ばんそうこう保育 保育の見えない落とし穴(後)

保育士おとーちゃんの「保育の力」って何だろう?


前回に引き続き、「幼児クラスが大変」なことが、保育士を疲弊させてしまっている問題と、その解決方法を探っていきます。

 

前回のおさらい。

 


昨今の保育園では、特に幼児クラスが安定せず保育が難しくなっています。その対処として保育士が子供たちを「押さえつける保育」になりがちで、それは親や子供への否定的な見方を生んでいます。また、こうした背景は保育士が疲弊する原因ともなっています。こういった場当たり的、対症療法的に、問題点にばんそうこうを貼っているだけの状況を「ばんそうこう保育」と名付けました。


これを根っこから解決していくためには、幼児クラスへの対応に終始するのではなく乳児クラスへの注力が必要です。

ばんそうこう保育 保育の見えない落とし穴(後)

安定しない幼児期の原因は現代の乳児たちの姿にある

 


安定しない幼児保育の原因は、その子たちが幼児になるまでの積み上げが不足している状況、つまり3歳未満児保育が適切に行われてこなかった、という点にあります。
具体的には…


・愛着形成の不全
・大人への基礎的な信頼感が持てていないこと
・肯定不足

これらが根っこにあり、それが次のような問題を派生させています。


・安心感の不足
・情緒の不安定
・攻撃的な姿
・生活する力の身につかなさ

発達というのは積み重ねが重要です。例えば、そもそも愛着形成のところでつまずいている子は、大人への信頼感を厚くしていくことは難しいです。また、周囲の子供との関わりも不安を覚えるものになります。


こうした原因から噛みつきが出ている子に対して、いくら噛みつきが良くないことを伝えたところで、それが身につくことはありません。


あくまでも、その子の問題の根っこへのアプローチからしていく必要があります。

 

事例から考える

 


実際の事例から考えていきましょう。

 

信頼感、愛着形成が不十分だった1歳6カ月女児 Aのケース

 


1歳児クラスから入園。
保育時間は7時30分~18時30分。しばしば迎えが遅くなる日もあり、スポット保育で19時まで預かることもある。週5日登園。

父親は仕事で不在がちで、ほとんど母親が子育てにあたっている。
その母はあまり子供に関わるのを好まないようで、終始笑顔やくつろいだ様子も見せない。

Aに直接怒ったり、叱りつけたりすることは多くないが、意に沿わないAの行動に対して無視したり、置いていく素振りをして言うことを聞かせようとしたり、「○○しないと△△してあげない」といった疎外を使って対応している。


Aは、園で自分勝手な行動を取ることが多い。しかし、ゴネや大人への依存という感じよりも、保育士に対しても関心が低い様子。

他児への噛みつきやひっかき、モノを取って反応を見るなどの行動が顕著。

 

対応として

 


ゴネや保育士への依存として出すのであれば、まだ他者への期待を持っている表れであるが、Aは保育士を始めとした大人への期待や信頼が薄い。このことは、他者への信頼感の形成や愛着の形成が不十分な可能性を示しており、そこへのケアが必要と考えられる。


また、Aの度重なるネガティブな行動は、大人からの否定的な関わりの多さが背景になっていると考えられ、そこに対して保育士が意図的に肯定のアプローチをする必要がある。


そこで、担当の保育士との関係を重視し、生活面や遊びにおいても保育士とのつながりを意識した関わりを継続していく。また、肯定的なアプローチに重点を置く。

 

経過

 


これを継続することで、それまでの保育者への無関心な状態から、ゴネや甘えの姿が出るようになる。甘えといっても当初は可愛らしい出方ではなくネガティブな出し方で、保育者も受け止めるのがしんどい類のものであるが、担任同士で補いながら続けていく。


その後、保育者へ後追いのような姿や、ゴネではなく甘えて泣くといった姿も見られるようになる。また、笑顔が出るようになり、他児ともおだやかに関わる姿も出てくる。

 

