守りながら保育を行っているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県栗原市築館新田7-1
- アクセス
- 東北新幹線くりこま高原駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 4458
施設情報 山元町つばめの杜保育所
山元町役場キープ
園外の農園で農作物の栽培・収穫ができる、山元町内の公立保育所です。
山元町つばめの杜保育所は、宮城県南東部の端に位置する自治体内の公立保育施設です。町内では北部の「つばめの杜」という地区内に存在し、3km東には海が広がります。地形に関しては半径2km以内が平地続きで、北側は田園地帯となっています。一方で南側と西側は住宅街エリアです。敷地の周囲には小学校や公園などがあります。350m東に位置する最寄り駅の出入り口からは徒歩4分です。また、北西の方角にある高速道路の最寄りICからだと車で5分になります。 特別保育事業に関しては、保育所内で町内在住の生後6カ月以降の乳幼児を対象とする一時預かりを行っています。 また、園外には子ども達が農作物の栽培・収穫体験ができる農園もあります。※2024年5月9日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県亘理郡山元町つばめの杜1‐2
- アクセス
- JR常磐線山下駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 4459
施設情報 西馬音内保育園
社会福祉法人羽後町保育会キープ
2017年より認定こども園へ移行した障害児保育などに取り組む園です。
社会福祉法人羽後町保育会は、5つの認定こども園を運営しています。定員数230名の「にしもないこども園」、定員数130名の「みわこども園」、定員数55名の「もとにしこども園」、定員数35名の「たしろこども園」、定員数20名の「せんどうこども園」です。せんどうこども園は1歳から就学前の幼児を受け入れており、他4つの園では0歳児から就学前の幼児を受け入れています。各園とも延長保育・一時保育・障害児保育を実施しているようです。また、年間行事には夏まつりや遠足、運動会などがあるようです。
施設情報
- 所在地
- 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字本町138
- アクセス
- JR奥羽本線「湯沢駅」車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 4460
施設情報 阿仁合保育園
北秋田市キープ
一時預かり保育や病児・病後児保育を行う、北秋田市西部の公立保育所です。
阿仁合保育園は、秋田県の中央部から北部にかけて広がる北秋田市内の公立(市立)保育所です。南北幅が約70km・東西幅が約50kmある北秋田市内においては西部に存在します。約300m西を流れる川の東岸に広がる平地エリア内に位置しており、周囲には民家や田畑・森林などがあります。また、約100m北を小川が流れています。約100m西を縦断する鉄道路線の最寄り駅からの距離は600mで、所要時間は徒歩8分です。道路環境に関しては、約300m東を国道が縦断しており、この道路の東側には山岳地帯が広がっています。平日だけでなく土曜日も開園していて1日保育が行われているそうです。特別保育事業に関しては、一時預かり保育と病児・病後児保育に取り組んでいるようです。※2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県北秋田市阿仁銀山字上新町71‐1
- アクセス
- 秋田内陸線阿仁合駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 4461
- 4462
施設情報 奥沢保育園
世田谷区教育委員会キープ
園庭に大きなイチョウの木がある保育園。家庭的な保育を心がけています。
奥沢保育園は、定員83名の中規模保育園です。園庭には大きなイチョウの木のほか桜の木も植えられていて、子ども達は自然を身近に感じることができます。ミニ運動会ごっこや体操、リズムあそび等を通して、子ども達は身体を動かす楽しさを味わい生活しています。異年齢の交流にも力を入れ、パーティーを開催したり、ゲーム遊びやお散歩などを楽しんだりして、色んな活動に積極的に取り組んでいるのが特徴です。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区奥沢2-3-11
- 施設形態
- 保育園
- 4463
施設情報 浜改田保育園
社会福祉法人嶺南福祉事業会キープ
子どもたちの探求心を大切にしながら、保護者との連携を図り、保育を行っています。
浜改田保育園は、1947年6月に設立した保育園で、社会福祉法人嶺南福祉事業会が運営しています。園の南側には太平洋を望み、周辺には田園地帯が広がっています。生後6か月から5歳までの子どもを受け入れており、定員は60名です。土曜保育、延長保育を実施しています。""あなたの子どもさんが、浜改田保育園で十分楽しみ成長して欲しい""(浜改田保育園公式HPより引用)をモットーに保育を行っています。園生活では、リズム運動、散歩などを取り入れ、体を動かす機会を大切にしているようです。おやつは手作りを中心とし、子どもの健康に配慮しているそうです。年間を通じて、フキとり、梅とり、収穫感謝祭などの食育体験を行っているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県南国市浜改田530-1
- アクセス
- 土佐電後免線「後免町駅」より車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 4464
施設情報 あかしや保育園
社会福祉法人江別わかば福祉会キープ
小学校が隣接する、地域との交流を大切にしている江別市の保育園です。
あかしや保育園は、生後43日目から預かり可能な江別わかば福祉会が運営する保育園です。最寄りの野幌駅から徒歩17分場所に位置しており、道道128号線を挟んだ向かいには東野幌小学校が建っています。""『児童を健康・安全で情緒の安定した環境の中で保育すること』、『児童が自己を十分発揮しながら活動できること』、『養護と教育を行い、心豊かな人間性をもった子どもを育てること』""(社会福祉法人江別わかば福祉会公式HPより引用)小学校が隣接していることから、小学生が体験学習で来園し園児たちと一緒になって遊びを行っているそうです。園児たちが自分を発揮するために生活発表会を開催して、太鼓演奏などをみんなの前で披露するようです。季節ごとに特徴ある遊びを取り入れ、冬は園庭で雪遊びを楽しんでいるようです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道江別市東野幌町47-8
- アクセス
- 函館本線野幌駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 4465
- 4466
施設情報 あらや保育園
社会福祉法人荒屋校下福祉会キープ
生後2ヶ月からの子どもを受け入れている、小松市の認定こども園です。
あらやこども園は、石川県小松市で社会福祉法人荒屋校下福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。2011年4月にあらや保育園として開園しましたが、2016年4月に幼保連携型認定こども園に移行しました。定員は120名で、生後2ヶ月から就学前までの子どもを保育しています。月曜から土曜だけでなく、日曜や祝日も保育を行っています。”あらやこども園の教育と保育目標自然と共に・心豊かに・たくましく”。(荒屋校下福祉会公式HPより引用)健康で何事にもやる気を持って取り組み、感受性があり他人の気持ちを汲み取ることができる子どもに育つように支援しているようです。北陸本線明峰駅が最寄りの駅で、徒歩20分の距離にあります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県小松市荒屋町丁20-1
- アクセス
- JR北陸本線明峰駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 4467
施設情報 しらこばと保育園
社会福祉法人誠東会キープ
子どもはみな天才をモットーに、楽しんで成長できる園づくりが実践中です。
しらこばと保育園では、子どもをしっかりと抱きしめ、愛情たっぷりで安心できる環境作りを行うことが基本にされています。その上で、外部から専門の講師を招き、漢字や算数・体育などの情操教育が積極的に取り入れられます。知、徳、体のバランスの取れた保育が実践される中で、特に漢字教育に力が入れられていることが特徴で、園内の掲示物のほとんどに漢字が使用されていたり、論語の朗読なども実践されます。
施設情報
- 所在地
- 埼玉県さいたま市岩槻区府内2-27-48
- 施設形態
- 保育園
- 4468
施設情報 さじ保育園
鳥取市教育委員会キープ
土曜保育も行っている園児定員45名の鳥取市佐治町にある保育園です。
さじ保育園は、鳥取市佐治町にある鳥取市立の保育園で、園児定員は45名、開所時間は7:30から18:30となっており、土曜日の午後は12:30までの保育を行っています。園では給食が提供されており、献立内容は鳥取市のホームページ内で確認ができるようです。毎月の行事として誕生会や食育の日が設けられているようで、子供の成長と食のかかわりには特に力が入れられているようです。園は最寄りのJR因美線の用瀬駅から車で8分の距離にあり、園の隣には佐治川が流れていて、園の周囲には畑が多くあります。園から車で7分の距離には鳥取市立佐治小学校があります。園から徒歩10分の距離には、口佐治神社があり、徒歩23分の距離には刈地神社があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 鳥取県鳥取市佐治町古市130-1
- アクセス
- JR因美線用瀬駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 4469
施設情報 とばり保育園
社会福祉法人楡の木会キープ
地域交流を盛んに行い、近隣に住む親子や卒園児と遊ぶこともできます。
とばり保育園は、園児の可能性を伸ばすように個人差に配慮した指導を行っています。遊びに加え、理解力や創造性を身に付けるために様々なイベントを行っていることが特徴です。また、食育に力を入れて、自主給食で園児たちに適した内容の食事を調理員が作っています。地域交流を盛んに行い、運動会や解放行事では卒園児や未就学児が集まる場です。乳幼児のために園庭解放もしているので、気軽に参加することができます。
施設情報
- 所在地
- 千葉県柏市戸張1588-2
- 施設形態
- 保育園
- 4470
施設情報 興野保育園
社会福祉法人千利世会キープ
児童の権利条約・日本国憲法・児童福祉法にのっとり保育事業を行う。