子供たちの心の成長を担保する

 


このように、心の成長や安定を長期的な視点で見すえ、そこに援助をしていくこと。
これを幼児クラスに移行するまでに重視し、積み重ねていくことが、結果として幼児クラスの安定を作り出します。


現状の保育施設においては、生活面や行動面を「できるようにする」ことに重点が置かれており、心の成長や安定、特に「手のかかる子」へのケアは後回しということもあるようです。


また、行事中心の保育運営を行っている施設では、どうしても行動面で子供たちが要求されることが増え、このような心の成長のつまずきを抱えている子は見落とされやすいです。


場合によっては、疎外や、園生活の中での否定がより積み重なり、かえってその子の根っこにある問題を大きくしてしまうことにもあります。


しかし、本来はこうした心の安定や情緒面に注力することこそが、現代の保育として欠かせないことです。長期的には、こうしたアプローチが保育施設全体の安定度を生み出し、無理のない保育は保育者の負担軽減にもつながるのです。


この「心の成長を担保する」役割こそが、現代の保育者が最も重視すべきことで、それができることが保育の専門性だと言っても過言ではないでしょう。


そのために保育者が配慮すべきこととしては、さらに以下の3つを挙げます。


 ●肯定不足
 ●保護者への子育て支援
 ●自主性・主体性の保育
 
これについてもまたの機会に見ていきたいと思います。

 

プロフィール

 

保育士おとーちゃん(須賀義一)

20170714-suga.png
1974年生まれ。大学卒業後、男性としてはまだ珍しかった保育士(当時は保父)資格を取得する。
2009年、保育士としての経験などを元にブログ『保育士おとーちゃんの子育て日記』を開設。

現代の子育てに合った具体的な関わり方を伝えつつ、多くの人からの子育ての悩み相談にも応える。

著書に『保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」』『保育士おとーちゃんの「心がラクになる子育て」』(ともにPHP研究所)など。

東京都江戸川区出身、墨田区在住。一男一女の父親。

 

関連する記事

感情論の保育から卒業しよう

感情論の保育から卒業しよう

これまで25回に渡って保育に関するコラムを書いてきましたが、諸般の事情により今回で保育士バ...

保育のプロなら「甘やかしている」と言わないで

保育のプロなら「甘やかしている」と言わないで

しばしば、保育園の現役保護者から「子どもを甘やかしすぎです」「お子さんは甘やかされています...

ばんそうこう保育 保育の見えない落とし穴(前)

ばんそうこう保育 保育の見えない落とし穴(前)

近ごろ、僕が多くの保育施設に研修で訪れて感じるのは、保育士の疲弊です。それには様々な原因が...

保育者として「子どもを信じる」ことができていますか?

保育者として「子どもを信じる」ことができていますか?

前回は、保育者の心理面で重要な専門性「待つこと」、その大切さについてお話ししました。それを...

忘れていませんか?「待つ」という保育者の専門性

忘れていませんか?「待つ」という保育者の専門性

今回からは保育の専門性について、具体的な行動に視点をあて、みていきたいと思います。保育者が...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

アンジェリカ東小金井保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都小金井市緑町5丁目16-7
給与
時給 1180~

月給は最大36万円の高待遇!完全週休2日制なので無理なく働くことができます。またお休みの相談がしやすい職場環境なので、有給休暇の取得率は80%。産休・育休休暇は取得率、復帰率ともに高く、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています!復帰後は時短勤務制度も利用できるので、自分のペースで働くことができるのも魅力。研修制度では段階別研修やスキルアップ研修などがあり、自分のスキルや能力に合わせて学べます。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 社会保険完備

うぃず南千住駅前保育園の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都荒川区南千住5-23-14
給与
月給 201200~