興野保育園は、月1回、外部講師による健康体育・わらべうたの指導なども行い、子供たちが運動面や知的面など多方面から自信と積極性を身に着けられるよう支援しています。その他にも、外国人の子どもも差別なく受入れたり、毎週土曜日の未就園児の為の園庭解放を通して 地域活動にも力を入れています。興野保育園から徒歩7分ほどのところには、足立区立興本図書館があります。幼児向けのおはなし会などのイベントも開催されますので、子供たちの知的成長を促すことができます。また、興野保育園の最寄り駅である大師前駅の正面には、西新井大師があります。西新井大師は関東三大師と言われ、弘法大師(空海)を祭っていて厄除けの祈願所として有名で、初詣は多くの人でにぎわい、桜や藤の花など季節ごとの花々も楽しめます。そこから徒歩15分の場所にはギャラクシティがあり、館内のこども未来創造館や西新井文化ホールでは、プラネタリウムや大型映像番組が上映されたりクライミングやリトミックなど体を動かして楽しめる設備があります。近隣には興野ふれあい公園などの街区公園が整備されていますので、子供たちが安心して学び、遊ぶことのできる環境です。
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区西新井本町4-19-23
- 施設形態
- 保育園
- 4471
施設情報 東館保育園
社会福祉法人大館感思講キープ
子どもたちの興味・関心を広げ、遊びの中で育ちあうことを目指します。
東館保育園は、秋田県大館市の私立保育園です。社会福祉法人大館感思講が運営し、生後2ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員90名の園です。山沿いの住宅地にあり、周辺には農地が広がる自然豊かな環境です。周辺には、市立東舘小学校や独鈷河川公園などがあります。最寄駅はJR花輪線「大滝温泉駅」で、車で約18分の距離にあります。保育目標は""あそびの中で育ちあう子ども~心の育ちを支える~""(おおだて子育てネット公式HPより引用)。思いやりの心を持って人と関われ、明るく元気に活動することができる子どもを育てることを目指しているそうです。一人ひとりの思い・驚き・発見・疑問などを受け止めて、子どもたちの興味・関心を広げ、遊びの中での学びを大切にした保育を行っているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市比内町独鈷字独鈷11
- アクセス
- JR花輪線大滝温泉駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 4472
施設情報 上長崎保育園
南魚沼市キープ
周囲の自然の中で様々な体験ができる、1979年開設の公立保育園です。
上長崎保育園は、1979年1月に開設された新潟県南魚沼市内の公立保育施設です。2019年に40周年を迎えました。利用定員は40名で、1歳児から5歳児までを受け入れ対象としています。南魚沼市内では南東部に位置し、半径500m以内には田園地帯が広がります。敷地の周囲には田畑や公民館・民家があります。また、出入り口の前を国道が通っています。約7km北西に位置する最寄り駅からは車で13分です。延長保育のほかに障害児保育や育児指導・未就園児向けの園開放に取り組んでいるようです。""なかよく・げんきに・のびのびと""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の自然の中での体験や絵本の読み聞かせを通じ、子ども達の感性を育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市長崎2887‐3
- アクセス
- JR上越線塩沢駅車13分
- 施設形態
- 保育園
- 4473
施設情報 万才保育園
社会福祉法人万才福祉会キープ
一人ひとりの発達や成長に合わせて、個性を伸ばす保育を行っています。
万才保育園は、社会福祉法人万才福祉会が運営する園です。定員は100名です。周辺には、円立寺や善応寺、正覚寺があり歴史を感じられます。""入園する乳児及び幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場を提供するよう努めます""(万才保育園公式HPより引用)を運営方針としています。家庭との緊密な連携をして、子どもの状況や発達過程を踏まえ、養護及び教育を一体的に行っているようです。マーチングや書道教室、英語教室、スイミングなどを取り入れて、子ども達の感性や身体づくりを育んでいるようです。子育て支援の一環として、育児相談や園庭開放を行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲斐市万才475
- アクセス
- JR身延線国母駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 4474
施設情報 法吉保育所
法吉保育所キープ
一人一人だけではなく集団で目的に向かい協調性を養う保育園です。
法吉保育所は島根県松江市にある50年以上の歴史のある保育園です。""様々な人との関わりを通して、人や物に対する優しさや思いやり、大切にする心を育てる。""(法吉保育所公式HPより引用)。一人一人を大切にするだけではなく、集団での活動にも力を入れており、同じ目的に向かって活動する中で協調性や創造性などを養う保育をしているとのことです。専門講師を招いての保育も行っており、音楽の専門講師によるリズムや楽器を使った遊びや、運動の専門講師によるサッカーやテニスの指導があるようです。また、地域の高齢者との交流もしており、野菜を植えその収穫した野菜で一緒に料理を行ったり、一緒にミニ運動会をすることなどもあるそうです。最寄駅からは徒歩27分の距離で、園の南には宍道湖が広がっています。2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県松江市春日町489-1
- アクセス
- 一畑電車北松江線松江しんじ湖温泉駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 4475
施設情報 鳩里保育園
加古川市教育委員会キープ
「何事にも意欲をもち、最後までやり通す子ども」を育んでいます。
はとのさと保育園は、子どもに関わる人々が「安心して集まり、一緒に手をつなぎ合えるような、子育て支援センターを加古川につくりたい」という地域の人々の思いによって創られた保育園です。徒歩5分圏内には、「如意寺」・「泊神社」などがあります。""周囲の大人と信頼関係のもとに一人ひとりが自分を出し他を認め合う中で、仲間関係を深めていきます。""(はとのさと保育園公式HPより引用)食事・睡眠・遊びを中心に基本的生活習慣を大切にすることや、自然とのふれあいを大切にし、すぐれた絵本や音楽に出会うことを大切にしているそうです。保育園では溢れる自然の中で、子どものありのままの姿を大切にし、安心して自分の思いを出せるような保育を行っているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県加古川市加古川町木村511
- アクセス
- JR神戸線加古川駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 4476
施設情報 大沼保育園
社会福祉法人ななえ福祉会キープ
湖や牧場の広がる大自然の中で、将来必要な人間性や社会性を身に付けます。
大沼保育園は社会福祉法人ななえ福祉会が運営する、定員60名の保育施設です。園児の受け入れ対象は0歳児~5歳児で、クラス編成においては年齢別保育の他に、異年齢交流保育も実施します。職員には保育士をはじめ、調理員や用務員が在籍します。園舎から約130m南には町立大沼小学校があり、さらに約700m南下すると牧場が広がります。保育理念は、""こども一人一人を大切にし、保護者や地域からも信頼され期待に応えていく保育園を目指します""(社会福祉法人ななえ福祉会公式HP大沼保育園より引用)保育園では世代間交流事業として、デイサービス訪問などによりお年寄りとのふれあいを大切にするそうです。また交通安全指導は定期的に実施しているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道亀田郡七飯町字大沼町405-2
- アクセス
- 函館本線大沼公園駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 4477
施設情報 正美保育園
社会福祉法人正美保育園キープ
裸足保育や乾布摩擦を取り入れている、金沢市内の私立保育園です。
正美保育園は、石川県中央部に位置する県庁所在地・金沢市内の私立保育園です。裸足保育を行っている事や平日の日課として乾布摩擦を取り入れている事、絵本の貸し出しを行っていることなどが特色であるようです。乳児保育や年末保育に取り組んでいるほか、平日は毎日、子育て支援ルームを無料開放しているそうです。二口町という住宅街エリア内に位置し、最寄り駅のJR金沢駅からは徒歩20分になります。""「児童は人として尊ばれる」「児童は社会の一員として重んぜられる」 「児童はよい環境の中で育てられる」""(正美保育園公式HPより引用)礼儀正しくて挨拶が出来る子、主体性や発言力、そして思いやりの心も持った子供に育てていく事を目標としているそうです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市二口町イ30
- アクセス
- JR北陸本線金沢駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 4478
施設情報 高島第一保育園
社会福祉法人岡山愛育会キープ
大人数でにぎやかに生活する中で、子どもたちの社会性が育まれています。
高島第一保育園は、定員240名の大規模園です。日々たくさんの出会いがある集団生活の中で、子どもたちの社会性や人と関わり合う力がたくましく育まれています。年間を通して行事ごとが豊富で、七夕まつりや節分など日本の文化を大切にした催しや、運動会や母の日・父の日など、保護者の方も参加して子どもの成長を実感できる行事が好評です。造形や絵画の時間も多くとられており、子どもたちの個性や創造力が育まれています。
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市中区中井75
- アクセス
- JR山陽本線高島駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 4479
施設情報 川崎保育園
長岡市教育委員会キープ
仏教保育を基礎として、遊びや情操教育あるいは食育にも力を入れています。
東部川崎保育園は社会福祉法人東光会が運営する、仏教系の保育施設です。園児の定員は103名で、受入対象は0歳から5歳までの乳幼児です。なお職員には、保育士や調理員などを含め21名が所属します。保育園へは最寄り駅から歩いて、約25分ほどでアクセス可能。園舎から約600m西には市立川崎小学校があり、約500m北には市立東北中学校が所在します。""保育目標は、あかるく、たくましく、のびる""(東部川崎保育園公式HPより引用)。年間行事には、花まつりをはじめ成道会や涅槃会など、仏教と関連するものが幾つもあるようです。また通常の保育の他にも、外部講師による体操教室や音楽教室等も実施しているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市川崎3-2388
- アクセス
- JR信越本線長岡駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 4480
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