国の制度とは別にWITHの借り上げ一人暮らし制度など独自の福利厚生も整えています!WITHGROUPではネイティブ講師が行う英語レッスンや、農家さんから直接提供される野菜で行う食育の時間など、子どもたちや保育士さんの経験のために様々なプログラムを取り入れています。また「仲良く・楽しく・元気よく」働いてもらえるよう、残業は月平均1.8時間。あなたのやりがいをここで見つけませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

保育所まぁむ中村橋向山園の調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都練馬区向山1-14-5 ジエイズアクエス中村橋1F
給与
時給 1120~

週3日~OK!お気軽にお問い合わせください。WITHGROUPでは農家さんから直接提供される野菜で行なう食育の時間など、子どもたちや職員さんの経験のためにさまざまなプログラムを取り入れています。当園は少人数制なので、子どもたち1人ひとりに丁寧に関わりたい方にオススメです。残業は月平均1.8時間。社内研修は勤務時間内に受講可能!働きながら成長していける充実の環境ですので、やりがいを持って働けますよ。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • リトミック
  • 福利厚生充実

おうち保育園ごたんだの調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都品川区東五反田2-16-2 オーバルコート大崎ビュープラザ102号室
給与
時給 1140~1340

土曜日の8:30~15:00、調理員として働ける方を募集しています。Wワークも可能なため、平日のお仕事とは別で、土曜日のみ働きたいという方も歓迎しています。また、事前に調理指導がありますので、集団調理は未経験という方や経験が浅い方も安心してチャレンジしていただける環境です。ブランクがある方も歓迎していますので、しばらく調理現場から離れていて、少ない勤務日数から始めたいという方にもぴったりです。

  • 新卒も歓迎
  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

おうち保育園とよすの調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都江東区豊洲4-10 豊洲四丁目団地4号棟106号室
給与
時給 1140~1340

調理師資格の無い方でもご応募がいただけます。お仕事が始まる前に事前の調理指導を受けることができますので、経験のない方や経験の浅い方も安心してチャレンジいただきやすい環境です。シフトは火曜、水曜、木曜の8:00~15:00勤務で、残業は月平均5時間程度とほとんどありません。そのため、15時過ぎには職場を出て、お子さんのお迎えや習い事への送迎に行くなど、子育てとお仕事を両立することもできますよ。

  • 新卒も歓迎
  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

法人採用・栄養士の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都千代田区神田神保町1丁目14番地1KDX神保町ビル3階
給与
月給 225000~

各園を巡回しての調理指導や調理ヘルプを行なっていただく栄養士・管理栄養士を募集しています。フローレンスでは、食育は保育の一部と考え、保育士や栄養士、調理スタッフが一緒に食育に取り組んでいます。また、子どもの成長を食で支えているという実感を得やすく、小規模保育園なので1人ひとりに関わることができますよ。気軽に意見が言える風通しの良さも魅力です。あなたの経験で子ども達に食の楽しさを届けませんか?

  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり
  • ボーナスあり

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 保育士バンク!オンラインフェア
    日  時:3/24 19:00~20:00
    開催場所:

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文 2
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文 4
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

「新子育て安心プラン」は保育士にも影響あり!知っておきたいその内容とは?
「新子育て安心プラン」は保育士にも影響あり!知っておきたいその内容とは?
競争激化の新卒採用を保育士バンク!で成功。求職者の視点を捉えた採用戦略に迫る
競争激化の新卒採用を保育士バンク!で成功。求職者の視点を捉えた採用戦略に迫る
【保育士さんの経験談】保護者対応失敗事例。トラブルの原因とかかわり方のコツ
【保育士さんの経験談】保護者対応失敗事例。トラブルの原因とかかわり方のコツ
休みの日に仕事のことを考えてしまう。保育士が休日に業務のことが気になる原因と対策
休みの日に仕事のことを考えてしまう。保育士が休日に業務のことが気になる原因と対策
土日休みの保育園求人を探す方必見!土曜日出勤なし・年間120日休日の園を見つける方法
土日休みの保育園求人を探す方必見!土曜日出勤なし・年間120日休日の園を見つける方法

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程